2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西武鉄道を模型で楽しむスレ 33F

1 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 02:55:21.86 ID:8C1Q9gDM.net
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型にいて語るスレです。

【前スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 31F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1527865271/

405 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/27(水) 10:05:50.50 ID:b6EnoNL+.net
過渡で20000はないわ
直入れ続編は40050だろ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/27(水) 11:23:41 ID:aoNmvMHm.net
まぁでも分からんわな

407 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/27(水) 23:40:03 ID:PKR422MU.net
>>404
そんなのお前が欲しがってるだけのものだろ
塚るのは判りきっているわ
それこそ蟻爺に任せておけ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/28(木) 10:59:42.46 ID:b2LnqthP.net
その塚りそうな模型が出ると言うのになぁ

409 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/28(木) 13:14:22 ID:dkJF2WVZ.net
ラビューまだぁ?

410 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/28(木) 21:05:55 ID:nUL384m0.net
ラビュはまあ売れるだろうが20000は塚だろね
501IIが売れるんじゃないか?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/29(金) 20:17:57 ID:Pu3AEeGq.net
https://i.imgur.com/44VLPmy.jpg
鉄コレ29弾3万のスカートは削って使えっていう事スカ?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/29(金) 20:46:24.78 ID:Pu3AEeGq.net
https://i.imgur.com/A1YIpNM.jpg
西武も6千の次を考えているんだねって、隣りのお婆ちゃんちのネコが言ってた。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/29(金) 20:55:50 ID:yoasw02T.net
鉄コレは20000を出すことが出来るだろうか?
当面は3万の変なラッピングと2000のバリ展だろうか

414 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/29(金) 21:30:01 ID:uvh4LEPA.net
>>412
7000系!?
残念だけど、伊豆箱根か北神急行の誤りだろうなぁ。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/29(金) 21:31:45 ID:WulUFAIW.net
>>414
西鉄7000の誤植
いくら「西」だからと言ってもなぁw

416 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/29(金) 21:47:44 ID:QfdLgpbs.net
NRA登場前の夢のハイデッカーかもよ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/29(金) 23:34:01 ID:JmwAxu38.net
1411まだぁ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/29(金) 23:46:37 ID:h/8BCfqJ.net
6101Fが欲しかったんだけど、東武の9101Fが塚になったから厳しいかなぁ。
バカ殿仕様じゃない銀色の顔の6000が欲しい。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/29(金) 23:49:09 ID:GE97Hj5x.net
過渡の営団6000と一緒のことやってんだもん
あんなの一番売れるのは現行仕様なのに登場時なんかだすから塚る

420 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/30(土) 01:24:26 ID:kDtMTThT.net
7000の計画知らん世代か

421 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/30(土) 11:02:31 ID:dz+t9ahV.net
>>420
チラ裏だがRファンにその計画が記載されてたが形式名は無く
数字的にそれだろう…って感じかと記憶してたが
小坊の頃だと空想しなかった?将来のHiレッドアロー
で、当時俺は7000系でなく001系と設定してたからラビュには驚きよ
但し1001.001.002/1003.003.004...のパターンでA編成では無かった

422 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/30(土) 11:46:55.60 ID:UQnmo2oA.net
7000は営団と被るので飛ばされたんだろう。
8000は山口線に8500があるので、6000の次は9000になったと思われる。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/02(月) 10:47:43 ID:fNxmc7ds.net
うーむ・・・・・・20000は蟻や爺、そして富技の鉄コレからも
出そうな噴霧器・・・じゃ無かった雰囲気が感じられん。
何でこんなに人気が無いんだろうか?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/02(月) 17:31:49.01 ID:XbZsWoqC.net
バリ展しづらいんでしょ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/02(月) 20:30:34.85 ID:pE8eUX4e.net
俺は買わんがこのスレにくるような人しか買わないでしょ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/02(月) 21:07:36 ID:KzPDrJDN.net
東葉勝田台行きで出ないかな?

427 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/04(水) 19:37:50 ID:2lgxDaNa.net
>>411
JC6324なら無加工で付く。
ただし車間が狭くなるから対策が必要。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/06(金) 23:33:32 ID:NUSA7OVk.net
>>427
スレチになるが、東武8000系(スカートあり)の場合は加工無しで取り付け不可?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/07(土) 21:42:37 ID:rt2qxCTm.net
カトーは新101系とかの白(ライオンズカラー)は出さないのかね?

