2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -24-

895 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 05:40:45.90 ID:pQQ4ZA6A.net
>>888
横からのカキコですまないが何卒許せ。
オレは実物は実物。模型は模型で良いと思う。100%忠実で無くとも良いかと・・・
実物も晴天の日、雨天、曇天下で見え方が違ってくる。みんなの模型は殆どがレー
マンGゲージ以外は殆どが室内の蛍光灯の下で走行していると思う。(其れでも
昼間・夜間でも違いが出る) 本物と全く同じ塗料を塗っても模型には合う・合わない
がある筈だ。著しい逸脱がなければ所有者自身が納得すれば、(バカボンのように)
これでいいのだ〜〜。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 06:38:35.94 ID:vxtmMMMQ.net
>>895
専用の調色塗料が出回って以降、色についてはズイブンやかましくなったように思う。
実際のところ何が正解なのか?なんて、殆ど誰も知らないんだろうけど。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 07:29:44.14 ID:66Udsbyp.net
上記に述べられているように、EC、EL、DL、DCの塗色は室内・外の差は
そんなに違いを生じないが、旧客・旧国のブドウ色2号に於いては、差がもの
すごく激しい。室内で走行させると、どこに扉が、窓が、シル、ヘッダーがある
のかわからず、単なる茶色い塊が動いているだけに過ぎないのが往々だ。
そこへくると、昔の宮沢の旧客、カワイの73系旧国はつや消しのザラザラで
実車とはかけ離れた明るい茶色・ブドウ色であったが、扉・窓・シル・ヘッダー
がよくわかった、上手い塗装だった。あまりに忠実を求めるよりも模型には模
型らしさを求めた方が良いかと・・・・・


898 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 07:33:27.89 ID:sS/e7+k8.net
>>889
生産量を絞っている可能性もある。
再生産時には、ぜひサロもお願いしたい。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 07:40:16.91 ID:66Udsbyp.net
色彩の話とは流れを変えては申し訳ないが、たとえば人間30歳の人の身長・体格
・顔色を10分の1に縮小した2〜3歳の幼児(模型)を作ったとする、やはり7頭身では
気持ち悪い、やはり幼児は4頭身位のぽっちゃり体格で、頬の色も赤みがある方が
かわいい。 電車と人間を全く一緒にしてもいけないが、そんなものだろうナ・・・

900 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 07:53:06.65 ID:vxtmMMMQ.net
>>899
スケールダウンも塗装の色目も、そのあたりが模型化の肝になるところ
だと聞いたことはあるな。
人間の視野に占める大きさの比率や当たる光(太陽光と照明)の違い
によって見え方が異なるんだそう。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 08:19:52.65 ID:sNnMxCof.net
>>881
朝、門司の2番ホームから上る客レがあった。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 10:08:55.08 ID:sopCJ4gj.net
>>901
50系が登場した時期だと関門間の旅客列車は当時重連運転出来なかったEF81-300の担当だと思うが

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 12:10:34.77 ID:NAuHF00B.net
EF30が必ずしも重連仕業ということもあるまいて

904 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 12:36:52.65 ID:yacX2Cg2.net
>>898
>>889
その通り、生産数を予定よりかなり減らしたらしいよ
発注数が入荷しなかった店もあるようで、予約キャンセルされた人もいた模様

905 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 12:58:14.81 ID:sNnMxCof.net
>>902
非ジモティーには信じられないかもだけど本当だよ。旧客の頃からある。下関行きね。
交流時の部分出力(直流時の25%))でも発車してセクションまでの数百m走れば良かった。

