2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part373[ェェェェェ]

473 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 10:19:38.66 ID:zdvAQ+GR.net
そんな毎回毎回
欲しいもの作ってくれへん

いらんかったら
買わんでいいだけ

スルーの月もあってしかり

474 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 10:27:15.84 ID:sl0/E45M.net
>>451,460
結局、じわじわと自分たちで自分の首を絞めてしまっている気が・・・

475 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 10:35:27.67 ID:0Z9ZX/Wx.net
>>473
年単位でそれが続いたら買うもんねえだろ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 10:51:34.81 ID:5VBytIVh.net
111/113/115/415系は

デカ目いらない
フジツボいらない
晩年仕様いらない

477 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 10:51:45.82 ID:lADDsep6.net
>>454
さすがに東武500x0一族は要らん
メトロ(営団)7000・8000とか東急8000・8500なら買う

478 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 12:24:38.68 ID:xVWVRSHO.net
115系こそ12系みたいに単品設定入れて欲しい。
同番台統一編成がなんか気持ち悪い。高崎線とかの話だけど

479 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 12:45:31.32 ID:isWKmTEb.net
異教でも組めないまま放置の松本5連や長岡6連を出せと

480 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 12:48:13.08 ID:lADDsep6.net
小山車は-300だけの7両・4両、高崎車は-1000だけの4両が多数派だったけどな
そりゃあ7両でサハだけ-0の編成とかもあったけど

481 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 12:53:53.07 ID:XL6V+jkE.net
さっそく353の貫通幌を付けてみたレポとか動画が上がってるが、
汎用の幌より257-500の幌の方が「らしく」なるんだよな。
ということでパーツを発掘したら腐モデルズで買ったやつだったわw

482 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 13:00:16.03 ID:Zk/kZUHR.net
小山車といえばサハ1両だけスカ色の編成もあったな
スカサハ300番台を葦組みして7連サハと差し替えて遊んでる

483 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 13:06:05.69 ID:qTnLf7Yf.net
>>479
富は無理矢理組もうと思えば、長岡の6連は組める。
1000の冷順3両セットと1000の7両セットを用意して、7両セットからモハ-モハ-サハをコンバートして冷房準備蓋に付け替える。
副産物として冷房4両が出来るけど。
いずれにしても、今は手に入らないね。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 13:41:53.35 ID:FgbkD0Gg.net
君たち、細かい車両の違いとか、
よくそこまで知ってるな。

〇〇系がわかるだけの私も、世間一般からすればキモいヲタだろうが。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 14:02:36.92 ID:ec3nGayJ.net
>>484
蛇の道は、くちなわが知るってね

486 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 14:13:02.58 ID:BLutpdG8.net
>>484
そうそう113と115とか塗り分けでしかわからんわw

487 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 14:22:39.43 ID:Jn9mACU8.net
>>475
欲しい物が売り出されるまで手持ちの車両で遊んで待ち続ければ良い

>>480
新前橋の1000番台で揃った4連は
3連と共に上州ローカル用のイメージ
上野口に来る新前橋4連で泣きたくなるほどボロイ0番台に当たった記憶がある
>>486
扉に把っ手があって開いた時に把っ手の分が残るのが115系
例外が湖西線向けの113系だったか

488 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 14:27:45.36 ID:tAYaBt3n.net
>>477
いや副都心線直通を完成させるために50070系はやってもらわねばならない
営団7000系はもちろんだが西武6000系もやってもらわねば

489 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 14:27:53.43 ID:CKQpBNtY.net
>>459

ペンタとリコーを分ける意味があるのか?

それと、大事な所を忘れてるぞ!

つ 尿

490 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 14:52:31.96 ID:dZLYJ8+q.net
しな鉄だったら、115系よりも、169系復元湘南色がほしい。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 15:04:18.71 ID:84NHcL0O.net
いや、そんなら普通のしな鉄色が欲しいわ。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 15:09:45.89 ID:jqnHanuH.net
いや、そもそも異教で揃えてるだろ
今更過渡が出したって買わねえよ

493 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 15:37:30.14 ID:zPbfSAfl.net
しな鉄の車輌自体、要らない。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 15:50:53.93 ID:PIUwnUS4.net
ろくもん出せば

495 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 15:55:28.29 ID:ec3nGayJ.net
それより山梨リニア実験線の正確なスケール走行模型をはよ(なお、直線番長で無問題)

496 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 16:04:53.65 ID:DFCgkX6f.net
>>478>>480
そうだね。
57.11頃までは小山車は貫通7連がそこそこ居たけど、新前橋車は貫通7連は少なかったイメージ。新前橋の貫通7連は番台が揃っていたけど、サハの代わりにクハが入る編成はごちゃ混ぜだった。冷房、非冷房も入り乱れていたしね。
それと新前橋の300番台は少なめだったかな。
ごく稀にいたけど、俺も300番台統一とか1000番台統一の15連とか違和感があるな。

そんな編成組みたいのでKATO様、0番台湘南色非冷房と1000番台国鉄仕様をお願いします。
あと、クモユ141とクモニ83の0番台もね。

高崎線沿線民より

497 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 16:44:13.27 ID:uJVQZq1V.net
>>489
えっ?何?
コンタ?ヤシカ?
何れも該当するN鉄模メーカーは…

498 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 17:23:17.61 ID:bqndC+jI.net
>>488
ついでにいずれ乗り入れる相鉄20000もぜひ…
やっぱりポポ製を買うのはあまりにも博打過ぎる。。。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 17:51:25.87 ID:N9Pcakk7.net
>>492
正論

500 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 19:05:40.70 ID:z9BlPeJd.net
富の完璧な12系でさえ、叩き売りになった記憶あるんだけどな…
EF65PF前期の抱き合わせセットは24系あけぼの辺りが出ると思ってた

501 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 19:29:01.97 ID:ec3nGayJ.net
>>500
富のやまぐち号用茶色12系は、金型の磨き不足からか、全然よくなかった

502 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 19:29:19.76 ID:JsdX65We.net
完璧か?
塗装もザラザラで形成も甘い中華製だろ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 19:30:51.94 ID:BoxiApHI.net
>>500
ワイもPF前期だと東北筋のブルトレが刷り込まれてる

504 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 19:31:25.90 ID:ec3nGayJ.net
>>502
中華の後からリニューアルした国産品
到底完璧とは言えない

505 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 19:44:32.96 ID:yUBiXtOt.net
PF前期は異教の9122を持ってるからまるっきりスルーw
12系も異教の92597/92542持ってるからまるっきりスルーww
しなの鉄道も異教の92415持ってるからまるっきりスルーwww

もうね馬鹿かとアホかと
異教の後追いしたって売れる数なんか決まってるんだわ

506 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 19:48:09.65 ID:Zy4wXYf9.net
>>501
オハ12は完全な金型の磨き不足。青も茶も同じ。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 20:08:18.35 ID:ec3nGayJ.net
>>506
富はできるのにやらないからな

508 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 20:11:17.57 ID:9PI2uOIg.net
>>500
富12系なんて発売後は悲鳴しか聞こえなかった

509 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 20:12:55.58 ID:N9Pcakk7.net
>>505
おま俺

510 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 20:23:44.69 ID:5mwk9TPv.net
>>505
しな鉄には興味ないから持ってないが、PFと12系は俺も異教のを同じく持ってる
だから今回の過渡にはがっかりだな、どうせならEF65 1001とかやってくれればいいのに

実車をモデリングするのが苦手な過渡はTOMIX製品を見て、そのまま真似て作ってる説あるなw
真似て作ってから細かいディテールを変える感じで

511 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 20:31:24.66 ID:isWKmTEb.net
中途半端なリニュなら少し短くてドア開かないままで良かったのにな

512 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 20:46:42.91 ID:fB3IHdal.net
しな鉄のリバイバルは買うわ・・・
異教のスカ色湘南色は評判がよくなくて手出せないしなあ、最近の過渡金型だし塗装もそこそこの来るだろう
でも異教からS編成スカ色出たら爆死覚悟で買っちゃうんだろうなぁ

タイプまるで違うけど持て余してるクモニ83800のスカ色湘南色繋げて楽しむわ

513 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 21:34:18.61 ID:2jZLmbf9.net
しな鉄は台鉄カラー一択
富も過渡もどーでもいい復刻色から出しやがる
結局蟻かよってオチだなちくしょう

514 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 21:34:32.49 ID:sqqAAcHw.net
12系テールランプ流石にLED化するよな?
消灯可とは書いてあるがLED化って記載無いような

515 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 21:42:48.79 ID:N9Pcakk7.net
>>513
プユマりょうもうや京急ブルスカ台鉄は似合ってたけど、しな鉄のやつは売れなさそう…

516 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 21:48:19.69 ID:uJVQZq1V.net
異教の12系はなぜあの色になったんだろ
12系は国鉄新系列客車のトップバッターとして20系までの深目の青を脱却した明るいブルーが売りの一つだった
良くも悪くも12系は明るいブルーで無ければならないのに
ベンチレータの得点を帳消しで富の悪い点が集約された製品だ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 22:43:43.31 ID:fB3IHdal.net
異教の12系持ってないけど聞いてる限り富山地鉄のブルートレイン塗装と合いそう

518 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 22:46:46.22 ID:raBayv17.net
とりあえず今回のPFでお茶を濁すか9122再販に賭けるか。。。悩むなぁ

519 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 23:35:49.37 ID:oxDXIKYs.net
リニューアル58を出してくれんかのう…

520 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 00:09:07.34 ID:F4YokD84.net
リニューアル58だったら冷房車も非冷房車も出たじゃん
と言ってみる

521 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 00:25:44.19 ID:+v62wmo1.net
C11やNIOEみたいに幅だけスケールより広いとかかな?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 00:26:34.94 ID:G2DL52st.net
さよなら蒸機運転に駆り出された12系はブルーが明るすぎて浮いてた感がある
富の色ならシックリ来たかも

523 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 00:46:04.26 ID:HOha3qYB.net
>>514
電球でON-OFFはナハネフ23の例があったし
電球で出してくる可能性は
5月の201系が電球出し…
KATOはいつになっても油断ならねぇ…

524 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 00:53:10.91 ID:4szdV6up.net
>>514
なんたってフルリニューアルだからな、チップLEDになるんじゃね?

525 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 00:59:22.32 ID:pU1+bSWY.net
>>387
ベンチレータ別パーツ化された仕様なら欲しいが、そうじゃなきゃ要らんわ。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 01:06:58.50 ID:pU1+bSWY.net
>>480
犬の餌箱漁って片側のクハが300番台(国鉄仕様冷房車)、残りが1000番台(最新ロット)の4両を作った。

確かこんな組み合わせも居たような……

527 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 01:10:55.48 ID:pU1+bSWY.net
>>384
ベンチレータ別パーツ化されたロットだろうし、モハ114の床下をキッチリ再現する辺り、今回ばかりは過渡の勝ちだな115系。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 01:26:40.38 ID:CfO8x3nT.net
ググってみても詳しくわからなかったんだが、長野や新潟ってシングルアームパンタになったくらいから
SIVになってたの?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 01:29:38.98 ID:F4YokD84.net
>>527
しな鉄車では数が出るかどうか
新潟車だったら富と真っ向勝負だったんだけどね…

530 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 02:07:41.39 ID:F4YokD84.net
>>528
新潟・長野・しな鉄とも非リニューアル車は基本的にMGのまま
非リニューアル車のうち長野車は2001〜2003年あたりに全てシングルアーム化
逆にしな鉄の97年譲渡組は2000〜2010年頃ににリニューアルされてSIVになったがパンタは菱形のPS23のまま
その後の2013・2015年譲渡車はうち2連3本だけが非リニューアル車でMGのまま(他はJR時代にリニューアル済)

531 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 02:29:33.95 ID:Jc/KH5Nf.net
俺も12系は初期後期1000番と富で12連12連8連揃えたよ 初期か後期はどっちか
あの破産したとこで半額だった 加藤製10連もあるから12系客車大量にあって
14系もノーマル12連シュプール12連あるんで波動輸送バッチコイだわ 
65-1000初期は嬉しいがな この後は日南・かいもんかちくま・だいせん出すんだろうな
日南と言えば平成初めころ鹿児島の人が海外で事故死した時、家族が当日夜のかいもんで
博多行ってあさイチの新幹線乗り換えで東京・成田と経由して出国してたな 今じゃ考えられん

532 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 02:33:21.83 ID:F4YokD84.net
>>528
ちなみに長野・新潟のリニューアル車は、SIV化は1999〜2003年頃(リニューアル時)、
シングルアーム化も同時施工された編成が多いが、菱形のまま出た編成もあって、長野車は2003年までに換装、新潟車は廃車まで菱形のPS16のままだったリニューアル編成もある

533 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 02:41:15.48 ID:T4e1Uf0z.net
この調子で20系もボディマウントになればいいね

534 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 02:49:00.26 ID:f5yaiFmO.net
機関車側はもうなったんじゃ?
見た目良くなかったけど

535 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 03:18:09.20 ID:T4e1Uf0z.net
>>534
もちろん中間の方な