歴代西武多摩川線を揃えたいのじゃ
クモハ351(多摩湖線仕様の3両編成だけど)
551系
571系
701系非冷房(赤電)
701系冷房(イエロー)
101系(新塗装)
新101(ライオンズ)が欲しい

430 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/07(土) 23:48:25 ID:1CGz/+d2.net
40000が余ってるとのことなので望み薄

431 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/08(日) 00:21:04 ID:jUsUBEJN.net
>>429
501?と451も居た。
701非冷房は入ったことがない。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/08(日) 01:53:24 ID:uiLAgZda.net
>>431
あれ、701赤電って冷房化されてましたっけ?
当時、日中は2両編成で運用するのが当たり前だったから、
4両固定編成が入ってきたのにはびっくりしたなぁ。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/08(日) 09:54:51.51 ID:E5BTeBPt.net
こうしてみると3ドア車大方多摩川線にいってるんだね
801・3000系は実現しなかったが元601も入ったし
411系は入ってないか

434 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/08(日) 18:07:42 ID:/GE/Dwk0.net
>>429
・・・タイプじゃ嫌でしょ?w

435 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/10(火) 00:22:52 ID:BkwMbcfv.net
>>429
新101のライオンズとは?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/10(火) 02:00:49 ID:EzwdOw3S.net
あー、ライオンズはひとまず置いといて、白い新101系 のことね。

高速バスといい近江鉄道の電車といい、白い車体と言えばライオンズマーク入り、
みたいな思い込みがあった。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/10(火) 10:51:59.25 ID:eIFR0HM0.net
過渡にとってN101ワンマンは半ば新規みたいなもんだよな

438 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/10(火) 11:01:21 ID:45oP/zLz.net
元の製品が、35年前基準のある意味レジェンド仕様だと思ったらなぁw

439 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/10(火) 22:42:50 ID:0WIc3CTw.net
たとえるなら過渡KOKUDEN製品で広島色要望みたいな感じ?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/11(水) 13:34:55 ID:9Ie9/zeu.net
>>429
351-サハ1411-サハ1411-351
351-クハ1411-クハ1411-351
501
451(含む1471、1651)
401
もあったぞ

441 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/11(水) 19:40:41 ID:qJ9eU2gN.net
池袋線住民、池袋貨物荷物取扱い見てる50代前半のおっさんだけど
サハ1411は西武で見た記憶が無い
レッドアロー椅子仕様になった大井川では乗った
鉄コレでいいから1426込の大井川312F欲しい

442 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/12(木) 02:17:28 ID:ACwGIKQ+.net
>>440
晩年は571系2+2と551系2両+571系2両だったかな?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/12(木) 17:08:36.54 ID:yxuRpf7F.net
>>436
本気で4000系の白地に赤青緑帯を思い浮かべたのでないとすると
真っ白のことか白地に青帯入りのことか判断できなかった
新101系ワンマン車にライオンズ帯良いかもな
今多摩湖線に青帯2本いるから1本を
だが黄色ツートンも(現実の多摩湖線に)欲しい

444 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/12(木) 20:01:32 ID:/gOSatkg.net
>>441
そのちょい下の年齢だけど、1974年頃に一度だけ新宿線で351の4連らしきのに乗った。501っぽいのにクモハの床が板張りで「あれ?」って思った。今考えるとサハ1411絡み
記録ではその直後には多摩川線にしか居なかったことになってる。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/13(金) 00:37:13 ID:HU+aNlth.net
西武サハ1411形 2両セット
https://make.dmm.com/item/933848/
https://img.make.dmm.com/images/item/933848/IMG_4741_20180703183642420_l.jpg
https://img.make.dmm.com/images/item/933848/IMG_4742_20180703183646569_l.jpg

446 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/13(金) 01:32:20.12 ID:KNwSZxwL.net
ここの3Dプリンター作品って縦横比がおかしいよね