上がってる動画はないけど「さよなら関門のEF30」ってビデオにもその運用が残ってる。
ちなみに門司の2番は門司港方面からの下り列車しか基本使わないから
これを上りに使うのはかなり特異な運用だった。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 13:03:33.68 ID:sNnMxCof.net
>>903
荷物列車も単機牽引だったなぁ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 13:05:43.59 ID:5qXnbsRD.net
>>902
何もEF81にこだわらなくても、オレが乗った山陰線長門市行き普通旧型客車は
下関発DD51の牽引だったよ。お魚臭いオハ35の丸や折妻・61などの混結で
面白かったな・・・「お待ち導さまでした。幡生綾羅木と停まります普通列車の長門
市行きです。次は下関、下関です」

908 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 13:27:57.55 ID:QgtaWj+8.net
>>907
門司発 の間違いでした。済みません。トンネル内で前方ヵら、DLエンジンの
響きが伝わっていました。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 14:42:01.07 ID:V7R5/z1C.net
>>893
窓ガラスは青になっているよ。チト薄いが。外してみればわかる。
カプラーはTOMIXの蜜連TNカプラーだが。。。
パンタは確かに糞。TNカプラーにしたんだからパンタもTOMIXにしたほうがまだ良かったと思う。
私はイモンに替えたが20K円チョイの追加出費ww

910 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 15:24:00.36 ID:J4yOMtCm.net
>>909
12連24万にパンタ換え2万、お金持ち羨ましいわ

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 15:56:02.66 ID:VaJ+p6Va.net
鉄道模型ローン(苦笑)組んで買ってるおかしい人かもよ?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 17:49:49.21 ID:E0NF4ZGn.net
24万円の模型については別として、小生の若き時代にはこう考えた。
たとえば10万円の鉄模がある、今買わなければ誰かに買われて市場から消えて
あと入手しにくくなる。これの代金を自分の中では5万円と評価する。通常入出金
している銀行口座とは別の口座から10万円出して購入する。
@4万円と評価した分は自分ローンを組んだつもりで毎月の小遣いを節約して
 5000円ずつ戻していく。
Aあとの6万円の内、誰も持っていない新製品への喜び代として1万円と評価
誰かに買われずに済んだ(身代金)として1万円と評価(払い捨て)
  他人の購入を排除できた自己への(内祝い金)として1万円と評価(払い捨て)
  後日足を棒にして探し回らずに済んだ交通費として1万円と評価(払い捨て)
 残り2万円はそれを箱から出して眺める度に100回見たら1回当たり200円
 この200円を(減価償却費=缶コーヒー代)として考えて購入していた。
  大学時代の先輩に教わった思考法だった。 
  年老いて収入が激減した今はそんなことはできない。

  

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 17:55:09.26 ID:DkGPhH+A.net
隙あらば自分語り

914 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 18:02:17.35 ID:XbqdCULq.net
>>912
>2万円はそれを箱から出して眺める度に100回見たら1回当たり200円
ウチはレイアウト上に留置してあるので、1周当たり200円にすれば良い?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 18:12:53.02 ID:vxtmMMMQ.net
151系も70系もキハ81も、藪の奥に続々出現中。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 18:54:24.70 ID:Zgvqe5wZ.net
>>912
なるほど!
プラス思考の一つとして参考にさせていただきます。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 18:59:55.60 ID:G2A55oF3.net
>>914
1周あたり200円は高いでしょうから、午前200円、午後200円と私はしたいナ
と思います。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:07:52.66 ID:R30OOpdL.net
>>912
なに屁理屈みたいな長文はw
オレは欲しければカード一括で買うだけだわ
模型ごときでローンなんて考えたこともない

919 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:13:38.40 ID:G2A55oF3.net
>>912
908をカキコしたものですが、その思考は鉄模から始まったものではなく、
私が学生時代高価だったハワイやグアム等への海外旅行からだった。
「ハワイ行き10万円を直接的に高く思ってはいけない。これは実質5万円だ。」
「残りの5万円を2万円分は(友人に自慢ではないが)、体験談を語れる、行程
を教えれる、話題を共有できる」 「残り3万円を、頭脳内よりも体が覚えている
記憶、感銘を100日思い出せば1日当り100円評価せよ」と先輩にいわれた。

