2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62

1 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 12:02:40.73 ID:GMExJ3wE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

・前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1540542022/
・次スレ
950を踏んだ人が立てて下さい。

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
・ageスッップURL厨(現状下げずにURLいくつも貼ってくスッップ(たまにスプッッの時あり?)の奴は荒らし扱いになります)
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。 (重要)
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ ↓
「外国型蒸気機関車模型スレ」
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

39 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/12(火) 20:16:19.22 ID:wAWyqESB0.net
そりゃ税別\22,000はねぇ…

40 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/12(火) 20:18:51.70 ID:iC9cUOYi0.net
特製品がどの程度のものか、知れ渡ってきたのもあると思うよ。
最初のうちはメーカー製のバリエーションと勘違いして買うかもしれないけど、
1、2度買ったら、凝りて買わなくなるもの。
もちろん、あれでも欲しいという人は構わないけど。

41 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/12(火) 23:00:35.06 ID:9XtUzZpkd.net
呉線仕様のc62は25号機プロトタイプにもう出てるしな
23号機が糸崎に行ったのは有名だけど、別にそれに固執して欲しがるやつはそこまで居ないだろう

42 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/13(水) 07:26:27.77 ID:IKOSeHsL0.net
>>38
23号機は平時代が先に流通してるだけに、最晩年の糸崎時代はインパクトに欠けるわ…

43 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/13(水) 18:44:10.82 ID:tAl1dfMed.net
>>39
新やまぐち号が買えマッスル!

44 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/13(水) 19:38:16.00 ID:uksPPfgzF.net
17000までなら買うかもしれんが20000越えしてまで欲しいとは思わないな

45 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/13(水) 19:52:06.89 ID:xpb/yKrc0.net
もし仮にこれほどの高値でないとテナント料など採算が合わないなら、KATO京都駅店もTOMIX大宮の轍を踏むことになる

46 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/14(木) 01:35:48.99 ID:ha0tZA6p0.net
相応に梅小路駅前あたりの雑居ビルでもいいんでないの?

47 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/14(木) 14:57:54.46 ID:0+0c5FCna.net
価格に見合った出来で無いから売れない
ただそれだけだ

48 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/14(木) 15:01:22.35 ID:Fk68uZ5T0.net
>>47
問題は、出来が悪くてもホイホイ買う馬鹿がいるってこったw

49 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/14(木) 21:40:44.24 ID:U2AQ07ei0.net
手の器用な人はたくさんいるが
塗装の上手い人は限られてくるからゼブラ塗装は特製品でやる価値あると思う。
ただこないだの塗りわけが滲んでるのはいかんね。

50 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/14(木) 22:03:24.66 ID:H3675DhsK.net
ゼブラねぇ
塗りたい気も有るけど実物のがアレな奴だし無い方が・・
ちなB20 10鹿児島

51 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 04:06:56.93 ID:B4rxJfxc0.net
マイクロの蒸気が中古安いけどやっぱダメなん??

52 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 04:52:56.57 ID:9NzI95kbd.net
買えば分かるその訳が
買って気にならなければラッキーかもしれない

53 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 07:00:44.44 ID:nXh+nhXb0.net
C53やC55の流線形あたりならダイキャストが地雷かもだし
じゃなければスタイルがとんでもないことになってるか

54 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 07:23:56.09 ID:faly02rqd.net
一部形式除いて似ても似つかない

55 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 09:29:13.58 ID:SpNXTYVc0.net
>>54
だがそれがいい
C56モドキなんかはプラレール的な味がある

56 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 09:38:53.89 ID:ykZ/1xnAr.net
>>51
でも、他社で出てない形式は結構高くなるね

57 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 10:34:31.98 ID:gAzNoXf10.net
>>55
よくねーよ。
いくら出てない形式だからってあんな似てないの欲しがる奴の気が知れん。
売れないと分かればもう少しメーカーも考えたろうに、売れたから全機種制覇なんて事やっちまったわけで。

58 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 11:16:58.15 ID:8qacrnSid.net
まあ、実物に似ていることが最重要の価値かどうかは、人によるからね。
動くプラモデルの延長で楽しんでいる人も結構いる。なにしろ、ガルダンのアリイだから。

59 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 12:03:13.63 ID:ykZ/1xnAr.net
でも4桁番号の古典機は出てないのも多いねえ。





(9800の再生産してほしいナ…)

60 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 21:15:12.26 ID:VuH5vHB7a.net
20系や14系は蒸気牽引は多々あるけど 24系を牽いた事有るのはC61だけ?他にもある?