536 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 03:41:56.98 ID:/CppsHFk.net
>>529
ニイ車やるにしてもまだまだハードルは低くないしな…
ボディ含めて新規部品幾つも奢らにゃあかん

意外にも今回のしな鉄カラバリで出せるほど生易しくないからなぁ

537 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 04:37:18.88 ID:oWr5pWG9.net
キハ127系はコレでは無く正規品で出して欲しかった

538 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 04:43:22.25 ID:T4e1Uf0z.net
>>537
過渡が出せばそれでいい

539 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 04:43:25.01 ID:oWr5pWG9.net
鉄コレはスレチだった
223系1000番代新快速Aシートのボディだけでも

540 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 04:52:01.19 ID:H5GChWEw.net
>>488
メトロ、営団、東急、西武が出たら喜んで買うけど、東武は出ても買わない
東武を出す労力を別の物に使ってほしい

541 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 06:07:55.21 ID:duWdM5QU.net
>>540
過渡の工場って鶴ヶ島だよな?東上線じゃん…
東武はガチの地元なのに、これまで全くリリースしてないというね。。。
50000シリーズは別にいいけど、DRCはぜひレジェンドで出してほしい

542 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 06:13:44.33 ID:RKS91fFl.net
5社直の4社出したんだからそりゃあ残る50070系は出るだろうよ
それが売れれば1720系や8000系の製品化につながるってわけ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 06:16:42.76 ID:f5yaiFmO.net
蟻が散々バリ展したしなぁ
捻って5700猫ひげとか出してきたりして

544 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 06:19:38.32 ID:rA5q44tg.net
レジェンドコレクションは東急7000が爆死したからもう私鉄はやらないってさ
予想以上に売れなかったから日比谷線乗り入れ仕様も出ないらしい

545 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 06:57:28.26 ID:KGGdJyoy.net
らしい厨。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 06:58:45.11 ID:HVtIZpK3.net
まああの叩き売りの惨状見ると、さもありなん……

547 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 07:49:36.04 ID:901Cwu4+.net
ディスクブレーキの表現好きなんだけどなあ
相鉄6000や7000やっていいよ

548 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 08:05:05.69 ID:N9G7dn8p.net
>>546
何割引でいくらになったの?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 08:09:09.33 ID:duWdM5QU.net
そもそも東急7000が売れる!っていう読み自体がアホ過ぎるw
そりゃ初のオールステンレスだからレジェンドっていうのはヲタなら知ってるけど、あまりにも選定基準が地味過ぎるわw
DRCなら既に蟻がバリ展していて出来も概ね悪くないけど、実は最もスタンダードな昭和50年代の標準形態がまだ出ていない。
そこをレジェンドで出せば、東急7000のような爆死はないだろう。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 08:10:21.92 ID:L8OviUDz.net
Amazonで長いこと半額だったな

551 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 08:14:43.23 ID:duWdM5QU.net
>>547
相鉄ならそれこそ、通勤車としては異例の大人気でもしかしてもしかしたら、記念すべき令和元年のブルーリボン賞をGSEを破って受賞するかもしれないとウワサされているあの20000系を出せばどうか?
少なくとも東急7000のような爆死はないと思う。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 08:21:05.31 ID:8megz05+.net
7000なら8000が良かった。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 08:25:30.92 ID:sGOU7i88.net
>>551
相鉄なら私どもへお任せください。
MA

554 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 08:36:41.24 ID:gTOjN01F.net
>>544
爆死する様なネタを出すからであり、私鉄ネタがダメな訳じゃあるまい。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 08:55:02.46 ID:duWdM5QU.net
>>553
これからポポが出すんだが、果たして出来はどうなることやら。。。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 08:57:50.92 ID:duWdM5QU.net
>>552
8000のレジェンド要因は、初の界磁チョッパ、初のワンハンドルマスコンか…
う〜んやっぱり地味で爆死しそうw

557 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 09:05:02.21 ID:Mt45309O.net
>>548
Amazonで半額以下だったのは知っている。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 09:08:53.26 ID:wzPI5cBJ.net
私鉄なぞ鉄コレや邪教にやらせておけば良いのです。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 09:25:47.38 ID:fg3QpvN6.net
今までの伝説シリーズで一番人気は近鉄という事なんですかな・・・

客車編成でのレジェンドコレクションも見てみたいものです
貨物列車でも良いですよw

560 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 09:35:12.14 ID:T4e1Uf0z.net
>>559
客車でレジェンドというのは難しいだろう
強いて言うなら20系(固定編成客車)になる

561 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 09:55:02.96 ID:KGGdJyoy.net
マニ44はよ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 09:59:48.69 ID:j3yHOz2g.net
>>560
C51 燕
C53 富士
18900と木造特急
6400 最大急行
九州154 或る列車

などなど

563 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 10:03:01.06 ID:pU1+bSWY.net
>>541
まずは膝元の東上線出せば良い。

今さら感はあるかも知れんが、8000系ワンマン車なんて4両で手頃だし、各色揃ってるし。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 10:08:13.45 ID:/VA0bGXN.net
>>556
どっちの売りも外から見えないものってところがなんともw

サウンドボックスでチョッパ音でも出すか?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 10:08:16.76 ID:T4e1Uf0z.net
>>562
九州の或る列車はデビューすらしていない
燕、富士は、主要な構成車両が特急専用でない
すなわち、特急専用客車のスハ44系が現れるまでは却下

566 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 10:16:16.03 ID:j3yHOz2g.net
>>565
レジェンドシリーズは特急車両に限られているわけではない

567 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 10:29:14.43 ID:T4e1Uf0z.net
>>566
はっきり言われたいのか
君のあげたものは全部古過ぎる

568 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 10:36:39.90 ID:H6q26pDn.net
>>526
電動車のユニットさえ合っていれば何でも有り
クモハを含むのは新前橋所属4連だけで(ク)モハユニットが1000番台だけだったと思うが
絶対と言い切る自信は無い
全車湘南色冷房車で統一された後は
車番を無視するなら特定の組合せが存在しなかったことの立証が不可能なような

569 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 10:50:23.83 ID:pU1+bSWY.net
>>540
何で東武だけ蚊帳の外?

570 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 10:54:46.71 ID:pU1+bSWY.net
>>568
新前橋じゃなくて小山のTc M M' Tcの話ね。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 11:00:27.84 ID:pU1+bSWY.net
>>556
レジェンドじゃなくても製品化すれば、7000系と並べても5050系、Y500系と並べても良い訳だ。

これこそ、コケても何とかなるんだけどね。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 11:02:46.69 ID:H6q26pDn.net
>>570
小山にクモハ115がいたことは無かったのだろうか

573 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 11:07:09.25 ID:1diU1jzz.net
115-800と300やり直せよ。
なんだよあの顔は。
415系見て作ったのか?
近郊形は全部やり直し!

574 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 11:11:50.07 ID:Tj1JBXFv.net
そろそろ東海型は全部キツイっしょ

575 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 11:40:21.04 ID:1diU1jzz.net
京都特製品じゃない、貫通路を再現した中間先頭車キボンヌ
東海顔で

576 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 11:44:55.81 ID:QG5r8gDv.net
これだけ右肩下がりでは新幹線16両の稟議は社内通らんか・・

577 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 11:52:31.94 ID:AaZRNDFs.net
>>548
底値は込み込みで12,949円だった。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 11:59:33.98 ID:zEU4TFiH.net
>>569
東武は邪教の範疇

579 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 12:01:50.31 ID:duWdM5QU.net
>>563
あとはなんと言っても今や旬の、あの川越特急ラッピング!
…でもああいうのは蟻の方がお得意そうだなw
>>564
営団6000のような電機子チョッパ音なら一発でわかるけど、界磁チョッパってイマイチ音に特徴がないのがなあ〜
>>571
もうじき8500も引退だから、そのフィーバーに乗じて出したら盛り上がるかもなw

580 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 12:38:18.19 ID:QpV1m1fR.net
>>579
営団6000の電機子チョッパ音って「ん↑みーーーーーー」だったっけ?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 12:46:07.77 ID:FN/OV67b.net
>>518
同じくだよ…

582 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 12:46:13.14 ID:9lYgzIYY.net
>>551
ブルーリボン賞→無い無いw
過渡が出す可能性→無い

583 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 12:50:44.56 ID:9lYgzIYY.net
>>536
そんな細かすぎる違い気にしてもなあ

しおかぜにならない2000系しおかぜセットと比べたら全然

584 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 12:56:39.47 ID:duWdM5QU.net
>>580
そーそーそんな感じw
ぜひサウンドボックス化してほしいなあ
>>582
GSEは連接車とカフェコーナーをやめたこともあって、ヲタの受けがイマイチ良くない。
ブルーリボン賞は所詮ヲタ=友の会の人気投票。相鉄20000にもマジてワンチャンあるぜw
いずれは副都心線に来るんだから、過渡ちゃんがシリーズの一環で出してくれないかなあ

585 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 13:01:24.54 ID:mh8m3zgz.net
>>429
台形は流石に見劣りするが箱型ならまだまだ戦える!と思ってるんやろ(適当)

586 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 13:53:12.64 ID:r3RuWsFV.net
>>585
だから485も583も相変わらず一体のままなのか…

そして特別扱いな飯田線119

587 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 13:56:50.33 ID:r3RuWsFV.net
>>584
まずヲタと言っても友の会会員は高齢化してる上にそもそも相鉄ファンが少ない(小田急やJRは多い)
相鉄の通勤車では絶対無理よ

588 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 14:21:01.07 ID:duWdM5QU.net
>>587
あとは相鉄は今まで大手私鉄で唯一ブルーリボン賞ローレル賞歴がないから「今度の20000は通勤車では異例の意欲作だから、今回は票入れてやっか…」って心理が働く可能性はある。
阪神の通勤車(5700)でさえ獲ったんだから、マジでわかんねーぜ。
スレチスマソ

589 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 14:34:05.00 ID:edUVVZQi.net
大手…

590 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 14:37:42.59 ID:u2eF6sNx.net
>>586
583はエアコンが別パになったのが進化と感じるレベルだから…

591 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 14:46:57.16 ID:qolrK3iY.net
>>586
189系も別パーツだったぞい。

でも、同時期発売の485系200番台が一体成型。
既製品の485系と仕様を合わせるためなんだろうけども、そのくせAU13Eクーラーは165系で新規制作されたパーツを使うという矛盾。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 14:47:15.46 ID:r3RuWsFV.net
>>588
阪神5700の年は他に強そうな候補がなかったからな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/第59回ブルーリボン賞_(鉄道)

まあ、ローレル賞なら可能性あると思うけど

593 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 14:56:09.36 ID:XsBiynWY.net
総本山のPF1032号機は雪付けた20系牽いてるやん
日暮里あたりのあけぼのか?
そこまで見せといてヘッドマークも入れとるのになんであけぼの出さないんやコラッ!

594 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 15:09:33.94 ID:437XB4uI.net
板谷峠シリーズの大本命だからな
ED78の再生産時期と合わせて出すだろう

595 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 15:22:01.23 ID:pU1+bSWY.net
>>572
小山にクモハ115は居ない。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 15:46:45.26 ID:duWdM5QU.net
>>592
確かになあ〜
まあ「該当車なし」にならなかったのは驚いたわ…
まあ今年はGSEと相鉄20000の一騎討ちになるのは間違いない。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 16:23:50.31 ID:EyrP3mua.net
小田急8000をお願いしたい

598 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 16:27:52.05 ID:gb4SMPDQ.net
キハ30/35/36首都圏色の前面補強がないやつキボン

599 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 16:39:26.68 ID:8jAMU8UL.net
キハ35はちゃんと水タンク再現しろ。そして便所窓から座席が丸見えなのも何とかせい。
キハ35系の中では一番多い形式なのに、手抜きしおって。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 16:44:09.55 ID:CfO8x3nT.net
>>530
ありがとう。すごい複雑なのね・・・
でも、SIVの床下作るってことは長野のシングルアームや新潟リニューアル車も
やる可能性は十分にありそうだね。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 16:47:12.31 ID:UutLhB65.net
あとキハ36もエラー。
キハ36全車とキハ35初期型は、乗務員扉の両端にある手刷りの高さが同じなのだが、製品はキハ35中期型以降の段違いで再現しちゃってる。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 17:40:38.96 ID:OTqFSA9F.net
モハ220入りの6-8両の221系Rが早くほしい
不細工幌のために穴が空いてるだろうから埋めるけど

603 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 18:19:11.80 ID:G2DL52st.net
マニ44は国鉄荷物列車晩年再現の絶対王者車両だぞ
ワム80000なんか廃番にしていいから出してくれ
だいたい平成の内に出さないなんて加藤も富も馬鹿だろう

604 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 20:03:02.17 ID:+v62wmo1.net
マニ44は作りたくても作れない形式の代表だろ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 20:27:24.20 ID:BdQ36efX.net
その前にスニ40とスユ44を正しい寸法で作り直さないと

606 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 20:50:03.02 ID:KGGdJyoy.net
>>604
GMの新規マニ44は腰高直るんかな?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:01:31.05 ID:uq/Rcyvz.net
>>603
何が、だいたい平成の内に出さないなんて加藤も富も馬鹿だろう(キリッ だよ、
たまたま改元を迎えただけなのに鬼の首を取ったみたく煽って、
バッカじゃなかろうか。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:12:34.65 ID:T4e1Uf0z.net
ミニ四駆(注:タミヤの商標)モドキでは、
平成になってほどなく、平成1号なんていう便乗商品が出たのを憶えている
改元は目新しいことをするには絶好の好機だろう
じきに増税が控えているから、やるなら今だ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:19:33.56 ID:YS6B7JJW.net
平成レジェンドシリーズ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:21:45.69 ID:f5yaiFmO.net
だから今更四国2000なのかね

611 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:22:05.45 ID:I1Fw2H8Q.net
>>604
金融庁所属だっけ?
オユ10は郵政省で御料編成は宮内庁

612 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:22:57.16 ID:8YeKOEYc.net
>>611
大蔵省所有でマニ30な

613 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:33:44.11 ID:T4e1Uf0z.net
だからリニア中央新幹線試験車を…
リニアモーターカーのスケールモデルを製品化するなら今でしょ
行ったり来たりが出来さえすればいい

614 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:49:52.78 ID:5049e1pX.net
>>613
走るのは富がやって大コケしてたろ。
浮くだけのはその昔の沿道か。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:50:30.54 ID:uq/Rcyvz.net
>>613
リニアなら異教に任せときゃいいじゃん。
ファインスケールの動力無しと、
ノンスケールのの玩具のどっちも実績があるんだから。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 21:54:40.95 ID:T4e1Uf0z.net
>>614-615
過渡がやらなきゃNゲージのパイオニアの名が廃る!