私はこの理論を大好きだった山陽線・呉線の80系・153系の乗り鉄に使い、
独特の乗り心地、走行音を思いだしては高価だった旅費を脳内で償却している。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:16:37.69 ID:G2A55oF3.net
>>918
某模型が高くて手が出ないとお考えの方向けにカキコしたまでだ。
カードで買おうと・どうしようとそれは個人の勝手だ。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:45:41.78 ID:XbqdCULq.net
>>919
>残り3万円を、頭脳内よりも体が覚えている記憶、感銘を100日思い出せば1日当り100円評価せよ

残り30,000円÷1日当たり100円=300
つまり、300日間かけて思い出せば良いということですね。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:51:47.57 ID:G2A55oF3.net
>>921
どうもありがとう、915は計算を間違ってました。 無理に300日かけてでは
なく結果的に思い出した合計日数が300日です。他の用事で忙しい日もあって
毎日毎日思い出してばかり居られない日もあるでしょうから・・・・

923 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 19:59:24.96 ID:vxtmMMMQ.net
151系・東海道への乗車のハッキリした記憶を持つ我輩の年齢になると、
この金額を支払ってあと何年遊べるか?…をどうしても考えてしまう。
70系の今回バージョンも然り。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 20:18:01.70 ID:G2A55oF3.net
>>923
ご貴台の仰るとおりと思います。たとえばある鉄模の編成を1本持っていたとします。
欲しい出物があったので別の車種1本を買いました。ではこれを触る人は1人しか
いないので、編成の稼働率(箱を開けて眺める、触る)は各50%になります。もう1本
買います 33%へ、もう1本25%へと逆放物線状に延々と眺める、触る確率は下が
っていきます。増えれば増えるほどに0になっていきます。←私の現状・・・・
将来を見据えてもう何が出ても買わないでおこうと決心しています。
かっての若気の至りでカワイのC59に惚れ込み7台持っています。天賞堂のEF10丸
型は3台も・・・ ただEF58は何台あっても良いとは思い・・・・ この年で深く反省中です。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 20:48:48.66 ID:XbqdCULq.net
>>924
>増えれば増えるほどに0になっていきます

小生は全車両をカルテのように管理しており、購入してからの修理や改造の記録を残しています。
そのカルテから保有台数を数えたら、稼働率が極めて低いことが分かりました。
バラキットで組んでいない物までカウントすると、もっと稼働率は下がります。w

926 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 21:39:36.59 ID:YvGX8kiQ.net
まぁ小難しい理屈を考えなくても
後々に中古やオクで探すくらい欲しい車両なら
多少の無理をしてでも買っておけというだけだな

俺の場合は購入対象の路線と年代を絞っていて
それを全て買ったとしても200万までは行かないし
模型貯金も多少あるのでためらわずに予約してる

とはいえ予定外に欲しくなる車両もあるので
なかなか思うようには行かないが

927 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 22:43:48.00 ID:fUS4NzId.net
あまりコストや償却を考えて趣味やるのって楽しくなくない?
買いたいし欲しいからなんとか理屈と理由を作って無理矢理にでも正当化して買ってるんだろうな、ってことは
分かるけどさ
俺は現金で一括払い出来ない時は買うのを諦めるというルールにしてる
やっぱり欲しい物は欲しいからそういうルールにしとくと普段からマメに口座に預けるようになり、
無駄遣いしなくなるという利点もあった

928 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 22:48:34.84 ID:fUS4NzId.net
>>926
今回の70系は断言はしないけど再生産はおそらく今後一切無いと思います、既に流通在庫のみなのでお早めに
と断言されてしまったし、昔から好きでどうしても欲しかったから無理して横須賀と新潟両方とも買ってしまったよ
当分は飲み代等節約してまた貯金しなくては、と思ってる