61 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 22:11:55.06 ID:NpMRNJlU0.net
>>60
カニだけならあそboyに電源車として繋がれたことがある

62 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/15(金) 22:15:38.86 ID:1s0EHx0n0.net
>>61はSLは牽いてない、DE10に押されてただけとか言う野暮なツッコミは勘弁ねw

63 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/16(土) 08:13:19.15 ID:cAodPn/pd.net
>>51
◆ナンバーも付けないコレクター病クン→オススメ出来ない。

◇セミプロ級モデラー→ライト類・ナンバー・モーター・手すり・デフ・スノープロウ等交換し車高下げて軽くウェザリングする。

64 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/16(土) 09:12:45.68 ID:0bHkVl2p0.net
>>1
ageスッップURL厨につき
相手無用

65 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/16(土) 14:33:04.02 ID:cDnkGg8f0.net
SLみたいな機関車は引く客車/貨車も揃えないと様にならないから
いくらか余計に出費がかかるな、とは思う
過去の特定の編成に忠実に揃えようとしたらとくに
最も実際蒸気末期にはC57牽引の貨物なんて往時を知る人には物悲しいのがあったみたいだけれども

日本の蒸気牽引でオールマイティに使えるのは35系か61系あたりかな
20系あたりだと(SL時代から都落ちの急行までに加えて旧型電気機関車まで)結構使い出があるような気がする

何を今くどくどカキコしてるのかというと
うちにあるなんかの本にキューロクがひく20系ブルトレなんてとんでもない写真が載ってたので
(どっかからの回送列車らしい 冗談でやったら面白いと今探してるところ)
いつになるかわからないが、見つかったら報告します

66 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/16(土) 14:44:43.38 ID:rRCRC2tR0.net
どっかでC62がオハ62とコキ5500牽いてるミキスト写真見たんだけどどこだったかなあ

67 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/16(土) 17:21:13.59 ID:3Q6H6M9Nd.net
>>64
薄気味悪いな奴が一匹まぎれ込んでると思ったったが
やはりいつものアンチ蟻ニートだったか。(笑)
テメーみたいな無職じゃ蟻すら買えないだろ?

68 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/16(土) 17:32:29.56 ID:oxVRgo26p.net
>>66
別のところにホキ800の工臨牽いてるC62-3の写真もあったな

69 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/16(土) 20:11:53.02 ID:ELAxjzCu0.net
ELやDLと違ってSLは単機でも存在感あって良いと思うけどなぁ

70 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/16(土) 20:39:26.52 ID:DcUzCY4W0.net
テンダー機だと単機ならともかく
1,2両だけ引っ張ると少し寂しい感じするかな
旧製品のスハ43とかマニ60とか比較的安く流れてるのでかさ増ししちゃう

71 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 00:14:45.77 ID:KFr2eRll0.net
C62にスハ43をたんまり繋げてTVのOP風999。

72 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 00:37:01.96 ID:aLvxwp5j0.net
吉都線ではC55が当たり前に貨車引いてたんだね

73 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 00:42:03.05 ID:vpFCEbGk0.net
御殿場線仕様のD52を今の技術で造ってよー

74 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 00:45:05.99 ID://mAj9ce0.net
>>73
瀬野八仕様もな

75 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 00:51:46.46 ID:f1CHaMWZ0.net
D52なら山陽/セノハチ仕様のがいいかなぁ
模型で持つならシールドビーム前灯より普通のがいいってだけだが

76 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 07:35:21.49 ID:Bq7DK7ADd.net
過度は〈機関車]+[客車]基本リリース。
カモメは客車が出たばかりだからあと十年はムリ。

77 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 08:37:34.18 ID:nziH14IGF.net
いい加減旧客あさかぜや旧客はやぶさもやって欲しい

78 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 12:35:50.82 ID:9FaOJHxIp.net
はつかりまだですか

79 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 12:55:31.87 ID:uPBZiW6rd.net
485系で我慢して

