2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -24-

675 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 14:28:48.85 ID:kOj9sI+5.net
そんな情報はいらねぇんだよ
70系の出来はどうだったかリポートしろよ

676 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 15:57:22.09 ID:iJ7UQ4vl.net
>>675
人に命令するくらいなら、自分で調達すれば?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 16:25:01.07 ID:3U6SOFwi.net
>>676
察しろ。予約してあるなら出来云々は聞いてこないはずだ。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 17:13:20.89 ID:0HfAJi3z.net
キハ81とキハ82-900が到着。
「良くぞ出してくれた」と思う。
天の151系と比べて、コスパも良い。
電車道のキハ40系もあり、GWは楽しめそうだ。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:08:33.04 ID:8DNSlwp4.net
過渡スターターセット再販するのか。
凸青更新、B更新モドキを期待していたんだが(嘘)

680 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 23:46:04.06 ID:fubp94r4.net
ヨドバシドットコムは新潟なら発売直前まで買えそうだったけど
やっぱすぐ売れたか

681 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 00:50:24.03 ID:9YBycC2I.net
スカ色もいいけど新潟色もいいねえ。

80系湘南色の沿線育ちだからどちらも縁がなかっただけに興味津々…

682 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 17:27:21.53 ID:nfyoYpDX.net
西落合の聖地巡礼
ホビセンフェスティバル講師によれば、キハ81は年内再生産とのこと

683 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 19:18:13.21 ID:xbN00GWu.net
富70系新潟色到着。子供の頃見上げたクハの「でろん」としたおデコが懐かしい。
加藤のキハ81「いなほ」と並べるともう涙。
富クハ481-200「白鳥」や14系「日本海」。
加藤165系佐渡やトラムのキハ35系新潟ローカルなど並べて連休中は楽しめる。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 23:56:44.06 ID:aZLIX6Xy.net
>>680
スカ基本が在庫残少で復活してるね

685 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 13:31:28.01 ID:uixXWxRd.net
再生産があるスカなんか買うのはバカだ
今回は新潟色一択が利口者のすることである

686 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 13:47:57.71 ID:bP1NuE5f.net
70系、ちょっと洒落にならないエラーが。。。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 14:09:06.87 ID:pGEYzNvR.net
どこがそうなのかすぐ言わないのは自信が無いからかw

688 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 14:15:28.08 ID:XIZGk17q.net
ん!ほんまかいな

689 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 14:50:14.44 ID:FHHYVSRY.net
>>685
金がない貧乏人だから新潟色しか買えなかった、
までは読んだ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 15:02:09.63 ID:shCqdsyP.net
>>686
正面が三枚窓か、側面窓が三段でもないかぎり70系で構わんだろ w

691 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 15:04:41.66 ID:shCqdsyP.net
>>685
新潟色なんて、完成品で買うようなアイテムじゃあるまい。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 16:12:44.61 ID:+OUYiCoC.net
ヨドバシcom、70系新潟色も復活していましたよ
スカ色もまだあったから
併せてお買い上げ〜
ちなみに新潟色は俺がラストでしたw
買えなかった人、ご愁傷様でしたねw
今の時点で1セットあたり実質5万4千円で買えたとか、俺どんだけ勝ち組なんだよwwwwww

693 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 16:20:05.66 ID:7UaQTSG2.net
ちなみにパンタ碍子台の形はテストショットから修正されてた
まあ交換されたモハ70も実在したのでウソではなかったんだが

694 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 20:38:58.41 ID:oHNlHX6K.net
新潟色はやっぱいいね
ばえるわ

695 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 23:34:46.43 ID:oKedrPYw.net
誰か教えて下さい。
KATOのキハ81は、ジャンパー栓がぶら下がっていないのですが、編成組む時に問題ないでしょうか?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 00:23:51.84 ID:4X0PRvq+.net
70系もキハ81も出来いいなあ
元が愛らしいのもあるけど

697 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 00:26:22.07 ID:nn83U6tV.net
>>695
どこのジャンパー栓のことだ?

698 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 00:38:40.04 ID:c9AM6xyB.net
>>697
運転台と反対側の妻面に付くジャンパー栓です。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 01:42:53.72 ID:17TZ/Rnm.net
>>696
片やネコ、片やイヌってな処だからだろうか

東急(旧)5000(…個人的には5200も可)あたりも
そんな出来栄えが期待できるんだろうかね、製品化の暁には

700 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 09:02:24.06 ID:DMwEvrS7.net
>>695
それは付属パーツ添付を忘れた単なる不良品では?
説明書に記載されてる付属品が多分全部入っていない。
購入店かKATOに連絡して交換もしくはそのパーツを送ってもらいなさい。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 09:57:51.04 ID:KtxZYpUE.net
早速クハ76を葡萄色2号に塗り替えてやった。クモハ73とかクハ55に混ぜて
往年の関西緩行や!茶坊主や!ザマーミロw
飽きたら野夫奥でジャンクとして処分。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 10:50:01.99 ID:i4uD/qJws
>>700
そうではなくて、695氏はキハ82だとジャンパー線付の栓になっているのに、キハ81は線なしの栓収めのパーツになっているという事を言いたいのでしょう。
理由はわからない、製品添付の説明書でもそうなっていたので少なくとも添付漏れではないよ。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:14:28.13 ID:ShupczDi.net
>>684
ありがとう、昨日横須賀色、無事買えました
最後の1個だったようです

704 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 15:49:17.30 ID:qjRZ0vam.net
>>701
大阪緩行のクハ76に今回製品化されたバージョンはいなかったかと。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:39:06.29 ID:Cr0Oajn4.net
いちいちタイプって断らなきゃいけないのか
つまんねーやつだな

706 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:49:44.89 ID:qjRZ0vam.net
>>705
言われるのも当たり前だろ…自慢気に出鱈目垂れ流してるんだから。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:51:55.94 ID:bvvXdtWV.net
知識と教養は全く別の事柄で、知識だけ蓄えて教養が伴わない奴が増えた。
いちいち違うとか言わなきゃ気が済まない奴は教養が追いついてない。
自己完結して済ませてくれ。他人に指摘するな。何が楽しいんだ。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:52:20.90 ID:KtxZYpUE.net
ホンマ妻欄やっちゃw

所詮は走らせて遊んでナンボの「大人の玩具」(→誤解されそうw)

709 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:52:57.02 ID:bvvXdtWV.net
言わない場所には品格があると思う。
マナーとか品格は教育できないものだし、ネットではまず見かけないけどね。
ごめんなさい。ハードル上げて。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:55:29.94 ID:fsCDdJwU.net
鉄オタは社会性の無い人間が多いから仕方ない

711 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:19:19.71 ID:JLoPmlzf.net
気に喰わない書き込みを見た時の最善策は、反応しないこと。
書き込みたい衝動を抑え込めないお前は断じて善意の助言者ではない。ただのマウントが目的の下衆い奴だ。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:21:09.15 ID:/LaqtUnD.net
自分で馬鹿にしてるんだから指摘されてもザマーミロw としか

713 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:24:44.89 ID:M/eaA8WB.net
>>704
貴様、16番ゲージャーじゃないだろ。芋ゲージャーだろ。

芋ゲージャーは巣に帰れ。ハウス!

714 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:40:39.36 ID:D4XQkgzI.net
>>712
ここってわざわざ余計な自慢したり見下したりのマウント取りしないと
自分の価値を保てないようなクズが多いよね、老齢でその手の幼稚さはつくづく情けない

715 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:45:57.87 ID:JLoPmlzf.net
鉄道模型は自分で選んで満足する方向性の強い趣味だけれども、それが他人への攻撃に転じやすいということか。
釣り人で言えば、何センチ?俺はもっと大きいの釣ったよ!って声しか出せない様なタイプ。そら嫌われるわ。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 18:55:13.41 ID:qjRZ0vam.net
スタイルブックの寸法と照らし合わせて云々よりは
随分緩い突っ込みだと思うがなぁ >クハ76違い。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 19:30:39.09 ID:1fUcOxKA.net
>>714
自分に孫ができたとしても積木の玩具にケチをつける大きな心の持ち主になるだろうさ

孫から敬遠されるような偉大な祖父になることだろうさ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 19:45:17.45 ID:JLoPmlzf.net
自分の考えですけど

鉄道模型というのは、悦に入る部分がとても大きい趣味だと思います。なにかのハードルを越えて満足に浸る。
ところがこのハードルが変幻自在。同じ個人の中でも確たる基準はなく大きく動きます。

悦に入る真っ最中の人間に、ハードルが変幻自在であることを理解したうえで、水を差すことは許されることでしょうか?
差してる側に罪の意識がなく、お節介な正義の味方だとさえ自任している節があります。
差された側としては理不尽に頬を張られたに等しい。
「教えた」側は良いことをしたと考えているが、「教えられた」側には感謝の気持ちなどある筈もない。これがなぜやる前に判らないのか。
714の様に反撃を喰らって面食らっている節さえある。あなたの基準などどうでもいい。言い訳にならない。

しかも、すべて理解したうえでの行動である可能性が決して小さくはない。
クハ76型について714如き足元にも及ばぬ深い知識の持ち主が茶色に塗り替えている事は充分にあり得る。
よくまあ水を差す気になるものだと感心します。そこまでして「教えたい」のか。

理解してなくとも悦に入ることはできる。それが鉄道模型の良さでもあるし、それが頬を張ることを正当化したりしない。

悦に入る人間を見たら、軽く同意するか放置するしかない。すぐに書き込みは流れ一時的なものに終わるので実害はない。
対抗しても正当化されることはないし、時間の無駄。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 20:05:22.53 ID:kHaG17H3.net
そんな長文にしなくても、何につけても

自分の嗜好と思考だけが唯一の絶対正義と真実である
それ以外は邪道!悪!けしからん!

