2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part276【真談話室255/v5】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 13:37:48.93 ID:FcQG5C270.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
ttp://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
ttp://www.tec-station.jp

【注意事項】
1. >>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

前スレ
TOMIX信者の会part275【真談話室254/v5】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1550649560/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 13:40:42.38 ID:FcQG5C270.net
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「on」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値:「vvvv」でIP表示、「vvvvv」で強制コテハン、「vvvvvv」で強制コテかつIP表示
◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し(2ch標準設定)
!extend:on::1000:512

・ID表示 IP表示(シベリア板化)
!extend:on:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン(地下板と同じ)
!extend:on:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン・IP表示
!extend:on:vvvvvv:1000:512

当スレにおける荒らし

KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
D員 ◆ze124km/Mc
キチガイタヌキ
東府中
立石かえで

(今後、荒らしは>>2に掲載して下さい。)

3 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 13:46:20.05 ID:3HqRINC0a.net
>>1おつ

4 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 17:25:35.64 ID:8w1nuR8+0.net
485系上沼垂6Bは、
T11編成はドア更新されていたし、
T14編成は4,5号車がグレードアップ車。
なのでT12,13,15編成しか再現できないな。

5 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 17:36:57.96 ID:KkMgVFt8a.net
>>4
モハ484の車掌室窓が2両とも原型なので、該当はT13編成だけ

6 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 18:17:24.21 ID:bT7S71x40.net
それ、もう車番印刷済みでも良いレベルだな。

7 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 18:30:09.27 ID://mAj9ce0.net
>>1


8 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 19:09:04.07 ID:8w1nuR8+0.net
>>6
だよな
晩年の国鉄型って個体差ありすぎる

9 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 19:16:28.55 ID:dcmky8Fj0.net
長期間使った機械なんて、そんなもんだろう。
そうじゃないのは、使い捨ての物品だけ。

10 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/17(日) 20:10:49.28 ID:u3l0oEIY0.net
EF65 2000復活国鉄色、前面と側面のクリーム色全く別の色なんだけど…今まで国鉄色買った中でも一番最低の色味違い

11 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 01:52:27.40 ID:cnVvfLQbK.net
>>10
磯浸けにして再塗装した方が幸せになれそうだな

12 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 06:28:04.91 ID:C83XaLiY0.net
>>4
ドア交換や車掌窓改修が始まる前なら該当車は増える?
例えば2000年頃とか。
そうするとクロハのAU112をAU13に戻す必要があるけど。

13 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 08:58:38.96 ID:253zCc6U0.net
実車は営業運転開始1〜2年とかで外観や塗装が変化することもあるし
その後も数年毎に外観や塗装が変化したりするから考証を気にする昨今は
メーカーもユーザーも悩み所が多いとこだねえ。

少し前に出た富の四季島や過渡のななつ星もどこそこの形態や塗色が
おかしいと言われていたけど、それもメーカーが取材した時期と
ユーザーが考証チェックに使った写真の撮影日が違ってたせいかもな。
四季島やななつ星は完成してまだ数年前後だがすでに一部箇所の意匠が
変化してるようだから....

14 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 09:07:08.68 ID:dcJvap4md.net
>>13後半
や、ないから。

15 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 09:45:38.84 ID:4xjcRF+q0.net
実際瑞風は途中でトイレタンクが増設されてる

16 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 12:15:58.29 ID:Ev73z5Q0d.net
昔はメーカーの完成品は最大公約数で、特定編成を再現するにはユーザーが改造するかキット組むかだったのに、
なまじメーカーサイドが特定編成再現を謳うようになったからユーザーサイドの要求レベルがどんどん上がってしまった感はあるな

17 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 12:36:11.99 ID:dPFmxKRVd.net
メーカーの調査不足なケースも多いけどな。

18 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 12:51:37.33 ID:zu4blmB6a.net
>>12
車掌室窓の改修は新潟転入前の秋田や青森の時にやってる車両も多い模様

19 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 12:53:09.12 ID:r3YKfxd8a.net
E217は製品化と実車のヨーダンパ撤去とどっちが早かったっけ