80 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 13:33:30.41 ID:9FaOJHxIp.net
イヤん。C60.61.62のハドソン揃い踏みがいい

81 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 13:38:27.71 ID:ZRujTygL0.net
ボンバーマン、ボンバーキング、ボンバーガール?>ハドソンそろい踏み

82 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 14:19:33.87 ID:KFr2eRll0.net
ボマーメン、桃伝、キャラバンSTGやろ。

83 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 14:32:07.12 ID:iOaaPiFqa.net
D52は蟻でも世界でも選択肢があるだけいいですやん。マトモなのが無いD50とD60にこそ光を!!

84 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 15:09:06.94 ID:KFr2eRll0.net
ワールドがD型機作らない(9200は「いや、そうじゃなくてさ」って人多そう?)のは何でだろうね?

85 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 15:22:48.22 ID:Kh00gDUOa.net
蒸機神のD50D60の3Dプリントデータって公開ってか頒布はされないんだろか、DMMだか?そんなサービスしてるんでしょ?聞いてみた人いない?(´・ω・`)

86 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 16:17:48.97 ID:0ILefK01K.net
データその物をではなく作り方を示しているのは「皆さんも楽しんで設計〜出力しましょう」ってメッセージなんだと思ってた

87 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 17:39:33.78 ID:F45MsSOK0.net
車種によって配布可能かどうかの記述はあるから絶対やらないってわけではないみたい

88 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 18:12:00.30 ID:qsCU1LeE0.net
>>84
D51は勝ち目ないし、D52はもうたくさん出してて、どの程度売れるものかも把握済みだし、
D50はスポークの抜けた動輪を新規で作らなくてはならず、割に合わないんでしょ。
D50を、9200みたいにスポークの抜けない共用車輪で出しても叩かれるだろうから。

89 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 01:58:08.67 ID:cnVvfLQbK.net
D52は過度のが欲しいから我慢して今日に至るのだが…
山陽や御殿場もいいが個人的には五稜郭仕様に期待。
綺麗な実物が梅小路にもある訳だし。
お供はコキ5500とかワラとか色々あるし。

90 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 02:52:04.12 ID:Bh5fFL830.net
>>89
蟻用コンバージョンキットを過渡NewD51で、の作例が現状最高の妥協行為なのかね?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d52skd_2.htm

91 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 03:56:34.41 ID:wB0porW6a.net
D52は、やえもんデザインだってあるし恵まれてる。

92 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 09:02:02.33 ID:/4wt50tXp.net
>>89
1号もラストナンバーもいるし空気圧搾で動けるようになった子もいるしD52にもっと脚光当たってもいいのに

93 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 19:37:45.85 ID:d9CtEDJQ0.net
D52保存機が神奈川に集中してるので1日ではしごできるね
ディティール観察に逝っているか

94 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 20:01:22.04 ID:aob/ajnf0.net
やえもんは縮尺よくわからんのがな
もちろん下回りは完全には無理だから
客車と高さが揃ってれば細かこと言わないけど

昔のTMSにあった過渡1/140にパイピングしまくった超絶作例みたいにしか見えんのよ

95 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 23:23:51.23 ID:oCte2tuw0.net
やえもんのキット部分はD51が1/147、他は1/150

96 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 23:46:43.68 ID:JsnLLIyv0.net
デゴニはなあシチュエーションが限られちゃうし
それよかデゴマルが使い道広いしあの腰の低さがすこ

97 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 00:39:47.69 ID:Pz3otWnl0.net
好きなら余程使い途狭くてもそれを活かすように周り整えるのでダイジョービ

なのでD62登場時はよ(?)

98 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 02:24:28.10 ID:jtTnMqiAp.net
D61(KATOさん、出番まだかなぁ…)

99 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 05:17:55.07 ID:JGI1iBNjd.net
ゆとりはごちゃごちゃとうるせぇんだよ!
D51北+二軸従台車から自分で創るか蟻とRLを探し回って買いな!