ってのが基本思考の社会性不足のリアルコミュ障な奴が多いんでしょ
その手の正義感を他人に押し付けるやつはリアル社会だと
思い切り嫌われるよね
趣味仲間からも嫌われて孤立するが自分が悪いとは全く気づかず人のせいにするタイプ

720 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 20:10:44.86 ID:3PjwlJeQ.net
長文がくどい

721 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 20:13:43.76 ID:ln4FQOvz.net
いやあキサシでないかな。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 21:55:10.11 ID:FYGyAL6w.net
まあ、買えない人もいるようなスレに来て、
新車を知識も無く茶坊主にして、あげくに転売をほのめかすあたりは、
あまり行儀がいいとは言えないな。だから叩かれる。
まるでレアもの211系中京色を長野色に塗り替えて自慢していた甲府みたい。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:29:25.43 ID:lH3IVDSO.net
自任とか書いてる時点で…

724 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:55:19.27 ID:17TZ/Rnm.net
川嶌クソナツカシスw

725 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 00:27:41.36 ID:vfaQp4n6.net
KATOのキハ81のジャンパー栓にホースが無いのは何故?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 08:05:17.24 ID:FeJ4YX0b.net
>>725
パーツ類は箱の底にある
ホースと共に

727 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 08:30:20.88 ID:kxG+P/gH.net
尋ねてみるものだなw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 09:13:04.75 ID:Yu7GBlOj.net
パーツを見つけられなかったってことかw
だけど初の過度車両がキハ81とは信じられん

729 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 10:30:39.86 ID:vfaQp4n6.net
>>726
運転台の無い妻面側のジャンパー栓がホース無しになっているのは、何故かという質問なんですが。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 10:34:21.61 ID:pFX6hH9c.net
>>729
同じような質問が >>695 でもなされてる
走らせる分に影響は無い
しかし、自分で交換くらい出来ないのか?

731 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 10:48:05.38 ID:vfaQp4n6.net
>>730
付けようと思えば工夫して付けれるが、ともとも何故初めから付いていないのかという疑問です。
実物がそうなのか、今回生産分のキハ80系に全てホースが無いのか?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:00:10.74 ID:yFlDV1he.net
>>729
西落合へ行って訊いてこい

733 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:04:59.81 ID:9XH+u7zk.net
お前はカトー製品を買うのは初めてか?
HOゲージは初めてか?
こう言ってはなんだが、問い自体が素人臭い。

製品にない。抗議するな。カトーに慣れろ。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:07:51.23 ID:9XH+u7zk.net
メーカーに慣れろとは無茶な表現だがw、プラ製品って多かれ少なかれそういうものだろ。
不満を言っても何も解決しないばかりか、プラ製品の作り方の流れに逆らう事でもある。
なんでもついてなくちゃ不満と言うのなら、ムサシノモデルがいつか製品化するまで待て。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:13:26.25 ID:1rlQP4Yv.net
>>730
初心者を装ったエラー厨じゃない?
>695にしたってジャンパー栓がぶら下がっていて
編成を組む(連結する)妨げになるというならともかく
ジャンパ栓がなくて問題ない?だからね

何故って自分が実物の構造を知らないのに
模型の省略理由を気にしたところで意味がない

736 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:14:10.80 ID:7y587DNS.net
形状よく知らんが、キハ58のじゃダメなのか?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:35:07.48 ID:pFX6hH9c.net
>>731
ともとも、などと意味不明な日本語どうにかして
くれないかな?
ユーザー後付けでパーツを選べたり、あまつさえ模型で表現されない場合だってある
実物知らないなら、まず古本を漁るなり調べてみないとねw

738 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:38:12.10 ID:8KEMdLtW.net
なんでこう四六時中荒れてるかねw

富の70系、届いたけど予想を超えて出来が良いね
造形の良さはやっぱ富か
ただ、おそらくこれっきりの生産でサハサロあたりの展開も望めないってのが本当に勿体ない

739 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 12:30:24.04 ID:J9MKORjK.net
意外とやるかもよ
155の後の159みたいに

740 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 12:41:16.67 ID:/L1amhpy.net
なら続編ではなく、今度は80系あたりとかで攻めてきそうw
プラ完はまだ何処も手をつけてないあたり、尚更

741 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 12:44:06.19 ID:kBJz+lxp.net
113系は2000番台と1500番台で、
正面の右下ジャンパー栓の構成が違うことに言及無し。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:07:17.59 ID:lwgB5c32.net
箱を開けたら全て思い通りになってないと気が済まない人ってもはや病気だわな。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:10:08.50 ID:pFX6hH9c.net
>>741
キハ80がメインで話してるのに、なんで急にそっちの話になるかが意味不明

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:10:31.58 ID:wldQWB/L.net
パーツすら付けられない自分の無能を口に出すなよ
自己紹介なんてしなくていいから

745 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:23:18.56 ID:8KEMdLtW.net
マウントの取り合いしかやる気ないのかよお前らはw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:50:20.03 ID:9XH+u7zk.net
うわあああっマウントされたああっ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 15:33:31.59 ID:P+N8GzK/u
>>725
KATOはジャンパー栓収め用の妻板窪みの有無で区別している様だ。
窪みの中に引っ込んで収まる場合はケーブル付ジャンパー栓とし、窪みがない
場合はケーブルなしの栓収めとしている。
キハ82、80、キロ80の3,4位側は窪みがあり、キハ81の3,4位側やキシの両妻面
にはないので単にケーブルなしとなっている。
少なくとも自分が見つけた実車写真では、窪みがある場合だけケーブル付ジャ
ンパー栓がついていた。
プロトタイプも製造ロットによって窪みの有無があるかもしれないが。

ついでに(マウントではなく)お節介で言うと、ジャンパー栓(カップラー)につ
くのはホ−スではなくて線(ケーブル)。
ホースは可撓性パイプの事で連結器横にあるブレーキ菅等の空気系をつなげる
(ジャンプする)のに用いられ、
混同する人もいるがジャンパーホースと言う場合はこっち。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 17:03:21.08 ID:wtLhh6f4.net
前からなんか知らんがマウントって言葉好きな奴いるな
いつも取られっぱなしの人生なのかねw

749 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 17:23:50.69 ID:oY/feUSF.net
見た目は大人、頭脳は子供

750 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:04:37.83 ID:TSVEMBBz.net
コナンの逆w

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:04:47.86 ID:6/F5fgoK.net
>>739
その伝で行けば300番台じゃないか?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:28:29.85 ID:VGcUGB4q.net
しかし、70系好調は良かった
俺の好みではないので、基本的にはスルーだか、状況によってはお布施購入もするつもりでした
次は、漏れ好みの旧国キボンヌ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:44:04.36 ID:yFlDV1he.net
>>701
俺はモハ70を山手線色に塗って仙石線快速を楽しもうかな、と思う。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:34:31.40 ID:6/F5fgoK.net
>>753
70125 一択か…。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:38:24.54 ID:6/F5fgoK.net
>>754訂正
70123・70124・70125の三択だった…失礼。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:39:49.46 ID:igXQTeEW.net
仙石線快速は編成を組む車輌をどう調達するかが問題。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:46:27.55 ID:6/F5fgoK.net
>>756
どのみち“タイプ”なんだから、過渡・クハ55でいいんじゃね?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:54:19.12 ID:igXQTeEW.net
>>757
例えタイプで済ませるにしても、押込ベンチレター化は必須ですな。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:08:37.84 ID:6/F5fgoK.net
>>758
それを言い出したら、
「DT20じゃなきゃ」とか「車体隅にRがあるのはどうのこうの」
…と際限がなくなる。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:35:34.49 ID:4pvHNNGH.net
>>753

>仙石線快速
いいね、それも。
各人各様の愉しみ方をすれば良いだけw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:42:10.02 ID:6/F5fgoK.net
その論法で行けば阪和色も魅力的でアリなんだろうけど、
プラ用塗料の中に使える色はあるだろうか?
もしかすると、これが一番ハードルが高い?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 00:31:08.76 ID:+A4R1cpi.net
70系がスカ線の主力だった頃のスカ色は、今のスカ色とは微妙に違うんだよね。クリームが黄色っぽい感じ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 01:18:57.62 ID:gBDnANhq.net
>>762
今のスカ色って?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 06:18:16.35 ID:KZCr0++Y.net
>>763
青15号、クリーム1号(今と表現されているもの)
青3号、クリーム不明号(かつて)
青とクリーム色(E217系の機器更新後)

765 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 07:09:14.95 ID:UyVcW6wj.net
>>761
阪和快速色、モリタに在ったと思うが、廃業orz

766 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 07:38:25.54 ID:gBDnANhq.net
>>764
二番目のヤツっていつ頃まで使われてたんだ?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 07:39:00.78 ID:RB4N2lNf.net
>>765
今となっては50年位前の話なので、100%忠実では無くても気が済む
ならば、クロネコヤマトの宅配トラックを思い浮かべて色調合すれば良い。
俺が線路傍にて目撃した色はこれであった。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 07:43:15.53 ID:RB4N2lNf.net
>>766
スカ線に43系が居た頃までと思う、70系ボデーにはこの色は塗ったことは無かった
ようだが・・・・

769 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 08:58:38.71 ID:DiQSEP4f.net
>>766>>768
少なくとも昭和30年頃までは旧塗装だったので、70系の旧塗装は勿論あった。
因みにこの色は青2号(青15号より緑っぽい)とクリーム色2号(黄色がかったクリーム色)だった。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 10:30:29.00 ID:sFDWA5W7G
>>761
いわゆる緑1号、クリーム3号はマッハのがある。
メーカー指定の使用法から外れるので自己責任だが、TOMIXプラではサーフ
ェーサーをしっかり塗った上で、プラ用シンナーで希釈し、薄く吹き付けて
十分乾燥を繰り返せばマッハでも使えると聞いたことはある。
ただし、プラ用シンナーで希釈できない色もあるかもしれないので事前確認
は必要。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 16:23:01.07 ID:OrgTF/O2.net
スカ色買ったけど、新潟色も買えば良かったな
スカが無難だけど新潟色は味があるよな