20 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 14:06:59.06 ID:g0vFSfnX0.net
>>16
昔は実車のどの形態とも完全に合致しない物でも
模型とはそれらしく見えれば良い案外テキトーな物だと理解して済まされていたような
HG169三鷹で座席とパンタの不一致に「工エェェェーー?」となったのもHGを謳っていたがゆえ

21 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 14:41:58.64 ID:FD9ySLGAd.net
ニワトリか卵かどちらが先かってのと同じだな。

蟻が特定編成をやるようになってきて、それへの人気から富過渡ともやるようになって、
だったらとユーザーの要望も増えていって、あとは繰り返しだな。

焚き付けたのは蟻なのは確か(笑)

22 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 15:23:08.95 ID:cq2HN75RH.net
多品種少量生産は世の流れでもあるからなあ。
大手流通は在庫持ってくれないし。

おかげで、毎月のように新作を出す必要にかられ、自転車操業と化す。

ユーザーも新作のみに集中し、しかも新作在庫に余裕があると見送るようになったから、
更にその状況に拍車をかけた。

また、本来なら再生産を繰り返す事で利益を増やすのだが、
奥を始めとする中古市場がその需要の大半を食ってしまった。

23 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 15:51:22.24 ID:H0FFZPvkd.net
こんな状況だと、買う方も優先順位をつけないと追い切れないからな。

24 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 15:57:43.43 ID:V1I/o1Z90.net
ユーザーのわがままが自分達の首を締めてる事に気付かないんだろうね
だから、自分は模型なんだからおおらかに楽しめと言い続けてるのに

25 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 16:59:40.77 ID:cq2HN75RH.net
下手すると、奥で高く売れるかどうかが購入基準になってたりするからなw
だから、遊ぶにしても付属品は付けない、インレタは貼らないとなる。
もうね。

26 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 17:09:22.63 ID:C83XaLiY0.net
>>19
E217系は実車が出てすぐに製品化。
富に至っては全車ヨーダンパ付きの量産先行車を製品化。
G車のヨーダンパ撤去状態はまだ再現されてないのでは?
>>20
三鷹色は165系の方も特徴的な新潟仕様(クモハの箱ベン撤去、モハの避雷器移設、PS23装備)が再現されてないガッカリ仕様だった。
ムーンライトの新製冷房車も最初はクモハ、クハに冷房改造車の屋根付けて発売。0番台の避雷器移設は未だに修正されないままラインナップ落ち。

27 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 17:20:40.71 ID:zSIFC+Ahd.net
>>23
まあそれが普通じゃないかと

28 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 17:22:43.25 ID:zSIFC+Ahd.net
>>8
旧国並と言うと言い過ぎかもしれんけど、それに近いもんはあるな

29 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 17:33:59.11 ID:Ev73z5Q0d.net
>>25
10年以上前の製品が未走行、パーツ未使用で中古に流れてるのを見ると悲しくなるな
まあ買う側としては買い逃してた製品が新品同様で手に入ってありがたいのだが…

30 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 17:42:52.15 ID:z/4t7vS00.net
おおらかに楽しむとは例えば>>26のような事例を甘受できるかどうかだと思うのだがみんな受け入れられる?

31 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 18:07:20.55 ID:gWGcXVPR0.net
「おおらか」の線引きも難しいな
↓買って来た時の商品名が「しおかぜ」だったが「いしづち」に見立てて走らせる
↓実車の基本+増結分1本だけ持っている165系を適宜組み替えて「アルプス」「なすの」「東海」に使い回す
↓具体的な列車を想定せずクモハ+モハ+サロ+サハシ+モハ+モハ+クハで最低限見栄えがするサハシ入り急行を仕立てる
↓キハXXが唯一配置されたYY区にキハZZの***タイフォンの車両が配置された実績は無いが少数派キハXXと連結する
↓製品は国鉄時代の形態を再現しているがHゴムを黒で塗ってお手軽に晩年の復活国鉄色に仕立てる
↓113系とクハ・サハボディ共用の都合で扉に把っ手が無い115系を受け入れる
↓モハとボディ共用の都合でルーバーがあるサハ103を受け入れる
↓都合でも何でもなさそうなのに何故かベンチレータが1個多いキハ48を受け入れる
↓オレンジと緑の塗り分けだったら115系も165系も区別しない


