2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -24-

1 :SOGNO :2019/02/08(金) 19:45:19.61 ID:lV2KWK0F.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -23-

182 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 14:53:04.01 ID:kRrHhM06.net
>>178
お前が消えろ。

>>179
千円亭主、コテ付けろ。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 15:13:19.20 ID:GDBPHsIp.net
>>181
ただ単に文字を並べた物にまで許諾料・使用料を要求していないだけの話。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 15:21:26.79 ID:2EbKNo7A.net
>>183
ラッピングとか無許可でやってるじゃん
だから承諾なんかいらないんだよ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 17:08:37.03 ID:RRgD+TBW.net
>>184
争えば会社側が勝つ。
ハエを叩く手間の費用と損失を天秤にかけて叩いてないだけ。
程々にしておかないと、一掃される存在だと忘れるな。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 17:32:16.32 ID:IH4Ab4HS.net
>>182
ハズレ。
貴様が責任取って消えろ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 18:40:41.26 ID:F0dVYctZ.net
同人レベルなら見て見ぬふりするのが大人だしな
むろん図に乗って荒稼ぎするようだとお便り貰うことになるが

188 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 19:41:35.23 ID:oclECn6H.net
今月のTMS誌広告を見ると、「商品化許諾済(東日本・西日本)」と「承認済(東海・四国・九州)」の2種類がある。
また、「商品化許諾申請中(東京地下鉄)」は、申請だけして発売していることになる。
もし、申請が却下された場合どうなるのだろうか?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 20:25:14.38 ID:XjRh1CEH.net
>>188
書類に不備なく受理され、金額面で合意が成立していれば、100%却下はないものと
判断では内科医。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 08:22:54.98 ID:g8eqD9I5.net
半ば有料届出制みたいなものか。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 10:34:45.04 ID:uzndye/e.net
>>187
魔改造フィギュアヤフオク出品で3900万円稼ぎ御用ってのがこないだあったな。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 15:11:58.85 ID:V5rCOZBG.net
なるほどMaxが鉄道省モノに走るのはそういう訳か
国鉄に移行してJRまで生き残れたのはほとんど居ないからね

あそこら辺好きだからシリーズ化楽しみだわぁ(o´▽`o)

丸屋根スハ32やるとJR束から何か言われるかな?

しかしまあJRQや3セクはよほどうるさかったものと見える

193 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 15:29:16.87 ID:drUIG/HW.net
>>191
脱税の疑いでの別件逮捕が著作権法違反なのかな・・・などと邪推してみる。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 16:26:52.45 ID:MhkQVJoL.net
例のフィギュアヤフオク出品で3900万円稼ぎ御用は
売上が総額3900万円というだけで、利益は少ない。
メーカーも関わったオタ見せしめの逮捕だろうな。
一番の悪者はあんなのを放置出品させているハゲオクだろ。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:04:57.04 ID:dLioBRg+.net
最近ハゲオクで売れないとなると、
メルカリなんかのフリマサイトに逃げるだけなんだよな。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:09:25.46 ID:EtE9QKQh.net
TOMYTEC 3月下旬発売予定
新 鉄コレナロー80猫屋線蒸気客車列車旧塗装 11,000円+税
新 鉄コレナロー80猫屋線蒸気+貨車列車 10,500円+税

197 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:14:09.04 ID:EtE9QKQh.net
TOMIX 発売月の変更

2019年4月予定 → 2019年3月予定(各繰り上げ)
HO-9040 113 1500系(横須賀色)基本セット 
HO-9041 113 1500系(横須賀色)増結セット(M)
HO-9042 113 1500系(横須賀色)増結セット(T)
HO-6005 サハ111 1500(横須賀色)
HO-6006 サロ110 1200(横須賀色)
HO-6007 サロ124(横須賀色) 