772 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 16:24:08.51 ID:OrgTF/O2.net
その昔のスカ色って、いわゆる旧横須賀色っていうマイクロが出してたやつじゃないのか

773 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 16:33:31.06 ID:vJcZ2fI4.net
70系新潟色セット
70系スカ色セット
キハ81

どこ行っても売り切れ。
もうだめだ。
万策尽きた。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 16:40:16.29 ID:KLq8Tl2H.net
どうせキハ81は再生産かかるさ
70系はあきらめろ

775 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 17:24:08.27 ID:bu/r0Z0E.net
>>773
発売されてから買おうと思っても買えない現実。
だから発売発表になった時点で、現物も見ずに予約して確保。
おかしいと言えば、おかしい。
特に編成物は、1両ずつ買い足して行くことなどできない時代になった。
ちなみに電車道のEF70ブタ鼻は、発売発表から1年半経っても発売されない。w

776 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 17:34:54.65 ID:vlHqM5OS.net
>>773
ここ数年HOやってるなら適性ないよ
予約して手に入れて気に入らないなら処分
見てから買おうとか、本当は欲しくない言い訳
値段高いから、なんて感じてるなら尚更向いてない

777 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:05:50.86 ID:fecGuNJg.net
>>773
三重の模型屋がキハ81を連休明けに再入荷するみたいだぞ。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:17:32.54 ID:oMgZ7NPx.net
平成最後の買い物
天151系12両
カトーキハ81/82その他9両
富70系横須賀色/新潟色
113系横須賀色11両、
まとめ出過ぎ、

779 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:54:58.91 ID:1bf7lBzd.net
そのうち転売ヤーがハゲオクに出すから心配すんな

780 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 19:22:29.29 ID:bu/r0Z0E.net
次の大物は、富EF210(PS)とEF210-100新塗装(PS)、電車道20系(黒)で計20万円超。
続いて富EF81(81号機)が待っている。
これらも全て予約済みだが、今回のような完売はなさそうだ。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 19:54:25.92 ID:CN/rt9TW.net
>>776
バカはさっさとタヒね

782 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 19:58:27.69 ID:iJYj+G62.net
>>773
70系はしばらくタム通販にあったけどね

783 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 20:10:38.54 ID:DiQSEP4f.net
>>773
70系新潟色はほぼ予約完売だったけど、スカ色は捜せばまだあるみたい。
因みに本蓮沼にはまだあることになっている。
キハ81は年内に再生産予定だそうだ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 21:31:55.35 ID:2PRP9Oat.net
>>773
新潟色もスカ色も昨日まで淀comにもヤフショピにもあったぞ
スカ色は今日昼昼間まであったわ
どうせ安く買いたいと欲かいてたんだろう

785 :700:2019/05/02(木) 21:35:10.03 ID:XGacY9XM.net
今日は晴天、塗装日和w
残ったモハ70を2個ともブドウ色にしてやった。
前後をクハ55やらクハ79に挟まれて京阪神緩行w

786 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 21:43:14.04 ID:Lp33vCW+.net
>>775
受注生産だから仕方がないな。予約が集らなければ造らない。
金型が数千万の世界だ。メーカーは利益を上げなければ倒産す
る。嫌なら自分で作るしかなかろうよ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 21:53:11.10 ID:Lp33vCW+.net
>>775
電車道のEF70ブタ鼻。公式HP覗いたら4月発売予定のまんまだな。
KATOみたいに自社工場がないから、海外の提携?、協力?工場のス
ケジュール次第なんだろう。

昔は「KATOは寝て待て」と言われていたが、若社長になって、そ
れは変わった。今は「電車道は寝て待て」

788 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 21:56:18.87 ID:KZCr0++Y.net
>>773
とある意外なところにキハ81は4輌余分に入荷した。
まだ残っているが、探し出せるかな。がんばってね。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 22:11:32.78 ID:Lp33vCW+.net
エコーモデル 1/80プラ製「スーパーカブ」

初代C-100型。4色の車体色(青、緑、赤、白)と3種類の荷台とシートの組合せ
で計9種類のラインナップ。2種類のスタンドパーツにより、走行タイプと立
ちのタイプが選べる。塗装済み完成品。1台¥1,500円+税

790 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 22:43:31.69 ID:gUfovO1G.net
うれしい悲鳴もいつまで続くやら

791 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 22:58:53.78 ID:7SUXP4tg.net
>>788
ほんとに性格最悪だな

792 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 23:38:47.87 ID:8e1HqHFo.net
発売日からこんなに過ぎて探してる人って何なのですかねぇ?
気合いが足りないんじゃ無いですが?
予約しなかったくらいの欲しい気持ちなのだから、そもそも手に入らなくても問題無いのでは?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 00:22:54.60 ID:SCJvKM8+.net
70系バカにしてたのもちゃんと買ってくれたか
よかったぁ

794 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 00:32:43.61 ID:WDEofXUD.net
>>787
>今は「電車道は寝て待て」

寝て待って、いいもの出してくれれば委員ですけどね。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 00:45:12.22 ID:LILIX0AX.net
超傷で令和福袋と称して富のスノーラビットが税別11万円で出されてた
限定だから早めに手配したが、叩き売り対象を見ると何故か寂しいorz

796 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 00:46:40.08 ID:OV+Mx7nu.net
加糖のキハ82900が「ナンチャッテ」じゃないマトモなのが
出てきてひとまず安心

797 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 02:58:00.91 ID:ss1mtlxV.net
>>773
超傷に70系新潟色とスカ色がまだあるよ。
諦めるのは早い。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 03:01:37.19 ID:fFBs0VJ2.net
チョウショウって何だよw

アホ誤変換厨って何歳ぐらいの人なの?
Nゲージ関連でたまに見かけるけど、HOゲージで見かけるのは珍しい。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 05:49:14.69 ID:iQfVChgq.net
>>798
老害乙

800 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 06:39:55.22 ID:FZ3MaDOs.net
キハ81再生産は4月28日のイベントにて発表済み

691名無しさん@線路いっぱい2019/04/29(月) 08:33:37.03ID:FV1H/gdc
E353とHOキハ81は半年後くらいに再生産予定らしい@ホビセンフェス
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555204107/691

【東京店】0428ホビセンフェスティバル 開催!
http://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/tokyo/000769.php

ここの681にも同じことが書いてある

801 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 07:49:36.91 ID:fFBs0VJ2.net
>>799
幼稚そして白痴乙

802 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 10:48:29.26 ID:Anr3SRH8.net
都民だけど新潟色まだ残っているぞ。
煽られて定価で買う人は焦り過ぎw
ひと段落したらオクにもガンガン出てきそうだな。
クモニみたいに早く再生産する可能性はないか?

803 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 11:31:31.30 ID:LILIX0AX.net
>>802
だから大して欲しくないのに、ここみたいな限られた情報だけで「すば瞬」だと早とちりして、普段自分が使ってる店で無くなり、あと数店回って見つからなかったら、探す努力もそこそこに、>>773 みたいな愚痴を吐く
戦争に負けた辺りから全然変わらない、他がそうなら自分も真似しないと、という国民性は治らないなw

804 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 11:46:59.07 ID:f+ZS931/.net
797のようなレスを抑えられるか否かで脳年齢が判断できる。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 11:57:23.34 ID:fFBs0VJ2.net
幼稚な奴が何か言ってるぞw

わざと通常と違う言葉遣いをする年齢って小学生低学年だろ。中学になるともう周りはしてなくて恥ずかしくなる。
それ以上で好んでするのは珍走族と一部の鉄道模型ヲタだけw。模型ヲタでも鉄道模型ヲタしか見ない。
セルフ車掌と根が同じ幼児性の、表れなんだよね。誰かが指摘してやらんと恥ずかしいって事に気づけないんだろう。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 12:29:52.17 ID:LILIX0AX.net
>>805
貴殿がこのような掲示板に何年くらい出入りしてるか知らないが、検索除けのためにワザと書き変える慣わしは10年以上前から当たり前
勝手に分析してdisるのは構わないが、同時に貴殿がこのような掲示板でまだまだ初心者だと喧伝しとるわなw
あなたの常識とやらはここでは非常識極まりない

807 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 13:06:45.32 ID:YU1fsoXy.net
実効性がない定番の言い訳で開き直るから始末が悪い。
誤変換で喜ぶバカがいるのは趣味の中でも鉄道模型だけ。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 13:22:02.03 ID:LILIX0AX.net
>>807
誤変換と解釈する間は、その背景に全く理解を示さないということだね

軽薄だなw

809 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 13:35:19.46 ID:f+ZS931/.net
>>805
もし車に乗れる環境だったら、頼むから自重して運転してね。

自重を忘れてトラブルの原因になったり小さなトラブルを助長する一因になってることを忘れないでね。

自覚症状ないのが一番危険なんだけどなあ・・・・・・

810 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 14:22:58.77 ID:43eIZoT8.net
>>803
失せろよ老害

811 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 14:59:05.09 ID:V8bHXzxJ.net
相変わらずバカな低脳同士でマウント取り合って叩き合ってんな
よほど私生活がみじめで人間関係が不遇なんだろうな

812 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 15:23:26.64 ID:npCQZPVn.net
そこそこの年齢が人間が書いてるんだろうけどいい年こいてこんな掲示板でわめいてるんじゃないよw

813 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 15:30:58.65 ID:i4WA5moq.net
>>809
「自重」を「じじゅう」と呼んでしまった自分。
頭は、まず鉄道関係と考えるらしい。w

814 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 15:53:33.27 ID:1uP+gxoK.net
鉄道しか頭にない Theアスペだな