617 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 22:40:22.49 ID:G2DL52st.net
>>605
「悲しい時〜!」だね

618 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 22:50:51.11 ID:5eiah/xK.net
>>609
もう今月は「ありがとうさようなら平成」「平成の30年を名場面で振り返る」みたいな番組ばっかになるんだろうな〜
仮にも「平成を代表する日本の鉄道界の名車best◯◯」って企画があるんなら、
これはもう第1位はぶっちぎりで500系新幹線になるんだろうな。。。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 22:55:23.95 ID:4iu6hWP/.net
>>618
何言ってるんだ?
E3系 こまち に決まってるだろ
在来線なら 京成AEとかか

620 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 23:01:04.06 ID:5eiah/xK.net
>>619
E3ならE6の方が名車だと思うんだが?
あのサイズで320キロを実現させたのは快挙というしかない。
新AEは間違いなく平成の名車best10には入ると思う。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 00:07:47.69 ID:+GM/v/6S.net
マニ44を製品化しない加藤も富も糞野郎だ
エラー欠陥のコキ104なんか作ってる暇あったら早くやれや加藤

622 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 00:11:56.76 ID:buYZ63ga.net
>>621
IDにGM出てるぞGMので我慢せぇ

623 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 00:13:43.37 ID:d8LyFQyY.net
>>602
前面に幌がない奈良車の6連・8連がほしい
しかし過渡は空気読めないからな…

624 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 02:09:02.45 ID:RtiAzFV3.net
221系の6・8両貫通編成となると、モハ220とサハ220が必要になるんだが、
過度としては新たに金型起こさんといかんから、やりたがらんやろな

625 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 02:20:14.44 ID:78nI5Ov4.net
>>611
1号編成(ヘタすりゃ5861まで)=宮内庁所有だとか
尤もらしく言うヤツたまにおるけど、きちんと国鉄〜JR籍だから

御料車(新)1号自体にもちゃんと楕円銘板がつけてあるから…
意図的に目に着きにくい場所が選ばれてるけど

626 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 07:54:23.72 ID:LWTwXYc8.net
115系は、しな鉄色はスルーだけど、リバイバルは買おうかな。
JR所属じゃないから、JRマークもないし。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 08:46:39.55 ID:zex7Jk10.net
>>595
そう言い切る自信の根拠は何じゃゴルア
と言いたくなるほど東北・高崎線上野口の115系は何でも有りだったイメージ
限定運用とはいえ113系が紛れ込んだことも有ったし

628 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 09:14:05.56 ID:yDmjs2ZO.net
115しな鉄出るのか
ドア窓直してくれないかなぁ

629 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 09:29:53.73 ID:/jQgCQpX.net
勘違いだったらごめんね

高崎線の115系7連、クハモハモハクハの4連+クハモハクモハの3連の、4+3の7連もあったような
あと、クハサハモハクモハの4連もあったような
いずれにしても、JRになった後もクモハが入ることあったよね?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 09:48:08.38 ID:U5K6sRtG.net
>>629
4+3はイレギュラーな運用だと思う。
クモハ入り4連は長岡からサハが流入してからだね。JRになってからもクモハ入り4連はいたよw。
新前橋の話ね。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 09:51:53.43 ID:rZ8BinZZ.net
>>626
車外スピーカーが余計なんだよなぁ。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 09:59:11.80 ID:VV7VOJLO.net
少なくとも上野口にMcM´TTcはいたはず。

113系1000´番台横須賀総武快速もいい加減やってくれよ、あれ富の初代113しかないんだろ。
オール1500番台編成なんて2本しかないレア編成だったのに、模型の世界じゃあんなに・・・

633 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 10:23:45.22 ID:fASBqC+u.net
>>614
富の走るリニアはプラレールみたいな、明らかにおもちゃな代物だったしね。
あれはオタ受けは難しい。
>>632
当時は最新型で模型化する流れだったから、自然とシートピッチ拡大車になった。
1500番台が少数派で終わったのは結果論。
まぁ、もともと横総直通分、しかも1000‘番台が不足する分しか作られない運命ではあった。
他線区にATC車なんていらなかったしね。
1000‘番台はウインが製品化を進めていたが、塗装済み発売前に経営が傾いて、未塗装キットのクハだけが市場に出回った。
後に管財オクで塗装済みの車体も出てきたが、車体と正面の金型の接続がうまくいっていない、テストショットみたいな成型で、塗分けマスクもイマイチだった。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 11:08:41.21 ID:+bX69WZS.net
モハも出回ったよ。
未塗装で15連組んであるけど、使いみちない(笑)

635 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 11:24:23.18 ID:8MvYMUC8.net
>>633
>>614は誤りで>>615が正解

636 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 11:36:09.47 ID:hX8DbyOp.net
113系1500番台は色んな意味で残念。異教も含めて。
サロ124が泣いてる。
完成品で編成拘るなら邪教一択になっちゃうんだよね。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 11:38:29.39 ID:hX8DbyOp.net
>>636の補足
サロ124入れた時の編成という意味で。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 11:40:29.13 ID:+bX69WZS.net
113-1500最終車でサロ124は連結されなかったの?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 11:50:28.84 ID:hX8DbyOp.net
>>638
最終車って幕張の配備された1500番台のクハ111-1505と1506トイレ付編成のことでいいのかな?
サロ124が幕張に配置されていないのでないよ。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 11:51:00.53 ID:fWNgCDYa.net
>>624
床下だけでしょ?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 11:57:18.85 ID:jhETR/Qj.net
そういえば何でクハ111シートピッチ改善車は便所の有無で番台区分が無いんだ?
その頃までの他の形式では形式か番号で区分されていたような

642 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 12:06:26.95 ID:7Z22dxCs.net
>>641
クハ111 2101〜2145はトイレなし
2146〜はトイレつき
だから一概に言えないね。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 12:22:17.50 ID:hX8DbyOp.net
>>641
むしろ便所の有無で番台分けるようになったのは111-1500、111-2000、115-1000あたりから。
コスト面で無くしたのはいいが、編成を組む上での障害になるのか後期分はクモハ以外全部付くようになった。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 12:31:49.53 ID:hX8DbyOp.net
製造年でいうと1980年度が境だね。
415系は当時4連の組み合わせだからトイレ無しクハ貫いたけど。(サハが出た時はロング車に移行していたし)

645 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 12:33:42.26 ID:3LboQmbd.net
12系は期待していたが、ベンチレーターが一体形成と知って残念。
別に無理して買わなくていいや。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 13:05:51.45 ID:jhETR/Qj.net
>>643
>>644
キハ35とキハ36は便所の有無で別形式
キハ47・48はそれぞれ同じ形式の中で便所無しが1000番台と分かれているよな
115系はクハ・サハそれぞれ-0と-300が全車便所付か
クハのシートピッチ改善車は便所付と反対向きの先頭車(クハ1100番台・クモハ)が無しということで覚えやすい
ただし後の改造で出現した2連は別

647 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 13:06:17.78 ID:L0Q/ZDiQ.net
異教と較べて、これという優位性のないアイテム。
後発なのに、よくもこの仕様で出そうと考えたよな。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 13:31:37.01 ID:hX8DbyOp.net
>>647
唯一の優位性はスハフ12-100の屋根補強タイプがあるくらいか。
いっそのこと2000番台やオリサルあたり製品化して異教へ牽制すればいいのに。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 13:48:55.36 ID:L0Q/ZDiQ.net
>>648
え、スハフ12-100の屋根補強?
100番台からは構造見直しで、補強板なんか無い筈だが・・・。

ちな、異教は0番台のみ屋根補強板が追加されてる。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 14:15:06.70 ID:O6HlolB9.net
>>648
あれ?138からじゃなかったっけ?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 14:41:05.10 ID:1fW+klp7.net
100番台の前期、後期の作り分けってそんなにニーズあるかね。後期と最終形の作り分けの方が有り難がられないか?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 14:54:50.68 ID:hX8DbyOp.net
>>649
ひゃっけん堂のツイッターにそう書いてあったから信じてしまった。
スハフ12は100番台初期形がプロトタイプ。屋根補強ありって…

653 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 15:08:19.41 ID:L0Q/ZDiQ.net
>>652
ああ、一部でそう言われてるのは知っているんだけど、情報の出所があいまいなんだよ。
昔から情報が錯綜していて、ずっともやもやしたまま。

後から補強した説と新製時から付いていた説もあって、もうね。

ちなみに、ばんえつのスハフ12 102に補強板は付いてなかった記憶。
後に取ったのかもしれないけど。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 15:18:32.90 ID:yDmjs2ZO.net
115-1000ドア窓直してくれんかのぅ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 15:56:38.85 ID:IwkTWLNf.net
>>648
ひゃっけん堂の呟きはメーカーが出した情報をそのまま転載してるだけでしょ。
事実メーカーが発表した元の資料にはオハ12後期とスハフ12 100は屋根補強ありと
書いてある。でもこれは「なし」とすべきとこを誤って「あり」にしただけと推測。
KATO営業部のTwitterには「なし」と説明してるしね。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 16:34:46.64 ID:JFKsOMkZ.net
>>643
いきなり減りすぎて苦情が多かったそうな

657 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 17:23:40.67 ID:fASBqC+u.net
>>656
でもクハ115-1100関東配備車とクハ115-2100身延線用のトイレは使用せずに封鎖されていたような。
後の短編成化、方転改造時に使えるようにしてるけど。
最初から使っていても良さそうなものなのに。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 17:33:47.92 ID:DprAaGNj.net
>>606標記のエラーも修正するのかしら?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 17:45:08.91 ID:FanBu8nd.net
上野口の115は、様々な形態で、様々な編成で、様々な行き先でやってきたなw
非冷房もいたし、分散冷房もいたし、サハの代わりにクハ入ってたり、デカ目や鉄仮面もいた
小山の訓練車なんかもたまに来てたし
これ模型で全形態集めたら電車区になるわw

660 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 17:56:03.58 ID:tQUzAb23.net
>>656
中央東線が小山から231系に追い出された115-1000がやって来た時酷いことになった

それまで6両編成の列車なら必ず3号車と6号車に便所があったのが
 松本←<6クハ115便所+5モハ115+4モハ114禁煙+3サハ115便所+2モハ114+1クモハ115禁煙>
 松本←<6クハ115便所+5モハ115+4クモハ114禁煙>+<3クハ115便所+2モハ114+1クモハ115禁煙>
 (禁煙車の位置は豊田車の場合で松本車3連は3〜1号車と編成の向き同じで3・2号車が禁煙)
両端クハの編成ばかりになったので
 松本←<6クハ115便所+5モハ115+4モハ114+3モハ115+2モハ114+1クハ115便所あるかも?>(信州色・松本所属)
 松本←<6クハ115便所+5モハ115+4クモハ114>+<3クハ115便所+2モハ114+1クモハ115>(スカ色・豊田所属)
便所が6号車ともしかするともう1ヶ所どこかにあるかもしれない状態に変わった
1号車が小山から来た300番台クハで便所があった編成は珍しかったし短命だったのか?今となっては分からん
元々休日夕方の上りは便所の稼働率高かったので便意を催した人が以前に増して車内をウロウロ
同行者か近くの席に中央東線ヲタがいれば向かうべき車両を聞いてから向かっただろうが…
そして辿り着いた便所の前には待っている先客が確実に数人