447 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/13(金) 14:32:47 ID:2ZnnlwYJ.net
マイクロ3000が今になってバリ展か。
20000欲しい人は3000買って「ほらバリ展できる形式は売れるから20000もヨロシク頼むヨ」
というメッセージを送らないとな。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/13(金) 20:48:17 ID:G9HBQ0Cd.net
マイクロは新規金型はもうやらない

449 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/13(金) 21:07:48 ID:Df03RFgb.net
やるよ。今まで再販ばかりだったのは工場移転中だったから
これから徐々に新規金型のもやる予定

450 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/13(金) 22:41:43 ID:X/4ZvlRf.net
クハ1411なら知っているが、サハ1411もあったとは知らなかった
初期の鉄コレで出ていても良さそうなんだけど

451 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/13(金) 22:45:58 ID:ri4c8Odq.net
鉄コレなら、クハ55平妻あたりからの改造で…
どれだけの改造が必要かは知らんけど

452 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/13(金) 22:55:16 ID:W79S0aQe.net
むしろ鉄コレなら両方やってほしいわ
こういうのこそ鉄コレの仕事だろ

453 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/14(土) 00:13:34 ID:VyJki06C.net
>>450
サハ1411は、初代501系の501〜520がサハを501二代目に譲って411系に改番された際、代わりの中間車としてクハ1411から改造されたやつ。
シルヘッダーがある以外は初代501と内装は殆ど変わらなかったと思う。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/14(土) 04:14:27 ID:SlySoARf.net
蟻から3000系登場時か…
ちと高すぎるけど、欲しいな。

同時に何とか爺の昔の新2000系キットのステッカーも入手して、
90年代前半の3000系にしたいなぁ。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/14(土) 04:41:25 ID:qmgz0//H.net
西武鉄道701系冷房改造車「赤電塗装」
http://www.mr-endo.com/lineup/brass/shitetsu_densha/seibu_701_red.html

456 :427:2019/12/14(土) 15:49:18.84 ID:nupsVMik.net
>>440
>> 歴代西武多摩川線を揃えたいのじゃ
で書いた車種は 持っているもの+欲しいものであって多摩川線コンプリストではないのですが
それでも「ああ、居たねぇ」とか「え? 居たの??」とか皆さん情報ありがとうございます。
(湘南顔と国電顔の異種混合編成なんて居たのか、知らなったよ)
クモハ351 鉄コレ 入手済(多摩湖線 3両編成+クハ1311 の近似編成だけど)
551系   鉄コレ 入手済
571系   鉄コレ 入手済
701系赤伝非冷房 KATO 10-1356(多摩川線に居たことがなかったらしい??)
701系冷房    未入手
101系(新塗色) KATO 10-1185
新101(白)   出てない?
新101系2両セット KATO 10-459 (多摩川線と関係なく つい買ってしまった)

S43製造なんだが、クモハ351-サハ1411-サハ1411-クモハ351 というのは見た記憶がないなぁ。
クハ1411 は運転室が3分の1ほどの幅しか無くて、残りはパイプの仕切りだったのが印象深い。

中二で引っ越したもので冷房化後は余り馴染みがないんだが、用事で府中に立ち寄った時に
黄色の101系(いわゆる新塗装)と、白の新101系(よくよく思い返すとたぶん白一色)を
見てるので、それも揃えたいと思った次第。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/14(土) 17:58:03 ID:LpS1mCDE.net
新101白発売済みを知らないってすごいな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/14(土) 18:04:43 ID:Bepcq9yR.net
>>453
正直サハ1411も初代サハ1501も殆ど差がなかった。なんでわざわざあんなクソめんどくさいと差し換えしたんだか

459 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/14(土) 21:55:31 ID:U7XJ2xf3.net
当時の501IIはレッドアローレベルの看板だったんじゃないか?
そのフラッグシップの中間車だけウインドシルヘッダ付きは格好悪いと
西武なりのプライドがあったのかもよ。
それより1411がクハだけ40両オーバーは作り過ぎでどのみち中間改造で
351系の組成し直し時期に丁度良いとはまった方がでかいかもしれない。
この近辺の製造順序がカオスでサハ1411前身クハ1411の方が
サハ1501より新しい

460 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/14(土) 22:03:36 ID:U7XJ2xf3.net
そういえば大井川のナロ802(元サハ1426)まだ現役?