815 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:09:08.63 ID:CTtrgDmX.net
鉄オタなんて社会性が皆無のガイジばかりなんだから、関わっちゃ駄目だよ

816 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:42:33.64 ID:AWhscKOE.net
>>815
ここに来ている時点で貴殿も鉄ヲタ

俺もだがw

817 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:45:47.02 ID:CTtrgDmX.net
>>816
そういう同族険悪と言わなくてもいいよ
私は人から好かれる努力をしているから、他の鉄オタみたいに開き直っているのと一緒にしないで貰いたい
同じ趣味同士なら仲良くしているだろうけど、それ以外の人間には避けられている事を理解して頂きたい

818 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 22:17:20.13 ID:Ip7DDr+q.net
>>817
自分も所詮は鉄ヲタ属性があるのに
「他の鉄オタみたいに開き直っているのと一緒にしないで貰いたい 」などと
エリート意識をむき出しにする辺り、教養のかけらも見られないってことだよ

そういうことは思うのは自由だが、書いちゃったら終わりw

819 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 22:42:58.16 ID:K3IbPzbz.net
なんだろう>>817の書き込みが壮大なブーメランに見えて仕方ないんだが
それと同族嫌悪だな細かいツッコミで申し訳ないが

>>813
自重は別に鉄道専門用語でないと思うがな
とりあえず気になるならダイエットすべし(俺もだが)

820 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 22:45:41.54 ID:CTtrgDmX.net
>>818
君みたいな「鉄オタだけど何か?」と言う輩がいるから鉄オタのイメージが悪い事に気付かないのかね?
教養以前に社会適応性が無い事が悪く言われる所以なのだが
君みたいな低レベルの人間と一緒にしないでね

821 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 22:48:23.42 ID:CTtrgDmX.net
自浄作用が無いと言われてるのは知らないのかな
自分は鉄オタアピールしないから周りと上手くやってるし別にいいのだけど

822 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:45:01.80 ID:fMQmKCgu.net
香ばしい粘着底辺さん必死過ぎて顔真っ赤W

823 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:56:21.05 ID:/0OuYlkb.net
>>796
まさか、キハ82 45〜と同じ屋根載せてキハ82 900を出すと思ったか?w

まあDD51を塗り替えただけで☆彡とかA更新とか平気の平左で出す過渡だけに
心配するのも宜なるかな、と。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 07:32:55.32 ID:I7+Lac4M.net
通販にて新潟色1個だけ復活してたけどここがこの状態なの見ると買ってないんだろうね

825 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 07:36:42.53 ID:2nDnzBjd.net
>>823
かつて宮沢が、モハシ180にDT32をクロハ181にTR69を履かせていた、のどかな時代を思い出した。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 11:05:41.51 ID:mJ2Qkl8c.net
>>817
努力をしないと好かれないという人間性な時点でアウトだな
せいぜい他人から都合よく使われててくれ

827 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 11:10:08.89 ID:GgaXiNzr.net
>>821
自分を隠して他人に合わせて生きてる人生ほど惨めな人生はないっていい歳して気づかない時点で不幸だな
それに、コイツ差別意識と劣等感が凄くて根はかなり性格悪いみたいだし、
その非オタ属性の『まともな友達』たちからもみんな本人に言わないだけで
コイツは性格悪いから気をつけようって思われてると思うよ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 11:12:13.49 ID:iS/kXEOQ.net
鉄オタって否定されると必死に自己肯定しだすよな
何がなんでも自分は悪くないの一点張り
良くしようなんて無駄な考えだな
そういう意識の低い馬鹿には関わらない事だ

829 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 11:12:57.21 ID:GgaXiNzr.net
>>824
序もそうだけど、ちょこちょこ1個2個と復活してるな
キャンセル分でも無さそうだし、なんだろう?
通販やってない実店舗だと新潟もまだけっこう見かけるな

830 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 11:18:07.39 ID:iS/kXEOQ.net
鉄オタとだけで偏見や差別を持たれる時代だからな
隠して静かにやるのは賢いかもしれん

831 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 15:52:30.19 ID:PoiezmMH.net
関西の某大型店に70系新潟色残ってた

832 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 16:11:55.32 ID:ejtRM2ic.net
超傷だろw
もう昨日話題に出てるんだよ、バーカ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 16:12:49.39 ID:ejtRM2ic.net
てか、勿体ぶって店名書かずにまだあったとかレスしてるバカは死ねよ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 17:48:42.96 ID:pgqQUZvk.net
淀com新潟須賀とも残僅かで復活
欲しい人急いで

835 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 19:24:29.24 ID:X399fuyJ.net
>>821
プーメラン投げてんじゃねえよ無能

836 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 00:06:42.17 ID:gFznTqH3.net
ちょっとやそっと本当の事を言われたくらいでキレる奴なら関わらない方が正解だよ
開き直ってるオタが一番タチ悪い

837 :千円亭主 :2019/05/05(日) 00:16:38.88 ID:UWWLuIbW.net
まだやってんの?

16番ゲージプラ完成品の話をしましょうよ。

>>823
私なら、それでも買いましたね>900番台。

それはそうと、DD51貨物更新色、単品で出してほしいね。あのままでいいから。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 00:41:22.54 ID:BLeMhOPg.net
キハ82 900買ってきた。

キハ82(旧製品)と比べると、クーラーの形態も違うし、運転室内も淡緑色になっている。(旧製品は銀色)

宣伝してないけど、細かな改良がなされている。(良い意味で、予告なく変更)

839 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 02:09:31.92 ID:OSp96X63.net
可処分所得の無い奴は余裕が無くて可哀想だなw

840 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 04:35:20.82 ID:4i652m6v.net
普段はNゲージャーだがお友達の16番運転会のために富EF71を買った
NではEF71を富過渡蟻まで所有してるが16番の精密さ重厚さにニヤニヤしたわ
ただ一点大変残念なことが・・・・・・


富よなぜ50系客車を再販せんのじゃー!

841 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 07:31:28.89 ID:e0LOFkf/.net
>>839
限られた可処分所得をやり繰りして遊ぶのもまた道楽の醍醐味かと。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 08:18:31.11 ID:bPbsaMPF.net
>>840
沼にはまらず良かったのでは? 50系購入→お供がほしくなり、14系座席、485、24系購入とか、恐ろしい道が待ってるかもよ。

しかしトワイライトも再販時にはカマが品切れだったり、富は売り方が変わってるよな。工場の生産量の都合かもしれないけど。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 09:18:12.02 ID:PQkVC24a.net
>>840
50系はこの前再生産したばっかりじゃなかったか?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 09:28:41.73 ID:W14VLI6/.net
>>843
昨年に再生産していますね。
自分が買い損ねたのをメーカーのせいにするのはおかしいと思います。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 09:33:59.79 ID:kWMkq0QE.net
言い訳する様で申し訳ないが俺がEF71を購入した時点で50系は市場在庫がなくなってた
同時再生産なら一緒に買ってたよ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 10:05:59.43 ID:HaLSk+Ak.net
>>845
ざっと調べてみたら、50系再生産とEF71発売は数ヶ月のズレがあったのですね。
50系は発売後すぐに完売になってしまったので、入手出来なかったのは仕方がなかったかも…。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 10:08:39.12 ID:bPbsaMPF.net
特にオハフ50は瞬殺だったから、予約組以外はなかなか買えなかったことでしょう。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 10:08:50.61 ID:E7R0YhVc.net
>>845
この世界、常時商品が置いてあるわけではないからな。
一度も再生産されない車種も珍しくない。
それだけ消費者が少ないということの裏返しだろうが。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 10:53:32.17 ID:e0LOFkf/.net
EF71と50系が必ずしもベストペアリングだとは思えないけどなぁ。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 11:15:16.71 ID:Bd8SgmWM.net
最近は中古市場も発達してるから、探しやすくはなったよね。再販前でも在庫持ってた店もあったし、気にしていれば見つかるよ。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 11:29:34.91 ID:7IPTJLkQ.net
>>844
ここを見ていてこの手の人が一番不快
性格悪すぎて

852 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 13:13:27.49 ID:Bd8SgmWM.net
EF71からHOデビューなんだから、目くじら立ててもしょうがないでしょう。
オハ51オハフ51なら在庫店もあるようだし、中古がイヤじゃ無ければオク含め結構買いやすいと思うよ

真鍮の50系やキハ181なんかも探して沼に入ろう!

853 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 13:48:59.78 ID:g5M5gBcG.net
>>849
それは、人それぞれ
長く注意深くやってないと欲しいものが手に入らない状況は寂しい
かといって新製品や再生産がなくなるのも困る


昔とは違う悩みに頭が痛い…

854 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 14:07:49.49 ID:zXRu+YCi.net
ほしい形式は初回生産の時にみんなが買うから生産数が多いけどそこで揃えてしまうから再生産の数はかなり少ない
50系は再々生産してるけど3回目はごく少数なはず予約完売はしかたないかも
まだ再生産してくれるだけでもましw

最初が2001年次が2007年3回目が2018年
4回目は2030年頃か?

