2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -24-

1 :SOGNO :2019/02/08(金) 19:45:19.61 ID:lV2KWK0F.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -23-

673 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 12:22:29.60 ID:UtPSGKLZ.net
モデルアイコン

733Y2 4580346121264 モデルアイコン 40ftハイキューブONE2個組紅
中国でのチェックが完了、最終生産の実行中。無塗装版と同設計ながら生産途中の
トラブルで新規金型となります。印刷品質向上のため微細に細部が異なっておりま
す。船舶事情・港湾事情により誤差はあるかと存じますが5月中旬の発送を目標に
しております。日本検品・日本梱包製品です。

4580346121288 モデルアイコン 1/80国鉄タキ5450貨車
ほかタキ5450シリーズを開発中ですが、塗装済み完全完成品を予定しており
ます。予約開始は追ってご連絡する予定ですが、5月末に価格・仕様を決定して
いく所存です。生産は中国新工場で、従来仕様よりさらにクオリティの高い仕様
となる予定です。

40ftハイキューブONE2個組白
イベント専用品の発売予定です。あしからずご了承願います。

117系【HO】については現在開発続行を検討中です。
143系【HO】については動力関連の調達を中心に開発続行しております。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 13:57:48.88 ID:cuFxeo+X.net
KATO  キハ81
TOMIX 新潟色70系セット

どこの店も品切れらしい
予約した人のみ買える状況

675 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 14:28:48.85 ID:kOj9sI+5.net
そんな情報はいらねぇんだよ
70系の出来はどうだったかリポートしろよ

676 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 15:57:22.09 ID:iJ7UQ4vl.net
>>675
人に命令するくらいなら、自分で調達すれば?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 16:25:01.07 ID:3U6SOFwi.net
>>676
察しろ。予約してあるなら出来云々は聞いてこないはずだ。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 17:13:20.89 ID:0HfAJi3z.net
キハ81とキハ82-900が到着。
「良くぞ出してくれた」と思う。
天の151系と比べて、コスパも良い。
電車道のキハ40系もあり、GWは楽しめそうだ。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:08:33.04 ID:8DNSlwp4.net
過渡スターターセット再販するのか。
凸青更新、B更新モドキを期待していたんだが(嘘)

680 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 23:46:04.06 ID:fubp94r4.net
ヨドバシドットコムは新潟なら発売直前まで買えそうだったけど
やっぱすぐ売れたか

681 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 00:50:24.03 ID:9YBycC2I.net
スカ色もいいけど新潟色もいいねえ。

80系湘南色の沿線育ちだからどちらも縁がなかっただけに興味津々…

682 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 17:27:21.53 ID:nfyoYpDX.net
西落合の聖地巡礼
ホビセンフェスティバル講師によれば、キハ81は年内再生産とのこと

683 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 19:18:13.21 ID:xbN00GWu.net
富70系新潟色到着。子供の頃見上げたクハの「でろん」としたおデコが懐かしい。
加藤のキハ81「いなほ」と並べるともう涙。
富クハ481-200「白鳥」や14系「日本海」。
加藤165系佐渡やトラムのキハ35系新潟ローカルなど並べて連休中は楽しめる。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 23:56:44.06 ID:aZLIX6Xy.net
>>680
スカ基本が在庫残少で復活してるね

685 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 13:31:28.01 ID:uixXWxRd.net
再生産があるスカなんか買うのはバカだ
今回は新潟色一択が利口者のすることである

686 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 13:47:57.71 ID:bP1NuE5f.net
70系、ちょっと洒落にならないエラーが。。。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 14:09:06.87 ID:pGEYzNvR.net
どこがそうなのかすぐ言わないのは自信が無いからかw

688 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 14:15:28.08 ID:XIZGk17q.net
ん!ほんまかいな

689 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 14:50:14.44 ID:FHHYVSRY.net
>>685
金がない貧乏人だから新潟色しか買えなかった、
までは読んだ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 15:02:09.63 ID:shCqdsyP.net
>>686
正面が三枚窓か、側面窓が三段でもないかぎり70系で構わんだろ w

691 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 15:04:41.66 ID:shCqdsyP.net
>>685
新潟色なんて、完成品で買うようなアイテムじゃあるまい。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 16:12:44.61 ID:+OUYiCoC.net
ヨドバシcom、70系新潟色も復活していましたよ
スカ色もまだあったから
併せてお買い上げ〜
ちなみに新潟色は俺がラストでしたw
買えなかった人、ご愁傷様でしたねw
今の時点で1セットあたり実質5万4千円で買えたとか、俺どんだけ勝ち組なんだよwwwwww