2019年3月予定 → 2019年4月予定(各繰り下げ)
HO-9038 70系電車(横須賀色)基本セット
HO-9039 70系電車(新潟色)基本セット 
HO-6001 モハ70(横須賀色)(M) 
HO-6002 モハ70(横須賀色)(T) 
HO-6003 モハ70(新潟色)(M) 
HO-6004 モハ70(新潟色)(T) 

HO-270 クモニ83 0(湘南色)(M) (再生産)
HO-271 クモニ83 0(湘南色)(T) (再生産)

198 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:17:07.12 ID:EtE9QKQh.net
TOMIX 発売月の変更

2019年5月 → 2019年6月予定(各繰り下げ再生産)

HO-730 JR貨車 コキ106形(グレー・コンテナなし・テールライト付)
HO-731 JR貨車 コキ106形(グレー・ヤマト運輸コンテナ付) 

199 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:31:54.81 ID:EtE9QKQh.net
トラムウエイ

■1:80 国鉄キハ23系 第2弾 首都圏色 2019年3月4日出荷予定

TW-23Z-M キハ23首都圏色動力付 ¥22,000+税
TW-23Z-T キハ23首都圏色動力なし ¥12,000+税
TW-45Z-M キハ45首都圏色動力付 ¥21,000+税
TW-45Z-T キハ45首都圏色動力なし ¥11,000+税
TW-53Z-M キハ53首都圏色動力付 ¥22,000+税
TW-53Z-T キハ53首都圏色動力なし ¥12,000+税

エアホースは含まれません(市販のものをご活用ください)

200 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:37:28.71 ID:EtE9QKQh.net
トラムウエイ 2019年3月4日出荷予定 

■1:80 C59・C60用列車名板 各¥500円+税
TW-HO-HM032 C59・60用列車名板「みずほ」曲面
TW-HO-HM033 C59・60用列車名板「あかつき」曲面
TW-HO-HM034 C59・60用列車名板「はくつる」平面
TW-HO-HM035 C59・60用列車名板「はつかり」平面

201 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:41:41.53 ID:EtE9QKQh.net
トラムウェイ 再生産 

ED16,玉電デハ60用重り(2個入)材質:ホワイトメタル。16.5g×2個
2018年11月19日出荷→品切(2018年12月11日)→2019年3月4日出荷予定
¥300+税

202 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:49:41.72 ID:EtE9QKQh.net
モデルアイコン 公式サイトより要約

【HO】タキ5450金型掘削始まりました。

2月21日よりタキ5450の金型の掘削がスタート。185系開発中止等による
生産繰り替えを行い、GW初旬の鉄道模型市にて試作ショットを公開でき
るよう鋭意努力してまいります。

生産は新規開拓の中国工場B社。弊社受託非公開生産品で相当良い金型を作
成。欧州鉄道模型ブランド製品を複数社担当しており、動力機構も可能。ほ
かに中国国内企業で日本向け精密モーター工場とも連携が出来き、今後動力
装置の製造も含めてやっと動けるようになりました。

動力・窓ガラス関係が難航(現状は工場都合で求める品質に生産技術などが
追いついていないことが判って長らく頓挫)していたなかでやっと動き出せ
ることになります。

まずはこの貨車を生産してもらい、お客様評価をいただけてから動力車の生産
に向かいます。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 02:51:22.65 ID:EtE9QKQh.net
ワールド工芸 2019年2月再入荷 https://world-kougei.com/SHOP/6034204.html

1/87 火の見やぐら シルバー仕様 塗装済完成品 ¥9,180円税込み

埼玉県白岡町に実在の火の見やぐらをベースに模型的にアレンジした

204 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 02:56:00.78 ID:EtE9QKQh.net
すみません。>>199 >>200 トラムウエイは誤字です

205 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 06:07:50.85 ID:VPh6yQWi.net
>>202
遂に「高くて転がらないモア5両セット」を買った俺が泣く日が来るのか