沿道のプラは何になるんだ?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 15:07:13.00 ID:EXlnFToN.net
暫く待てば24系(国鉄白帯orJRあけぼの)も
また出てくることになってるでしょ >EF71の伴侶

Nからのステップアップ組なら
その日までお小遣い貯めておけばいいじゃないの

856 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 15:13:08.50 ID:DcpbmkO1.net
>EF71
俺の好みだと、加糖14系ハザで「つばさ51号」。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 15:20:28.87 ID:E7R0YhVc.net
プラのメーカーも収斂しつつあるな。
モデモ、日本精密、ネコ、造形、電鉄は撤退か。
蕨、灰汁に一時の勢いなし。
残ったのは天、富、過渡、そして電車道のみ。
(アイコン等のガレージメーカーは除く)
小さな市場でそれなりの車種は発売されたので仕方がないか。
沿道に期待したところ。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 15:42:37.98 ID:l/23lUfE.net
沿道が参入するのはいいけど数がはけるような車種があるのか?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 16:29:49.73 ID:g5M5gBcG.net
>>858
中途半端に安かろう悪かろうでなくて、
安い価格に抑えながら多く買ってもらえるような、魅力的なモデルが欲しいけど

なかなかそういうのが出てこないorz

860 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 18:51:06.35 ID:ocJLOErw.net
沿道プラのキハ110の値段を見るとプラで出しても過度みたいにリーズナブルな値段では無理だろうな。
結局天プラみたいに4両基本セットで8万円とかになってしまうだろう。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 18:53:28.69 ID:lvQVA9Ts.net
富の70系、自分的には大満足。
たとえば別付パーツの質感がだいぶ向上している気がする。

そのうえでクハ76のサイドビューを見てると、51系の半流のお面を付けたりしたら、
さぞかし素晴らしいものができるだろうなあ、と思わずにいられない。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 19:39:37.57 ID:e0LOFkf/.net
>>859
無い物ねだり。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 19:50:16.55 ID:E7R0YhVc.net
沿道、下回りがブラスと同じキャノンモーター+MPギヤなら、それだけで現行のプラ完価格並みになってしまう。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 20:13:45.98 ID:MY2QvbkI.net
茶坊主今日も快調w
富クスには次回はキハ58系後期タイプを望む。
電車道でもわるかないが、静粛性から言えばやはり富。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 20:52:24.61 ID:65UeGtm7.net
>>860
50系に拘らなくても…オハ35・スハ43あたりを数両引っ張るのも、また趣深いかと。
KATO製品ならまだ普通に買えるし、間もなくトラムからも再生産がかかる。

http://cyuouline.la.coocan.jp/newpage1.html で奥羽線の項目を見ると、
編成例がいろいろ出てるよ。

まあ、旧客は沼ではあるんだがw

866 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 20:53:35.83 ID:65UeGtm7.net
すまん。
>>865 は >>840 へのレス。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 21:15:33.53 ID:Me0a9+sd.net
>>861
かなり出来良いよね
最初はプラのくせに高い!と思ったが
群を抜く造形の良さで帳消しw

868 :841:2019/05/05(日) 21:24:15.96 ID:4i652m6v.net
皆さんレスありがとうございます
とりあえず運転会にEF71持って行きました
富50系を持ち込まれた方にオハフ2両借りて運転しましたが・・・・・・
ヤバいヤバいなおのこと50系が欲しくなりました

あとは北斗星を牽かせたり旧客も牽かせたりしましたが
>>865の仰るとおりまずは旧客を揃えようかと思います
過度35系42系に荷物車を混ぜる感じで
来年のGW開催に間に合うように揃えようと思います

869 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 21:39:41.26 ID:Me0a9+sd.net
あーあ、沼にw

870 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 21:51:12.86 ID:gFznTqH3.net
荷物車は編成のアクセントにダブルルーフが良いよw

871 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 22:02:08.02 ID:XNa+0/2n.net
>>868
EF71は50系2両でサマになるからイイね。

しかしお供の編成が長めだよ。旧客も、、、まさに沼。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 02:14:56.86 ID:lkEqIbaa.net
>>871
> EF71は50系2両でサマになる

かい?
…いくら実物がそうだったとは言え。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 05:06:56.56 ID:IWO+qWwQ.net
>>872

841氏の普段の線路環境によるんじゃないかな?。仮に6帖くらいなら50系2両
でサマになるさ。機関車入れて編成長が75センチ(6帖の横方向は360センチ)。
「運転会だと長い編成が絵になるから・・・」と意識が変わると沼にズブズブw

874 :841:2019/05/06(月) 06:43:28.13 ID:FCrEv2ay.net
>>872-873
自宅で16番の運転となると>>873仰るとおり6畳間での運転となる
ただ単純なエンドレスではなくスイッチバックを模したポイントを設置するつもり
欲を言えばED78との重連で50系2両を牽かせたいw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 08:33:55.55 ID:icVIOoyn.net
旧客は一両辺りのの単価が比較的安いから少しずつ買い足して数を増やす楽しみがあるよね
世代が離れた車両の混結にもわりと寛容だし

そしてズブズブと・・・

876 :841:2019/05/06(月) 09:36:12.45 ID:dXi0kZ9M.net
>>865のリンク先見てきました
大きな沼が広がってますねw

877 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 09:47:21.44 ID:DiCiF8w7.net
>>872
JRになってからEF81+50系3両も日常の光景だった。
星釜+50系3両もあった。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 14:21:37.24 ID:nUtemo5D.net
70系の色味ってどう?
スカ色は富Nと同様に顔色悪い青白い感じで
新潟色の方はマイクロや鉄コレみたいに妙に派手派手だったりしてる?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 14:31:51.31 ID:lkEqIbaa.net
>>877
3両だといくらかはマシかと。
それでもチンチクリン感が残りはするが…。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 15:15:26.22 ID:S9p4l9ky.net
Q州育ちだから50系というとED76かDD51、強いて言えばEF30辺りしか思いつかない

881 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 15:33:53.14 ID:icVIOoyn.net
EF30は50系牽いてたっけ?
山陰線のかな?

あと九州ならDE10での山越えルートも外せないかと

882 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 16:02:36.85 ID:uYaR1Ahm.net
羽越本線でED75+50系11両に、乗客俺一人ということがあった。人形とか載せて再現したくなるわ。
東北物は集めてないのでハマらずすんだ。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 17:29:42.71 ID:Kduc9YKu.net
>>878
諦めたらどうですか?
今更探しても買えないですよ?(笑)

884 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 17:31:09.34 ID:Kduc9YKu.net
品薄になり騒ぐ人が必ず出てきますが
どうして予約しないんでしょうねぇ?予約当然と考えますので、理解に苦しみます(笑)

885 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 17:53:12.62 ID:3PeEdJYZ.net
>>878
スカ色しか持ってないけど、色味に不自然さは感じないよ。
後付けの手スリとかステップもテカリが目立たなくて、とても良い感じ。

ただ、今までの軟質プラの要領で力を入れてたらステップが折れちゃったんだけど、材質を変えた?
あと、車体裾の青15号がかなり簡単にはがれがち。まあ、どんな車輌でも車体裾の塗膜は
弱くなりがちで要注意ではあるんだけどね。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 18:57:55.72 ID:JxuyZer+.net
>>878
今なら尼ににありますよ
いつもの転売屋ですが…

887 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 19:29:32.37 ID:jZ9RQUD7.net
>>885
ご丁寧にありがとうございます、安心しました

>>886
ありがとうございます
実は行きつけの個人店で、他店のキャンセル分を連休明けに問屋から取り寄せられるかも?って連絡をもらって
どちらの色にするか迷って質問しました
本当は両方とも欲しいのですが
予想以上に品薄で展示品なんかどこにも無くて
ビックリしました

888 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 19:36:37.63 ID:lkEqIbaa.net
>>885
もう長い事実物のスカ色を見てないから、
似てるのか似てないのかサッパリ判らん w

889 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 20:16:17.30 ID:IcNd+kPI.net
70系の売れ行きで
まだ16番ブラ市場があるんだと
ちょっと安心した…

890 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 21:09:25.19 ID:hynVK+xU.net
>>888
実物は色褪せるし工場や時期によっても違うし
空模様や日当たりによっても変わるから
万人の記憶色に合わせるのは難しいね

891 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 23:13:42.02 ID:Ir2FjXm1.net
キハ82-900を通販で買ったんだが、不良品を掴んでしまったorz
開封してライトテストをしたら、ヘッドライトとテールライトが同時点灯。
逆転すると両方消灯。
どうやら基板のチップLEDが1個逆に付いてるっぽいんだが、実店舗で買えばすぐ判るのに。
通販だし、既に品切(その店では)だし、さて、どうしたものか…

892 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 23:16:30.63 ID:Ir2FjXm1.net
>>891
×LED
○ダイオード
自分で受け直せるっちゃ直せるが、初期不良なのが悔しい。
明日、落合に凸電するか。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 00:28:08.51 ID:np8/hGpj.net
天の151系だが、窓ガラスが無色透明なのが不満だ、これでは内部がスケスケで実感味が
ない、もっと濃い青味がかったガラスにすべきだった。あとBセットに比較しCセットは見劣りする。
Cセットはかなり売れ残るだろ。それにしても在来のプラ完に比較してひと回り高価だが、その
差額はどこから出たのでしょう?モーター含む走行系統やカプラーも貧弱だが

894 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 00:48:05.78 ID:AkktJeWf.net
70系のスカ色、ヤフオクで定価超えしてるの謎
まだヤフーショッピングにも在庫あるし、スカ色は在庫ある模型屋がまだ多いのに

895 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 05:40:45.90 ID:pQQ4ZA6A.net
>>888
横からのカキコですまないが何卒許せ。
オレは実物は実物。模型は模型で良いと思う。100%忠実で無くとも良いかと・・・
実物も晴天の日、雨天、曇天下で見え方が違ってくる。みんなの模型は殆どがレー
マンGゲージ以外は殆どが室内の蛍光灯の下で走行していると思う。(其れでも
昼間・夜間でも違いが出る) 本物と全く同じ塗料を塗っても模型には合う・合わない
がある筈だ。著しい逸脱がなければ所有者自身が納得すれば、(バカボンのように)
これでいいのだ〜〜。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 06:38:35.94 ID:vxtmMMMQ.net
>>895
専用の調色塗料が出回って以降、色についてはズイブンやかましくなったように思う。
実際のところ何が正解なのか?なんて、殆ど誰も知らないんだろうけど。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 07:29:44.14 ID:66Udsbyp.net
上記に述べられているように、EC、EL、DL、DCの塗色は室内・外の差は
そんなに違いを生じないが、旧客・旧国のブドウ色2号に於いては、差がもの
すごく激しい。室内で走行させると、どこに扉が、窓が、シル、ヘッダーがある
のかわからず、単なる茶色い塊が動いているだけに過ぎないのが往々だ。
そこへくると、昔の宮沢の旧客、カワイの73系旧国はつや消しのザラザラで
実車とはかけ離れた明るい茶色・ブドウ色であったが、扉・窓・シル・ヘッダー
がよくわかった、上手い塗装だった。あまりに忠実を求めるよりも模型には模
型らしさを求めた方が良いかと・・・・・