いっそ6連は座席が少し広い1000番台に統一するより
小山を追われた便所付サハと1号車便所付クハを活用して7連化ついでに便所増した方が
6連に据え置かないと倒産すると言うならせめて前編成に便所2ヶ所組み込めば良かったのではないかと思ったほど

661 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 17:59:17.79 ID:tQUzAb23.net
>>659
下りの切り離し・上りの増結のパターンもいろいろw
上野発朝ラッシュ後の黒磯行が15両で
前4両黒磯行・その後ろ7両宇都宮止・後4両小金井止というのがあった

662 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 18:24:25.24 ID:+GM/v/6S.net
じゃあ異教の向こうを張って加藤味の50系を
マニ50モネ

663 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 18:29:16.24 ID:BeDWWBex.net
マニ44って、GMの板キットが出た当初は良かったと思う。
が、リニューアル重ねて残念な方向に。
蟻のもまずまずだったらしいけど、抱き合わせ&流通量も少なかった?
カートレインもいいけどマニ44もやって欲しい(ユーロ出した所の方が良いのか)

664 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 19:49:58.05 ID:gcCDphOE.net
>>626
スピーカーが印刷されてるよ

665 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 20:02:50.62 ID:gcCDphOE.net
>>658
http://119.245.214.99/app-def/S-102/wpgms4/wp-content/uploads/2019/03/863fa450f6a040ea831c79c2c81abf57.jpg
それ以前にベンチがもうね…

666 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 20:35:30.13 ID:VJVMAer8.net
トイレの有無は偶数向き、奇数向きと関係あったの?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 20:40:16.57 ID:qil8b3ly.net
平成シリーズは基本既製品の復刻がメインな感じかな?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 20:49:02.71 ID:Uj0e1kTM.net
>>467
せっかく湘南色の300番台を出したのに、なぜ1000番台をJR仕様で出したのか問い詰めたくなる。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 20:51:41.29 ID:78nI5Ov4.net
>>663
蟻のマニが及第点だなんて、誰が吹聴してたんだ?w

670 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 20:52:06.56 ID:U36bki38.net
カーブに合わせて車端下部が首を振るマニ44

671 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 21:23:41.73 ID:FanBu8nd.net
ぬるぽ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 21:39:41.16 ID:iD1s174a.net
>>671
ガッ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 21:50:01.19 ID:ZRVODATl.net
>>666
意図してそうしたのか不明だが
シートピッチ改善車では実際そうなっているイメージ
ただし東海道線東京口と横須賀・総武快速線は別
逆向きクハにも便所を設置しないと
普通車のうち6〜11号車は8号車のサハかサハ代用クハに便所が無い場合
グリーン車のを拝借しないと便所が無い
増結編成は幌を繋いでいなかったし総武快速・横須賀線は増結編成の連結位置が反対だしで無意味
そんな解釈を勝手にしていた

674 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 22:18:04.76 ID:EtCnXNhI.net
邪教のマニ44も爺製品と同レベルですか!w

675 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 22:36:26.82 ID:+GM/v/6S.net
自慰のマニ44は?レベルだし邪教製品と共に妥協が必要な沼アイテムだしな
とにかくマニ44はマニ50に匹敵する最後の国鉄量産荷物車だったんだから加藤も富も出さないなんて両社とも糖尿堂クラスだよ

676 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 23:26:48.84 ID:xvoQxg/q.net
>>627
何でもありだけど、小山にクモハは居ないよ?


高崎(新前橋)所属車の上野口運用でクモハが上野に来たことはあるけど。

ちなみに、上野口の115系は当初はTc M M' Tcまたはサハを加えたTc M M' T M M' Tcが基本。

後に高崎ローカル用旧型国電置き換えに投じた車両で、首都圏では山スカに次いでMc M' Tcが出現、コレの一部や三鷹から転じたT802編成、T1159編成を上野口輸送力増強用に回した辺りからMcが上野口に姿を現した。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 23:34:53.49 ID:ny82rKuh.net
>>675
東京堂のレベルになりたくないから 富も過度も出さないのでは?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 23:50:07.60 ID:+GM/v/6S.net
>>677
まともなマニ44を作る楽しさいっぱい・蕨・糖尿堂のレベルでしか出せないとしたら我々の加藤愛・富信仰は何だったのか?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/08(月) 23:59:08.79 ID:ht7TC0kA.net
カーブ曲がれないからさ

680 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 00:10:37.91 ID:KscUMRgC.net
>>676
クモハ モハ サハ サハ モハ モハ クハ
編成ってあったの?

681 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 00:19:48.25 ID:/EsCUN6G.net
>>624
いやいや、網干の6連か8連をやらないわけないじゃん
…俺がほしいのは奈良の8連だけど

682 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 00:28:18.37 ID:/EsCUN6G.net
>>660
6両にトイレ1ヶ所なんて別に普通だよ
その-1000の小山時代は7両に1ヶ所だし、常磐線も7連の殆どが1ヶ所だった
関西なんか221以降は8コテでも1ヶ所だしな

683 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 00:31:27.03 ID:/EsCUN6G.net
>>680
7連じゃないよw
新前橋のクモハモハサハクハの4連な

684 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 00:39:44.84 ID:az6WLgzw.net
>>680
それは網干の115・113系混結編成ぢゃないかw

685 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 01:07:31.53 ID:EHyvEymV.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    
     
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする    
A 会員登録を済ませる     
B 下図の通りに進む    
https://pbs.twimg.com/media/D3pISm_U4AEMj3r.jpg    
C コードを登録 [5gAYSz]
     
これで五百円を貰えます  
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非ご利用下さい。   

686 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 01:09:50.47 ID:3vkXfxyH.net
>>684
網干所属の変なのはこう
クモハ モハ モハ モハ モハ モハ クハ
で7連

687 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 01:24:07.03 ID:/EsCUN6G.net
>>686
それだけじゃないんだよなあ
http://www.rail.ac/jr/car/113/history1992.html

688 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 01:26:26.50 ID:weI73KA/.net
都合上仕方なくアホみたいにモハが入ってる編成好き
松戸の103系8M2Tとか

689 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 01:44:48.73 ID:uf9hp/+x.net
>>680
小山車
Tc M M' T M M' Tc
Tc M M' Tc

高崎(新前橋)車
Tc M M' T M M' Tc
Tc M M' Tc
Mc M' T Tc
Mc M' Tc

これが基本的形態。高崎の7両貫通編成は1990〜1991年頃に全て小山に転属。

Mc先頭の4両も同時期に2本(T1044編成、T1159編成)以外は新潟に出戻り。元山スカT802編成も訓練車(初代)改造されて出戻り。

2000年にTc M M' Tc8本(300番台4本、1000番台4本)を小山に転属させて上野口運用撤退。

逆に小山からサハ115-1019(T1159編成サハ115-22置き換え)と211系全てを受け入れて最終的な配置数となる。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 02:03:53.94 ID:PFySwPsm.net
>>635
ん?沿道のは古すぎて知らんのか?

691 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 02:19:37.46 ID:uf9hp/+x.net
>>462
しな鉄115系、本当に今更で旬を逃してるか?

異教の後追いだけど、その異教も久しく再生産してないし、実車は間もなくSR1系への置き換え始まるし、タイミングとしては強ち間違っちゃいないよ。

ボディマウントカプラーかつ、ベンチレータ別パーツ化された仕様で作るだろうから、個人的には欲しいが。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 04:23:33.08 ID:7r8rSKO7.net
話は変わるが
クモハ モハ サハ サハ モハ クモハ
上記の編成見ると、普通にこうすりゃよかったじゃんと思うときがある。
クハ モハ モハ モハ モハ クハ
157系、お前とかそうだw

693 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 07:53:45.64 ID:ilwUQApS.net
京急と京成に喧嘩売ってるな

694 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 08:08:47.94 ID:tibRZWM8.net
阪急もな

695 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 08:48:31.95 ID:7r8rSKO7.net
クモコ モコ サコ サコ・・・サコ サコ モコ クモコ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 08:57:45.50 ID:2isNTaLW.net
岡山で説明会?やるらしいけど何か隠し玉でもあるのか?

697 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 09:06:24.58 ID:Gdgwxioz.net
チャギントンとか?
まさか

698 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 09:07:30.75 ID:57kTLxSR.net
単に販売店意見交換会、らしいけど?

699 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 09:07:42.85 ID:8V63lGCI.net
>>696
JR四国の特急車両コンプリート計画でも出す気なのかな?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 09:07:57.13 ID:3vkXfxyH.net
>>697
スレ間違えてるぞw

701 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 09:13:48.06 ID:IYCh9nRp.net
>>690
エンドウが1/80のHSST以外にNスケールのを出してたとは初耳だ。
ググっても出てこない程の珍品の様だから詳しく教えていただけまけんでしょうかボケ。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 09:39:23.13 ID:8kXWOHcp.net
>>680
高崎の115系の組み換えが激しかった85年くらいに、
ユニット入場か冷房改造なんかで7連が、
クモハ モハ クハ サハ モハ モハ クハ
になった例がある。
当時は3連のスカ色も混じってたため上野口にスカ色の先頭車が来たことも。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 09:47:28.37 ID:YMy1C4w/.net
>>697
片側の原型のFシリーズは既に販売済み。。w

一番近いメーカーだからねぇ

704 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 10:32:45.88 ID:oumF7p6U.net
いやあ、あまりにイメージ強かったから。

こりゃ失礼。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 10:34:12.17 ID:uf9hp/+x.net
>>673
1編成辺りの便所数見直しで削減されたあと、長距離運用考慮して再度見直され、トイレを増やす方向になっただけ。

115系でいうと高崎の7両は長岡までの長距離各停受け持ってたから、オール1000番台はサハを0番台や300番台に差し替えたりしてた。

東海道113系(大船車、静岡車、後に国府津に集約)も国鉄時代は浜松までの仕業があったから2000番台は便所付き。

編成毎に便所数にバラツキが出ないように、オール2000番台に見せかけて片側のクハが0、0'、1000、1000'番台なんて編成も結構居た。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 13:45:50.91 ID:bat6HQ40.net
>>682
中央東線に大挙して移動してきた115-1000
小山所属当時は1000番台で揃った編成なんて殆ど無くて
7連なら編成に複数の便所があったのが殆どでは

大抵は長距離バスでもそうだが便所が付いているという安心感が大事なのだろう
運賃だけで乗れる列車では中央東線だけ妙に便所が使われていることが多かったように思う
中央東線は方向と時間帯によって登山者が多く18きっぱーも多かった路線だが
これらの層が便所を活用していたのだとしたら他にも便所が少ないと文句が聞こえてきそうな所がある
便所が無い青梅線と8連の端っこ1ヶ所しか便所がない関西の新快速
日帰り登山者が中央東線に揺られる時間は青梅線利用の山へ行くのと同じくらい

707 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 14:07:38.71 ID:bat6HQ40.net
>>705
そういう考えがあった結果だったのか
シートピッチ改善車からボロまで当たり外れが混ざった編成があったのは

708 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 15:01:55.06 ID:ZVZBOCmh.net
意見交換会って字面どおりなら阿鼻叫喚になりそう…

709 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 16:30:42.18 ID:iBNX2ORr.net
良くトイレのペーパーが切れていて焦ったなw
駅に備え付け自販機で購入するティシュペーパーは常備必須だった。
最悪の場合はどっかのオッサンが読み捨てた競馬予想赤丸入り新聞を揉んでケツ吹いたw

710 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 16:37:26.55 ID:f0lci4PF.net
>>703
足回りも発売済みだな
しかしこういうキャラものは異教の方が強そうだけど

711 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 17:02:27.42 ID:SlF8lszr.net
電車の中でクソをする奴の気が知れん

712 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 18:13:16.62 ID:IXcpLIat.net
4月12日までのpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分にも500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを入力するだけ。
コード入力場所は幹事赤字応援キャンペーンから入力できるよ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って即出金できるよ。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 18:40:29.21 ID:OBbJsHOJ.net
>>709
駅前のティッシュ配りでゲットしておいてた

714 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 18:46:54.10 ID:IOenhB+E.net
>>709
大都会の駅はペーパー自販機がある
って感動したものだ
地元の県内では1番の駅だけど座った瞬間に紙が無くて冷や汗と脂汗出たもんなウンチと一緒に
幸いカバンにポケットティッシュが二個あったから事無きを得た
駅のご意見アンケート用紙が無くなるまで「トイレに紙が無いとは何事だ!JR吸収は利用客の便意を無視するのか!」と書いて投函した

715 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 18:55:27.43 ID:HtCZdeg4.net
電車のトイレはいい加減、洋式にして欲しい

716 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 19:01:03.79 ID:px/WQsF1.net
しゃがむのしんどいなら痩せろ。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 19:20:02.38 ID:KscUMRgC.net
>>686
加速力良さそう

718 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 19:21:18.26 ID:jMNREmjh.net
>>715
E231やE233とか乗った事無いの!?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 20:26:33.14 ID:VJ1CsFaB.net
四国なんて特急用の2000ですら洋式付いてたらラッキーレベルだからな
(半室グリーン更新車とN2000高松寄り先頭車だけ)
電車じゃないけど