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 23:12:39.78 ID:mXJ5PIXP.net
昔、友人に聞いたがプラ成型の為の鋳型流し込み用の型枠製作代は異常に
高く、枠を利用して10万個以上の製品を作って売らないと元が取れないとの
ことだったが、70系など売り出し早々でこのような状況を生じる生産個数で
売り切れ扱いできるといっているのが信じられない。3D成型で作るとか、ペ
ーパー車両、かってのピノチオ旧国のように金属板を1両ずつプレス圧機で
窓抜きするとか等では細やかな生産数調整が可能なのだが・・・・・
まあ、上記の成型コストが掛かるようでは、サロ75は期待薄だな・・・

930 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/07(火) 23:55:42.84 ID:6ATAAl8A.net
>>929
今回の70系は締め切り前に予約発注されたものも全数は納品出来ないくらいの少数生産って
かなりの赤字じゃないのかね?
最初からサハやサロがあったらまた違ったのかな?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 00:01:01.24 ID:PVod1WTt.net
>>929
読んだら頭がクラクラしてきた。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 00:39:10.25 ID:ISjY8+A+.net
話題に全くなってないと思うんだけど
名古屋でイベント限定品のTOMIX 113-2000 横須賀色セットを買った人はいないのかな?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 00:59:18.12 ID:RzSsLs29.net
まぁ過度の北斗星も忘れられた頃にフル編成組めるように車種追加してきたから
全く無いとは言い難いけど>富70系追加車種

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 01:27:36.09 ID:cIFlax52.net
物欲モヤモヤ
前頭葉クラクラ
頭頂部テカテカ

935 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 01:45:44.57 ID:G8iilJGZ.net
>>934
自己紹介乙

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 06:09:32.55 ID:rqiAXNBw.net
>>927
それ同意
欧州ものから鉄道模型を始めたので、カタログにはあっても
いつ来るか判らないから、本当に必要なもの以外は買わないようにしていた。

ただなあ、最近は予約受付をしないと手に入れるのは事実上
難しくなってきたので、色々と重なるときは大変だね。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 06:19:26.26 ID:zXvLfFes.net
>>929
この趣味やっていて「金型」という言葉すら知らないの?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 06:40:43.87 ID:rBG3RFYs.net
>>936
プラ完の新製品発売も、16番では半ば“頒布会化”してるな。
その一方で奥にはパラパラと新品の出品が始まってるし、
なんだか歪んだ市場になりつつあるような。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 08:02:27.23 ID:9sBy8I4T.net
>>912
なかなか味わいのある内容で楽しかった。
以前、「スーパーおおぞら」をミニ新幹線と表現された方と同じく、一服の清涼剤のようなお方だと思う。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 08:58:03.42 ID:ceqhIWqc.net
1回走らせて何円とかコスト考えて趣味をやるなんて初めて聞いたわ
スポーツなんかをコスト考えてやる人間なんかいないだろ
馬鹿じゃねーのw

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 09:10:11.49 ID:G8iilJGZ.net
>>940
>スポーツなんかをコスト考えてやる人間なんかいないだろ

プロなら考えてると思うぞ

942 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 09:22:32.48 ID:NVTS7KN7.net
1編成が何十万もする列車なら、コストを考えてもおかしくなかろう。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 09:58:10.62 ID:qTJAinDG.net
プロの鉄道模型趣味者w


予算は考えてもコストなんか気にしねーよ
この工作は時給いくらとか「本気で」考える子かよ

944 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 11:43:55.77 ID:dco5y3Bq.net
>>943
おれは908をカキコした者だ。何も「コストを考えろ」とは強調していない。
読解力の全くないお前だな、恥ずかしい。おれはただ「予算上買いにくい」と
思っている人がいたら、「こう考えれば、高い物でもなくなるよ」と言っている
だけだ、それでも賛同出来なければその人が買わなければよいだけのこと
だ。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 11:58:28.28 ID:4IUuTS6x.net
>>912
確かに、「残り2万円はそれを箱から出して眺める度に100回見たら1回当たり200円」で済む。
小生には思いつかない発想で、物は考えようだと思った次第。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:05:18.99 ID:cIFlax52.net
カキコに草