898 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 07:33:27.89 ID:sS/e7+k8.net
>>889
生産量を絞っている可能性もある。
再生産時には、ぜひサロもお願いしたい。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 07:40:16.91 ID:66Udsbyp.net
色彩の話とは流れを変えては申し訳ないが、たとえば人間30歳の人の身長・体格
・顔色を10分の1に縮小した2〜3歳の幼児(模型)を作ったとする、やはり7頭身では
気持ち悪い、やはり幼児は4頭身位のぽっちゃり体格で、頬の色も赤みがある方が
かわいい。 電車と人間を全く一緒にしてもいけないが、そんなものだろうナ・・・

900 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 07:53:06.65 ID:vxtmMMMQ.net
>>899
スケールダウンも塗装の色目も、そのあたりが模型化の肝になるところ
だと聞いたことはあるな。
人間の視野に占める大きさの比率や当たる光(太陽光と照明)の違い
によって見え方が異なるんだそう。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 08:19:52.65 ID:sNnMxCof.net
>>881
朝、門司の2番ホームから上る客レがあった。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 10:08:55.08 ID:sopCJ4gj.net
>>901
50系が登場した時期だと関門間の旅客列車は当時重連運転出来なかったEF81-300の担当だと思うが

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 12:10:34.77 ID:NAuHF00B.net
EF30が必ずしも重連仕業ということもあるまいて

904 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 12:36:52.65 ID:yacX2Cg2.net
>>898
>>889
その通り、生産数を予定よりかなり減らしたらしいよ
発注数が入荷しなかった店もあるようで、予約キャンセルされた人もいた模様

905 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 12:58:14.81 ID:sNnMxCof.net
>>902
非ジモティーには信じられないかもだけど本当だよ。旧客の頃からある。下関行きね。
交流時の部分出力(直流時の25%))でも発車してセクションまでの数百m走れば良かった。

上がってる動画はないけど「さよなら関門のEF30」ってビデオにもその運用が残ってる。
ちなみに門司の2番は門司港方面からの下り列車しか基本使わないから
これを上りに使うのはかなり特異な運用だった。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 13:03:33.68 ID:sNnMxCof.net
>>903
荷物列車も単機牽引だったなぁ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 13:05:43.59 ID:5qXnbsRD.net
>>902
何もEF81にこだわらなくても、オレが乗った山陰線長門市行き普通旧型客車は
下関発DD51の牽引だったよ。お魚臭いオハ35の丸や折妻・61などの混結で
面白かったな・・・「お待ち導さまでした。幡生綾羅木と停まります普通列車の長門
市行きです。次は下関、下関です」

908 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 13:27:57.55 ID:QgtaWj+8.net
>>907
門司発 の間違いでした。済みません。トンネル内で前方ヵら、DLエンジンの
響きが伝わっていました。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 14:42:01.07 ID:V7R5/z1C.net
>>893
窓ガラスは青になっているよ。チト薄いが。外してみればわかる。
カプラーはTOMIXの蜜連TNカプラーだが。。。
パンタは確かに糞。TNカプラーにしたんだからパンタもTOMIXにしたほうがまだ良かったと思う。
私はイモンに替えたが20K円チョイの追加出費ww

910 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 15:24:00.36 ID:J4yOMtCm.net
>>909
12連24万にパンタ換え2万、お金持ち羨ましいわ

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 15:56:02.66 ID:VaJ+p6Va.net
鉄道模型ローン(苦笑)組んで買ってるおかしい人かもよ?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 17:49:49.21 ID:E0NF4ZGn.net
24万円の模型については別として、小生の若き時代にはこう考えた。
たとえば10万円の鉄模がある、今買わなければ誰かに買われて市場から消えて
あと入手しにくくなる。これの代金を自分の中では5万円と評価する。通常入出金
している銀行口座とは別の口座から10万円出して購入する。
@4万円と評価した分は自分ローンを組んだつもりで毎月の小遣いを節約して
 5000円ずつ戻していく。
Aあとの6万円の内、誰も持っていない新製品への喜び代として1万円と評価
誰かに買われずに済んだ(身代金)として1万円と評価(払い捨て)
  他人の購入を排除できた自己への(内祝い金)として1万円と評価(払い捨て)
  後日足を棒にして探し回らずに済んだ交通費として1万円と評価(払い捨て)
 残り2万円はそれを箱から出して眺める度に100回見たら1回当たり200円
 この200円を(減価償却費=缶コーヒー代)として考えて購入していた。
  大学時代の先輩に教わった思考法だった。 
  年老いて収入が激減した今はそんなことはできない。

  

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 17:55:09.26 ID:DkGPhH+A.net
隙あらば自分語り

914 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 18:02:17.35 ID:XbqdCULq.net
>>912
>2万円はそれを箱から出して眺める度に100回見たら1回当たり200円
ウチはレイアウト上に留置してあるので、1周当たり200円にすれば良い?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 18:12:53.02 ID:vxtmMMMQ.net
151系も70系もキハ81も、藪の奥に続々出現中。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 18:54:24.70 ID:Zgvqe5wZ.net
>>912
なるほど!
プラス思考の一つとして参考にさせていただきます。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 18:59:55.60 ID:G2A55oF3.net
>>914
1周あたり200円は高いでしょうから、午前200円、午後200円と私はしたいナ
と思います。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:07:52.66 ID:R30OOpdL.net
>>912
なに屁理屈みたいな長文はw
オレは欲しければカード一括で買うだけだわ
模型ごときでローンなんて考えたこともない

919 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:13:38.40 ID:G2A55oF3.net
>>912
908をカキコしたものですが、その思考は鉄模から始まったものではなく、
私が学生時代高価だったハワイやグアム等への海外旅行からだった。
「ハワイ行き10万円を直接的に高く思ってはいけない。これは実質5万円だ。」
「残りの5万円を2万円分は(友人に自慢ではないが)、体験談を語れる、行程
を教えれる、話題を共有できる」 「残り3万円を、頭脳内よりも体が覚えている
記憶、感銘を100日思い出せば1日当り100円評価せよ」と先輩にいわれた。

私はこの理論を大好きだった山陽線・呉線の80系・153系の乗り鉄に使い、
独特の乗り心地、走行音を思いだしては高価だった旅費を脳内で償却している。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:16:37.69 ID:G2A55oF3.net
>>918
某模型が高くて手が出ないとお考えの方向けにカキコしたまでだ。
カードで買おうと・どうしようとそれは個人の勝手だ。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:45:41.78 ID:XbqdCULq.net
>>919
>残り3万円を、頭脳内よりも体が覚えている記憶、感銘を100日思い出せば1日当り100円評価せよ

残り30,000円÷1日当たり100円=300
つまり、300日間かけて思い出せば良いということですね。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:51:47.57 ID:G2A55oF3.net
>>921
どうもありがとう、915は計算を間違ってました。 無理に300日かけてでは
なく結果的に思い出した合計日数が300日です。他の用事で忙しい日もあって
毎日毎日思い出してばかり居られない日もあるでしょうから・・・・

923 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:59:24.96 ID:vxtmMMMQ.net
151系・東海道への乗車のハッキリした記憶を持つ我輩の年齢になると、
この金額を支払ってあと何年遊べるか?…をどうしても考えてしまう。
70系の今回バージョンも然り。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 20:18:01.70 ID:G2A55oF3.net
>>923
ご貴台の仰るとおりと思います。たとえばある鉄模の編成を1本持っていたとします。
欲しい出物があったので別の車種1本を買いました。ではこれを触る人は1人しか
いないので、編成の稼働率(箱を開けて眺める、触る)は各50%になります。もう1本
買います 33%へ、もう1本25%へと逆放物線状に延々と眺める、触る確率は下が
っていきます。増えれば増えるほどに0になっていきます。←私の現状・・・・
将来を見据えてもう何が出ても買わないでおこうと決心しています。
かっての若気の至りでカワイのC59に惚れ込み7台持っています。天賞堂のEF10丸
型は3台も・・・ ただEF58は何台あっても良いとは思い・・・・ この年で深く反省中です。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 20:48:48.66 ID:XbqdCULq.net
>>924
>増えれば増えるほどに0になっていきます

小生は全車両をカルテのように管理しており、購入してからの修理や改造の記録を残しています。
そのカルテから保有台数を数えたら、稼働率が極めて低いことが分かりました。
バラキットで組んでいない物までカウントすると、もっと稼働率は下がります。w

926 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 21:39:36.59 ID:YvGX8kiQ.net
まぁ小難しい理屈を考えなくても
後々に中古やオクで探すくらい欲しい車両なら
多少の無理をしてでも買っておけというだけだな

俺の場合は購入対象の路線と年代を絞っていて
それを全て買ったとしても200万までは行かないし
模型貯金も多少あるのでためらわずに予約してる

とはいえ予定外に欲しくなる車両もあるので
なかなか思うようには行かないが

927 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 22:43:48.00 ID:fUS4NzId.net
あまりコストや償却を考えて趣味やるのって楽しくなくない?
買いたいし欲しいからなんとか理屈と理由を作って無理矢理にでも正当化して買ってるんだろうな、ってことは
分かるけどさ
俺は現金で一括払い出来ない時は買うのを諦めるというルールにしてる
やっぱり欲しい物は欲しいからそういうルールにしとくと普段からマメに口座に預けるようになり、
無駄遣いしなくなるという利点もあった