32 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 18:22:01.00 ID:z7O3ZycL0.net
パーツの組み換えでなんとかなる部分は大目に見るけど、モールドの段階でやらかしてるのは、(エラー、意図的な流用を問わず)買わずにスルーするな。

33 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 18:23:19.03 ID:cq2HN75RH.net
異教のSLみたいによく見ると合致する実車は居ないが、ある程度混ぜて「らしく」みせる辺りかな。
実車には全く存在しない機器(存在しても極めて特殊な事例)とかがあるのはちょっとね。

なんで異教はそういうチョイスが蒸機と飯田旧国以外壊滅的なセンスなんだろう?

34 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 18:27:43.66 ID:Ev73z5Q0d.net
>>31
個人的には

流用でもないのに間違えている→☓
X系なのに良く似たY系の車体を流用している→△
X系のx編成なのに同じX系のy編成の車体を流用している→○

かなあ

35 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 19:14:11.94 ID:5SirCl7Ed.net
自分みたいな調査能力のない人間向けに「参考車番」みたいなのを説明書に書いてくれないかな。
「そんなんも自分で調べられないなら適当に貼ってもいいじゃん」って言われると何も言えないけど^_^

36 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 19:20:18.40 ID:cq2HN75RH.net
ぶっちゃけ自己満の世界だからね。
だが、富はインレタに拘るなら、車番以外の標記も添付しろとは言いたい。

37 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 19:23:51.39 ID:sOPLRYhvd.net
いや、分かるわ
収録する車番はある程度調査の上決めているわけだから、その情報は説明書に書いておいてくれたらって思うよ
何年時点でこの番号はどこ所属でした、とかさ
これは富に限らず過渡にも言えるけどね

38 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 19:25:39.93 ID:V1I/o1Z90.net
許容の範囲と実物の知識は比例すると思うよ
実物なんて知らない超ライト層なら模型の差違なんて気にしないだろうし、コアな人間は些細な違いも許せないだろう

39 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 19:52:53.49 ID:HW9/6NgQ0.net
>>13
極端な話だと、157系はメーカーによって顔が微妙に違うらしい。

40 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 19:56:43.94 ID:hupuAcQtd.net
昔は箱の裏に実車解説とかあったな〜(遠い目)

41 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 20:14:24.05 ID:C1ax5sA8a.net
おおらか君(>>24)は給水口が片面2つあるキハ28も平気なのかな??
それは極端としても20年前のやっつけな489あさま旧製品とかも平気なんだろうかw

2、30年前を知る身としては今はとてもいい時代だよ

42 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 20:17:33.17 ID:V1I/o1Z90.net
>>41
実物知らんから平気だよ
気に入らないなら自分で直せるし

43 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 20:31:58.37 ID:C1ax5sA8a.net
>>42
本当に全然知らないから言えるんだよなw
あれのクハ489を直すのは面倒だよ

もうそういうのでは売れない時代だからね

44 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 20:34:19.29 ID:V1I/o1Z90.net
>>43
知らない方が幸せな事もあるからな
おかげで特に不満もなく長く趣味を楽しませてもらっているよw

45 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 20:40:26.52 ID:BZI8g2s1d.net
本人が幸せだと思ってるならそれで良いんじゃないの?