947 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:16:23.14 ID:qOAuv7XO.net
>>912
再度908をカキコした者の登場をスマン。
鉄模の話とは外れるが、或る人生の先輩が言っていた。「どこかの小料理屋の
料理代、メニューが高い」 こう思ってはいけない。これを家で作ろうと思ったら
材料の買出し、帰ってきて洗って、火を使って料理をする手間、小奇麗な小鉢
を買ってくる。これらの手間代として。はいくら掛かっているか?また自宅をそれ
らしくある一部分を改造をする工事代等以上を考えれば決して高いとは言えない。
そこでいくら長年付き添ったお母ちゃん(嫁)に真っ赤なドレスを着せてはみても
店で食べるような美味しさはない。若いコを揃えるのにも費用が掛かる、だから
メニューの値段そのものだけで判断せずにたのしむべきだ。と・・・・

948 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:31:56.25 ID:Hix1F1+O.net
どうでもいいから。
好きな車輌は好きに買ったらいいじゃん。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:34:17.06 ID:NVTS7KN7.net
エンドウプラ、E235系と発表

950 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:47:38.46 ID:dW5RQJCb.net
>>949
あくまで新シリーズだろ?
匠シリーズとプラ完が同じというソースは??

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 12:56:00.83 ID:cIFlax52.net
こだわりの長文さんを

やえもんさん

と呼んでみるテスト。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 13:00:01.42 ID:4IUuTS6x.net
>>947
慧眼、目から鱗ですね。
鉄模も高いですが、フルスクラッチすることを考えれば安いともいえますね。
真鍮板をケガいて、切り出して、穴を開けて、曲げたりしてハンダ付け。
それを塗装をして、下回りを組み立て、モーターやライトの配線。
車種にもよりますが、蒸機をフルスクラッチするには4か月以上はかかりました。

工具だって、ハンダゴテ・糸鋸・ヤスリ・ピンバイス・スコヤ・ノギス・ボール盤・ポンチ・ドリル・タップ・バイス・定盤・トースカン・エアブラシ・コンプレッサー等々が必要。
これらを揃えるだけで、かなりの金額になりましたから。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 13:25:47.60 ID:F4F/KXkx.net
>>944
余計なお世話だバーカ
情けない奴だって笑われてるって気づけよ
自演擁護までかましてるクソが

954 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 13:26:37.79 ID:F4F/KXkx.net
>>947
お前は100円ショップ使うなよ
どうせこの意味も分からないだろうけどな

955 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 13:38:45.42 ID:Z80b8x2x.net
>>947
こいつ、前にお前呼ばわりされて、お前とは何だ!!!ってキレてたバカだね
もういいから他所行ってくれよ、鬱陶しい

956 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 14:32:45.46 ID:zy71vhYD.net
>>932
ノシシ 買ってきたよ。
インレタは車番以外JRマークも含めて貼り付け済み。
説明書も2000番台横須賀色仕様に。
方向幕は千葉ローカルから選択になってる。

会場で話聞いたけど、初日で5セット売れたそうだ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 16:07:10.24 ID:k61nrHrv.net
>>924
カワイのC59やC60が売られていた時代を知りません←私の現状
カワイのC59を7台も持っていらっしゃるなんて大御所なんですね・・・・
現在でも快調に動きますか?