928 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 22:48:34.84 ID:fUS4NzId.net
>>926
今回の70系は断言はしないけど再生産はおそらく今後一切無いと思います、既に流通在庫のみなのでお早めに
と断言されてしまったし、昔から好きでどうしても欲しかったから無理して横須賀と新潟両方とも買ってしまったよ
当分は飲み代等節約してまた貯金しなくては、と思ってる

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 23:12:39.78 ID:mXJ5PIXP.net
昔、友人に聞いたがプラ成型の為の鋳型流し込み用の型枠製作代は異常に
高く、枠を利用して10万個以上の製品を作って売らないと元が取れないとの
ことだったが、70系など売り出し早々でこのような状況を生じる生産個数で
売り切れ扱いできるといっているのが信じられない。3D成型で作るとか、ペ
ーパー車両、かってのピノチオ旧国のように金属板を1両ずつプレス圧機で
窓抜きするとか等では細やかな生産数調整が可能なのだが・・・・・
まあ、上記の成型コストが掛かるようでは、サロ75は期待薄だな・・・

930 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 23:55:42.84 ID:6ATAAl8A.net
>>929
今回の70系は締め切り前に予約発注されたものも全数は納品出来ないくらいの少数生産って
かなりの赤字じゃないのかね?
最初からサハやサロがあったらまた違ったのかな?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 00:01:01.24 ID:PVod1WTt.net
>>929
読んだら頭がクラクラしてきた。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 00:39:10.25 ID:ISjY8+A+.net
話題に全くなってないと思うんだけど
名古屋でイベント限定品のTOMIX 113-2000 横須賀色セットを買った人はいないのかな?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 00:59:18.12 ID:RzSsLs29.net
まぁ過度の北斗星も忘れられた頃にフル編成組めるように車種追加してきたから
全く無いとは言い難いけど>富70系追加車種

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 01:27:36.09 ID:cIFlax52.net
物欲モヤモヤ
前頭葉クラクラ
頭頂部テカテカ

935 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 01:45:44.57 ID:G8iilJGZ.net
>>934
自己紹介乙

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 06:09:32.55 ID:rqiAXNBw.net
>>927
それ同意
欧州ものから鉄道模型を始めたので、カタログにはあっても
いつ来るか判らないから、本当に必要なもの以外は買わないようにしていた。

ただなあ、最近は予約受付をしないと手に入れるのは事実上
難しくなってきたので、色々と重なるときは大変だね。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 06:19:26.26 ID:zXvLfFes.net
>>929
この趣味やっていて「金型」という言葉すら知らないの?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 06:40:43.87 ID:rBG3RFYs.net
>>936
プラ完の新製品発売も、16番では半ば“頒布会化”してるな。
その一方で奥にはパラパラと新品の出品が始まってるし、
なんだか歪んだ市場になりつつあるような。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 08:02:27.23 ID:9sBy8I4T.net
>>912
なかなか味わいのある内容で楽しかった。
以前、「スーパーおおぞら」をミニ新幹線と表現された方と同じく、一服の清涼剤のようなお方だと思う。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 08:58:03.42 ID:ceqhIWqc.net
1回走らせて何円とかコスト考えて趣味をやるなんて初めて聞いたわ
スポーツなんかをコスト考えてやる人間なんかいないだろ
馬鹿じゃねーのw

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 09:10:11.49 ID:G8iilJGZ.net
>>940
>スポーツなんかをコスト考えてやる人間なんかいないだろ

プロなら考えてると思うぞ

942 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 09:22:32.48 ID:NVTS7KN7.net
1編成が何十万もする列車なら、コストを考えてもおかしくなかろう。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 09:58:10.62 ID:qTJAinDG.net
プロの鉄道模型趣味者w


予算は考えてもコストなんか気にしねーよ
この工作は時給いくらとか「本気で」考える子かよ

944 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 11:43:55.77 ID:dco5y3Bq.net
>>943
おれは908をカキコした者だ。何も「コストを考えろ」とは強調していない。
読解力の全くないお前だな、恥ずかしい。おれはただ「予算上買いにくい」と
思っている人がいたら、「こう考えれば、高い物でもなくなるよ」と言っている
だけだ、それでも賛同出来なければその人が買わなければよいだけのこと
だ。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 11:58:28.28 ID:4IUuTS6x.net
>>912
確かに、「残り2万円はそれを箱から出して眺める度に100回見たら1回当たり200円」で済む。
小生には思いつかない発想で、物は考えようだと思った次第。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:05:18.99 ID:cIFlax52.net
カキコに草

947 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:16:23.14 ID:qOAuv7XO.net
>>912
再度908をカキコした者の登場をスマン。
鉄模の話とは外れるが、或る人生の先輩が言っていた。「どこかの小料理屋の
料理代、メニューが高い」 こう思ってはいけない。これを家で作ろうと思ったら
材料の買出し、帰ってきて洗って、火を使って料理をする手間、小奇麗な小鉢
を買ってくる。これらの手間代として。はいくら掛かっているか?また自宅をそれ
らしくある一部分を改造をする工事代等以上を考えれば決して高いとは言えない。
そこでいくら長年付き添ったお母ちゃん(嫁)に真っ赤なドレスを着せてはみても
店で食べるような美味しさはない。若いコを揃えるのにも費用が掛かる、だから
メニューの値段そのものだけで判断せずにたのしむべきだ。と・・・・

948 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:31:56.25 ID:Hix1F1+O.net
どうでもいいから。
好きな車輌は好きに買ったらいいじゃん。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:34:17.06 ID:NVTS7KN7.net
エンドウプラ、E235系と発表

950 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:47:38.46 ID:dW5RQJCb.net
>>949
あくまで新シリーズだろ?
匠シリーズとプラ完が同じというソースは??

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:56:00.83 ID:cIFlax52.net
こだわりの長文さんを

やえもんさん

と呼んでみるテスト。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 13:00:01.42 ID:4IUuTS6x.net
>>947
慧眼、目から鱗ですね。
鉄模も高いですが、フルスクラッチすることを考えれば安いともいえますね。
真鍮板をケガいて、切り出して、穴を開けて、曲げたりしてハンダ付け。
それを塗装をして、下回りを組み立て、モーターやライトの配線。
車種にもよりますが、蒸機をフルスクラッチするには4か月以上はかかりました。

工具だって、ハンダゴテ・糸鋸・ヤスリ・ピンバイス・スコヤ・ノギス・ボール盤・ポンチ・ドリル・タップ・バイス・定盤・トースカン・エアブラシ・コンプレッサー等々が必要。
これらを揃えるだけで、かなりの金額になりましたから。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 13:25:47.60 ID:F4F/KXkx.net
>>944
余計なお世話だバーカ
情けない奴だって笑われてるって気づけよ
自演擁護までかましてるクソが

954 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 13:26:37.79 ID:F4F/KXkx.net
>>947
お前は100円ショップ使うなよ
どうせこの意味も分からないだろうけどな

955 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 13:38:45.42 ID:Z80b8x2x.net
>>947
こいつ、前にお前呼ばわりされて、お前とは何だ!!!ってキレてたバカだね
もういいから他所行ってくれよ、鬱陶しい

956 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 14:32:45.46 ID:zy71vhYD.net
>>932
ノシシ 買ってきたよ。
インレタは車番以外JRマークも含めて貼り付け済み。
説明書も2000番台横須賀色仕様に。
方向幕は千葉ローカルから選択になってる。

会場で話聞いたけど、初日で5セット売れたそうだ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 16:07:10.24 ID:k61nrHrv.net
>>924
カワイのC59やC60が売られていた時代を知りません←私の現状
カワイのC59を7台も持っていらっしゃるなんて大御所なんですね・・・・
現在でも快調に動きますか?

958 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 16:48:58.30 ID:7Jj6HBCN.net
人によって経済状況や環境が違うのだから、自分は上手くやったからお前も同じ事をやれば上手くいく、なんて考えはやめた方がいいよ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 17:15:03.90 ID:iQ+X/lOW.net
>>957
C59 どれも新品で買ったものではありませんが、持ち帰り通電したときは良く動き
ました。ゴムタイヤ履いている訳でもないのに動輪の粘着力は強く、KTMのC62、
D51のようなスリップはしません。上から押さえつけても逃げよう逃げようとします。
モーターも5極で少し太いです。 ただ丁寧な手作りボディーですので、運転席前上
の庇がポロッと取れてます。 気に入ったのでしつこく結果的に7両になりました。
家が狭く充分に走行させるスペースはありません。 中古のため 25000円/台
です。 カワイの宣伝に嘘はなかったです。カワイのモーターは良いです。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 17:45:02.53 ID:k61nrHrv.net
>>959
カワイのカタログ表紙がC59だったように記憶しています。
カワイと言うとソフトメタルのボッテリ顔や木製の床板など難点もありますが、さすがにC59は同社の名作だけあって素晴らしいようですね。
7台もお持ちな大先輩が羨ましいです・・・・

961 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 18:45:12.94 ID:rBG3RFYs.net
>>949
散々勿体ぶって気をもたせた挙句、出て来るのが平面蛙かよ。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 18:55:57.80 ID:g3z+TgyO.net
>>959
文章が池沼くさい

963 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 19:20:15.19 ID:0zcw6YxB.net
>>962
このアホが、勝手に自分で僻んどれ!!