693 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 16:20:05.66 ID:7UaQTSG2.net
ちなみにパンタ碍子台の形はテストショットから修正されてた
まあ交換されたモハ70も実在したのでウソではなかったんだが

694 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 20:38:58.41 ID:oHNlHX6K.net
新潟色はやっぱいいね
ばえるわ

695 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 23:34:46.43 ID:oKedrPYw.net
誰か教えて下さい。
KATOのキハ81は、ジャンパー栓がぶら下がっていないのですが、編成組む時に問題ないでしょうか?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 00:23:51.84 ID:4X0PRvq+.net
70系もキハ81も出来いいなあ
元が愛らしいのもあるけど

697 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 00:26:22.07 ID:nn83U6tV.net
>>695
どこのジャンパー栓のことだ?

698 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 00:38:40.04 ID:c9AM6xyB.net
>>697
運転台と反対側の妻面に付くジャンパー栓です。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 01:42:53.72 ID:17TZ/Rnm.net
>>696
片やネコ、片やイヌってな処だからだろうか

東急(旧)5000(…個人的には5200も可)あたりも
そんな出来栄えが期待できるんだろうかね、製品化の暁には

700 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 09:02:24.06 ID:DMwEvrS7.net
>>695
それは付属パーツ添付を忘れた単なる不良品では?
説明書に記載されてる付属品が多分全部入っていない。
購入店かKATOに連絡して交換もしくはそのパーツを送ってもらいなさい。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 09:57:51.04 ID:KtxZYpUE.net
早速クハ76を葡萄色2号に塗り替えてやった。クモハ73とかクハ55に混ぜて
往年の関西緩行や!茶坊主や!ザマーミロw
飽きたら野夫奥でジャンクとして処分。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 10:50:01.99 ID:i4uD/qJws
>>700
そうではなくて、695氏はキハ82だとジャンパー線付の栓になっているのに、キハ81は線なしの栓収めのパーツになっているという事を言いたいのでしょう。
理由はわからない、製品添付の説明書でもそうなっていたので少なくとも添付漏れではないよ。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:14:28.13 ID:ShupczDi.net
>>684
ありがとう、昨日横須賀色、無事買えました
最後の1個だったようです

704 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 15:49:17.30 ID:qjRZ0vam.net
>>701
大阪緩行のクハ76に今回製品化されたバージョンはいなかったかと。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:39:06.29 ID:Cr0Oajn4.net
いちいちタイプって断らなきゃいけないのか
つまんねーやつだな

706 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:49:44.89 ID:qjRZ0vam.net
>>705
言われるのも当たり前だろ…自慢気に出鱈目垂れ流してるんだから。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:51:55.94 ID:bvvXdtWV.net
知識と教養は全く別の事柄で、知識だけ蓄えて教養が伴わない奴が増えた。
いちいち違うとか言わなきゃ気が済まない奴は教養が追いついてない。
自己完結して済ませてくれ。他人に指摘するな。何が楽しいんだ。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:52:20.90 ID:KtxZYpUE.net
ホンマ妻欄やっちゃw

所詮は走らせて遊んでナンボの「大人の玩具」(→誤解されそうw)

709 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:52:57.02 ID:bvvXdtWV.net
言わない場所には品格があると思う。
マナーとか品格は教育できないものだし、ネットではまず見かけないけどね。
ごめんなさい。ハードル上げて。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:55:29.94 ID:fsCDdJwU.net
鉄オタは社会性の無い人間が多いから仕方ない

711 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:19:19.71 ID:JLoPmlzf.net
気に喰わない書き込みを見た時の最善策は、反応しないこと。
書き込みたい衝動を抑え込めないお前は断じて善意の助言者ではない。ただのマウントが目的の下衆い奴だ。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:21:09.15 ID:/LaqtUnD.net
自分で馬鹿にしてるんだから指摘されてもザマーミロw としか

713 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:24:44.89 ID:M/eaA8WB.net
>>704
貴様、16番ゲージャーじゃないだろ。芋ゲージャーだろ。

芋ゲージャーは巣に帰れ。ハウス!