過度総本山店員によると..
アホ代表のゆとり世代はほんまにクレーマー多いらしいな。(笑)

100 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 06:59:46.34 ID:25I3JqqVD.net
>>99
何をテメー勝手に熱くなってるんだよ

101 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 07:54:58.70 ID:8l3ZwrRWp.net
>>100
煽りたい症候群なんだろ

102 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 08:58:59.96 ID:7QvrGIYpd.net
>>100
こいつは例の基地外だ。
構うな

103 :D員 :2019/03/21(木) 12:06:47.59 ID:/85cgER3M.net
次はC60でほぼ決まってるんだがナ
誰にも言うなよ この情報が事前に広まったらボツだ

104 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 12:37:22.60 ID:zmtyxqa+r.net
ゆとりとかニートを無駄に敵視してるから本人がそうなんだよそっとしてやれ
(悪口は自分が言われたくない云々)

105 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 12:41:37.36 ID:i5R40Kl0p.net
中の人がはつかりは絶対出すって展示会で言ってたからC61とC60は一緒に出すって前書かれてなかったか?

106 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 12:41:56.40 ID:7+X7DPIW0.net
D61なんて6輛しかつくられてないうえに、どれも変化に乏しいのを売り出すかねえ
ただもとのD51があるからバリエーション展開しやすい以外のメリットがあるんかいな

原型1号機だけは密閉キャブではなく2軸従台車に改造しただけで関西線で試験してたそうだが
あとは留萌線(とそのあたりだけだったかも)だけでしか使われてないし

107 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 12:52:49.62 ID:zmtyxqa+r.net
D61はもう自作しちまったッスから正直どちらでも
5号機の初期テンダー&デフ切り詰め前だからまず被らんし

実際使い途ほとんどないけどけど適当な貨車とスハユニつないでニンマリ

108 :D員 :2019/03/21(木) 13:04:24.61 ID:/85cgER3M.net
俺を怒らせるとC60はボツだぞ まだ未公開だ

109 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 13:09:39.26 ID:Lz5AD7Fha.net
ユーザーの小加工でできるものは要らないだろJK。リソースは有限なんだから。

110 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 13:12:39.70 ID:NLqodRv6d.net
D61よりはD51北海道型再生産のほうがいいな

111 :D員 :2019/03/21(木) 13:23:30.32 ID:/85cgER3M.net
そもそも交換可能パーツでユーザー選択式にしてほしいとは思う

・デフレクター、従台車、尾灯、
・さらにテンダー、キャブ

これだけユーザー選択にするだけでかなり拡大する

112 :D員 :2019/03/21(木) 13:24:47.65 ID:/85cgER3M.net
あと集煙装置ナ  長野は失敗だw

113 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 17:31:56.57 ID:W4Gefw2fa.net
>>96
デゴマル良いな
どうせ出すならD60が良いけどね

114 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 17:32:33.40 ID:P7+fcd/S0.net
KATO京都駅店特製品C62 23 糸崎機関区 
活躍の場を常磐線から山陽路へ​移したC62 23号機を再現 価格22,000円(税抜)

2019年3月23日発売予定
予約受付中(再生産分)
当初の生産予定数のご注文は3/13 18:00に終了いたしました。
以降のご予約は2回目生産分(4月〜5月ごろ生産の予定)となる予定です。ご了承ください。

生産予定数は200両っぽいな

115 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 17:47:20.38 ID:QFQKeDCY0.net
2回目生産分て、キャンセル分放出?

116 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 18:13:02.16 ID:P7+fcd/S0.net
おそらくそんな感じじゃないかなー

117 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 18:47:27.58 ID:5nMN1G+10.net
8620を忘れたか

118 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 06:17:23.74 ID:AP/59bwl0.net
KATOさん、1/1の実車作って下さい。
Nのできばえならきっといいものができるはず。
手始めに保存機が一両もないC54を!

119 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 10:08:13.48 ID:jW4oqHEa0.net
>>118
そこはC63だろJK

120 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 10:33:40.98 ID:irMzeOSIr.net
で、D62の従台車だけでも…

121 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 11:21:06.29 ID:0ivPoch+d.net
従台車が使えるからとりあえず蟻もポチっとけ!

