2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西武鉄道を模型で楽しむスレ 33F

1 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 02:55:21.86 ID:8C1Q9gDM.net
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型にいて語るスレです。

【前スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 31F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1527865271/

714 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 19:38:50 ID:cfaWGzg2.net
>>713
発生させろw

715 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 22:29:15 ID:TyvKkrLZ.net
>>661
これ昨日見たら33000円になってた
まだ発売時より高いな

716 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 22:39:05 ID:RNQygN80.net
冨103のエラー冷房なんか欲しいんか?
あれ実際には存在しないなんちゃって仕様だぞ。
欲しけりゃ正調なのが届いた後なら20個発生するから俺のをくれてやるよといいたい所だ。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 16:41:25 ID:u1sm0v5M.net
>>716
CU72の改修仕様がほぼ同型。鋼製でリブあるヤツ。
103系には載ってないが西武の黄電には載ってたよ。

一時期N2000の4連や3000にも鋼製クーラー載ってた時があるね。
この辺の細かい記録は中々見つからないが。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/19(木) 02:52:38.82 ID:MJrxQs5e.net
クーラーのカバーをどう使い回したかの記録なんて、何処にもないだろ?

719 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/19(木) 21:24:07 ID:8YfvUH1o.net
自分が見たmy記録で消化できればいい
灰色キセにリブ二本もあれば一本、片側だけってのもあったね。
俺的には載せるなら301系かな。実際ごちゃ混ぜになったけど
ある種の固定観念もあって欲しく、この編成は全て72Cだけなど
其々の編成グループを印象付けるものだけに留めたいのもある。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/21(土) 09:13:09.74 ID:BxN2+Uhx.net
L-train70周年記念バージョンはよ出して

721 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/21(土) 11:43:57.49 ID:ePV80I8B.net
8500早よ!!!

722 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/21(土) 22:49:51 ID:SRPa+kug.net
させん、クーラーでふと思ったんだが、5000系のクーラーって新製時は上方に向かって窄まっていくような形状だったけど、いつからか切り立ったような形状のものに変わったよね。あれっていつ頃からなんだろう。模型なんかでもスルーされてるみたいだし。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/22(日) 11:17:55 ID:XYKBDSOG.net
>>722
定かではないが1987年大規模更より前の84年前後だと思う
始めは編成一斉でなく一部交換でごちゃ混ぜだった。
因みにカトーのことなら意外にも絶妙設定でその近辺の年代なら
ほぼ忠実かと思う。初期冷房、前面手摺、制動制御カバー無し、
冷房ランボード無しなど…それが後に発売になった4連にも活かされ…
塗装も良いし5000系に対してはカトーの愛は感じる

724 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/22(日) 11:43:37 ID:XYKBDSOG.net
あ、そういえばカトーの6連は07fか。クハだけ変な通風器があったの
この年代な気もする。301系の307fも風変わりな通風器カバー付けてたな
それと5011fは新製時から後期冷房とランボード付きだったかも。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/22(日) 12:30:51 ID:0sn0oDQD.net
TOMIXは5000以降全く西武を模型化しないね
鉄コレであれだけ赤電出してくれたから特に不満は無いけど

726 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/22(日) 16:23:46 ID:uLkBGyu3.net
>>723
詳しく教えてもらってありがとう!!重ねて申し訳ないが、それぞれのクーラーのメーカー、品番わかったりしますか?どなたかいらっしゃったらご教示頂きたいです。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/22(日) 17:13:03.53 ID:XYKBDSOG.net
>>726
曖昧なオイラよりwiki さんにバッチリ書かれてたわ

728 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2020/03/22(日) 20:50:06 ID:Lk3EsAWA.net
オクで相変わらず4000がすごいプレ値ついてて驚く。
再生産はしないのだろうか。52席の至福がちゃんと出せるかというのもあるけど。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/24(火) 13:32:09 ID:AVcVAQml.net
クーラーフェチの私が通りますー。
そうなんだよね、5000系に採用のFTUR-375-203は資料に乏しいのよね。特に後期のFTUR-375-203C(ランボード付き含む)はほぼ取り上げられたことがない。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/24(火) 16:48:30 ID:7AP4c/yM.net
横瀬で採寸すればええやん