714 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:40:39.36 ID:D4XQkgzI.net
>>712
ここってわざわざ余計な自慢したり見下したりのマウント取りしないと
自分の価値を保てないようなクズが多いよね、老齢でその手の幼稚さはつくづく情けない

715 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:45:57.87 ID:JLoPmlzf.net
鉄道模型は自分で選んで満足する方向性の強い趣味だけれども、それが他人への攻撃に転じやすいということか。
釣り人で言えば、何センチ?俺はもっと大きいの釣ったよ!って声しか出せない様なタイプ。そら嫌われるわ。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 18:55:13.41 ID:qjRZ0vam.net
スタイルブックの寸法と照らし合わせて云々よりは
随分緩い突っ込みだと思うがなぁ >クハ76違い。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 19:30:39.09 ID:1fUcOxKA.net
>>714
自分に孫ができたとしても積木の玩具にケチをつける大きな心の持ち主になるだろうさ

孫から敬遠されるような偉大な祖父になることだろうさ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 19:45:17.45 ID:JLoPmlzf.net
自分の考えですけど

鉄道模型というのは、悦に入る部分がとても大きい趣味だと思います。なにかのハードルを越えて満足に浸る。
ところがこのハードルが変幻自在。同じ個人の中でも確たる基準はなく大きく動きます。

悦に入る真っ最中の人間に、ハードルが変幻自在であることを理解したうえで、水を差すことは許されることでしょうか?
差してる側に罪の意識がなく、お節介な正義の味方だとさえ自任している節があります。
差された側としては理不尽に頬を張られたに等しい。
「教えた」側は良いことをしたと考えているが、「教えられた」側には感謝の気持ちなどある筈もない。これがなぜやる前に判らないのか。
714の様に反撃を喰らって面食らっている節さえある。あなたの基準などどうでもいい。言い訳にならない。

しかも、すべて理解したうえでの行動である可能性が決して小さくはない。
クハ76型について714如き足元にも及ばぬ深い知識の持ち主が茶色に塗り替えている事は充分にあり得る。
よくまあ水を差す気になるものだと感心します。そこまでして「教えたい」のか。

理解してなくとも悦に入ることはできる。それが鉄道模型の良さでもあるし、それが頬を張ることを正当化したりしない。

悦に入る人間を見たら、軽く同意するか放置するしかない。すぐに書き込みは流れ一時的なものに終わるので実害はない。
対抗しても正当化されることはないし、時間の無駄。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 20:05:22.53 ID:kHaG17H3.net
そんな長文にしなくても、何につけても

自分の嗜好と思考だけが唯一の絶対正義と真実である
それ以外は邪道!悪!けしからん!

ってのが基本思考の社会性不足のリアルコミュ障な奴が多いんでしょ
その手の正義感を他人に押し付けるやつはリアル社会だと
思い切り嫌われるよね
趣味仲間からも嫌われて孤立するが自分が悪いとは全く気づかず人のせいにするタイプ

720 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 20:10:44.86 ID:3PjwlJeQ.net
長文がくどい

721 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 20:13:43.76 ID:ln4FQOvz.net
いやあキサシでないかな。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 21:55:10.11 ID:FYGyAL6w.net
まあ、買えない人もいるようなスレに来て、
新車を知識も無く茶坊主にして、あげくに転売をほのめかすあたりは、
あまり行儀がいいとは言えないな。だから叩かれる。
まるでレアもの211系中京色を長野色に塗り替えて自慢していた甲府みたい。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:29:25.43 ID:lH3IVDSO.net
自任とか書いてる時点で…

724 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:55:19.27 ID:17TZ/Rnm.net
川嶌クソナツカシスw

725 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 00:27:41.36 ID:vfaQp4n6.net
KATOのキハ81のジャンパー栓にホースが無いのは何故?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 08:05:17.24 ID:FeJ4YX0b.net
>>725
パーツ類は箱の底にある
ホースと共に

727 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 08:30:20.88 ID:kxG+P/gH.net
尋ねてみるものだなw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 09:13:04.75 ID:Yu7GBlOj.net
パーツを見つけられなかったってことかw
だけど初の過度車両がキハ81とは信じられん

729 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 10:30:39.86 ID:vfaQp4n6.net
>>726
運転台の無い妻面側のジャンパー栓がホース無しになっているのは、何故かという質問なんですが。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 10:34:21.61 ID:pFX6hH9c.net
>>729
同じような質問が >>695 でもなされてる
走らせる分に影響は無い
しかし、自分で交換くらい出来ないのか?

