2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -24-

1 :SOGNO :2019/02/08(金) 19:45:19.61 ID:lV2KWK0F.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -23-

63 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 11:40:53.37 ID:55xrBRrI.net
富のEF81 81号機は、北斗星色やお召し復活色とバリ展ざんまい。
特に、お召塗装プレステは56,800円だと。
発売時の消費税が10%だとしたら、もう天のカンタム並み。
10系客車の1万円超えに続いて、段々手が出ない価格になって来た。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 13:00:17.75 ID:74qhkh8l.net
>>62
製品のナンバーはそれ以外のも入ってるだろ
そんな重箱の隅をつつくようなくだらんことを言ってるんじゃないよ
それどころか暖地型はノーマル、プレステ共に1133〜1169のナンバーなんか一つも入ってないわw

富も1052号機以降ってちゃんと説明してるし
2分割ラジエターカバー、屋根の上の扇風機カバー付きで分類すればいいんだ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 15:20:26.96 ID:oUcHG7vQ.net
>>64
DD51特集をしてる雑誌にも出てない事が多いので「DD51の1052〜1193は
全部同じ形だろ」って事にしちゃう人が多いんだけど実際には
1052〜1132と1133〜1169はボンネットやキャブの天面の意匠が結構違うよ。
模型は上から見る機会が多いから絶対気になるレベル。
(1170〜はラジエーター脇の手すり形状も変わってるけどこれは重箱の隅レベル)

66 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 17:22:14.03 ID:TLwuf8GH.net
>>65
それでカンタムを1131号機にしたくても出来ない理由なんだ。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 18:30:26.81 ID:1GieZMND.net
>>65
キャブ天面の意匠って何が違うの?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 20:09:33.91 ID:pRCKJp+8.net
そんなこんなの細々とした重箱隅突っつきが面倒くさくなって
結局「もう過渡凸でいいや」になる。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 02:14:46.60 ID:AhZlg4Mx.net
トミ北斗星の車体でAB更新車を作ればそれなりに売れるよ。
奥で過渡更新モドキを3 万で買うような奴はいなくなるw
3万で買う人は飽きるカンタム音も不要なのだろう。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 05:31:00.67 ID:CIgIe2mB.net
>>69
問題はそのAB更新車がいくらになるか?…だな。
最近の富製品の価格動向からすれば、
やっぱり過渡更新モドキ
を3万で買う方がお得かも知れないな。
もっともモドキにせよ正調にせよ、
AB更新なんてイロモノに3万も出す気にはならんけどね w

71 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 07:57:59.89 ID:0OofqDLK.net
>>65
こんな連中のせいで模型の値段がハイペースで上ってるんだよね。
プラ製品にブラス並の作り分けを要求する奴。
マジで害悪でしか無い。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 08:32:02.14 ID:+ZMjroz0.net
過度から更新車が安く出てもモドキなんかだったらいらないw

73 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 09:40:38.60 ID:I/vYlJD0.net
>>25
プラで
トミックスから113系(東海道&横須賀)、285系,ブルトレ(14系など)、貨物(コキなど)
カトーから165系、貨物(コキなど)
モデモから373系
天賞堂から185系

と出てるからモデルアイコンはバリ展もできる211系をやればいいと思う。
E231系の近郊はトミックスがやろうと思えばすぐ作れるし

74 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 09:42:14.57 ID:I/vYlJD0.net
東海道の東京口の話ね

75 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 11:13:36.45 ID:oUC/nXoL.net
211ってどこか出そうとしてたっけ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 11:56:53.95 ID:bkiQDsIa.net
予約受付中だよw

https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4582278898344-53-8850.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title_blbl#ItemInfo

77 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 12:50:28.28 ID:CIgIe2mB.net
>>72
模型マニアモドキのあんたには“モドキモデル”がお似合いだよ w

78 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 13:55:12.18 ID:sUR/SUAi.net
>>48
んぎにあるんじゃない?
鉄コレよりマシだったから、危惧されたコストダウンで鉄コレの設計図そのまま流用では無かった模様w

79 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 14:27:20.49 ID:EPaa0ozF.net
加藤さんには165系のSBを20年くらい待っているのですが…