461 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/15(日) 01:33:39 ID:h98FeRa1.net
>>445
ネットでDMMに注文したら、窓の桟のところが細過ぎてうまく3D造形できないからって、注文強制キャンセルされちゃったよ。(泣)

462 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/15(日) 14:54:24 ID:15t/JUOA.net
そごうの初代501のクラウドファンディング企画をした人元気かな?
リストラされてなきゃいいが

463 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/15(日) 18:50:51.06 ID:KmM326Wd.net
ここまで40000系の話題なし

464 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/15(日) 22:33:36.38 ID:v8EvZBA5.net
>>462
あれな。製造カトーで末期3連だったら間違いなく成立したろうに。
蟻じゃ粘土細工が目に見えている

カトーには非冷房701系の増結車、451系か411系と冷房701系、401系をお願いしたい。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/15(日) 22:42:17.89 ID:CILF9ukb.net
>>462
赤電仕様で今からやってくんねーかな

466 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/16(月) 03:13:15 ID:WLMIGlqz.net
>>464
むしろ過渡に断られて蟻なんじゃね?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/16(月) 03:56:41.36 ID:QDnArdZW.net
鉄コレの三岐鉄道の西武色801芸と、オリジナルの西武801系ってどのくらい違う物なの?

468 :仙台あのさあ:2019/12/16(月) 05:57:09 ID:htshQFvO.net
創価学会員をやってます。仙台あのさあです。

ゲーセン板によくいます。

冬は必ず春となる!

今日も一日頑張りましょう!
防寒をしっかりしてください。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/16(月) 08:19:30 ID:cptN/v4q.net
>>467
まず三岐801は、元は西武801ではなく701なのだが…。
701との違いは両数(車種構成)や一部台車など。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/16(月) 19:44:28 ID:O/QNeJyP.net
黄色の801って製品化されていたっけ?

471 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/16(月) 19:46:00 ID:O/QNeJyP.net
>>462
あったなあ…2年前だっけ?(冬だったような気がする)
やはり蟻製品だったのが癌だったな

472 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 00:24:27 ID:hIWoJJkR.net
>>471
いや
登場時とかいくらなんでも古すぎよ
赤電2代目501か、せめて351とかにしないと。
いくら西武好きの俺でもあの仕様は過度でも要らない

473 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 08:12:53 ID:kVZuP9tv.net
40000にロングシートの50番台が登場したから過渡が
バリエーションとして出す可能性があるな。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 13:27:08 ID:Pt/+5MBp.net
そんなもん誰も買わんよ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 15:02:29 ID:kVZuP9tv.net
>>474
果たしてそう言い切れる蟹?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 15:16:38.42 ID:d969b6oy.net
仮に20000と40050が出たら、どっちかといえば売れるのは40050では?
ここの住民は20000優先かもしれんが

477 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 15:43:10 ID:PB7HZ/Yq.net
どっちも売れないが正解

478 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 18:13:30 ID:pg5hjC2L.net
他所の人からしたら40000も40050も大して変わらんから売れ行きもそこまで差は無いでしょ

479 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 20:20:44 ID:tunBSKeY.net
過渡には401・701・801冷改、2000、3000、4000、6000、9000、10000を
早く出して欲しい。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 21:58:26.49 ID:6F03Eq9p.net
それよりも001系を出すべき

481 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 22:26:11 ID:mE7dkdwj.net
過度はその前に赤電701の連結相手何とかしてくれ~

482 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/18(水) 14:02:51.09 ID:44pGJMyk.net
>>479
欲しい人のほとんどは既に爺や蟻のを買っているだろうから、今から後出ししてもあまり売れないだろ。
京急2100とかの例外があるけど、売れる見込みが無い物を新たに作る訳ないだろ。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/19(木) 16:46:33 ID:Ia5SIP7n.net
>>482
買い替え需要や俺みたいに蟻じゃ高くて手が出ないといった層も
いるだろうから一概に売れる見込みが全くないとは言えないと思うが…

484 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/19(木) 22:05:53.33 ID:6iVrsqc+.net
値段でなく蟻ルギーなもんで701HSCや4000系が過渡なら買う