731 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 10:48:05.38 ID:vfaQp4n6.net
>>730
付けようと思えば工夫して付けれるが、ともとも何故初めから付いていないのかという疑問です。
実物がそうなのか、今回生産分のキハ80系に全てホースが無いのか?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:00:10.74 ID:yFlDV1he.net
>>729
西落合へ行って訊いてこい

733 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:04:59.81 ID:9XH+u7zk.net
お前はカトー製品を買うのは初めてか?
HOゲージは初めてか?
こう言ってはなんだが、問い自体が素人臭い。

製品にない。抗議するな。カトーに慣れろ。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:07:51.23 ID:9XH+u7zk.net
メーカーに慣れろとは無茶な表現だがw、プラ製品って多かれ少なかれそういうものだろ。
不満を言っても何も解決しないばかりか、プラ製品の作り方の流れに逆らう事でもある。
なんでもついてなくちゃ不満と言うのなら、ムサシノモデルがいつか製品化するまで待て。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:13:26.25 ID:1rlQP4Yv.net
>>730
初心者を装ったエラー厨じゃない?
>695にしたってジャンパー栓がぶら下がっていて
編成を組む(連結する)妨げになるというならともかく
ジャンパ栓がなくて問題ない?だからね

何故って自分が実物の構造を知らないのに
模型の省略理由を気にしたところで意味がない

736 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:14:10.80 ID:7y587DNS.net
形状よく知らんが、キハ58のじゃダメなのか?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:35:07.48 ID:pFX6hH9c.net
>>731
ともとも、などと意味不明な日本語どうにかして
くれないかな?
ユーザー後付けでパーツを選べたり、あまつさえ模型で表現されない場合だってある
実物知らないなら、まず古本を漁るなり調べてみないとねw

738 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:38:12.10 ID:8KEMdLtW.net
なんでこう四六時中荒れてるかねw

富の70系、届いたけど予想を超えて出来が良いね
造形の良さはやっぱ富か
ただ、おそらくこれっきりの生産でサハサロあたりの展開も望めないってのが本当に勿体ない

739 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 12:30:24.04 ID:J9MKORjK.net
意外とやるかもよ
155の後の159みたいに

740 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 12:41:16.67 ID:/L1amhpy.net
なら続編ではなく、今度は80系あたりとかで攻めてきそうw
プラ完はまだ何処も手をつけてないあたり、尚更

741 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 12:44:06.19 ID:kBJz+lxp.net
113系は2000番台と1500番台で、
正面の右下ジャンパー栓の構成が違うことに言及無し。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:07:17.59 ID:lwgB5c32.net
箱を開けたら全て思い通りになってないと気が済まない人ってもはや病気だわな。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:10:08.50 ID:pFX6hH9c.net
>>741
キハ80がメインで話してるのに、なんで急にそっちの話になるかが意味不明

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:10:31.58 ID:wldQWB/L.net
パーツすら付けられない自分の無能を口に出すなよ
自己紹介なんてしなくていいから

745 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:23:18.56 ID:8KEMdLtW.net
マウントの取り合いしかやる気ないのかよお前らはw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:50:20.03 ID:9XH+u7zk.net
うわあああっマウントされたああっ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 15:33:31.59 ID:P+N8GzK/u
>>725
KATOはジャンパー栓収め用の妻板窪みの有無で区別している様だ。
窪みの中に引っ込んで収まる場合はケーブル付ジャンパー栓とし、窪みがない
場合はケーブルなしの栓収めとしている。
キハ82、80、キロ80の3,4位側は窪みがあり、キハ81の3,4位側やキシの両妻面
にはないので単にケーブルなしとなっている。
少なくとも自分が見つけた実車写真では、窪みがある場合だけケーブル付ジャ
ンパー栓がついていた。
プロトタイプも製造ロットによって窪みの有無があるかもしれないが。

ついでに(マウントではなく)お節介で言うと、ジャンパー栓(カップラー)につ
くのはホ−スではなくて線(ケーブル)。
ホースは可撓性パイプの事で連結器横にあるブレーキ菅等の空気系をつなげる
(ジャンプする)のに用いられ、
混同する人もいるがジャンパーホースと言う場合はこっち。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 17:03:21.08 ID:wtLhh6f4.net
前からなんか知らんがマウントって言葉好きな奴いるな
いつも取られっぱなしの人生なのかねw