80 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 14:58:52.73 ID:NLH8DkaU.net
富16番の113系湘南色って再生産予告って出てる?
横須賀色の予告は知ってるけど湘南色の情報が出てこない。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 22:24:44.19 ID:9oM4E2ft.net
>>80
湘南はでてない

82 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 23:53:47.84 ID:i6Gzoi64.net
トミーテック 6月発売予定

全国バスコレクション80 JH034 福島交通 2200円+税
※告知掲載写真、いすゞエルガミオ 

83 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 23:54:13.61 ID:NLH8DkaU.net
>>81
サンクスです。
今までの再生産からすると湘南色が出てから横須賀色って
パターンだったのに今回は変だなって思ったので。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/16(土) 00:03:31.23 ID:LERkOq1J.net
モデルアイコン 公式HPより転載

ただいま発売の最新製品
1/80 国鉄チキ6000塗装済み完成品
2019年2月14日発売・出荷開始
金属車輪・連結器付


国鉄チキ6000長物貨車A(単品)
品番732T1 6200円税別 
(番号は6種類あり指定できません)
JAN 458034612118900

国鉄チキ6000長物貨車B(6両セット)
品番732T2 35000円税別 
(番号はすべて揃って1台づつ6種入)
JAN 458034612119600

85 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/16(土) 12:38:43.08 ID:L7kbDxQ3.net
HO-102JR EF81形電気機関車(北斗星)23,000円(税抜)


HO-147JR EF81形電気機関車(北斗星色)25,800円(税抜)
HO-150JR EF81形電気機関車(トワイライト色)25,800円(税抜)
HO-179JR EF81形電気機関車(トワイライト色・プレステージモデル)42,800円(税抜)
HO-198JR EF81形電気機関車(北斗星色・プレステージモデル)42,800円(税抜)


HO-2008 JR EF81形電気機関車(81号機・北斗星) 予価¥33,800(税抜)
HO-2009 JR EF81形電気機関車(81号機・復活お召塗装) 予価¥33,800(税抜)
HO-2010 JR EF81形電気機関車(トワイライトエクスプレス) 予価¥33,800(税抜)
HO-2506 国鉄 EF81形電気機関車(81号機・お召塗装・プレステージモデル) 予価¥56,800(税抜)

86 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/16(土) 12:47:10.07 ID:L7kbDxQ3.net
HO-133JR EF210-0形電気機関車 24,800円(税抜)
HO-134JR EF210-100形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車) 24,800円(税抜)
HO-186JR EF210-100形電気機関車(プレステージモデル) 39,000(税抜)
HO-194JR EF210-100形電気機関車(GPSなし・プレステージモデル) 42,800円(税抜)


HO-2004JR EF210-0形電気機関車 32,800円(税抜)
HO-2005JR EF210-100形電気機関車(新塗装) 32,800円(税抜)
HO-2503JR EF210-0形電気機関車(プレステージモデル) 55,800円(税抜)
HO-2504JR EF210-100形電気機関車(新塗装・プレステージモデル) 55,800円(税抜)

87 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/16(土) 21:22:09.36 ID:VvihPWWT.net
>>85
>>86


HO-150 EF81トワイライト25,800円
HO-2010 EF81トワイライト33,800円
差額8,000円

HO-133 EF210-0 24,800円
HO-2004 EF210-0 32,800円
差額8,000円

ほぼ仕様に違いはないと思われる。
オハ50や51でも見られた程度の改良の差額は、釜になると8,000円らしい。w
過渡との差額は大きくなるばかり。
サラリーマンにはきつい出費だ。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/16(土) 22:52:56.10 ID:jSQq9FS2.net
逆にぽんぽん買えなくて助かるかも

89 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 05:31:51.66 ID:Y1TJAK53.net
EF81は後藤仕様でも果糖のを買う。
富カマって発売後中古市場に未使用品が
大量に出回る事があるけど、あれなんなの?

90 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 07:12:01.21 ID:0ciVvx7s.net
>>89
>>88がヒントになるかと。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 08:32:17.84 ID:DDIZMY0/.net
>>89
後藤にEF81なんて居たかなと暫く考えてしまった。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 08:39:03.04 ID:tzsWnDCZ.net
>>89
クレカで買って現金化急ぐ奴でもいるんかいな?