206 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 08:30:05.86 ID:EtE9QKQh.net
>>205
モアのシキを購入した知人は過渡のタキ43000の台車と車輪に取替え加工
していた。シキはコロ軸ではないのは目を瞑り。リレーラーの上で微動す
る貨車は、あれが初めて。

モア5両セット・・・外見はいいから側線や留置線(共にあれば)に留置し
たら絵になると思う。自分は年金暮らしだからモデルアイコンのチキ60
00とトミックスのホキ800だけど雰囲気でるよ。

年金暮らしだと真鍮は手が出ない。シキも12万円とか聞いたかな。年寄
りは孤独で話が長くなるから阿寒な。私事の長文失礼

207 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 08:48:09.12 ID:Ks9n4hpP.net
モアのシキも最近は高騰した値段になるなあ
10年くらい前に6万で落札したのに

世の中景気が良くなってるんだろうか
30万40万の編成がどんどん落札されるし

208 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 13:41:12.13 ID:rOmLM6X5.net
>>206
モアのシキ2両持ってるけど、俺のは普通に転がるよ
その方のは不具合でもあったのだろうか?
ブラス貨車にKATOの台車入れるくらいならパブローラーって手もあったような。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 13:44:44.30 ID:VXu87euf.net
まぁ・・・本当は富がタキ5450を発売するのが最良だった。
何年前から予告していたんだ? 出す詐欺インチキ富w

210 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 17:48:56.25 ID:WFkqe3XX.net
変なB級メーカーとか出来が悪くて勘弁

211 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 19:21:55.20 ID:bfBA4w8q.net
KATO 3月5日(火)製品出荷

再生産 7-504 (HO)LED室内灯クリア 1,500円+税

212 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 21:14:25.24 ID:4N9FLHtQ.net
>>205
モアのタキ5450はカトーのホキ2200の台車TR211に交換すればいいよ
https://www.katomodels.com/product/ho/ho_hoki2200
車体の重さも手伝って走行は快調!

ウチのモアのタキ5450は交換したよ
走ってしまえば違いは解らない

213 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 14:02:49.25 ID:rtZXDYK1.net
>>208
205です。情報ありがとうございます。そうですか、お持ちの2両は普通に
転がりましたか。知人の個体は緑色の大きな箱に入っていて品番とか製造
年などわからんのですが、シキ600だったと記憶しています

>>209
数年前のカタログには品番と実車写真が掲載されていた(琴電やコキフ50
000後期が発売される前)。一緒に掲載されていた琴電などはもれなく製
品化されたのにタキ5450は音沙汰なし。今年のカタログには掲載すらさ
れていない。残念ながら望み薄ですな

>>210
モデルアイコンのチキ6000を4両購入。カトーのカントカーブや6番片渡
りもフラつくなく走行は問題ないでしょう。連結器が小さくて富のコンテ
ナ貨車と連結器できないのが困りもの(機関車はKDカプラーで連結運転可)

214 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 14:53:28.93 ID:SjOHV6Tf.net
シキ折々

215 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/03(日) 00:29:53.27 ID:vg0QJAPf.net
ワールド工芸のシキ1000、550、800

216 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 15:36:45.32 ID:RvkYdLVG.net
>>174
基本同意だが、ここの連中は笑われバカにされ見下されて然るべき、かと

217 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 15:38:02.14 ID:RvkYdLVG.net
>>176
笑われる根拠こしては例えばこういうバカ過ぎる幼稚な奴とかね
こんな奴が家庭持ってたら家族が気の毒だな

218 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 15:41:20.49 ID:U/dTW0Us.net
>>195
メルカリも高いだけのゴミの墓場になっちゃってる
早くも末期のヤフオクみたいな状態
京急800のBトレ1箱に9000円の値段付けてるようなバカばっか
もう長くないよ、あれ

219 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 12:14:14.19 ID:2yI5r80e.net
事実上廃業したモアの貨車は車両によって転がり性能が極端。
プラ並みに良いのもある。ヨ、ワフは構造的にケツの重りの悪さ。
スレチだが天がED71を(30万だけど)を出したのでモアのが暴落したw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 13:15:33.23 ID:RU1XDc/U.net
モアってもうないのか。