749 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 17:23:50.69 ID:oY/feUSF.net
見た目は大人、頭脳は子供

750 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:04:37.83 ID:TSVEMBBz.net
コナンの逆w

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:04:47.86 ID:6/F5fgoK.net
>>739
その伝で行けば300番台じゃないか?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:28:29.85 ID:VGcUGB4q.net
しかし、70系好調は良かった
俺の好みではないので、基本的にはスルーだか、状況によってはお布施購入もするつもりでした
次は、漏れ好みの旧国キボンヌ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:44:04.36 ID:yFlDV1he.net
>>701
俺はモハ70を山手線色に塗って仙石線快速を楽しもうかな、と思う。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:34:31.40 ID:6/F5fgoK.net
>>753
70125 一択か…。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:38:24.54 ID:6/F5fgoK.net
>>754訂正
70123・70124・70125の三択だった…失礼。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:39:49.46 ID:igXQTeEW.net
仙石線快速は編成を組む車輌をどう調達するかが問題。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:46:27.55 ID:6/F5fgoK.net
>>756
どのみち“タイプ”なんだから、過渡・クハ55でいいんじゃね?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:54:19.12 ID:igXQTeEW.net
>>757
例えタイプで済ませるにしても、押込ベンチレター化は必須ですな。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:08:37.84 ID:6/F5fgoK.net
>>758
それを言い出したら、
「DT20じゃなきゃ」とか「車体隅にRがあるのはどうのこうの」
…と際限がなくなる。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:35:34.49 ID:4pvHNNGH.net
>>753

>仙石線快速
いいね、それも。
各人各様の愉しみ方をすれば良いだけw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:42:10.02 ID:6/F5fgoK.net
その論法で行けば阪和色も魅力的でアリなんだろうけど、
プラ用塗料の中に使える色はあるだろうか?
もしかすると、これが一番ハードルが高い?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 00:31:08.76 ID:+A4R1cpi.net
70系がスカ線の主力だった頃のスカ色は、今のスカ色とは微妙に違うんだよね。クリームが黄色っぽい感じ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 01:18:57.62 ID:gBDnANhq.net
>>762
今のスカ色って?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 06:18:16.35 ID:KZCr0++Y.net
>>763
青15号、クリーム1号(今と表現されているもの)
青3号、クリーム不明号(かつて)
青とクリーム色(E217系の機器更新後)

765 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 07:09:14.95 ID:UyVcW6wj.net
>>761
阪和快速色、モリタに在ったと思うが、廃業orz

766 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 07:38:25.54 ID:gBDnANhq.net
>>764
二番目のヤツっていつ頃まで使われてたんだ?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 07:39:00.78 ID:RB4N2lNf.net
>>765
今となっては50年位前の話なので、100%忠実では無くても気が済む
ならば、クロネコヤマトの宅配トラックを思い浮かべて色調合すれば良い。
俺が線路傍にて目撃した色はこれであった。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 07:43:15.53 ID:RB4N2lNf.net
>>766
スカ線に43系が居た頃までと思う、70系ボデーにはこの色は塗ったことは無かった
ようだが・・・・

769 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 08:58:38.71 ID:DiQSEP4f.net
>>766>>768
少なくとも昭和30年頃までは旧塗装だったので、70系の旧塗装は勿論あった。
因みにこの色は青2号(青15号より緑っぽい)とクリーム色2号(黄色がかったクリーム色)だった。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 10:30:29.00 ID:sFDWA5W7G
>>761
いわゆる緑1号、クリーム3号はマッハのがある。
メーカー指定の使用法から外れるので自己責任だが、TOMIXプラではサーフ
ェーサーをしっかり塗った上で、プラ用シンナーで希釈し、薄く吹き付けて
十分乾燥を繰り返せばマッハでも使えると聞いたことはある。
ただし、プラ用シンナーで希釈できない色もあるかもしれないので事前確認
は必要。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 16:23:01.07 ID:OrgTF/O2.net
スカ色買ったけど、新潟色も買えば良かったな
スカが無難だけど新潟色は味があるよな

772 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 16:24:08.51 ID:OrgTF/O2.net
その昔のスカ色って、いわゆる旧横須賀色っていうマイクロが出してたやつじゃないのか

773 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 16:33:31.06 ID:vJcZ2fI4.net
70系新潟色セット
70系スカ色セット
キハ81

どこ行っても売り切れ。
もうだめだ。
万策尽きた。

総レス数 1006
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200