もしくは家電品みたく量販店が流してるとか…?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 13:23:12.90 ID:S/mYFyRW.net
富はパーツを破損したり紛失すると、古いものは修理が難しい。
「HO-102 EF81北斗星」の電暖表示灯と解放テコを紛失したので、サービス係に電話したら、在庫はないの一点張り。
こちらから、「HO-162 EF81 133 北斗星色」で代用がきくはずというと「責任は持てません」と言う。
もう少し商品知識があればと思ったが、サービス係は多くの製品を扱っているので難しいのだろう。
その点、過渡はASSYが充実していて助かる。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 13:58:15.10 ID:UTwf4hwm.net
過渡は製品づくりに長けてる
トミは商品づくりに長けてる

95 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 18:27:08.79 ID:w5Abq2YA.net
富は外国のプラモみたいなもんだと思ってくれ
おそらく製品からドナーする形で修理してると思う

96 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 19:20:05.06 ID:AxTjvHvG.net
玩具屋と模型屋の違いなのかね
しらんけど

97 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 19:57:32.09 ID:w5Abq2YA.net
合ってるよ
富の問い合わせフォームの注意書きに書いてあるように簡潔に書かないと時間の無駄だよ
何かいても見てやるから現物送ってねと回答来るから
初期不良をただで直してくれるとこじゃないんで
KATOは発売と同時にパーツ出してる時点で模型屋だよ

98 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 19:57:55.58 ID:w5Abq2YA.net
合ってるよ
富の問い合わせフォームの注意書きに書いてあるように簡潔に書かないと時間の無駄だよ
何かいても見てやるから現物送ってねと回答来るから
初期不良をただで直してくれるとこじゃないんで
KATOは発売と同時にパーツ出してる時点で模型屋だよ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 19:59:18.16 ID:w5Abq2YA.net
エラーで2回分とは…

100 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 20:06:19.27 ID:nUm/OYC6.net
富の値上げ幅はエグすぎる

KATO
HO 1-313 EF65 1000 後期形 JR貨物2次更新色 ¥19,500(税抜)
HO 1-316 EF65 2000 後期形 JR貨物2次更新色 ¥20,000(税抜)

101 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 20:39:32.42 ID:dnyVkMcI.net
国産に変えたのなら仕方ない

102 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 20:58:32.93 ID:0ciVvx7s.net
>>94
製品づくりに精を出してくれるのはありがたいが
商品づくりに付き合わされるのは迷惑。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 07:44:11.63 ID:HMgBYZx1.net
ちなみに蟻は、もっとひどい。
パーツの分売はしないので、まるごと送ってくれと書いてある。​
つまり、室内灯が切れたり、カプラーが壊れたりしただけでも、自分で交換できない。​
その程度なら、他社製の室内灯やカプラーを加工しろと言うことか。​
古くてもブラスならレストアできるが、プラは消耗品と考えるべきなのかも知れない。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 08:16:08.58 ID:BtQwz1l7.net
>>103
メーカー側の製品・サービスに対する考え方がNの流れを汲むものだから仕方ない。
ユーザー側でも、ブラスやペーパーとプラ完では鉄道模型に対する“趣味観”が異なる。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 11:02:59.93 ID:PqjpQJZW.net
ブラス完は高くて手に入らないし、バラキットは組んで塗装まで手間がかかり過ぎる。(それが楽しみでもあるが)

その点プラ完は救世主なのだが、安定した修理部品の供給が望めない。
富、過渡、蟻の状況は分かったが、電車通は修理に対応してくれるのだろうか?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 13:51:30.42 ID:HDxlEMrM.net
>>103
パーツを10年保管して代替パーツがあればそれ以降も修理を受け付けてくれる蟻の方が、
3年で動力系共有パーツ以外のボディも含めたパーツを廃棄処分して
製品寿命ですとしらっと言い切って修理を断る富より100倍マシだろ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 17:25:03.73 ID:Bi5i7RHo.net
キハ81を買おうとしたら、ヨドバシは予約完売だった。
割引店はもう無理かな?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 17:37:57.70 ID:MjHCyI2W.net
なぜ予約をしておかない?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 17:50:55.52 ID:k5WQ4rma.net
>>107
Amazonじゃダメなの?