731 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/24(火) 20:48:31.48 ID:sDVOa3c6.net
5000系の末期は全車でクーラーの前後に通風器があったと思うんだけど、アレを再現するにはGMのキット作るしか無いでしょうかね。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/25(水) 06:44:47.81 ID:sXDA75Op.net
>>731
トミックスの5000があるでしょう。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/25(水) 07:19:06 ID:ujmqkmdZ.net
西武と言えば東村山…志村けんが心配だ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/25(水) 16:43:41.93 ID:CDn4D4wM.net
どうでもいい

735 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/25(水) 19:41:13 ID:k0wsDr/G.net
>>732
TOMIXの5000に角型ベンチ付いてたっけ?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/25(水) 20:26:43 ID:NUED+5Si.net
GMキット組んでも前期冷房だしどうやっても後期冷房がネック
189系のだとヒレは雰囲気あるけど全体浅く似たものが探せてないわ
ベンチレーターGMのは部品だけとしても世代が前過ぎてモールド悪い。

211系用はどう?サイズ感がなんともわからんが
「TOMIX PB103角形押込ベンチレーター」という製品
今なら買えるみたい

737 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/26(木) 03:53:48.42 ID:HuQttFC9.net
>>735
通常版(何ロットかある様だが、ケースが新タイプの物)と思い出の〜を持っていますが、どちらも角形ベンチは付いてませんよ。
あのパーツだけ欲しいけど、GMの単品(国鉄301用)は形が違うしなぁ。西武101キットに付属の物とか、モリタの西武用単品とかなら同じですかね?
101はKATOのがあるので今更キットは不要だし、モリタは廃業して入手困難の様ですが…。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/26(木) 04:16:46.01 ID:HuQttFC9.net
連続ですいません、後のレスに気付くのが遅れました。

>>736殿御紹介どうもです。単品で購入可能だし形状も問題無さそうなので、試してみます。
https://raillab.jp/img/user/train_photo/2078_25035/680.jpg

739 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/26(木) 08:46:23.92 ID:CPkwzlG/.net
5000系のは押込み型かな?
N101系列のはガーランドタイプでサイズも少し小さい感じも?
あとはボナの私鉄用ランボードと、ワイパーの二連化
ブレーキ制御器にカバーは、kato旧101系のを移植し、旧1には
GMストアでぴったりの剥き出しタイプが入手出来るので前中期編成もできる。
だが5000系の冷房が解決出来ないw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/26(木) 13:36:13.04 ID:kJaG4Ylj.net
>>739(5000系冷房)
今更過渡Assyなんて、ともなるか

741 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/27(金) 16:42:47 ID:CjSOpB0Q.net
5000初期型4両編成とは違う形なのか

742 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/27(金) 19:42:35 ID:CSdeb7S6.net
Katoもそもそも後期冷房assy作っておらず初期しかないぞ
後期あるのは16番エンドウくらいじゃないか?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/28(土) 00:00:22.03 ID:0fOpY+J8.net
横瀬で測るったってなぁ、、、屋根上がれないし、俯瞰で撮れないし、んー、自撮り棒的なのを持ってくか。物干し竿くらいになりそう

744 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/28(土) 02:18:34 ID:6B8+TwIZ.net
>>743
富山へ行かれては如何でしょうか。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/08(水) 07:45:17.90 ID:n2gKfmBr.net
>>742
屋根パーツでも出してくれたらいいのにね。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/08(水) 11:33:06 ID:Qm79uRgg.net
5000系再販もあり得ない訳では無いが
登場時レッドアローは売れ残ってる。
馴染みある最終仕様に変更したとこで売れんだろうな
小田急NSE冷房増設仕様も残ってる。
冷房パーツは3Dプリンターの武蔵野模型工房さんに頑張ってもらうか