DE50しか持ってないけど。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 15:32:50.35 ID:U46fhT7S.net
TOMIX
横須賀色113系1500が出るんだね。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 15:59:21.09 ID:WvGYinK6.net
モアは店舗を新築した直後に行ったきりだな
以前は雑然とした如何にも模型屋といった風情だったが、小奇麗なショールームみたいになって驚いた記憶がある

223 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 20:12:25.29 ID:5pXiaz6k.net
モアのソ80が欲しかった。いくらしたんだろ?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 23:02:26.44 ID:PW6U/agU.net
>>223
先日のヤフオクで、13万7000円だった
開始価格は3万円

225 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 23:12:58.13 ID:vVvpYvKa.net
ヤフオクといえば、今シキ1000のキット出てるな。
安いのか高いのか分からんけど

226 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 06:39:33.28 ID:fqBafEeE.net
変な素材のやつよりはワールド工芸のシキ1000の方がまし

227 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 13:14:13.68 ID:CJHcNSBx.net
ブラスキットのメーカーって

N専業だったのがHOを出したり、その逆も然り。

右往左往してるね。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 14:49:32.36 ID:t/4V7HlR.net
>>223
1〜2年程前に六甲で処分品として定価の25%引きだったっけ?で暫くあったな

229 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 14:53:17.13 ID:t/4V7HlR.net
ワールドのシキ1000なんて簡単に組めるからね〜

230 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 16:39:13.00 ID:gJPGKhmq.net
>>227
それだけ商売やりにくい世の中なんだろうね

231 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 19:43:55.28 ID:CJHcNSBx.net
お客の望む方向へ細かく対応することが
結局は自社だけにとどまらず業界全体の首を締めることになろうとは

232 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 19:48:55.87 ID:+SbE5P8I.net
>>231
マスマーケティングが利かないところまで縮小した市場では、
不用意な顧客志向が命取りになることがある。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 20:07:23.65 ID:fDh0DGlZ.net
蟻や鉄コレの副産物で、タイプ製品は買う価値無し!って消費スタイルが一般化しちゃったもんな
右肩上がりの頃はそれでも良かったんだろうけどね

234 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 20:14:56.31 ID:+SbE5P8I.net
むしろ「タイプ」を許さなくなったことこそが衰退の結果かと。
市場の縮小、マニアのものぐさ化、それにおもねるしかなかったメーカー…。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 21:25:34.38 ID:W9DkHGez.net
本体キットに台車からパンタ、カプラー、動力まで一式同梱しちゃってよと思っているのは俺だけかな。
別のパーツ使いたい人が買い足すほうが皆幸せになると思う。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 22:10:20.45 ID:2/gBgoH4.net
俺はこっちのメーカーのを使いたいから余計なことすんな!と騒がれる
そういう面倒な輩が蔓延る趣味
鉄道趣味なんて何やっても衰退する

237 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/07(木) 00:24:36.85 ID:MUZmNF8N.net
模型なんだからタイプで充分だったのさ。

こだわる人が苦労してこだわってればよかった。
雑誌を読んで真似しようと努力することが楽しみだったと後で気付く。

買った端から封も切らずに積み上げるような愚かなことはしなかった。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/07(木) 08:50:03.10 ID:tpdt11L3.net
>>237
同意。
天プラの9600が好例。
何と10タイプ。
確かに9600はひとくくりでまとめられないけれど、ここまでバリ展するとは。
天も、さすがにモロ150を1〜6と7〜12に、モハシ150を1〜6と7〜13に作り分けはしないようだが。

前に過渡のキハ81でも「はつかり・いなほ・くろしお」等で細かい相違について盛り上がったが、ユーザーの目が肥えた、というよりネットで簡単に実車を検索できるようになったのが一因かも。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/07(木) 13:24:49.49 ID:MUZmNF8N.net
今あらゆる面で言えると思うんだけど、とにかく『育てる』ということを忌避するようになった気がする。