720 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 20:28:57.49 ID:TMSasDk4.net
E231・223・313あたりからは洋式になったよな。民営化しばらくの車両は国鉄を引きずって和式

721 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 20:31:47.53 ID:IYCh9nRp.net
>>714
アンケート用紙で拭いとけw

722 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 20:35:35.08 ID:9ibjt/Ul.net
>>719
振り子の和式なんて出した物が振り子しそうで怖いな

723 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 20:36:55.93 ID:bat6HQ40.net
>>715
床が汚れた時のことを考えると和式の方が良い
和式なら足を置く位置と手摺さえ無事なら使える

>>718
あの洗浄方式はよく床の便器の前が濡れているから嫌い

724 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 20:51:03.57 ID:IOenhB+E.net
鉄道車両の便器は和洋問わずステンレスがいいね
白だと固形付着物が
管理の追い付かない公衆トイレなんか拷問の排便を強いられるもんな

725 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 21:13:41.99 ID:ksBmfyek.net
振り子車両の小便所は
飛び散りまくってるから
臭くてたまらん

726 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 21:34:22.79 ID:4KdGGczl.net
これまた震災津波社長が悦びそうな流れのスレでつね

727 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 21:51:29.85 ID:Ht4ndksC.net
>>706
1999年の小山7連だとトイレ1ヶ所の編成は6本だけか(そのうち-1000統一編成は2本だけ)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mrk/PhotoSalon/115/115_Oyama7.htm

728 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:00:18.98 ID:xtGtP7tQ.net
それよか、詰まったらちゃんと修理してくれ
朝から晩まで運用中の普通列車は仕方ないかもしれんけど、せめて新幹線特急は・・・
それも直せないなら「故障中」「使用禁止」張り紙貼ればいいだけやん

今は亡き「銀河」で、クソしようとトイレ入ったらウンコが流れてない、ゲロがまんしてとなりに行こうとしたけど
せめて、と流そうとしたらレバー壊れて流れなかった、という事件に遭遇したことあるし

729 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:00:33.15 ID:OBbJsHOJ.net
トイレまで的確に再現した当社製品をお買い上げください>蕨製作所

730 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:03:04.57 ID:Ht4ndksC.net
>>691
あまりセンスがいいとは言い難いしな鉄色を今更買う人がどれほどいるやら
好きな人は富で持ってるだろうし

7本で6色ある新潟N編成の方が旬なんじゃないかな
富から出まくってるけどw

731 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:11:29.97 ID:tc/lTY4H.net
再生産のE257は車番以外は前回品と全く同じ?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:15:18.81 ID:bat6HQ40.net
>>727
Y371嫌がらせみたいな編成だな
便所を巻き上げられて代わりに1000番台を宛がわれて黙らされたみたいな

733 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:24:59.28 ID:B0XuL6CN.net
結局意見交換会で何が話し合われたのやら

734 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:32:28.76 ID:HtCZdeg4.net
うるさいマニアの黙らせ方

735 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:41:37.36 ID:KscUMRgC.net
>>720
185系は洋式に改造されていた

736 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:47:46.27 ID:3vkXfxyH.net
>>735
それを言うと西の105系も更新で車いす対応洋式に

737 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:47:58.39 ID:OK33/L08.net
>>731
車番は前回変わったから、全く同じ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 23:06:19.16 ID:OBbJsHOJ.net
>>730
置き換え迫って来てるからなんだかんだで捌けるんじゃね?
富の市場在庫も少なくなってるし

739 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 23:11:16.69 ID:ZVZBOCmh.net
消費者参加の意見交換会を希望する

740 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 23:16:02.57 ID:RM3ij4yU.net
>>739
ホビセンフェス

741 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 23:51:19.02 ID:IOenhB+E.net
便所区画の壁はお客様の快適な排便排尿に資するカラーリングとすべく国鉄では随時ご要望を研究検討しております

742 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 23:57:44.88 ID:tc/lTY4H.net
>>737
ありがd
田無の商品説明は前回の物を流用してるわけか。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 00:59:00.95 ID:8rg8R9P/.net
>>612
日本銀行だよ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 07:15:48.23 ID:doO5zEHu.net
しな鉄の旬って、しな鉄色じゃなくて、湘南色とスカ色でしょ。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 08:14:30.19 ID:2/ak7I7S.net
初代長野色もね

746 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 08:24:54.70 ID:4Dy8j9/C.net
>>715
貧弱野郎が
お前らの汚いケツと間接的に触れたくないから和式でいい

747 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 09:01:04.28 ID:B3tEAg4t.net
なぜ台鉄色をやらないのか

748 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 11:35:47.04 ID:O4jOJRWS.net
売れないからだろ

749 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 11:55:44.81 ID:NH/XxUUW.net
蟻のプユマりょうもうは瞬殺だったじゃん
そういや京急は2100競作の割にどこも出してないけど

750 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 12:22:01.43 ID:7fpLroRz.net
とりあえず売れそうなヤツで様子見てから、
売れたらコーラ含めて全色やるんじゃないの?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 14:08:04.18 ID:Zx/RHVWV.net
昨日のあれはやはり瑞風か

752 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 14:27:52.08 ID:zG0bXBFu.net
今月のポスターは地味だなと思ったら追加で瑞風が来たか

753 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 14:39:51.47 ID:MjN7stwT.net
また異教と殴り合いか

754 :D員 :2019/04/10(水) 14:45:50.71 ID:gSiNUQSs.net
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁwww  ヤバイよ ヤバイよw

あっちはどうだ こっちはどうだ あれはエラーだw
オマエ達の激戦の予感w たのし−ww

755 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 15:15:17.98 ID:Bx9CSOPw.net
本気でどうでもいいもんばっかだすなあほんま

756 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 15:17:07.12 ID:O4jOJRWS.net
瑞風も、四季島の時みたいに共倒れすんのかねw

757 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 15:41:51.26 ID:SaexJvUF.net
四季島はカトーが先頭車改造部品出せば(出来るか、と、換装のリスクが有るが)、カトー一択なんだけどな。

瑞風、今回良いタイミングで発表してくれた。

四季島は両社製品買って、塗装の良さ(片方は酷さ)から、瑞風はカトー一択かな。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 15:52:19.99 ID:n3xzjWxl.net
なんや
鼻水風邪にリソース全力投入するから8月発売品はショボイのしか発表せんかったんやな
こりゃもう年内はダメやな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 16:48:42.33 ID:6Jir1P15.net
両メーカー共に、敷島やら水風邪とやらに全力を注ぐより、もっと他にやってもらいたいものがいくらでもあるのにねぇ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 18:07:29.63 ID:HT3t39yf.net
邪教も瑞風製品化発表しないかなw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 18:19:56.20 ID:VSh+FNgc.net
kato USA が製品化希望投票してたが
いつ製品化されるんだろう

一位のBIGBOY出たら絶対買う

762 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 18:27:50.30 ID:ttaO165G.net
四季島
ななつ星
どれだけ売れてるんだか…
こんなもん作るくらいなら、観光列車をやってくださいよ。よっぽど身近で思い入れあるわ。
リゾートやまどり
キラキラうえつ
出ないかなあ…

763 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 18:59:55.15 ID:pBsoM5uX.net
>>757
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ  〇ET122 ○カートレイン
エラー祭りは・・・
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

764 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 19:36:57.55 ID:Bx9CSOPw.net
>>763
どこがエラーか全部指摘しろよ
中途半端はだめだぞ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 19:43:50.42 ID:Pa0hkdvA.net
バナナ車体や欠陥モーターの不良品の○社と、どっちがいいのやら…

766 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 20:18:50.68 ID:BmVs4MEC.net
>>763
>>599>>601キハ35・36もエラー追加で。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 20:56:40.23 ID:DdSK/T7Q.net
>>715
和式トイレに関しては右に出る者のいない
オレさまが来たぜ”!!JS〜JCのは最高だぜ!!

768 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 21:00:35.98 ID:DdSK/T7Q.net
しかし、あの500系は近未来的なスタイルとは
裏腹に便所が和式あったからな。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 21:08:03.45 ID:0BaaWjIX.net
実物をきちんと調査していない、設計をミスって金型がおかしな形になってるetc....
そういうのが原因で実物と違う形になってしまった系のエラーはあまりないよな。

ぱっと見....キハ48、オハネフ24 、北斗星DX、EF81、カシオペア、DD51位?
これらは本当に分かりやすいエラーだが他のは実物と違う形になってる理由が
流用のせいだったり、デフォルメだったり。下手すりゃ言いがかりレベル。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 21:09:13.01 ID:0QpM+usN.net
321みたいに、しおかぜ7両セット仕様変更のお知らせまだ??

771 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 21:12:57.35 ID:nWcZjgSW.net
仕様変更で南風しまんとセット(しおかぜいしづちうずしおヘッドマークはあるよ)になるオチが関の山だ諦めて
(高知民高みの見物)

772 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 22:46:47.84 ID:Hr+IXkk2.net
>>743
また札のキャラ変わるんだって?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 23:04:47.41 ID:iX1kLMjY.net
>>767
画像上げろ
流用なしだぞ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 23:09:53.71 ID:xveSQ2D6.net
>>768
90年台後半くらいの車だと割と普通じゃないの?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 23:30:33.74 ID:Bjgtd6x/.net
どっちも瑞鳳だすのね…
富は塗装が怪しいから博打やな

776 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 23:33:50.97 ID:aRF76hqq.net
>>769
35系とか京急2100とか
ああいうのはもう全部ダメだからねえ

35系だけは許しようがない絶対に許さない絶許製品
1から作り直して回収交換せえや

777 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 23:43:15.45 ID:6a1FVmhQ.net
>>775
空母?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 23:50:23.11 ID:Hr+IXkk2.net
>>775
塗装が変な異教
造形が変な我が教

779 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 23:53:07.37 ID:7pK37O7R.net
>>775
名称がエラー

780 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 00:05:19.49 ID:R/Gbm4JN.net
115-300や1000もダァ窓が変だし

781 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 00:06:27.21 ID:X8gWNX46.net
>>764
683系サンダーバード …一番わかりやすいのは新塗装クロの床下機器増設がない(流用)
根本的におかしいのはクーラーの点検蓋、Tの床下機器、床下機器の製造会社がどっちつかずなど
やまぐち号客車 …車番以外も洗面窓がすりガラスだったり
583系 サシ…サボ位置が初期型。俺は許す
20系 …最近テールサイン周りの帯印刷をやめた。1000番台はドアの形状が平らじゃない
ゆうづるオハネフ24 …テールランプ。富もどっこいどっこい
カニ24 14 …ドアレールが銀色じゃない
キハ181初期型 …便洗面所窓の位置(流用)
北斗星DX …スハネの手すりの長さとか。
金帯あさかぜ …洗面窓がある(流用)。オハネ24が3段など
キハ81くろしお車、いなほつばさ車 …サボ位置がはつかり時代。キハ82-900の延長雨樋がない(HOでは直した)など
101系レジェンド …にてない
489白山色 …ケバい
185系200番台 …流用多いが時代相応なので

回収したのは叩く必要がないし正直どうでもいいことも多いな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 00:24:54.73 ID:4VilJK2b.net
>>778
おっと、初期の首振り電機の悪口はそこまでだ

783 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 00:26:47.88 ID:P+tNgSCC.net
>>776
ンモーおじいちゃん!車番位置エラーやらかした時に回収したでしょ!

784 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 01:07:52.22 ID:CPNT5816.net
え、そうじゃったかのう
ワシも歳喰ってしもうてのうフガフガ

785 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 07:55:37.87 ID:gozHu3y9.net
ナンバーの位置は直っても、下回りの色が直ってない。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 08:05:41.28 ID:24Ct67FK.net
また富糞儲が暴れてんのか

787 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 08:15:34.81 ID:Tjc3Ji/O.net
>>781
489白山のエラー内容がケバいってなんだよ!?w

てか「流用したせいで実物と形態が違ってる」ってのはエラーの定義に入るん?
メーカーが「流用しても実物と同じ形態になると勘違いしてた。
もし新規に部品を作らなければちゃんとした形になはならないと分かっていたら
ちゃんと部品を作っていた」ってのならエラーだろうけども実際にそうなのかは
誰にも分からないからな...