747 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/08(水) 21:10:48 ID:UIsOSt15.net
>>746
NSEは登場時に限る。レッドアローは引退時に限るって事。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/08(水) 22:47:32 ID:q3f4f3nW.net
俺的には
橙椅子=赤椅子>各車4色>青椅子時代の順
つまり過渡6連製品の時代が一番かな

749 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/09(木) 19:15:53.97 ID:H4Zdp5ZZ.net
>>746
俺は富製品に敬意を表して登場時を買ったがそうか、売れ残っているか...

750 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/09(木) 20:17:49 ID:2rTA33kT.net
おいおいそりゃ無いぜ
https://www.seibubus.co.jp/news/uploads/20200409_oshirase.pdf

751 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/11(土) 14:33:11 ID:KqBfD1a3.net
6000の原型の仕様が鉄コレあたりから出てくれると嬉しいのだが。
それんしても6101Fと6102Fだけどうしてバカ殿仕様にならなかったんだ?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/11(土) 15:13:48 ID:zus/8Jch.net
東西線直通の目処が立たないからとマジレス

753 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 00:26:02 ID:slj2uMQd.net
>>751
本家から205系が出るからそのうち。
6001Fは保安装置の設置スペースがないとか、、

754 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 01:50:33.94 ID:I0u8w9zJ.net
>>753
東武9101Fと同じ理由。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 04:56:41.64 ID:3MXUy0nx.net
>>751 >>753
・鉄道ファン誌の記事によると…
6000系の最初の2編成だけは運転席や床下の機器配置が違うので、
改造メニューが変わってしまうから。

・鉄道ピクトリアル誌の記事によると…
6000系最初の2編成は有楽町線乗り入れ運用に入る機会を逸して
ATC等の機器類を載せないままだった。

いずれにしても、上記2点の理由のどちらかで有楽町線乗り入れ対策
が取られず、そのまま副都心線対応工事からも外されたと考えられる。

ちなみに一部で説として流れている、最初の2編成は客用扉の配置が
違うというものは、その根拠が何処にもない。
現実に、西武6000系は全編成客用扉の配置は同じ(基本4800mm間隔)
だという。
恐らく東武9000系第1編成の話と混同した人が流布したものと思う。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 10:14:31 ID:18sWldm6.net
諸説あるけど
「新宿線にも新形式車を!」で、とりま2編成与えとけ!
が今に至ってるだけだったりして

757 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/15(水) 16:32:51 ID:j6RszDsu.net
さっきテレビで鉄道模型店も営業自粛をと名指し…
まあ他にもたくさんあったけど、キッチリ書かれて読まれてた。
通販してる店はともかく、ほんとに小さい店は全滅するかも

758 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/18(土) 11:14:45.02 ID:FfM7dYEH6
>>757。個人の店だと大人数が集まることはないだろうから、別に
営業してもいいと思うがなぁ。
模型買って帰って、家でおとなしく浅遊んでるほうが、世の中の
ためになると思うが。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/20(月) 23:03:21 ID:TY9k14uT.net
朝日と夕日に感謝したい

760 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/25(土) 19:26:45.50 ID:dlCpTwTY.net
暇で時間たっぷりあるけど手が進まん
弄る時は作業進行しながらあれこれパーツ塗料買い物が前提だったりで。
そこそこ両数あるN101屋根別パ化の削って穴埋めにはもってこいの時間だが。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/26(日) 06:23:24 ID:kZ/TOx7F.net
>>760
ジョーシンとか一部のネットショップは営業中だよ。
クレジットとかネット振込とかなら外出する必要も無いし。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/26(日) 08:16:37 ID:+reiEcU3.net
外出しないと精神病むよ