親は我が子を他人(施設)に丸投げ
企業は中途採用や経験者を強く求めて新人を育てようとしない
趣味においても組み立てることをせず、そこそこ出来の良い完成品しか手を出さない

キットを組むこと自体が特別扱い。ハンダで車体が組めたら特殊な人扱い。
インスタントな世の中になっちまったね。車に乗っても自分でクラッチを踏ませてくれる種類はわずかばかり。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/07(木) 16:30:44.36 ID:Q2WDER46.net
>>239
キットがインスタントになったとは思わない。
エンドウやつぼみあたりのハコモノキットは、至極簡単なのもあった。
それでハンダ付けに慣れて、もう少し高度なものに挑戦というのが
昔の流れ。
スマホの登場や、タブレットなんかは受け入れるのに、
AT車化の流れがインスタント化というのも違和感。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/07(木) 19:14:34.32 ID:AqC1Zx76.net
>>239
ブラスキットでもカツミやエンドウのエッチングは組めても谷川やアダチ辺りは組めないってのもいるからな〜

242 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/07(木) 21:03:03.00 ID:VGAO4TEL.net
バラキットをハンダ付けして、キサゲとヤスリで修正。
酸洗いをしてプライマーを吹き、マスキングテープで塗分け、クリアを吹いて完成。

と書けば簡単だが、各パーツの合いが悪く修正必須。
そして、水平を出すためにトースカンと定盤もいる。
さらに、ノギスで測ったり、ボール盤で穴を開けたり、タップを切ったり。
ハンダコテひとつにしても、30〜100wが必要。

そして苦労の末に完成しても、プラ完のキチッとした塗装と走行性に負ける。
結局モデルの出来より、「組むことの面白さ」しか残らないのが現状か。w

243 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/07(木) 21:29:50.52 ID:sDlQuszM.net
ペーパールーフ車は楽しいぞ
寸法さえ分かれば何でも作れる

ただし気合いと根性と耐水ペーパーがたくさん必要

244 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/07(木) 21:37:30.33 ID:GW1wOWUo.net
>>242
>「組むことの面白さ」しか残らない
キット組みの1番の目的はそれじゃないの?

245 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/07(木) 22:38:27.35 ID:rHiYu6+k.net
>>243
俺ペーパールーフ苦手だわ
均等に曲げられない
いまだに屋根板数枚ストックあるわ
もう作ることないけど

246 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 00:21:05.36 ID:tOJ/SMz6.net
まぁまぁ、そんなことよりTOMIXのHO情報室に70系のテストショットが上がってますよ。
車体はかなり気合いが入っていると思います。
台車とカプラー見せて欲しい…
旧国用の密連、新規型起こしてくれるかな。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 19:00:39.94 ID:B5IpYQvZ.net
>>242
ただ完成品を買ってきて走らせる輩と比べたら、キットでしか手に入らない車輌、また改造しての車輌を作り上げれるからね。
面倒だからこそ面白い(笑)

248 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 19:15:58.75 ID:pWfqO6Zt.net
自分は完成品買ってきて、ちょこっとだけ加工して形態を変えるって楽しみ方をしている
人とは違うものを作りたい、でも一から作るのはめんどくさいって性格だから

249 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 20:17:50.29 ID:LsWMmPWX.net
241だけど、塗装が苦手。
マスキングの失敗はザラ、ゆず肌の塗面やホコリが混じった塗面。
そのたびにシンナープール行き。
土日の休日なんて、アッという間に過ぎる。
確かに好きでやっているのだけど、苦行に感じることも。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 05:03:32.56 ID:edRLQgTT.net
>>246
予約完売からか683-8000系と異なり気合が違うねぇ。連結器形状も大事だが
サロの製品化が望まれると思われ。大型レンタルレイアウトもぼちぼち増えた
(閉鎖されたところもあるが)から長編成の需要もあるだろう