788 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 09:39:18.64 ID:1dFuUkz9.net
>>786
バ下等

789 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 09:54:14.64 ID:GgBvDw/H.net
>>785
写真で見ると違和感あるけど、運行開始直後の実車はあんな感じだったよ。
エラーとあげつらうほどじゃない。
洗面所窓は・・・だけどね。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 10:22:57.48 ID:+3FhEix2.net

・エラーで回収した
・エラーで次ロットで改修した
・新金型でエラーだけどダンマリ
・エラーだけど金型流用だから許して
・エラーだけど構造上無理
・エラーだけどいいがかりレベル

コレに故意or勘違いor無知が絡みあうのか・・

791 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 10:50:35.88 ID:HnxILUQi.net
過度「実車取材行く金ないしめんどいからネットの拾った写真見て作ったろ!」

792 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 11:52:26.81 ID:bRocEmCA.net
>>787
ピンクの色味が赤に近くてよりケバくなっている。実際最初はこんな色だったのかもしれんが

俺も流用はエラーに入らない派だが金帯あさかぜとかは叩かれる理由としては十分だと感じた
極端な事を言えば165系塗り替えた185系もありだからな

793 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 12:00:03.61 ID:GgBvDw/H.net
金帯あさかぜはメーカーとユーザーの熱量が違いすぎててなあ。

過渡は最初から便所窓ありと明言していたんたが、
まさかそんなことはあるまい誤植だろうとユーザー側が誤解した。

というか、まだユーザーが過渡を信頼していた。
その信頼していた分の反動があの騒ぎだったという話。

あれで大分、洗脳の解けた信者が居たと思われ。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 12:18:20.15 ID:EvQnILgl.net
金帯あさかぜは、カニ24の荷物室扉まで金帯に塗ってるのもエラーやで。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 12:23:43.52 ID:+15E9BYl.net
あと35系4000番台って側面窓がなんか似てない
旧客の文法で彫りを深く作ったのかもしれんけどコレジャナイ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 12:27:20.17 ID:bRocEmCA.net
カニ24-511は一時期ドアレールが金色だったのでカニ24-112で同様のことがなかったとは言い切れない…

797 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 12:29:47.09 ID:wtUGUyX3.net
>>790

・エラーで回収した
・エラーで次ロットで改修した
・新金型でエラーだけどダンマリ
・エラーだけど金型流用だから許して
・エラーだけど構造上無理
・エラーだけどいいがかりレベル
・そもそも強度とか構造の都合でエラーでさえない


798 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 12:39:56.55 ID:EvQnILgl.net
>>796
残念だったな。金帯に塗られたのは更新後だ。
https://twitter.com/fpsFf52VgupQbmP/status/949914390031089664?s=19
(deleted an unsolicited ad)

799 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 12:45:47.79 ID:VN4z+loQ.net
>>790
似てる似てないの印象でしか語れない部分もあるしな

800 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 12:55:50.91 ID:bRocEmCA.net
>>798
更新前の写真ってあんまり出てこないから更新前に金色の時代があったかはわからない
旧製品は銀色なのでもしかしたらKATOはなんらかの根拠があって金色にしたのかもしれない

といいつつカニ24-14は普通にミスっぽいので俺もミスだと思ってるけど

801 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 13:07:10.56 ID:cAV67JTo.net
アホのひとつ覚えみたいに毎度毎度とエラーのテンプレ貼り付けてる猿ってどこまで情弱なんだよ。異教キハバナナは例外だが大半が深刻なエラーじゃないし、気にならん程度だと思うがね?
あくまでも模型なんだから再現出来ない部分はあると割り切れば良いんじゃね?細かいトコまで気にしてたらやってらんねーよ。

完璧を求めて文句垂れんなら架線集電式の開発費やら新規金型費用を過渡や異教に寄付でもして注文製造して貰えや?
まあ、文句垂れる猿は底辺の貧乏人ばかりだろうから夢のまた夢だろうがね。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 13:40:39.51 ID:N0e48cbx.net
>>788
出た出た富糞工作員w

803 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 13:44:57.25 ID:dI6/xjO8.net
個人的にはエラーの方が中古で売れるしまだマシ

塗装不良は売りたくてもまともな価格じゃ売れないし
バナナは論外

804 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 13:57:15.52 ID:pTc1e43M.net
いつも思うんだけどエラー指摘する人は
そんなんで模型やってて楽しいの?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 14:12:46.78 ID:GgBvDw/H.net
今は粗捜しできるくらい完成品のレベルが高いから幸せだな。

自分は外観より、EF57みたいな脱線頻発とかモーター突然死とかの方がストレス溜まる。
あと、パーツの設計や精度が悪くて、きっちり嵌らないとか(異教のキハ183顎割れみたいな奴)

806 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 14:59:53.88 ID:Ptb3UfQD.net
>>701
TMS1989-6の新製品紹介にある宮沢・JR東海商事のリニアだろ。00X1。
製造がエンドウかどうかは知らんけど。
ネットの情報だけが全てじゃないぞw

807 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 15:43:03.47 ID:JtBP93zG.net
>>804
「俺はこんなに知ってるんだぜ〜」を拗らせてるだけかと

>>805
>パーツの設計や精度が悪くて、きっちり嵌らないとか(異教のキハ183顎割れみたいな奴
蟻みたいに接着剤で全て解決!

808 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 15:48:31.33 ID:GgBvDw/H.net
>>807
整備できんやん。
飾るだけなら、それで良いのかも試練が。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 17:38:18.53 ID:WDoqlCEh.net
>>767
動画を上げなきゃ、ただのビッグマウスだぞ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 17:47:44.38 ID:Cka1Dsvj.net
>>795
窓とかドアが似てないって結構目立つんだよな

811 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 18:15:21.95 ID:Tjc3Ji/O.net
12系の主な特長欄の説明がこっそり書きかえられててワロタw
完全に>>655の書き込みが原因だろ....

812 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 19:09:46.82 ID:wtUGUyX3.net
>>806
それが>>615の前者のなんだが?
自分が間違ってたのに蒸し返すほど悔しいのか?

813 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 19:23:19.10 ID:NzGkTMO9.net
8両とか10両の車両ケースを買う度に元の車両ケースをガワごと捨てるのが忍びないから中のスポンジだけ売ってほしい
異教にも言えるが

814 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 19:36:15.82 ID:Tzkakm7s.net
>>813
意味不明だな

元の車両ケースの中敷だけ入れ替えたら
済む話ではないのか
捨てるのはメーカー標準の中敷だけで済むぞ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 19:56:17.45 ID:HqJxxxtV.net
>>793>>794
20年近く前の富のですら再現されてる部分なのにな

816 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 20:12:47.59 ID:QoOlOAGc.net
>>813
キャスコとかトラムとかでダメな理由は?

817 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 20:26:42.45 ID:wtUGUyX3.net
>>816
メーカー純正じゃないから、って言いそうw

818 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 20:32:13.96 ID:ThPfp5em.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ  〇ET122 ○カートレイン

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

819 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 20:42:05.60 ID:WHnMNS1f.net
まるでエラーのバーゲンセールだな

820 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 20:49:37.52 ID:WDoqlCEh.net
ここまで来ると、どの製品もエラーを探せば出てくるんじゃない?

821 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 21:00:56.61 ID:lFIr3miK.net
たぶん、軌間厨とレールから集電厨

822 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 21:01:52.66 ID:4VilJK2b.net
鉄道模型はあくまでも鉄道(車両等)を模した型の嗜好品です
実物をそのままスケールダウンしたモデルではありません
精密な忠実性を求められるなら御自身で部品一つ一つから手作りください

823 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 21:22:44.89 ID:X2mGK3eQ.net
>>730
モハ114の床下とMGルーバー無し車体を再現してる時点で今回ばかりは過渡の勝ちだから、俺は欲しい。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 21:28:33.48 ID:nCM/dGYk.net
>>816
横やりすまん

485と583の10両編成を1ケースに纏めたくて田無の10両用中敷に変えて収納した途端、黒染車輪の染料がボロボロ剥れた

念には念を入れて直ぐに使わず陰干しで臭気抜きを2週間したがダメだった

たかが収納ケース、されど収納ケース、と言えどやはりメーカーが結構な金を掛けて作るものには敵う訳が無いと改めて理解した

825 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 21:39:28.62 ID:HqJxxxtV.net
そもそも黒メッキじゃなく黒染めだと社外ウレタンじゃなくても劣化しやすいような

826 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 21:47:52.45 ID:wXiKe/m6.net
>>825
過渡は黒メッキが剥がれるから間違ってるけど間違ってない

827 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 22:02:03.51 ID:Tjc3Ji/O.net
ウレタンのガスは塗装を微妙に退色させたり変色させたりしてそうなんだよな....
10年前とかに発売した製品と最近再生産した製品だと色調が違う事がままあるが
あれ変退色してるから色調が合わないだけでもし発売直後の製品と最近のと比較したら
実はそんなに色調の違いはないんじゃないのかと....

828 :D員 :2019/04/11(木) 22:12:19.30 ID:VCzmBK0p.net
中敷き撤去して自作しろよ
製品のケースはそのまま使って12両収納可能だ
5mmの板状の仕切り6段 中央に5mmの仕切り 1列2両で6段

829 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 22:41:17.58 ID:m4nZdqOG.net
キハ48-0
はどこがおかしいのですか?教えて君ですんません。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 22:48:30.99 ID:Sn9QPaFK.net
10-550 キハ82セット(6両)のウレタンを
汎用の過渡10両ウレタンに替えようとしたら微妙にウレタン寸法が大きい・・・
過渡12両用ケースは横幅が50mm拡大とか微妙だが、21m級対応はいいかも。

点検で久しぶりに10-417 415系国鉄標準色を引っ張り出した。
中間先頭部はアゴ割れスカート、貫通幌なし、銀車輪と古い設計だが
走行性は良好なので富の475系と共に引き続き現役だな。
何でこれ(415国鉄)特企品扱いなんだろう・・・富もこれはHG化していない。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/11(木) 23:41:16.55 ID:3tz7vICY.net
つか瑞風かなり早かったな、やっぱ元号変わる前にってか?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 00:00:42.05 ID:7Hl7Yypi.net
>>831
令和元年(2019年) 年内製品化決定!

833 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 00:01:43.97 ID:CGdHBoYw.net
>>829
ヒントをあげるから自分でおかしなとこを探してご覧。

過渡のキハ48
https://www.1999.co.jp/itbig00/10003540a3.jpg
実物
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/662/11/30/1981.10_31_kiha48_1.jpg

因みにこんなおかしな形になってるのは「流用だから」などではないよ。
このキハ48を作るためだけに完全新規で起こした部品の形態が間違えてる。
最新の再生産品でも修正されていないらしい。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 00:18:03.45 ID:ZckjGgZH.net
N模DCのレジェンド
キハ20系の正面窓は我々信者の目には実車通りに見える
仮に小さく見える様なら信心が足りないのだ

835 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 00:19:07.98 ID:nNSBZgvR.net
ベンチレーターが一つ多い?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 00:22:20.54 ID:ZdqyuGR5.net
>>790
エラーだから改修する別パーツをグレードアップキットと名付けて売りつけて一儲け

を何処かに挟んでくれ。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 01:31:19.54 ID:VYycdoQM.net
所属が関スイでないとか改悪以外のなにものでもないな

838 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 04:14:41.72 ID:/WsSb0Nc.net
>>833
ルーバーは個体差なんかね

839 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 04:16:21.64 ID:/WsSb0Nc.net
見えづらいだけであった
すまぬ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 04:21:36.52 ID:9YWgJ/pK.net
>>833
客用前扉のタブレット保護金網のことか(スットボケ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 06:54:07.53 ID:yjN1R98f.net
>>833
側面だけだから全体的なプロポーションは不明だけどこんなもんでは?
これが酷いと言うならミニカーの世界に来たら発狂するぞ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 07:50:01.19 ID:8FpyAz7G.net
床下のダクト長さが明らかに違うだろ…
製品はキハ47用と同じ長さっぽいから流用じゃ?

843 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 08:09:33.06 ID:cc6Pa8JC.net
こんな間近に並んでたら違和感を感じて調べなおしそうなもんだけどな

844 :831:2019/04/12(金) 08:31:09.06 ID:CGdHBoYw.net
>>833だが自分は屋根上水タンク脇のベンチレーターの数が実物と違うって事を
言いたかった。あからさまなのでみんな気付くだろうとあえて言わなかった。

てか>>841さんや>>842さんはその件を認識した上での発言なんだろうか?
「気にならない,スルー」なのか「そもそも気付いてない」なのか釈然としない。
ベンチの数に言及しない人が出るとはちょっと想定してなかったので...