958 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 16:48:58.30 ID:7Jj6HBCN.net
人によって経済状況や環境が違うのだから、自分は上手くやったからお前も同じ事をやれば上手くいく、なんて考えはやめた方がいいよ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 17:15:03.90 ID:iQ+X/lOW.net
>>957
C59 どれも新品で買ったものではありませんが、持ち帰り通電したときは良く動き
ました。ゴムタイヤ履いている訳でもないのに動輪の粘着力は強く、KTMのC62、
D51のようなスリップはしません。上から押さえつけても逃げよう逃げようとします。
モーターも5極で少し太いです。 ただ丁寧な手作りボディーですので、運転席前上
の庇がポロッと取れてます。 気に入ったのでしつこく結果的に7両になりました。
家が狭く充分に走行させるスペースはありません。 中古のため 25000円/台
です。 カワイの宣伝に嘘はなかったです。カワイのモーターは良いです。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 17:45:02.53 ID:k61nrHrv.net
>>959
カワイのカタログ表紙がC59だったように記憶しています。
カワイと言うとソフトメタルのボッテリ顔や木製の床板など難点もありますが、さすがにC59は同社の名作だけあって素晴らしいようですね。
7台もお持ちな大先輩が羨ましいです・・・・

961 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 18:45:12.94 ID:rBG3RFYs.net
>>949
散々勿体ぶって気をもたせた挙句、出て来るのが平面蛙かよ。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 18:55:57.80 ID:g3z+TgyO.net
>>959
文章が池沼くさい

963 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 19:20:15.19 ID:0zcw6YxB.net
>>962
このアホが、勝手に自分で僻んどれ!!

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 19:28:42.06 ID:0zcw6YxB.net
>>960
カワイの宣伝で思い出すのは、鉄道ファン誌の広告で、例年12月発刊の新年1月
号に「新年おめでとうございます、本年もカワイ製品を・・・」と言う文言のあと
157系や151系、C59、B6等を横に並べた正面からの写真が載っていて、「もうす
ぐ正月だな」と心も体もほっこりとしたのが懐かしいです。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 19:38:09.13 ID:e4uEtjm3.net
藪奥で落掌した不動状態のSL,

・モーター分解掃除で、ダメならモーター交換
・ショート箇所発見処置

復活させたときの快感と達成感は何物にも代え難い。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:05:10.46 ID:k61nrHrv.net
>>964
TMSから克己の広告が消え、定位置には芋の広告が。
カワイや音速もTMSに広告を出しているものの、かつての大判サイズではなくなった。

以前、音速の井川氏にその件を訊いたら、
「もう、趣味誌に広告を出しても出さなくても変わらんから」
と話されていた。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:09:05.54 ID:+kOMbfs3.net
>>964
自演ひつこくてうぜぇなぁ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:29:26.33 ID:L9rjrIWa.net
>>967
うざいならお前が見るな。他の誰も文句を言ってはおらん!
お前こそ非情なガイジだ!!

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:33:36.22 ID:BS9BlLoP.net
素直に、これからは芋の時代。
ブラスは芋のみが生き残るでしょう。
天・エ・カは芋の支配下に入る道を選ぶ。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:45:40.23 ID:k61nrHrv.net
カワイの旧店頭にあったレイアウトは、三津根鉄道を製作された中村汪介氏の手によるもの。
氏が所属したTSCの記念パーティーの写真には、山崎主筆をはじめ赤井哲朗氏や阿部敏幸氏(エコーモデル)の顔ぶれが見られる。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:53:57.28 ID:PO4Mpblv.net
>>949
せっちゃん、それブラスや、ブラス。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 21:00:25.27 ID:EMIBd9ka.net
>>968
僻んでる
とか
ガイジ
とか
いよいよ本性が出て来た

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 21:01:26.24 ID:EMIBd9ka.net
>>968
俺も見たくないので、コテハン付けてもらっていいですか?
即NGしますので

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 21:13:51.28 ID:rui2MI6O.net
全角英数字を使う人はなんか違うね。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 21:21:10.00 ID:EMIBd9ka.net
自分は煙たがられていない、と信じ込んでいるのが笑い要素ですなw

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 23:16:50.33 ID:8c9IpQ1u2
ブランドが無くならないなら、TOPはどこでも良いと思います。
今年も業界再編が続きそうですが・・・各メーカーに新商品を期待しましょう