251 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 05:05:15.88 ID:edRLQgTT.net
KATO 生産予定表更新20190307



■ お知らせ/更新情報
※ 【お詫び】品番:10-1379〜1381/-1530「313系4種」と品番:3056「EF58長岡運転所」におきまして、諸般の事情により3月発売から下記の発売予定へ変更させて頂きます。ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。(3/7更新)
 
KATO 2019年3月工場出荷予定

新 3-509-1 (HO)キハ82系4両基本セット 33,800円+税
新 1-607-1 (HO)キハ82 7,800円+税
再 1-608 (HO)キロ80 6,200円+税
再 1-609 (HO)キハ80 6,200円+税
再 1-610 (HO)キシ80 6,200円+税
再/動力性能改良 1-611 (HO)キハ80 -M- 12,000円+税

252 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 05:07:19.23 ID:edRLQgTT.net
>>251
すみません。下記の内容はNゲージ製品でした

※ 【お詫び】品番:10-1379〜1381/-1530「313系4種」と品番:3056「EF58長岡運転所」におきまして、諸般の事情により3月発売から下記の発売予定へ変更させて頂きます。ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。(3/7更新)

253 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 05:12:41.29 ID:edRLQgTT.net
トラムウェイ公式HPにEF70-第1次形(前灯一灯)、EF70-第1次形(前灯ブタ鼻)、
国鉄ED71 第2次量産形の各塗装済み試作品の画像が掲載。3製品は4月発売
の見込みの模様

254 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 05:18:40.05 ID:edRLQgTT.net
アクラスのプラキットは2019年夏に発売される模様。ソースは電車くん
千葉店のブログ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 07:49:53.22 ID:jM0Jev8F.net
春発売って言ってたよな?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 08:17:25.54 ID:edRLQgTT.net
>>255
ほやな。以下、アクラス公式HPより転載

2017年春に発売を目指しておりました211系ボディーキットが諸般の事情のにより
発売予定日を変更せざる負えなくなりまた。
発売を心待ちにしているお客様には深くお詫び申しあげましす。
現在、2017年年末から2018年1月を目標に鋭意製作中です。

仮に富が113系2000番台(新製品・新品番)と211系の製品化発表したら「諸般の
事情で発売中止」とか言い出しそうやなぁ。過渡は形式数が多いとNの生産に
支障があるから211系はやらんだろう。モデルアイコンは公式HPによると動力
機構は提携工場が見つかった模様。117系、荷電、211系(185系は製品化中止)
となれば面白い。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 08:38:31.02 ID:td4m8vHp.net
富が211系をやりそうな気配でもあるのか?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 08:55:41.59 ID:r4d0S91x.net
>>256
アイコンの117系は、185系と共通する部分も多いからセットで製品化を考えていた。
185系を中止した現在、117系も見込みは薄い。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 09:20:03.60 ID:td4m8vHp.net
>>258
それでもまだ中止とは発表されてないんだろ? >117系。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 09:31:21.79 ID:OiIXNKOc.net
トラムのキハ40も延期になって3月中〜下旬だけどちゃんと出してくれるんだろうか?

261 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 10:11:37.40 ID:OCI937BD.net
117系はJR西が2020年予定の夜行用117系を見てからだったりしてな

無いかw

262 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 11:40:08.62 ID:r4d0S91x.net
>>259
アイコンは、Twitterに「117系と185系は金型を共用できる部分を駆使して、価格の低廉化を図るつもりだった」と書いている。
117系を中止とは書いていないが、個人的には難しいと思う。
日本精密のオハ61、オハフ61、オハニ61、スハニ61も長年発売予定のままだし。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 12:23:46.27 ID:jCVcZe/1.net
>>249
塗料の飛沫を浴びまいと風上に立ったら自分から出た埃が付く。