110 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 17:52:52.10 ID:k5WQ4rma.net
トラムウェイのキハ45発売まだかなあ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 18:14:29.96 ID:Bi5i7RHo.net
アマゾンがあったね。了解です。
ついでにキハ82900も予約しよっと。
これで「いなほ・ひたち」だ。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 19:03:14.59 ID:usfR8kwu.net
富の修理対応は電気製品の修理とだいたい同じだね
例えばフィルターとか自分で交換出来るものは売っている
炊飯器の取っ手が壊れたらその部品は問い合わせても売ってくれないでしょ
だから現物送ってねなんだと思う
あと問い合わせフォームに保証書の有無の記入あるけど付いてくるのある?
あんま買わないから見たことない

113 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 22:39:56.06 ID:bgf1BnKO.net
モーターやパーツの破損より
加藤信者のあら探しにうんざりするほうが圧倒的に多いという

114 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/19(火) 02:28:44.19 ID:uaR44EAk.net
>>113
まぁ、そこはお互い様だろうけどね。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/19(火) 07:52:57.73 ID:hjvcJO3D.net
逆の立場になれば分かる
自分の作ったものを延々と文句言われて嬉しいか?

116 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/19(火) 08:22:52.52 ID:uaR44EAk.net
>>115
作品なら「大きなお世話」だが、
商品なんだから甘んじて承るべし。
その品物で商売するってのはそういうこと。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 00:46:44.84 ID:LWjQXNkg.net
「文句があるなら買うな」で済む話。

もっとも、それが通用する数少ない業界だけどね>鉄模業界

118 :千円亭主 :2019/02/20(水) 00:55:58.43 ID:aDyhzJtt.net
>>107氏の書き込みを見て、
慌てて上新ウェブでキハ82-900をポチッ!としてしまった私であった(笑)。

まぁいいか、クーポンと少しのポイント使って送料込み 6,000円で買えたから。
届くのは2ヵ月先だけど。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 14:36:14.80 ID:LWjQXNkg.net
>>118
ジョーシンにはキハ81もまだありますね。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 16:30:47.25 ID:fk5EqKS2.net
>>115
個人と企業を同列に扱うとか、どんだけバカなの?
それに個人だって叩かれるような低レベル火災車両をドヤ顔でうpする方がアホ

121 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 20:05:15.10 ID:TVmYVxwX.net
シキ700
https://hatoumokei.exblog.jp/27449922/

122 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 23:19:38.29 ID:aFSzUjvw.net
今日おちあいのKATOのSRでキハ81と82 900のサンプル見てきた
81の屋根はクーラー搭載姿でグレー(塗装前の成形色?)
82の屋根は通常の銀
国鉄マークはどちらも車体モールドで幻滅

123 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 08:38:06.28 ID:yZlrlPsn.net
安い過度価格なんだからもんくを言ってはいけない

124 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 08:40:17.76 ID:xiDTB9fq.net
>国鉄マークはどちらも車体モールドで幻滅

JR仕様にするのでもなきゃ何も問題ないんじゃ

125 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 08:57:13.90 ID:yuRPHiaP.net
>>124
やたらとモールド表現を嫌がる御仁ってのがいましてな。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 09:42:38.09 ID:L7x9OEIE.net
手すりをモールドは寂しいけど平面的な物をモールドは構わないけどな
キハ81をJR仕様にでもするのかw

127 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 12:53:34.44 ID:6XVQzBci.net
>>126
過度キハ82のJNRマークって経年でメッキがハゲるんだわ。
以外に厄介

128 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 13:40:03.83 ID:wLTcTmIo.net
>>127
ハゲたらハゲたで、アデランス…じゃなかった、他社のインレタでも探して
貼り直せば委員じゃないの?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 14:16:29.18 ID:HVY//6H8.net
メッキが剥げたらそれはそれでリアルってことで