977 :千円亭主 :2019/05/08(水) 22:18:54.69 ID:KYJ2jyVf.net
《次スレ》

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -25-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1557321018/l50

978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 22:30:01.17 ID:89+vb79h.net
>>968
今後のカキコ内容によっては、NGに入れないかもしれませんが、
とりあえずコテハンにしてもらいたいなとは、私も一票。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 23:17:14.03 ID:SH8vFeiw.net
少なくともスレ違いの話ばっかりしてる時点で付き合う気にはならないよな
プラ製品の話をする気がないのならここじゃなくて別のスレでやってくれ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 23:55:20.26 ID:tT9q1uzq.net
それも思い入れがどうのとかの
他人からみたらどうでもいい私的な昔話ばっかりな

981 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 00:17:55.83 ID:3aRU0gKy.net
>>956
おぉ!買った人がいたか!羨ましい
わざわざ遠征されたんですか?
しかし、初日の販売数は5セットだけって…
塗装の色調や仕上がりはどうだったか良かったら教えてください
関東でも売らないかなぁ…

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 09:01:12.52 ID:R2XcJ8s0.net
>>968
こういった人は、なぜか定期的に出現することになっている。w
>>981
私も欲しかった。
かつてテックステーション大宮があった頃、同店限定のEF66や新潟色115系-1000を買って悦に浸っていた。
テックステーション東京が開店したら、記念に113系-2000横須賀色が発売されることを期待したい。

983 :952:2019/05/09(木) 11:39:59.49 ID:4BpHlp1j.net
>>981
そそ遠征組。
今週末の静岡のイベントへ行こうかと思ったけど
早く入手したかったので行ってきた。
余談だけど折角名古屋へ行ったので
味噌カツと八丁味噌ソース買ってきた。

初日で5セットは公式が大々的に告知してないからしょーがないと思う。
自分も2000番台横須賀色製品化を知ったのもここだったし。

塗装の色調や仕上がりに関しては同時期に販売された1500番台と
同レベルないかと思われ。(個人的な感想ね

自分は2011年ロットの113系湘南色を持ってるから
2009~11年の千マリを再現するつもり。

自分は遠征出来たからいいけど、
遠征出来なくて2000番台横須賀色欲しいっていう人は
少なからず居ると思うので>>982氏もおしゃっているけど
テックステーション東京が開店時に販売すれば良いと思う。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 12:38:59.93 ID:R2XcJ8s0.net
>>983
情報サンクス。
せっかく名古屋まで行かれたのなら、早川に寄るといいよ。
定価販売になるけれど、関東や関西では完売したようなプラ完が残っていることがある。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 12:53:29.16 ID:m4IsQ1Hs.net
>>968
残念でした
文句は言われないけど良くも思われずむしろ鬱陶しいと思われていたってオチでしたね

986 :952:2019/05/09(木) 13:10:48.07 ID:4BpHlp1j.net
>>984
情報サンクス。
名古屋行った時は113系で頭が一杯だったので
他に寄る事を考えていなかった。
名古屋滞在がほぼ1時間だったのでwwwww

教えて頂いたお店の在庫見てみたけど
結構残っていますね。
金箱時代の10系客車はビックリしたwww

987 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 13:50:47.36 ID:SoYI6CGf.net
>>81
エンドウのブラって何カップ? 銅カップ?