ブラシを持った側から来る微風もしくは無風。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 12:57:46.61 ID:OCI937BD.net
塗装するなら晴天で無風で暑くも寒くもない気温の日
または塗装ブースで

265 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 13:22:12.71 ID:edRLQgTT.net
>>258
気配はないよ。メーカーは1年単位で生産計画を立ててるだろうけど、エ
ンドユーザーには半年前しか知らされていない。

根拠としては、富は特急形より売れないと言われている近郊形、通勤形を
製品化している。2階建てグリーン車は113系用を流用できるだろう。211
系は国鉄仕様、jR仕様、地域限定(房総、長野)と115系同様にバリ展がで
きる。部外秘だからわからんが同じステンレス車のE231系の総売り上げ
次第かなと(E231-500系は1回再生産時にオール4扉車を追加製作)

>>258 >>262
提携工場が見つかったからモデルアイコンには頑張って欲しいけどなぁ。
でんてつ工房もブラの電車は止まってしまった。

>>260
海外契約工場の生産都合と船便次第

266 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 15:30:10.19 ID:d9oezpe2.net
「117系と185系は金型を共用できる部分を駆使して、価格の低廉化を図るつもりだった」

共用できない→金型などの費用が専用化で高くなる→予定生産数で費用配布計算すると価格が高くなる→売れない→
費用回収できない→資金繰りできない→〇田のパン状態 となる。

茅ヶ崎のOゲージみたいにパトロンが居れば別です。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 16:00:39.76 ID:td4m8vHp.net
まぁ、たしかに117系だけじゃ商売にならんわなぁ…。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 16:42:15.24 ID:edRLQgTT.net
>>267
KATOは電車を避けているしなぁ (165-800系が大量に売れ残った結果?)。
KATOが基本4形式で、お得意のタイプで福知山線色、東海色などバリ展は
望み薄かな(製品化希望はスレチ、失礼しました)。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 18:50:45.32 ID:P2/w2F2v.net
灰汁はパトロンがいた頃は勢いもあって
色々出せたけど、183の失敗でパトが怒って撤退した。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 20:34:14.56 ID:azj6m+7G.net
過渡さんは旧客と気動車で頑張って頂きたい

271 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 21:44:50.87 ID:FkETIOmX.net
トラムのキハ40系試作品、デフロフスターが直っていないな!

272 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 22:37:34.89 ID:YxLVaQ3K.net
デフロフの犬

273 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/10(日) 10:41:07.37 ID:C58zNL4W.net
トラムのキハ23系の手すりは金属製?
塗装が禿げていない?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/10(日) 15:33:22.62 ID:Cw4lbX4d.net
リアルいじゃん。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/10(日) 15:46:41.85 ID:IKKI1VTe.net
>>273
そのくらい自分でタッチアップしろ。

276 :698:2019/03/11(月) 17:17:11.98 ID:X1J/qxsJ.net
相変わらず工作厨のマウント取りがウザいスレだな

277 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 17:37:19.41 ID:l28IQr3Z.net
>>276
タッチアップ程度で工作厨とは片腹痛い。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 18:31:52.60 ID:G86ihDF1.net
何しろピンバイスで穴を開けるのが「上級者向け」なのだから仕方がない。w

279 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 19:18:59.58 ID:oExAzTO8.net
手すりの根元に派手に盛り上がる瞬間接着剤な殆ど新品の過渡EF58のジャンク品の話聴いちゃうとなぁ


知り合いが塗装落としてウマウマしてた

280 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 20:15:59.72 ID:LHFIBiTH.net
ちょっとした努力をするよりも、僕は何も出来ません宣言するほうが楽なんだろうなw
俺は恥ずかしくてとても真似できないが

281 :698:2019/03/11(月) 20:18:11.47 ID:hdNL5WRN.net
誰かが愚痴や批判と言う建前の自慢を、始めると、負けてたまるかと乗っかる乗っかるw

総レス数 1006
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200