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 19:28:42.06 ID:0zcw6YxB.net
>>960
カワイの宣伝で思い出すのは、鉄道ファン誌の広告で、例年12月発刊の新年1月
号に「新年おめでとうございます、本年もカワイ製品を・・・」と言う文言のあと
157系や151系、C59、B6等を横に並べた正面からの写真が載っていて、「もうす
ぐ正月だな」と心も体もほっこりとしたのが懐かしいです。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 19:38:09.13 ID:e4uEtjm3.net
藪奥で落掌した不動状態のSL,

・モーター分解掃除で、ダメならモーター交換
・ショート箇所発見処置

復活させたときの快感と達成感は何物にも代え難い。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:05:10.46 ID:k61nrHrv.net
>>964
TMSから克己の広告が消え、定位置には芋の広告が。
カワイや音速もTMSに広告を出しているものの、かつての大判サイズではなくなった。

以前、音速の井川氏にその件を訊いたら、
「もう、趣味誌に広告を出しても出さなくても変わらんから」
と話されていた。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:09:05.54 ID:+kOMbfs3.net
>>964
自演ひつこくてうぜぇなぁ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:29:26.33 ID:L9rjrIWa.net
>>967
うざいならお前が見るな。他の誰も文句を言ってはおらん!
お前こそ非情なガイジだ!!

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:33:36.22 ID:BS9BlLoP.net
素直に、これからは芋の時代。
ブラスは芋のみが生き残るでしょう。
天・エ・カは芋の支配下に入る道を選ぶ。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:45:40.23 ID:k61nrHrv.net
カワイの旧店頭にあったレイアウトは、三津根鉄道を製作された中村汪介氏の手によるもの。
氏が所属したTSCの記念パーティーの写真には、山崎主筆をはじめ赤井哲朗氏や阿部敏幸氏(エコーモデル)の顔ぶれが見られる。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:53:57.28 ID:PO4Mpblv.net
>>949
せっちゃん、それブラスや、ブラス。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 21:00:25.27 ID:EMIBd9ka.net
>>968
僻んでる
とか
ガイジ
とか
いよいよ本性が出て来た

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 21:01:26.24 ID:EMIBd9ka.net
>>968
俺も見たくないので、コテハン付けてもらっていいですか?
即NGしますので

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 21:13:51.28 ID:rui2MI6O.net
全角英数字を使う人はなんか違うね。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 21:21:10.00 ID:EMIBd9ka.net
自分は煙たがられていない、と信じ込んでいるのが笑い要素ですなw

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 23:16:50.33 ID:8c9IpQ1u2
ブランドが無くならないなら、TOPはどこでも良いと思います。
今年も業界再編が続きそうですが・・・各メーカーに新商品を期待しましょう

977 :千円亭主 :2019/05/08(水) 22:18:54.69 ID:KYJ2jyVf.net
《次スレ》

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -25-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1557321018/l50

978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 22:30:01.17 ID:89+vb79h.net
>>968
今後のカキコ内容によっては、NGに入れないかもしれませんが、
とりあえずコテハンにしてもらいたいなとは、私も一票。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 23:17:14.03 ID:SH8vFeiw.net
少なくともスレ違いの話ばっかりしてる時点で付き合う気にはならないよな
プラ製品の話をする気がないのならここじゃなくて別のスレでやってくれ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 23:55:20.26 ID:tT9q1uzq.net
それも思い入れがどうのとかの
他人からみたらどうでもいい私的な昔話ばっかりな

981 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 00:17:55.83 ID:3aRU0gKy.net
>>956
おぉ!買った人がいたか!羨ましい
わざわざ遠征されたんですか?
しかし、初日の販売数は5セットだけって…
塗装の色調や仕上がりはどうだったか良かったら教えてください
関東でも売らないかなぁ…

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 09:01:12.52 ID:R2XcJ8s0.net
>>968
こういった人は、なぜか定期的に出現することになっている。w
>>981
私も欲しかった。
かつてテックステーション大宮があった頃、同店限定のEF66や新潟色115系-1000を買って悦に浸っていた。
テックステーション東京が開店したら、記念に113系-2000横須賀色が発売されることを期待したい。

983 :952:2019/05/09(木) 11:39:59.49 ID:4BpHlp1j.net
>>981
そそ遠征組。
今週末の静岡のイベントへ行こうかと思ったけど
早く入手したかったので行ってきた。
余談だけど折角名古屋へ行ったので
味噌カツと八丁味噌ソース買ってきた。

初日で5セットは公式が大々的に告知してないからしょーがないと思う。
自分も2000番台横須賀色製品化を知ったのもここだったし。

塗装の色調や仕上がりに関しては同時期に販売された1500番台と
同レベルないかと思われ。(個人的な感想ね

自分は2011年ロットの113系湘南色を持ってるから
2009~11年の千マリを再現するつもり。

自分は遠征出来たからいいけど、
遠征出来なくて2000番台横須賀色欲しいっていう人は
少なからず居ると思うので>>982氏もおしゃっているけど
テックステーション東京が開店時に販売すれば良いと思う。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 12:38:59.93 ID:R2XcJ8s0.net
>>983
情報サンクス。
せっかく名古屋まで行かれたのなら、早川に寄るといいよ。
定価販売になるけれど、関東や関西では完売したようなプラ完が残っていることがある。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 12:53:29.16 ID:m4IsQ1Hs.net
>>968
残念でした
文句は言われないけど良くも思われずむしろ鬱陶しいと思われていたってオチでしたね

986 :952:2019/05/09(木) 13:10:48.07 ID:4BpHlp1j.net
>>984
情報サンクス。
名古屋行った時は113系で頭が一杯だったので
他に寄る事を考えていなかった。
名古屋滞在がほぼ1時間だったのでwwwww

教えて頂いたお店の在庫見てみたけど
結構残っていますね。
金箱時代の10系客車はビックリしたwww

987 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 13:50:47.36 ID:SoYI6CGf.net
>>81
エンドウのブラって何カップ? 銅カップ?

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 18:59:48.40 ID:9g7rqIqK.net
>>987
君の会社のエンドウさんに訊いてみれば?
(但しセクハラで訴えられてクビになっても責任は持たぬw)

989 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 01:07:13.26 ID:jYTUhGuR.net
>>983
詳しくありがとうございます、遠征なんてその行動力が羨ましい
静岡避けて、名古屋行って正解かも知れないですよ
Nの方ですが名古屋をパスしてMue trainってのの静岡販売を狙ってる関東組がかなり多そうなので
そっちは早々に完売しそうな空気を感じます
もしかしたら113-2000も同様な感じかも知れないし
113-2000、JAMあたりで売ってくれないかなぁ

990 :952:2019/05/10(金) 12:38:51.19 ID:mlUttsiL.net
>>989
遠征は今回113系だったから行った感じなので
他の形式だったら遠征はしなかったかも。

NのMue trainは名古屋では初日完売だったらしいから
静岡のイベントも209系は即完売になる可能性が。
2000番台横須賀色は定価販売もあるから
完売する可能性は低いかもしれない。

それと今回の2000番台横須賀色の説明書に書いてあるけど
今回のセットを使って6両編成(千マリ113系51編成等)にする場合は
現行仕様の1500番台増結M&Tセットを奨励と書いてあるので注意。
>>989氏が6両編成する計画があるのであれば
1500番台増結セットの早めの入手をした方が宜しいかと思われ。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 12:57:49.04 ID:ULyyl1Qy.net


992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 12:59:21.27 ID:ULyyl1Qy.net
すみません間違えた

>>990
便乗すみません、今回の限定113系2000番台は方向幕はやはりシール式でしたか?

993 :952:2019/05/10(金) 21:18:45.89 ID:mlUttsiL.net
>>992

一応、方向幕はシール式だけど先月再生産された1500番台と同じで
方向幕のガラスが側面窓と別パーツになっていて
シールは方向幕ガラスの裏側から貼り付ける仕様になってる。
見た感じはガラス越しに方向幕が見える風になる。

なので方向幕シールは2011年ロットまで使われていた
表側から貼る方式にはなっていない。

収録されてる側面方向幕は
・千葉(青)・館山(青)・銚子(黄)
・成田(黄緑)・鹿島神宮(黄緑)・安房鴨川(赤)
※カッコ内の色は正面方向幕の地の色

994 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 22:10:07.37 ID:xoI52XXQ.net
>>993
なるほど、ありがとうございます
前面幕も同じ仕様でしょうか?

995 :952:2019/05/10(金) 22:53:13.37 ID:mlUttsiL.net
>>994
正面方向幕は2011年ロットと同じ裏側からの印刷です。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 23:04:22.65 ID:xoI52XXQ.net
>>995
ありがとうございます

997 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 11:56:29.85 ID:jOugugQ6.net
静岡、Mue trainは分かるけど、113-2000も完売だって…

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 11:57:59.70 ID:jOugugQ6.net
>>990
名古屋まで行った甲斐がありましたね!

999 :952:2019/05/11(土) 15:05:43.78 ID:WcJMu1JC.net
>>998
まじか。今日の静岡イベントで完売か。
少なくともここのスレには欲しい人が数人居るので
その人たちも入手出来る様に富さんが
再生産してくれる事を願うばかりです。

1000 :952:2019/05/11(土) 18:39:04.44 ID:WcJMu1JC.net
>>998
あの後ぐぐってきたけど今日の静岡での
113系2000番台横須賀色完売って言うのは「本日分」の事らしい。
なので明日の分はあるらしいよ。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 18:46:41.84 ID:wV94Xd4s.net
自分はMue目当てで
行ったけど、五万越える
113系も人気あるのかな

この前の1500番台と顔がちょっと
違うぐらいなのに…(´・ω・`)

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 19:19:13.39 ID:bUpsTPdu.net
鉄道趣味に詳しくないメルカラーとかの転売ヤーが
何?!これも限定品?!よっしゃ!!!これも仕入れてボロ儲けや!!
って買い漁っただけだったりしてw

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 19:28:33.12 ID:XFBMGs/r.net
>>1001
模型は顔が命

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 21:16:41.37 ID:khanWyhT.net
銀河鉄道999

1005 :名無しさん@線路いっぱい :2019/05/11(土) 21:17:43.44 ID:khanWyhT.net
仕上げに1000ズリ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200