残念ながら俺は不幸せな側に居るが。

46 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 20:54:27.39 ID:IRgGaBHD0.net
>>21
富はさよまらシリーズからだよな。細かい作り分け。

47 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 20:56:57.84 ID:FD9ySLGAd.net
>>46
はくつるや、白鳥の時は新規で起こすだけでもみんな感動してたな。

はくつるなんか、25型0番台の白帯とかもあったな

48 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/18(月) 22:13:55.84 ID:MIwub97ya.net
はくつるの頃にオハネフ25-0や洗面所が埋まってない24系25形が初登場だもんな
でもネットでは散々叩かれたKATOの金帯あさかぜも在庫がはけてるあたり
作りわけも知らない、気にしない人がほとんどで売り上げアップに繋がらないんだろうな

49 :D員 :2019/03/18(月) 22:47:17.44 ID:cCx9ujslM.net
それでもオマラらは買う ぜったい買うw

メーカー笑顔www

50 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 00:29:31.76 ID:MrfApVOUK.net
>>39
181系もメーカーによって違ったな。

51 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 04:48:05.02 ID:HlhRdh0s0.net
屋根も妻面も側面もエラーなのに気にしてない人が多い蟻マヤ34-2009

52 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 05:24:12.00 ID:HwHziYX/0.net
>>33
>なんで異教はそういうチョイスが蒸機と飯田旧国以外壊滅的なセンスなんだろう?

調査にコストかけないために参考にした写真に写ってる個体が別のものでも気にしないからでは。
○号機の登場時の右側面と×号機の晩年の左側面で作りました、的な。

53 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 05:41:06.37 ID:u7GQ+1/L0.net
異教はすごいよな・・・
雑誌見ただけで35系4000番台作れちゃうんだから

54 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 07:46:27.95 ID:KNqF2Dbzd.net
今の作り分けは行き過ぎ、もっと最大公約数的な仕様がいい。

新規でエラーがあったらメーカーがアホだが、流用による相違点は実車と比べるのを楽しむもの。

個人的には、作り分けよりも印象把握を重視してもらいたい。

55 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 07:50:30.92 ID:eLJ1GQcha.net
最終列車を沿線で追っかけてつくった富のスハネフ14リニュ修正前も凄いぞ

冊子作るのに金かける前にやることあるだろ…

56 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 07:52:20.49 ID:nprTyTML0.net
>>39 >>50
同一ロットなのにメーカー毎に形態が違うなんてケースは珍しくないな。
形式によっては同じ時期に1 2 3みたいに連番で作られてるのに
(もちろん同一ロット 同一メーカー 同一形式)新製時から個体差レベルの差ではなく
各々明確に形態が違ってるなんてケースもある。485系なんかそれの1つ。

>>53
製品化が決まった時点で実車が実在してなけりゃどのメーカーも
ネットや雑誌に出てる資料を見ただけで作ってるでしょう。
もちろん実車が実在してても取材に行かないケースは各社やってるかと。

57 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 08:02:10.50 ID:queQKxU8a.net
>>54
同意しかねる
というか印象把握はここより蟻スレで言うべきw

58 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 08:04:19.99 ID:nprTyTML0.net
>>55
洗面所窓があるスハネフ14と洗面所窓のないスハネフ14で車側灯の位置が違うのには
笑ったw。何で同じ形式を同じ時期に設計したのにそんな違いが出るんだよとw
(もちろん実車にそんな違いはない)

59 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 08:41:17.05 ID:Ww1luCbVH.net
登場時仕様(原型)からどこがどう変化していったのかをちゃんと把握しないとそういうミスするよね。

60 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 12:26:16.90 ID:Shh1JS3Ba.net
>>55
毎度あの冊子はオナニー見せつけられてるようで不快だわ

61 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 13:34:12.68 ID:u7GQ+1/L0.net
>>56
分かってるかもしれないけど異教のは雑誌の切り継ぎ画像”だけ”を参考にして作った臭いんだよね
雑誌通りに車番はズレるし床下機器の作りは違うし下回りの色もなんか変ということからの皮肉なのよ
それだけじゃなく屋根も隙間あるしガラス表現間違えてるしデッキ表現も手抜きだしで近年で一番の駄作だと思う

富のが無難に作れてるんだから明らかな怠慢

62 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 13:41:06.10 ID:Ww1luCbVH.net
>>60
野郎のオ○ニーな。