あと得意な蒸軌ばっかじゃなく、
苦手なジオラマもサボるなよw

o○鉄道模型趣味3月号
ガントレークレーンと給炭塔のあるSL機関区
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SP/SA/DetailZasshi?Action_id=101&Sza_id=C0&refShinCode=0900000004910064550396&Rec_id=7001

o○Nゲージファインマニュアル5
SL機関区のストラクチャー
https://www.1999.co.jp/m/10530585

122 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 11:44:58.05 ID:/G3oC7LdM.net
>>118
プラでか?

123 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 11:46:33.22 ID:UU71eTFNp.net
>>120
そしたらD52も出してもらいたいな

124 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 11:53:52.68 ID:irMzeOSIr.net
>>123
120は1/1保存車ネタだったけど
(荒廃すすんでて車番も疑惑付D52 235を整備ついでに改造するってネタで)
無論D52もD50もD62もD60も模型は待ってる

実際1/1模型?を作るとしたらプラのほうがコスト高とかありそうだな

125 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 18:08:45.70 ID:NASxwQuyd.net
>>124
その大きさの金型作るのに何億かかるやら
段ボールのC62なら作ったとこあったな

126 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/24(日) 00:58:43.79 ID:Sue6raan0.net
フリーランスで「9600のテンダー部分(前2軸)を従輪にしてアメリカのバークシャー機」というネタが浮かんだが、
いくらなんでもここまで火室のデカい(動輪ホイールベース=火室前後幅)機関車はアメリカにもないよねw

127 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/24(日) 02:09:27.80 ID:7MFg5cW9d.net
蒸機関連のストラクチャーもたまには欲しい。
海外蒸機にも合う西洋風でもいいから。

128 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/24(日) 02:24:00.70 ID:hb99RiT40.net
>>127
転車台ならフライシュマンと現行過渡製の2つ
フライシュマン製を残した理由はドイツ蒸機に対応するため

129 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/24(日) 09:13:33.77 ID:FOcQbqOHK.net
>>126
フリーランスならボイラー弄らずにキャブフォワードにしちまえw
従台車つうか先台車はガイド役だ

130 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/24(日) 09:33:26.77 ID:y2SbAvL00.net
20系ブルトレを牽くキュウロクの写真、やっと見つけた
アサヒグラフかなんかの増刊かなと思って見当違いの資料をあさったので
要らん時間と手間がかかってしまった

該当のカマは長町の29652、青森運転所までゆうづるの回送の途中
よく見ると煙突は化粧煙突の中間継ぎ足しで延長されて
バッファービーム(いつの時代だ?自連交換前の言い方みたい)に警戒塗装

それも普通はV字だろうに
これは逆のハの字にストライプがペイントされてるという何だか変な奴
もしかするとテンダー後面にもトラ縞ありかもしれないが写真がないので不明

これはKATOにしろマイクロにしろそのままズバリのはないなあ
ネットでも何枚か写真があったが、警戒塗装は無しの上にクルクルパー付きの写真だった

やれやれ 見つかったがお気楽に再現とはいかないのでちょっとがっかり

131 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/24(日) 11:36:53.40 ID:zE2m8cEja.net
本務機だったら、ゆうづるを牽くD51なめくじとか、写真も残っているので、良いのでは?

あと、迂回151系特急を牽く蒸気も面白い(記録が有るのはサロ減車時なのが残念)

132 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/24(日) 18:00:24.59 ID:5O+RAOFDF.net
何かの記事に、陸羽東線だったか北上線だったかを迂回運転のあけぼの(?)をC58が牽いた話が出てたな。
曖昧な記憶ですまん

133 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/24(日) 19:17:07.64 ID:rCjn2ULud.net
>>132
鉄道ジャーナルの列車追跡

134 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/24(日) 21:17:24.64 ID:+YEmPes5M.net
>>132
終焉の奇跡 あけぼの
でググってみなはれ

135 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/25(月) 00:21:09.57 ID:t8ekv864p.net
富か過渡でそろそろC58来ないかな

136 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/25(月) 01:59:07.41 ID:YisCTD9+a.net
>>135
過渡に現行製品でラインナップがありますよ
ニヤリ

137 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/25(月) 06:17:02.43 ID:t8ekv864p.net
>>136
(∩ ゚Д゚) アーアーキコエナーイ

138 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/25(月) 08:37:34.13 ID:S1ac9tcDd.net
富はC11の動力をちゃんと直さないことには、後が続かないような気がする。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200