763 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/26(日) 10:23:06 ID:BmdwDvJ6.net
Joshin塗料くらいで西武に使いたいパーツは無いですね
ホビセンやGMストア現地でパーツ眺め作業の
想像膨らませるのも醍醐味だったりもする。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/03(日) 05:31:49 ID:fLN2jovp.net
武蔵丘イベントが中止になったから神領海くん復活お披露目も来年以降に延期?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/06(水) 02:43:13 ID:J9HKPuwh.net
何とか2万をお願いすます。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/06(水) 07:52:17 ID:X7/5aZCj.net
8500もお願いします

767 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2020/05/06(水) 12:19:25 ID:Lll6Y7pB.net
奥で4000のワンマン4連が既に25k超え。高騰しているねェ。
52席の至福も出る?し、8連の再生産も期待。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/08(金) 16:31:59 ID:EIokMYXX.net
40000系の車内床板に丁度いい色合いの茶色いシールってないもんかね
画材店とか見て回るしかないかなあ

769 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/08(金) 20:22:48 ID:j6DNQKqt.net
至福はほぼ8連4000系に近い値段設定だけど
室内ムードランプを点灯させるようだね模型としての完成度に興味ある

770 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/18(月) 14:57:35 ID:b9PTf424.net
6101Fとか6102Fをどっかで出して欲しいなぁ。
可能性あるとすればやっぱり鉄コレだろうか?

771 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/18(月) 16:41:43 ID:Ke/ClvXN.net
白い部分を銀色マジックで塗れば終わり

772 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/18(月) 17:24:47.44 ID:wGrOfIiS.net
>>770
グリーンマックスのじゃダメなの

773 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/19(火) 00:41:23 ID:13iXo2tG.net
>>772
>>770じゃないが過渡で出して欲しい

774 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/19(火) 04:02:42 ID:MSkNN+oR.net
2万お願いすます。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/19(火) 06:42:00.53 ID:126821oP.net
8500もお願いします

776 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/21(木) 13:14:09 ID:0aNMeVoB.net
2代目501もお願いします

777 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/21(木) 13:19:10 ID:EmORS86b.net
ラビューお願いします。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/21(木) 21:36:31 ID:GIybQd6x.net
1411お願いしやす

779 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/22(金) 19:54:28 ID:BYZ4+44U.net
1411なんてカトーで作って半室運転台だけが暗い室内灯なんて良いよなぁ

780 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/23(土) 18:20:12 ID:cyAslT3t.net
ライオンズ命名70周年記念ラッピングトレイン出してくれ
阪神も特注で出せたんだから大丈夫でしょ

781 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/24(日) 14:26:24 ID:UZ+51ZHl.net
KATOなら飯田線クモハ52のような尾灯の造りで出しても
351+1411は定価壱万円でおさまるんだろな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/26(火) 09:54:54 ID:gp3USfvJ.net
こうペン鉄コレでなくgmから発売か

783 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/26(火) 12:43:04 ID:UgeQNgGO.net
高すぎて買えない

784 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/26(火) 22:17:06 ID:b75MXhGU.net
そこに10万円があるだろ?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/31(日) 01:30:33 ID:p+OBfZ9x.net
>>781
かとの351-1411だったら3万円までなら出す!

786 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/31(日) 02:22:41 ID:n5VUeixJ.net
鉄コレで2万おながいっ。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/31(日) 21:56:53.88 ID:p+OBfZ9x.net
二代目501はよ

788 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/01(月) 14:16:43 ID:hUsICxMu.net
GM6000系届いたけど、前面エラーのままじゃねーか
アルミ車で修正されて前面ライト新規とか謳われてたし疑いもしなかったよ
方向幕とかの差異は承知で買ってるんだから、こういう騙し売りみたいな事されると本当に残念で仕方がない
この値段でこれは無いわ

789 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/01(月) 15:26:34 ID:g483lpkn.net
返品すればいい