845 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 10:10:21.95 ID:o/WEop4U.net
>>830
〜7両用と10両用〜とでウレタン収納部の長辺が違うね。
表紙の大きさは揃えてある。
うろ覚えだが初の8両用ケースはさよなら東海で、
表紙の長辺も違った。
その後は351の初回ロットか何かで使われたぐらいで、
しばらくして表紙の長辺も統一された。
その頃の8両用のスリーブにはGと小さく書いてあるからわかる。

>>836
事実でないものを挟めと?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 10:13:24.02 ID:/SW8QJZx.net
>>845
351は2回目ロットでも長かったよ

847 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 10:52:04.62 ID:b84ZlExj.net
>>833
やっぱ一番気になるのは、窓が引っ込みすぎ かな
アルミの上枠なんか実車写真じゃ殆ど車体とゾロだろ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 12:30:35.41 ID:/PlIPimt.net
間違い探しの人生って、産まれてきたのが間違いでつね♪

849 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 12:32:01.68 ID:DNpABtcB.net
バ過度儲は生きてること自体が間違いだから、がに股ユニトラックで感電してさっさと逝けや

850 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 12:35:51.25 ID:/B/BJhYm.net
>>848
今時「でつね」とか気色悪いんだよクソジジイ。大好きな電車に跳ねられてしんどけ。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 12:41:58.85 ID:8FpyAz7G.net
>>844
>>842だが、もちろんベンチレーター気づいてるとも。かなり気になるけど、他の人のカキコをオウム返しで書くのは能がないじゃん。
それに加えて床下の温風ダクトがキハ47のものを使いまわししてるのがかなり気になるけど、>>844は気づいてた?まさか気づいてないとは言わせないぜ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 12:44:19.45 ID:An/xUY9n.net
>>848
ねーねー!ここでうんちしてよ!d=(^o^)=b

853 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 12:44:52.56 ID:JssjvYLI.net
車なんかだと実車を各々で弄れるから細かい違いがあっても許されるイメージだけど鉄道は実車弄って走らせるとかほぼできないから許せないとかなのかな
最近の特定編成とかで出されると余計にって感じ

飛行機とかでも同じなのかな?

854 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 12:50:51.10 ID:/PlIPimt.net
可哀相でつね♪
無為なライフをエンジョーイしてちょ♪

855 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 13:03:13.14 ID:9OpR4KYI.net
>>827
うちでは買ってすぐ使わずに
ガス抜きする
数ヶ月かかるがな

856 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 13:42:44.31 ID:S20y1RVS.net
>>855
活性炭シート使えば?

857 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 13:48:37.53 ID:S20y1RVS.net
キハ48ってそこのベンチレータ2つのクルマなかったっけ?
更新した頃だったか撤去した地方もあったな

858 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 14:11:52.05 ID:DB/qHcnd.net
ウレタンだけ売ってほしいなあ
ガワを再利用しようにもA4の資料とか入んねえし。今はカプラーとかガンプラの細かいパーツとかを入れるのに使ってるが

859 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 14:25:54.96 ID:/WsSb0Nc.net
ウレタンだけ売れたんじゃ商売にならないからな
売れタンだけに

860 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 16:20:46.33 ID:+nhTy/C5.net
ショタ猫の子分になってバイト代せびってる味噌獣臭でつね工作員は突然死モーターからの出火で笑死すればいいのに(苦笑

861 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 20:28:37.35 ID:ZckjGgZH.net
贔屓目に見ても富のHGキハ58系は素晴らしい出来映えだ(いまさら)
だから加藤のキハ58系が劣るか?てぇとさにあらず
ライトリムや各所に銀を差し屋根や床下に汚しをかければ問題無し
むしろケースから恐る恐る取りだし恐る恐る仕舞う富HGの稼働率は加藤に比べて極めて低い
別パで見違えるほど実感的になった昨今の電機も鑑賞用とガンガン走行用で二両購入
財務体質が悪化の一途で国鉄だ

862 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 20:36:52.64 ID:zmXhHVOf.net
ふと書きたくなったからこの際書く
ライトスイッチを操作しやすいのはキハ52
ボディ裏の角のすぐ近くにあって動きが前後方向だから
小指の爪で操作できる

863 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 20:57:58.52 ID:/0096NX/.net
過渡のキハ58はライトスイッチがめんどくさすぎる
ボディと床下外すのも大変だし
なんの嫌がらせかと思った

864 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 21:25:36.66 ID:MLEXis79.net
ボディの外し方は富に一日の長があるな
こっちの旧165系とかあんなん傷付けずに外せるかよ

865 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 21:57:04.31 ID:ICGsLJXw.net
>>859
山田君!座布団全部持てって!!

866 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 22:06:11.31 ID:FW8nPBtn.net
モーター車だけあのスイッチならまだしも、
T車まであのスイッチはめんどい、キハ58

867 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 22:40:55.26 ID:fa41Rw1N.net
>>864
電気機関車にしろ、
昔からKATOは車体外すのに骨が折れる。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 22:42:59.39 ID:fO/ygzNi.net
かと言って編成中間かどうかを自動で判別させるのって難しい。
自分で走らせるときはほぼ固定編成なのだから
(Mカプラー装備で併結・分割ごっこが出来るわけでもないし)
一度切り替えたらそう何度も弄るもんでもないでしょ。
むしろライトユニットつけるか外すかだった時代考えれば
分解伴わないだけはるかに便利。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 23:10:21.79 ID:uPHvAxV/.net
>>864
異教のEF71なんか持ち上げるだけで外れるからなw
165の旧製品は、初めに屋根を外せば窓にガタができるから、
床も簡単に外れるが?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 23:20:21.46 ID:sU2oHB4x.net
過渡のEF63初回も持っただけでボティ外れたぞw
しかも浮いたままになるという嫌らしさ。

ライトON/OFFは屋根上機器カバーを外すだけでできる構造だったが。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 23:29:37.53 ID:ad7TIQw/.net
ライトスイッチと言えば富EF63のスイッチ位置は改悪だったな
旧製品はパンタ下にスイッチあったのに現行品はボディ外さなきゃならなくなった

872 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/12(金) 23:39:42.04 ID:5eeu399F.net
>>868
半自動的に切り替わるキハ110のスイッチはよくできてると思った

873 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 00:07:43.44 ID:Zlb+kr5c.net
>>863
キハ30も室内にスイッチがあるな

874 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 00:08:41.97 ID:qdSOOCzl.net
ここのEF58の車体外しは苦労した
あんなの初見じゃ無理

875 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 00:11:31.12 ID:Zlb+kr5c.net
>>868
特急型以外の気動車は編成の自由度が高くて、同じ車両が先頭になったり中間に入ったりが多いから困る

876 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 00:22:33.46 ID:MiQq6X5p.net
>>864
軽くねじって屋根と車体の隙間にテレカを入れると傷つけず簡単に分解できるぞ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 00:22:50.98 ID:gCuJ4E8t.net
だから御自身は謙遜されておられるけど「蒸機神」氏のテクニックには驚愕(出来る方は出来るんでしょうが)
自分はC11分解の失敗に懲りて蒸機には手を出さない
でも自在に分解加工できれば楽しんだろうな

878 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 00:39:03.66 ID:UOJsMxi+.net
>>874
過渡EF58ならツメの位置さえ知ってれば…

879 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 01:23:07.59 ID:f5Mj2NHw.net
過渡製EH200やEH500のボディ外しはもはや拷問に近い、なんでまたあんな面倒な構造なんだ

880 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 01:35:51.36 ID:Zue8szxI.net
>>875
にしたって固定にしろお座敷にしろ、1周させるたびに組み替えるわけでもないでしょ。
今日はこれでいくかって組んだら、しまうまでそれで走らせるんじゃないの?
組み替えるにしたってライト点く車両を優先的に先頭に回せばいいだけだし。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 02:43:02.09 ID:MiQq6X5p.net
キハ58のライトスイッチは旧製品後期が一番だったな。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 04:02:21.16 ID:r4CBD/K7.net
>>875
過渡のBMナックル装備車は、先頭に出す際、
胴受けを付けたり、栓受けにジャンパを付けたりとなるので、元々自由度が低い。

実質、編成固定みたいなもんよ。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 06:21:11.48 ID:KXujNoYX.net
ボディを外すのに指で広げる時に
「くぱぁ…」とついつい呟く

あると思います

884 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 06:25:57.05 ID:1u6GIJQ7.net
キハ58Mを先頭にして最後尾の何か以外はライトoffにして使う

885 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 08:49:14.43 ID:gCuJ4E8t.net
>>883
とりあえず「ありがとう」と

886 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 09:25:35.11 ID:Zue8szxI.net
伝ーえたーくてぇ〜♪

887 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 10:05:56.50 ID:ZGzL51pV.net
>>883
マンコに触ったことがないから…可哀想に

ちな童

888 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 10:21:57.79 ID:Zue8szxI.net
>>887
触ったことない諸兄に朗報だ!
https://i.imgur.com/K214tJI.gif

889 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 10:28:57.58 ID:ZGzL51pV.net
>>888
触ったことあるよ!エロかったけど臭かった!
ホテヘルだからまだ童貞なんだ

890 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 10:50:22.82 ID:1u6GIJQ7.net
>>889
自分のまんこ臭いくせにオレの口が臭いって文句言うんだよ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 12:11:13.00 ID:kdTc0vm8.net
>>874
裏返して隙間を覗いたらわかるだろ。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 12:26:50.67 ID:qdSOOCzl.net
>>891
ツメが見えたところでドライバーなりぶっ刺して開かないと外せないじゃん

893 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 12:52:52.27 ID:2YSyPsrZ.net
>>876
テレカか。最近見てないな。
オレカじゃダメ?厚さがちがうかな

894 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 13:23:18.54 ID:uV+kcz69.net
>>893
テレカは他の磁気カードと比べて硬い

895 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 13:57:52.75 ID:OyMmtd/1.net
パンの袋縛ってるやつ。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 14:20:09.39 ID:Zue8szxI.net
バッグ・クロージャーは厚過ぎるだろ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 14:33:38.06 ID:OyMmtd/1.net
カッターナイフやヤスリで薄くしたり先端形状変えたりして使ってるよ。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 14:53:03.42 ID:p9rvnInP.net
>>897
マイナスの精密ドライバーが一番重宝してるな。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 15:08:53.04 ID:gCuJ4E8t.net
爪楊枝派が多いと思ってた
でもテレカとかはアリだね

900 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 15:25:37.42 ID:OyMmtd/1.net
>>898
金属だとヘマった時に傷付けちゃうんで、ボディと同じABS素材のクロージャーにしてる。
効きの強さはドライバーとは比較にならんほど弱いけどね

901 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 18:10:29.08 ID:nmiKIfw6.net
大量に余るヘッドマーク変換のドライバー使ってるw

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 19:29:16.38 ID:uXp7Sy1x.net
165系の旧製品なんて
もう部品供給くらいしか使い道ないだろ?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 19:40:18.75 ID:ANEmSqkv.net
>>892
いや素手でやってるが?
力をかける向きや強さのコツは要るが、
うっかり傷つけることもなく俺にとっては素手がベスト。

904 :D員 :2019/04/13(土) 19:44:39.69 ID:qSlfEwnx.net
今の製品は床下からツメが見えるので、そこにピンポイントでカッターの刃やマイナスドライバーで広げるだけ

905 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 20:16:43.26 ID:OwV0J8ea.net
道具を使うより手マンの方が優しくて気持ちいいしな。まさに鉄道模型界の加藤鷹だな。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 20:57:56.55 ID:gCuJ4E8t.net
>>905
俺的には悪くない書き込みだよ

907 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 21:31:47.36 ID:26PYTobG.net
パーツを飛ばすごとにアッアッ言いながら探すんだな

908 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 22:34:24.16 ID:q00eyMPn.net
c57のプレート飛んで行ってそのまま見つからぬ
部品出して

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 22:35:27.57 ID:SM+mW6Hl.net
トワイライトのヘッドマークが何処かに行ってしまった

910 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 22:43:55.93 ID:rWqXGWae.net
EF58のにぎり棒が飛んでった…

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 22:46:31.18 ID:Zue8szxI.net
握er乙。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 22:51:26.11 ID:qdSOOCzl.net
ナンバープレートバリ取りしようとしたら最後の1枚で手が滑りカッターで中央に切り込みを入れてしまうの巻
本命のナンバーで失敗してばかりのぶきっちょさがにくい

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 23:06:27.74 ID:jU8Z0A/K.net
なぜヤスリを使わないのか

914 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 23:26:12.81 ID:6iZo/GEc.net
>>885
夢グループの社長乙

915 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 23:46:40.61 ID:UOJsMxi+.net
>>892
ドライバーのような硬いものを突っ込むな
つまようじで十分

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 23:48:35.17 ID:NXf1QC1T.net
ズブッと挿入して先っぽでコツコツしてくぱぁって開けるよな

旧製品

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 23:50:08.20 ID:OVpopTby.net
>>912
昔、売っていた異教の精密カッターセット買うべきだったな

918 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 00:03:00.36 ID:eCK/XqM9.net
「白い枕木」って、ほんまに白く塗っただけなんやな
PC枕木の複線線路と並べると、枕木間隔気になる。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 00:09:25.31 ID:7F48yGnz.net
>>918
なんで従来製品(木枕木)とPC枕木で間隔をあからさまに変えたのかと思う
接続したとき馴染まない

920 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 01:46:58.39 ID:9RBcQd1T.net
それでもDIOなら…
DIOならきっとなじむッ!

921 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 01:50:34.91 ID:jrniYEii.net
>>894
なるほど。趣味的にオレカはいっぱい持ってるけど
テレカは手元にはないぁ

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 01:58:57.68 ID:KKlWz+5e.net
ナニコレ?