63 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 13:57:03.85 ID:oJ6o/dDXa.net
さよなら日本海、はくつる、あけぼの号もそろそろ一般品で
出さないかな?北陸と富士はやぶさは製品化されては売れた、
限定品はプレミア付くし機関車は後でも買えるから先に客車
のセットだけは欲しい。

64 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 14:15:21.70 ID:sLX2Z7Prr.net
>>63
順番で言えばスハネフ15のライトスイッチ付き下回りリニューアルあかつきセットがサキじゃろー
序でになはセットもオハネフ25にライトスイッチ付けて再生産じゃーい

65 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 15:23:40.30 ID:ehExGIB/d.net
>>61
異教の唯一の利点は、車体表記の細かさだけだな。
しかし特別企画品で車番エラー出たときは、通販サイト各所に沸いて来た儲の援護が見苦しかったわ。
「走らせれば解りません」とか、どこかの誰かさんと同じようなことばかり言ってた。

66 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 16:00:11.31 ID:jQfkeJ8ya.net
>>65
車体表記も実物に比べてかなりオーバーに印刷されてるけどね
デフォルメ好きの異教らしいと言えば異教らしい

67 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 17:04:45.83 ID:t8g6Vx7M0.net
>>61
資料ってもしかして「とれいん」誌?
あそこ切り継ぎ写真大好きだったよね?

>>66
富もインレタの文字大きいけどな。

時期、所属が明確な特定編成の限定品はナンバーだけでなく、所属標記、定員、ドアコック表示などもフルレタリング済みで出してほしい。

68 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 19:13:39.12 ID:jQfkeJ8ya.net
>>67
富のインレタは文字の大きさ以前に座布団が…

69 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 19:44:13.30 ID:DZgX7sPj0.net
りんかい線のインレタなんか粘着力弱くない?

70 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 19:56:25.25 ID:oO1LbOjh0.net
>>67
大抵は細かい比較対象が無いので大きくても気にしなければ気にならない大きさだが
115新潟キムワイプはだけは車番の位置が災いして駄目だった
枠の中に●マークが収まらない

71 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 19:59:20.38 ID:VELl4k/P0.net
Nサイズの標記って、車番は読めるけど、所属標記とか検査標記になると肉眼では読めんな
ぽちのジャンクコーナーに異教の旧客セットバラシがよく転がってるんだけど、
サボが読めないからどのセットに入ってたやつなのか分からない

72 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 20:03:13.15 ID:2AC/SI+AF.net
>>54
作り分けしたつもりが最大公約数的なシロモノになってるやん

73 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 20:15:48.71 ID:daZ+vXsBa.net
485-1000上沼垂色、何気に瞬殺やな

74 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 20:18:57.54 ID:XqBUcZhX0.net
>>71
新幹線の車番は肉眼の限界レベルだし、欧州型の車番や表記も辛うじて判別できるが読めないレベル

75 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 20:22:56.96 ID:NkrU3Qv80.net
>>73
上沼垂485は3000番台の初回やT18もあっという間に消えたけど人気あるのかね。

76 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 21:05:14.24 ID:1tv1v+tm0.net
マジか?
ヨドカメ売り切れたかな?
買いに行く暇もない

77 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 21:45:00.68 ID:rB6ZpXcmM.net
上沼垂は毎回完売御礼だな。

再生産あるだろ、どうせ、、、

78 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 21:58:30.53 ID:EIgL1M35d.net
ttps://i.imgur.com/dZKY0lK.jpg
今回買ったTNカプラー「JC6324」の台座が平らなタイプじゃなくて両端が凹んでるタイプ(右)になってる。平らが正解なのに

79 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 22:11:23.48 ID:VRMkzma5H.net
異教もだが決算月に絡むアイテムは生産を抑える傾向が強い。

80 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 22:55:04.28 ID:Nu7H+AX00.net
上沼垂の485、下手すると特価品だった9連も忘れないであげて…。

81 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 23:08:38.44 ID:xHg7fzMZd.net
年度末の生産品は数絞る
北斗星、185基本b、185-200、上沼垂はフリー分の入荷を増やせなかったみたいだよ