模型にも年季が入る。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/22(金) 17:28:34.94 ID:9voNETPp.net
過渡糞信者ってほんとにウザい

131 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/23(土) 09:14:28.16 ID:btawkDLL.net
別にどこの模型でもやるこた同じだぞ
KATOマンセーに見える方が頭どうかしてる

132 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/23(土) 09:32:57.93 ID:BgTf4ACE.net
アンチって頭おかしいよね

133 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/23(土) 09:47:14.20 ID:MnkfnB/h.net
マニアの中にメーカー毎の派閥が出来る奇妙な現象
…鉄模が買うだけの趣味に堕落した証拠かもな。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/23(土) 20:01:53.87 ID:lxINZd1I.net
カトー贔屓なんか見る目のない貧乏人だろ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/23(土) 20:23:57.05 ID:MnkfnB/h.net
>>134
プラ完コレクターなんて、どれも似たようなもの w

136 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 11:32:45.06 ID:OC8649Zr.net
過渡は国産で安いから出来アレコレいうのはなんだかなぁ。
金属を使って欲しい所をプラで済ませたり塗装と印刷はイマイチだけど。
逆に過渡は米国、欧州で発売している車両はかなり高い。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 13:20:02.71 ID:XJOmv0Qk.net
製品の至らぬところを補完して楽しむユーザーが多かった頃は鉄道模型業界もホクホクだっただろうな。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 13:41:51.25 ID:qchgxshf.net
アイコン185系撤退の話だが、今は商品化するのに許諾が必要なの?
勝手に製造して販売したら、まずいの?
アイコン、そこまで考えていたのだろうか?

また、許諾は申請すれば誰でも下りるもの?
有償?

例えば、381系を発売するとして、「くろしお」や「やくも」なら西日本の許諾が、国鉄バージョンなら許諾不要?

以前は、許諾なんて必要なかったと思うけれど。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 13:43:35.41 ID:iaaC1eX8.net
>>137
そうなったのはなぜ?
そう考えると、いろいろ手加えちゃう自分は古い人なんだろうな。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 14:14:03.76 ID:IUNb9gfs.net
>>138
以前からある
かなり前にカツミがユーロライナー製品化したとき
版権料請求されたって
ひかり模型の爺様が言ってた

141 :サイバー警備員@5ch:2019/02/24(日) 16:50:56.13 ID:Fy5dn9vA.net
【5ch内での投稿稿規制ついて】

最近、ニートによる5ch住人への揶揄目的のいたずら投稿が頻発しており住民のみなさんが大変迷惑してます。

今後は全掲示板においてニートの出入りはいかなる場合でも禁止とさせて頂きます。

(凶悪化した場合、掲示板をダウンさせてしまうサイバーテロに発展する恐れがある為)

*ニートは発見次第、強制排除の対象となります。

*5ch住人のみなさんのご理解ご協力をお願いします。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 16:56:29.64 ID:Yex+GL/T.net
>>138
国鉄型なら版権は問題なし?
JR型ならツッコミ入るかも知れないが

117にしてもキットが欲しかったのに、完成品?

天プラに185取られて悔しいのはわかるが、
期待持たせた割に待たされすぎて痺れてきた
ところに、割安なプラ完が予告されたら
そら客は流れるよね

143 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 17:25:56.68 ID:QyahymDv.net
最近の製品、国鉄型でも現役車がJRにいる場合、所属先会社に
許諾取ってるみたいだが?
特に蒸機。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 18:54:00.00 ID:cXa5hxBI.net
だから381系は難しいんだよね。
バリ展するには、国鉄型は許諾不要、やくもは許諾必要。
117系は、どうなるんだろうか?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 19:42:31.41 ID:ij5JWeh6.net
まーーたメンヘラ臭いやつが湧いてきたなw

146 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 20:17:20.62 ID:BkROSyko.net
TOMIX 2019年2月28日発売予定(各再生産)

HO-9001 JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットA 49,800円+税
HO-9002 JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットB 49,800円+税
HO-9003 JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)増結セットA 36,800円+税
HO-9004 JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)増結セットB 36,800円+税