790 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/01(月) 15:53:39.63 ID:hUsICxMu.net
良いよ思考はもうどう修正するかって方向に向いてるから
ただただ、GMのやる気の無さにはがっかりした
既成品の流用? じゃあ値段も上げないで欲しかったわな
池袋線仕様はどうせ修正するんだろうから、先行投資すべきだったと思うんだがなあ

791 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/02(火) 13:32:27 ID:iwonEdkJ.net
ポレポレおじさんが絡んだ製品はろくなもんではない

792 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/02(火) 15:01:26 ID:2YzvusTP.net
速攻で売り切れたな >新宿線6000

793 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/03(水) 20:14:39 ID:KxBUM1pK.net
増結買いそびれた

794 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/03(水) 22:50:09 ID:uvUu9h+L.net
>>791
またブログ閉鎖したらお前のせいだからな

795 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/04(木) 06:46:58 ID:i+NYgjw8.net
そんな豆腐メンタルな時点でネットに向いてない

796 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/04(木) 09:08:10 ID:zQBYhjqd.net
やっぱかっこいいな6101Fは

797 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/05(金) 14:11:03 ID:sgM8wbEt.net
そもそも壊滅的に造形が似てないエコノミーキットで満足するレベルの人に監修を求めること自体が間違い

798 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/05(金) 14:31:47 ID:lH+d2v6x.net
>>700
たしか練馬延伸時には田窓はまだいたような気がする。
練馬以西まで行くようになったときに一枚降下化&方向幕もLED化されたような記憶が…

799 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/06(土) 02:20:45 ID:JezOVqQF.net
7000は出そうで出ないな

800 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/06(土) 13:19:49.73 ID:6t+sc8+4.net
001系がブルーリボン賞受賞
模型化に弾みがつくか?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/06(土) 13:40:35.37 ID:UcRzCUr5.net
一応話は出てるけどデザイナーサイドの要望が多くて難航しているらしい

802 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/06(土) 13:53:23.72 ID:xrPXgFb9.net
トレーンが最速商品化定期

803 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/06(土) 14:05:20.24 ID:lHei5EJ5.net
>>801
そういう事情だったのか
動力をコアレスモーターで新規製作とか必要そうだもんなあ
むりぽ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/06(土) 14:19:12.81 ID:93eyHwfv.net
>>799
7000?、メトロの?
それだったらマイクロで出てるし、別の7000かね。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/06(土) 14:34:44.63 ID:juQIfKTT.net
>>801
妹島?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/06(土) 17:14:11 ID:3EHaaJzs.net
>>802
Nよりもプラレールの方が先に出てるよなぁ
東武のリバティもその類か

807 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/06(土) 21:49:48 ID:5q0oMymN.net
叡電のひえいも丸ノ内線もラビューもプラレールだからこその商品化スピードと造形

808 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2020/06/07(日) 12:43:07 ID:LJB3IU9N.net
52席の至福、えらい気合入っているねェ。
予約しているので発売が楽しみ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/09(火) 10:28:13.65 ID:hp8N2hEd.net
ラビュー、出すなら過渡がいいなあ

810 :(´3`)ノNesaru :2020/06/10(水) 15:31:53.20 ID:7SQdpjkT.net
マイクロの4000、8連を再販してくれればいいものを。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/11(木) 02:20:52.46 ID:IhaWUWVG.net
>>788
すいません。具体的にどの部分がエラーなのですか。
6101に興味があるので教えてください。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/11(木) 13:53:11 ID:HkWKaiYW.net
>>811
「グリーンマックス 西武6000系 エラー」で検索すれば分かりますよ
前面運転席側ライト下の、パーツ分割がおかしいという話です
アルミ車では修正されていたのですがね
まあ基本的には出来は良いですよ、価格相応かというと何ともですけど

813 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/13(土) 10:48:54.83 ID:NX70z6L9q
>>812
そうなんですか。ありがとうございます。
Webで画像を見た感じでは実車を捉えて良く出来ているなと感じていました。
タイプだから細かいエラーは目をつむるべきか…

総レス数 1006
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200