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 18:59:48.40 ID:9g7rqIqK.net
>>987
君の会社のエンドウさんに訊いてみれば?
(但しセクハラで訴えられてクビになっても責任は持たぬw)

989 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 01:07:13.26 ID:jYTUhGuR.net
>>983
詳しくありがとうございます、遠征なんてその行動力が羨ましい
静岡避けて、名古屋行って正解かも知れないですよ
Nの方ですが名古屋をパスしてMue trainってのの静岡販売を狙ってる関東組がかなり多そうなので
そっちは早々に完売しそうな空気を感じます
もしかしたら113-2000も同様な感じかも知れないし
113-2000、JAMあたりで売ってくれないかなぁ

990 :952:2019/05/10(金) 12:38:51.19 ID:mlUttsiL.net
>>989
遠征は今回113系だったから行った感じなので
他の形式だったら遠征はしなかったかも。

NのMue trainは名古屋では初日完売だったらしいから
静岡のイベントも209系は即完売になる可能性が。
2000番台横須賀色は定価販売もあるから
完売する可能性は低いかもしれない。

それと今回の2000番台横須賀色の説明書に書いてあるけど
今回のセットを使って6両編成(千マリ113系51編成等)にする場合は
現行仕様の1500番台増結M&Tセットを奨励と書いてあるので注意。
>>989氏が6両編成する計画があるのであれば
1500番台増結セットの早めの入手をした方が宜しいかと思われ。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 12:57:49.04 ID:ULyyl1Qy.net


992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 12:59:21.27 ID:ULyyl1Qy.net
すみません間違えた

>>990
便乗すみません、今回の限定113系2000番台は方向幕はやはりシール式でしたか?

993 :952:2019/05/10(金) 21:18:45.89 ID:mlUttsiL.net
>>992

一応、方向幕はシール式だけど先月再生産された1500番台と同じで
方向幕のガラスが側面窓と別パーツになっていて
シールは方向幕ガラスの裏側から貼り付ける仕様になってる。
見た感じはガラス越しに方向幕が見える風になる。

なので方向幕シールは2011年ロットまで使われていた
表側から貼る方式にはなっていない。

収録されてる側面方向幕は
・千葉(青)・館山(青)・銚子(黄)
・成田(黄緑)・鹿島神宮(黄緑)・安房鴨川(赤)
※カッコ内の色は正面方向幕の地の色

994 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 22:10:07.37 ID:xoI52XXQ.net
>>993
なるほど、ありがとうございます
前面幕も同じ仕様でしょうか?

995 :952:2019/05/10(金) 22:53:13.37 ID:mlUttsiL.net
>>994
正面方向幕は2011年ロットと同じ裏側からの印刷です。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 23:04:22.65 ID:xoI52XXQ.net
>>995
ありがとうございます

997 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 11:56:29.85 ID:jOugugQ6.net
静岡、Mue trainは分かるけど、113-2000も完売だって…

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 11:57:59.70 ID:jOugugQ6.net
>>990
名古屋まで行った甲斐がありましたね!

999 :952:2019/05/11(土) 15:05:43.78 ID:WcJMu1JC.net
>>998
まじか。今日の静岡イベントで完売か。
少なくともここのスレには欲しい人が数人居るので
その人たちも入手出来る様に富さんが
再生産してくれる事を願うばかりです。

1000 :952:2019/05/11(土) 18:39:04.44 ID:WcJMu1JC.net
>>998
あの後ぐぐってきたけど今日の静岡での
113系2000番台横須賀色完売って言うのは「本日分」の事らしい。
なので明日の分はあるらしいよ。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 18:46:41.84 ID:wV94Xd4s.net
自分はMue目当てで
行ったけど、五万越える
113系も人気あるのかな

この前の1500番台と顔がちょっと
違うぐらいなのに…(´・ω・`)

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 19:19:13.39 ID:bUpsTPdu.net
鉄道趣味に詳しくないメルカラーとかの転売ヤーが
何?!これも限定品?!よっしゃ!!!これも仕入れてボロ儲けや!!
って買い漁っただけだったりしてw

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 19:28:33.12 ID:XFBMGs/r.net
>>1001
模型は顔が命

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 21:16:41.37 ID:khanWyhT.net
銀河鉄道999

1005 :名無しさん@線路いっぱい :2019/05/11(土) 21:17:43.44 ID:khanWyhT.net
仕上げに1000ズリ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200