【緊急告知!!】
鉄道趣味を楽しめるiPhoneアプリ「Rail-Navi」がKATOから近日登場します!
自分の旅の記録を作ったり、写真を撮ったり、自分の鉄道模型コレクションを作って眺めることができます。
#KATO #RailNavi

923 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 01:59:18.06 ID:7F48yGnz.net
>>920
ジョジョネタにはどうしても馴染めない

924 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 02:00:26.40 ID:jrniYEii.net
>>919
木の枕木が在来線をモデルにして1/120、
PC枕木は新幹線がモデルで1/160なんじゃない?
繋げて違和感があるのは同意。
ポイントや関連する線路は片渡りみたいに
合成枕木やPC枕木で出して欲しい。

いっそのことスラブのポイントでもいいよ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 02:03:30.39 ID:7F48yGnz.net
>>924
1/120??

926 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 02:06:09.83 ID:FowtcczD.net
>>922
林檎嫌いなんだけど

927 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 02:07:46.26 ID:jrniYEii.net
>>925
車両は考えずにレール単体で考えたのかと
1067÷9≒120で

928 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 02:11:39.73 ID:L5DYFwSk.net
今更E353買ってきたけど、暗い言われているヘッドライト実際あんなものじゃない?と思ったけど同じような人いないのかな。
加工して光る範囲を広げた車両をYouTubeなんかで見るけど、あれだと逆に大げさすぎる気がするんだが。
(室内灯をやたら明るくするのと同様、こんな明るかったら車内の人眩しくて何も見えないみたいなのと同様に)

少数意見かも知れないけど、自分は思いのほか普通に光ったので安心した。どんだけ暗いのかと思ってたんで。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 02:22:22.93 ID:7F48yGnz.net
>>926
俺もXperia
iPhoneはおサイフケータイ対応しないから不許可

930 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 02:25:37.31 ID:7F48yGnz.net
>>928
暴走厨と激光厨は似たり寄ったり
ほどほどを知らない

931 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 02:29:39.97 ID:FowtcczD.net
>>929
えっ?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 02:39:54.94 ID:IbypEFjw.net
>>929
はっ?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:02:29.65 ID:7F48yGnz.net
>>931-932
iPhoneはFelica(おサイフケータイ)機能に対応していない
ガラパゴス機能だということもあるが開発したのがSONYだからでもある

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:08:05.56 ID:PtLJkp3N.net
いつの話してんだよ
とっくにapple製品だっておサイフケータイ対応しとるわ

935 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:12:48.44 ID:7F48yGnz.net
>>934
いつから?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:15:37.50 ID:FowtcczD.net
( *´艸`)クスクス

937 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:16:29.36 ID:7F48yGnz.net
Apple Pay はおサイフケータイとは違うんだが
あれクレジットだしEdy使えないし

938 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:18:08.39 ID:Ll11b46C.net
自分でFelicaって書いてんじゃん
iPhone7から

939 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:19:33.91 ID:KUkY2MlB.net
ここからダサい言い訳が始まると予想
林檎がFelica対応してないとかいつの時代の人間だよw

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:20:58.55 ID:FowtcczD.net
お前ら意地悪だなw

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:23:48.03 ID:7F48yGnz.net
>>936
ヴァカじゃね?
Apple Pay はFelica の技術を利用しているがおサイフケータイではない

942 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:25:05.31 ID:KUkY2MlB.net
ほらね?
面白くなさそうだしNGしてサヨナラしましょか

943 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:25:22.16 ID:7F48yGnz.net
https://sumaho-susume.com/applepay-nfc-felica-wallet

944 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:41:08.05 ID:7F48yGnz.net
>>932,934はiPhoneがおサイフケータイに対応していると混同
>>929も同様
認識があっていたのは>>938,939だけ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:41:29.99 ID:FowtcczD.net
まあそのなんだ
カイジ、頑張れよ!w

946 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:43:33.47 ID:bREk7Fle.net
931 名無しさん@線路いっぱい sage 2019/04/14(日) 03:02:29.65 ID:7F48yGnz
>>931-932
iPhoneはFelica(おサイフケータイ)機能に対応していない
ガラパゴス機能だということもあるが開発したのがSONYだからでもある

(自分のレス読み返さないのかな?まあいいやあぼーんしとこ……)

947 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:45:56.30 ID:7F48yGnz.net
>>946
Felica=おサイフケータイと誤認したのは自分のミス

948 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 03:53:52.58 ID:7F48yGnz.net
ID:FowtcczD
規格に触れずに勝った振りをすんなよな

949 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 04:04:13.54 ID:IbypEFjw.net
必死すぎて朝からワロタw

950 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 04:07:07.28 ID:X+/eTTAF.net
>>949
Apple payはおサイフケータイじゃないぜバカ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 04:42:34.70 ID:eCK/XqM9.net
もうさiPhoneの角で頭ぶつけてシネよ。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 04:52:26.30 ID:IbypEFjw.net
わかったわかったw
お前のおサイフ愛は(*´∀`)

953 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 05:02:42.11 ID:k4szDF3V.net
スマホ落としてorzの悪寒

954 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 05:04:25.28 ID:G2gs5rWL.net
パイパイ!パイパ!パイパイ!

955 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 06:18:45.41 ID:FowtcczD.net
しかもアスペルガーっぽいってとこが草w

956 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 07:28:50.36 ID:iW5xzxFT.net
>>927
在来線路はTT9規格だったのが。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 07:29:36.96 ID:oMO5TT7j.net
なんでもいいけど>>952次スレよろしくな

958 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 08:12:14.90 ID:wstsuWjf.net
最近どこの板も踏み逃げと埋め立てが多いんだよな

959 :D員 :2019/04/14(日) 09:03:45.80 ID:b97zRZHf.net
でたw 夜行性のキモイ奴
昼夜逆転もう人間の生活をしてない奴

960 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 09:08:18.15 ID:eWjBXhvk.net
[ェェェェェ] KATO信者の会Part374[ェェェェェ]
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1541179956

961 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 09:08:45.90 ID:eWjBXhvk.net
EF500キヴォンヌ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 09:10:17.89 ID:6UtVYA2n.net
お前らふざけてると蕨市に送りこむぞ
.com

963 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 09:18:35.07 ID:F7XtPfKQ.net
D60きぼんぬ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 09:23:49.54 ID:KKlWz+5e.net
8620 58654
E257系2000番台
281系ハローキティはるか
113系1000番台横須賀総武線
10系急行 桜島・高千穂
キハ183系500番台 北斗
キハ82系 おおぞら
西武鉄道001系ラビュー

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 09:52:31.38 ID:F3xgn0f4.net
どうせなら重複したままほっとかれた廃虚スレ残ってるんだから再利用したら?

[ェェェェェ]KATO信者の会 Part251[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1326209514/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part286(真正)[ェェェェェ]
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393387168/

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 09:53:46.97 ID:UaLzObL2.net
まだ立ってないやん

仕方ない立ててくる

967 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 10:09:18.98 ID:UaLzObL2.net
[ェェェェェ] KATO信者の会Part374[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555204107/
へいよ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 10:36:30.19 ID:VwuCzE6x.net
>>912
KATOのプレートは凸部分にランナーついているから
バリ関係ないんじゃないの?
上手く説明できないけど

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 10:41:35.86 ID:pjMn/uN7.net
マン
コマ
ンコ
クッサー

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 10:55:41.64 ID:TOKA+asy.net
>>967
高架橋のビームとか作れ
さっさとEP481-15L/Rの構造を改めろ
いい加減な資料収集で作るな
いい加減な資料収集で作るのなら、もっと安く販売かつASSY販売を昔みたいにしろ
以上

971 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 10:59:54.39 ID:wstsuWjf.net
>>967 おつ
>>960 死ね

221系網干6・8連
457系(475系)リニュ
HB-E210系
キボンヌ!!

972 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:22:06.65 ID:ryWUnYam.net
>>960しね
キハ48-1000
キハ23
キハ45
キハ53-0
それぞれ台車マウントアーノルドカプラー対応ポケットにてキボンヌ
221系2連を従来製品準拠でキボンヌ
北越急行HK100を登場時からキボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:28:19.23 ID:LuoVATkr.net
>>967
E653系しらゆき
キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:39:23.38 ID:OYmnBuYq.net
EF58 現行製品各種 生産継続キボンヌ

EF58 ヒサシなし電暖 製品化キボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:43:03.26 ID:JyEv96A0.net
EF65 1019レインボー塗装
キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:45:41.93 ID:sp4ELZWn.net
EF58 リニューアル
ED71 一次形


キボンヌ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:46:50.06 ID:wwmS9jWX.net
ひとまずカラバリでICE4のお供で
Thalys PBA 新色と旧色
TGV RDキボンヌ

余力があれば、
SBBで
RABe501 Giruno
RABe503
RABDe500 ICN
RABe511 KISS
などなどお願いします。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:52:15.84 ID:VGQkOZHn.net
Thalys PBA 旧色
TGV PSE リニューアル
キボンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:53:21.98 ID:j3iVcst/.net
>>967


どこ仕様でも良いからD50/D60
C55、C58離乳
キボンヌ!

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:05:38.56 ID:VGQkOZHn.net
EF58 フルリニューアル キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:08:27.39 ID:5fl61zZL.net
>>968
なんで現製品のことだと思ったか?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:21:42.49 ID:cLG9QwMD.net
EF60-500(特急色)リニューアル


キハ28(M車・冷房/非冷房)
183系0番台リニューアル
153系リニューアル
165系(モハ低屋根)リニューアル
113系1000´番台

キボンヌ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:23:01.02 ID:UaLzObL2.net
せっかくなので
683-4000
四国N2000(小窓でも可)
キハ56/58パノラミック車
D52

キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 13:19:32.71 ID:7As1d380z
313系5300番台のダンパーがついてないんだが
他のパッケージもそうなってる?

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:44:09.48 ID:VT0X/2kB.net
E353系のリニューアルをスザンヌ!

986 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:49:48.87 ID:HV5Llj7G.net
>>967
キハ185系各種 
キハ261-0、キハ281系  
智頭急HOT7000、HOT3500 
JR四国2000ドア大窓、N2000 
JR四国7000 
783系各種、811系未更新車 
787つばめ仕様再販 
115-3000 
JR701系各種 
721系エアポート、781系エアポート 
50系快速海峡 
251系旧色再販 
東武DRC1720  
近鉄さくらライナー、伊勢志摩ライナー  
小田急9000 
千代田線6000メトロ仕様 
営団・メトロの7000、8000 

製品化キボンヌ 

987 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:51:48.03 ID:ONH2O4rc.net
車両はみんなに任せるとして、

チップLEDタイプの室内灯
TNカプラーと互換性あるカプラー
地方ローカルのホーム(島、対両方)
0番線や切り欠きホーム再現可能なホーム
地方の特急停車駅でよく見かける平屋とか2、3階建ての鉄筋コンクリ駅舎(ぱっと浮かんだのか酒田駅、江差駅、大田市駅、益田駅みたいなやつ)

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:51:54.46 ID:K/AO8fxh.net
チンポジライナーとケツマンエクスプレスきぼん

989 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:53:55.84 ID:6UtVYA2n.net
A級キボンヌ
ED72(試作型/量産型)
ED75(300番台)
ED76の0番台(初期/前期グループ)
ED76の1000番台(前期・中期/後期最終グループ)
マニ44
マニ35
オユ10(非冷房)
※他、まだ出してない仕訳便と護送便の郵便車すべて
キハユニ16
※ついでに電気式気動車すべて
B級キボンヌ
スユニ50
スユ42
キユ28
ワムフ100
※以下すべての急行便列車用ボギー貨車
ED74
※あと昭和50年代のボディで首振りしない電機

990 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:56:32.50 ID:VGQkOZHn.net
ローカルホームセット
ローカルホーム延長セット
再生産キボン

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:57:02.66 ID:GefaNteY.net
四季島作り直せ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 13:31:19.68 ID:JqT1NHc8.net
181系山陽仕様
EF61+急行阿蘇
201系スカイブルー国鉄仕様
マニ44
オユ10非冷房単品
小型木造駅舎

よろしく

993 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:08:18.83 ID:7S5oWKTi.net
115系ドア窓闇回収キボンヌ!

994 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:09:02.73 ID:7S5oWKTi.net
115系ドア窓闇改修キボンヌ!

995 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:12:08.84 ID:S52AY0Pf.net
12系客車のベンチレータ別にしたフルリニューアル頼むわ。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:31:18.57 ID:IoZQPnZD.net
bigboyだして

997 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:39:33.79 ID:+UH3DVG8.net
E721各種
JR東701系各種
快速C62ニセコ編成
SL銀河編成
京都鉄博SLスチーム号
C56 160+北びわこ号編成
SL人吉編成
お願いします

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:56:32.08 ID:1Jme0avS.net
国鉄24系25形日本海出して

999 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:57:55.31 ID:K4rthoDc.net
チンポ出して

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:59:42.60 ID:JyEv96A0.net
国鉄12系客車100番台
キボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 15:07:55.09 ID:6UtVYA2n.net
負けるんじゃない、逃げるんじゃないさ♪
六角キボンヌ

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 15:16:39.60 ID:eWjBXhvk.net
ちんぽマン参上

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 15:17:10.22 ID:eWjBXhvk.net
良い子の味方ちんぽマン

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200