147 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 06:03:13.30 ID:NYZZQZKg.net
鉄道車輌に著作権は及ばない。
デザインに対する意匠権の問題だろうと思う。
国鉄時代は意匠登録していなかったものも、JRでは
意匠登録しているものがあるのかも。
それで一応使用料を支払っているのではと推察。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 06:44:14.35 ID:tW9hs2IH.net
>>147
飲み屋がヤクザにみかじめ料払ってるようなもんか?
商売をジャマされないように…。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 07:07:49.52 ID:qYcz13iC.net
国鉄の場合[国民の物]という前提があるから許諾は不要ときいたな。ただJRになってからある国鉄形は保有しているJRに許諾貰わないといけない。
一般的な車輌ならわりと簡単におりるらしい

と聞いた話

150 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 18:54:37.29 ID:sEVMwJCg.net
昔は民鉄のだって許諾なんか無かったんだから
誰かが始めた小銭稼ぎが流行っただけだよ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 19:09:29.35 ID:tW9hs2IH.net
鉄道模型の衰退で、自社の車両が模型化されても大した宣伝効果に繋がらない
と判断した事業者が、初めにお金を頂いておこう…って考えたのかも。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 23:38:01.23 ID:uGKBa51q.net
模型の承諾料は本体価格の5%と言われている
承諾を取るときに何個作るかを決めておいてその分を支払って契約完了
1万円の模型を2000個作る契約をすると100万円を模型会社が鉄道会社に承諾料として支払う
自慰は○系の○番編成と車番まで指定して承諾を受けるので昔はインレタで入れてた車番が今は全部印刷済み
契約した数しか作れないから次の生産のときは車番を変えて新たに承諾を取り直す
過度の営団6000系は東京メトロから承諾を得たんだけど受注数が思ってたよりも少なくて
とりあえず予約受けた分だけ1回生産
契約した条件満たす為に市場在庫がまだあるのに2回目生産した

153 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 00:02:43.98 ID:4IyhenWm.net
>>152
まことしやかな話に聞こえるけど本当なの?
勝手に模型作って売っても直接迷惑かけることなんてないのに
そもそもなんで許諾が必要なのか?と思うことはあるw

154 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 01:05:23.86 ID:xRqaPtB6.net
>>153
小学生?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 01:34:53.45 ID:P6QjypiN.net
>>153
自分が知らない事はあり得ない話しか〜
大人になれば色々と分かるよ坊や

156 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 02:54:20.09 ID:oUlp81MQ.net
模型化承諾料を徴収するのなんて日本だけだよ〜・・・(ざけんな)
と模型メーカー社員が愚痴っていたが本当か?
JRも許諾料が各社様々で東と貨物は特に高いと聞いた。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 05:25:32.37 ID:gsWc5zeQ.net
>>156
むこうは模型屋が機関車売るために、ラッピング広告の費用出すくらいだからねw

158 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 08:47:34.02 ID:4IyhenWm.net
>>154-155
小学生じゃなくて爺さんだよ
50年くらい昔のカツミやカワイが
許諾料払ってたなんて話は聞かなかったもんな

159 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 10:15:44.52 ID:OHCVyWjW.net
最近は社外の外注が多いから契約上ややこしいのかね
フェラーリデザイナーによるこまちとかドラクエに鳥山明レベルで中の人が前面に出てるもんね

160 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 10:38:32.72 ID:gw+5327Z.net
>>153
JRマークのインレタが発売中止になった経緯を知るといい

161 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 11:08:03.33 ID:7XFLtzIM.net
昔の価値観や「常識」を持ちだして、現代を語ろうとする。
まさに老害とはこの事だ。この世界にも漏れなく居るんだな、老害が。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 11:32:43.99 ID:4IyhenWm.net
>>161
顔真っ赤にして怒るなよw
健康に悪いぞ

163 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 14:16:32.71 ID:KdMGEX7V.net
あ゛ーーーそれ多分らくがきに著作権使用料を要求してくる連中が入り込んできたからじゃね?
法的に対抗できる仕組みづくりしとかねぇーと危ないって危機感と巻き込まれることを嫌った双方が協調した感じで

総レス数 1006
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200