485 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/19(木) 23:30:14 ID:+n+WHsPh.net
初期の鉄コレは旧型車ばかりで萌えたのに、最近の鉄コレは詰まらん

486 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 00:01:29 ID:OkaHovzB.net
>>485
つまらないかどうかよりも、他社が既に出している旧2000とか30000とかを出すのは如何な物かと。
新101はKATOと被らないバリエーションだから良いけど。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 01:08:21.10 ID:lSH8IvVE.net
>>486
他社で出している製品を出すのも辞めて欲しいね
鉄コレの良さは「そんなの製品化ならないだろ」ってマニアックな車両を出していたことなのに
初心に帰るべきだね

488 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 01:18:36.67 ID:0xP67O4S.net
>>487
それこそ、モハ151形一派(川造系)あたりを攻め込んでくれていたらなぁw
西武だけでなく、津軽・名鉄・東濃・弘南、類型で阪急・長野・上田…
ブラインドなら十二分に面白いネタだったのに

489 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 02:55:23 ID:SfuL+48c.net
ドコでもイイから2万出してホスイ。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 03:38:44.65 ID:6QMoCX+H.net
20000系って、
キットで出てなかったか?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 08:23:22 ID:Ed2OOEe4.net
>>490
前スレに少し書いたけどマスターピースから20000タイプっていう金属キットが出てたよ。
タイプとはどういう意味か聞いたら許諾の関係でこの様なネーミングになったとか。
ステンレス製だったか銀色なので塗装不要というのが売りであった(前面と帯は塗るなり貼るなりする必要あるけど)。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/21(土) 17:34:16 ID:/I9qASmR.net
>>462
2019/10/10 - そごう・西武が、「西武大津店」「西武岡崎店」
「そごう徳島店」「そごう西神店」「そごう川口店」の5店舗を
営業終了すると発表した。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/21(土) 18:17:18.45 ID:/I9qASmR.net
西武所沢車両工場で新製された車両を模型化した
「西武鉄道初代501系登場時モデルNゲージ」
鉄道ファンに人気のデビュー当時の姿を忠実に再現したい!
https://greenfunding.jp/sogo-seibu/projects/1679


現在の支援総額 \3,540,000 16%
目標金額 \21,600,000
支援人数 119 人
このプロジェクトは 2016/12/15 23:59 に終了しました。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/22(日) 14:23:33 ID:OUYLcOO3.net
来年過渡は新工場稼働するよね
海外向け拡大と記事があるが国内向けの余裕が生じる筈
国内モノは既に多量に売れる企画はないだろうから
少数でも幅広く手掛けないと維持も難しいかも
…という流れを期待して赤電継続復帰を!

495 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/22(日) 16:31:42 ID:SAkTqJMJ.net
新工場で001系が作られるなんて胸熱だな

496 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/22(日) 17:17:52 ID:havxfqZe.net
なんだ?幻覚でも見たのかw

497 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/22(日) 22:50:58 ID:0FTx+Y1H.net
情弱はかわいそう

498 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/22(日) 23:05:35 ID:havxfqZe.net
妄想はもういいから早く病院池

499 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/22(日) 23:50:29 ID:SAkTqJMJ.net
https://pbs.twimg.com/media/Dt0NEbtUcAAn2gB.jpg

500 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/23(月) 19:59:06.54 ID:yeFhpTnF.net
>>499
お、ええやんけ

501 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/23(月) 21:52:33 ID:4ZPiNJx+.net
うん、スゲー上手い

502 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/23(月) 21:53:31 ID:TBJ1HJ3m.net
>>499
お美事にござります!感嘆するのみ……。
大きな窓が連続し、強度確保はどうされたか気になりますね。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/24(火) 02:21:17.69 ID:TIZs6YMU.net
銀の塗装がイカスね。社内の黄色いシートもイイ。
NEKOパブリッシングの雑誌に載っていたものよりスゴイかも。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/24(火) 02:42:43 ID:gI0y+1d8.net
いやそれネコ・パブリッシングのに載ってた作品だぞ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/24(火) 05:07:29 ID:TIZs6YMU.net
いや、よく見ると台車が違うしワイパーも違うし、無線アンテナも違って別モノだって、隣のお婆ちゃんちのネコが言ってた。

総レス数 1006
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200