82 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 02:16:39.21 ID:JE6rOgHxa.net
>>78
左のTNホント嫌い
胴受の湾曲の表現が両端を下げて表現してるがためにバネ箱が車体から離れて不自然な空間が生じるしダミーカプラーがほしいわ

83 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 08:12:18.45 ID:m7Iy5Ljka.net
>>75
・近年まで現役
・6連で扱いやすく9連より安価
・新潟、新津車や金沢車など並べられる車両もそこそこ充実

それにしても、色がおかしい-3000が初回あんなに早く売れるとはね

84 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 09:48:54.55 ID:BWX5Jnvq0.net
>>83
多少色がおかしくてもそれしか無いのだから仕方ないだろ。

初回の3000番台を買ったけど、再生産で闇改修された送風機付きの屋根板、分けてもらえないものかなぁ。

85 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 15:40:47.00 ID:JytqawTjd.net
>>84
マイクロ.....

86 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 16:01:00.73 ID:rq0hPpBFd.net
なんか、最近の分売パーツも最低限のみでつかえないよな

87 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 17:05:35.23 ID:ozCb2tQf0.net
>>78
これは詐欺だろ

88 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 17:46:37.53 ID:dFB9UFlJ0.net
>>86
欲しければ製品を買えという意図が露骨

89 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 19:16:14.71 ID:KIrbTuFdM.net
信者サービスでも対応しないとかねぇ

動力の銅板とか絶縁部分とか
メンテナンスに必要なのは分売してほしい

90 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 20:32:53.50 ID:NJQYEXLca.net
>>84
あれが多少??

富信だがあんな軽い青ではとても買えん
はくたか9連も様子見

91 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 20:45:08.22 ID:+e2RjUXp0.net
>>90
ワイも485-3000の青は見過ごせんからスルー
色だけで言えば蟻がマシ

92 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 20:47:08.41 ID:Pao5z5tTa.net
自分が納得してないなら 買わないのも選択の一つだが 自分が納得しないからと言って 他の人が買おうとしてるのに ケチつけるのはどうかと思うな

完成品とはいえ 買って納得いくまで塗装とかで手を加えるのも楽しいと思うがなぁ

93 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 20:54:24.57 ID:N0FbCS10d.net
手を動かせ派が出てくると一気にスレが荒れるでなあ

94 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 21:10:26.52 ID:Pao5z5tTa.net
>>93
それは失礼した

でも 自分が買わないからって 他人が楽しみにしてるものを ボロクソ言うレスも荒れる原因だよな

95 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 21:14:30.01 ID:kkwzNO680.net
句読点なしのスペース空けってなんか意味あんのか
外人みたいで気持ち悪い

96 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 21:29:20.27 ID:xpjsj1NdM.net
>>94
だな
買わないのか買えないのか知らんが
買わない理由をつけて
「指摘出来る俺カッコイイ」
とか思ってそう

97 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 21:41:29.57 ID:3lLTkqWM0.net
自分が不愉快だから他人も巻き込んで不愉快にしてやろうって考えだよ
ただのクズ

98 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 21:44:12.29 ID:NJQYEXLca.net
>>96
いやあ、色の違いは理屈じゃないんだよなあ
いつ何処でどれだけ見ても「コレジャナイ…」という結論

実車は明るい白に対してもっと重さを感じる濃い青でもっと重心が低く見えるのよ(過去形だけど)
実車知ってる人だったらこれ分かる筈
あんな軽快な青じゃないから

はくたか9連では直ることを本当に願ってる

99 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 21:52:54.00 ID:mJEAhImA0.net
>>96
「買わないのは製品の出来が悪いからであって、決して俺の収入が低い所為じゃない!」って自己肯定させるにはちょうどいいんだろ
そのぐらいのうっぷん晴らしは温かい目で見守ってやれ

100 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 22:39:47.08 ID:l/mbq2WAH.net
色味なんて思い出補正もあれば天候や褪色も関係して一様じゃ済まないのになあ。
まして模型ともなれば尚更。

欲しくないなら黙ってれば良いのに。

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200