2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 7

1 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/05(日) 22:38:57.11 ID:HDGAG7HO.net
サイズを問わずにアメリカ型鉄道模型をおおらかに語りましょう。

前スレ
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1439476974/

過去スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318174631/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1222002036/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1162030353/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098136733/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030669374/

2 :陽岱鋼 :2019/05/06(月) 08:10:35.31 ID:GJph29PJ.net
2番取れました(^o^)/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 14:06:12.14 ID:hKUDJkKj.net
復活ビッグボーイの試運転映像がyoutubeにある。
夕方に真横から撮ったシーンが特に良い。
徐々に加速してゆくその様は、きれいだと思う。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/06(月) 23:14:30.75 ID:5jLb2gR2.net
>>1
Z desu!

5 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 07:34:17.01 ID:XgjYPYm7.net
あげ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 14:04:58.58 ID:N5Zd1A/E.net
KATOーUSAの再生産ピッチが上がっていない?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 14:35:55.89 ID:kLdd5qKI.net
楽しめるなんてもんじゃねーぞや。KATOの飯野八九SRver買ったが、
同じロドネムのトレーラが全くない。ラブライブ!に金使った方が
余程まし。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 18:43:30.22 ID:Wk3ECHCJ.net
小型蒸気数両とガスエレと十両内外の貨車とカブース。
これらを代わる代わるいじり倒していた方が安上がり。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 20:11:23.30 ID:G8iilJGZ.net
HOだが、オクだと割と安く中古が手に入るのでありがたい。
DL14両、客車貨車あわせて150両ほど。全部プラ製品。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 22:35:37.02 ID:5DEXXvi5.net
だが過渡産イイノ!破竹の走行音の重々しさときたら…
日本型と比べるとパンツァーとミゼットの格差。
どうしてここまで格差を付けるかね、過渡ちゃん?
おまけに詳細な分解図もあるんだよね。アメ車には。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 10:02:54.70 ID:xa36YEo0.net
巨大な機関車は味気ないと思う。
ミカドかコンソリ。1980年代より後のブラスモデルが扱いも価格も精密さも走りも手頃で良い。
コンソリだけで万の桁に達したのかな?譲渡も多いのでオリジナルロードネームも可能。
貨車も十二両ぐらいあれば充分。カブースは機関車と同じ労力をかけて選ぶ。

お座敷運転だが、時に中西部になり時にカリフォルニアになり、時に南部になり。

12 :鈴木:2019/05/11(土) 23:04:14.44 ID:v3tx+ufm.net
>>11名無しさん@
>コンソリだけで万の桁に達したのかな?

コンソリは1866年から1953までに24000台作られた、という話があります。
一方で、Kalmbach社、Cyclopedia Vol,1 Steam Locomotive には、
23000台作られた、とあります。

以上の二つの資料に関して、
産業用や林業用コンソリがこの数に含まれているかはよく解りません。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 20:01:51.20 ID:p8nJoJdG.net
あのー、5/10放送のタモリ倶楽部の鉄道急カーブ特集でなぜフェイセズのマギーメイがBGMで使われ続けていたのか不思議で実況でも誰も理由を答えてくれなかったのですがやっとわかりました。
ロッドスチュアートは鉄道模型マニアで有名なんですね。
スッキリしました。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 20:44:38.29 ID:BOUmVEy/.net
Model Railroader誌の2007年に表紙込みで紹介されている。
MeがKATOのE8/9のSRverを手に入れた直ぐ後のことだったか。
ごろごろごろごろ…

15 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 21:00:50.30 ID:6a+jfO+j.net
Model Railroader誌の2014年2月号にも表紙込みで紹介されています。
レイアウトのサイズは 23'-0" x 124'-4"ですから
約7x38メートルとなっており、ビバリーヒルズの豪邸にあるそうです。
鉄道名は Grand Street & Three

16 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 21:02:09.00 ID:6a+jfO+j.net
失礼
鉄道名は Grand Street & Three Rivers RR

17 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 21:12:46.16 ID:EhffGYEw.net
>>9
通販だと日本で中古を買うより新品が安く手にはいったり。
(入らなかったり)
https://www.walthers.com/
https://www.trainworld.com/

18 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 22:14:17.17 ID:+0WIta42.net
>>17
下のサイトで安く手に入ったよ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 04:33:33.54 ID:Y4XwGRI8G
RapidoがHorizon/Commet客車製品化を発表。散財しそうだ。
N製品化は初。ブラスではNのHorizonあったが。
https://www.rapidotrains.com/products/n-scale/passenger-cars/n-scale-horizon-coaches
https://www.rapidotrains.com/products/n-scale/passenger-cars/n-scale-comet-cabs-and-coaches

20 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 23:14:25.38 ID:bIpXAYqX.net
Nでホリゾンフリートが来たぞ。
とりあえずアムトラックのフューズ4bとNJTいっとくか。
http://trainwave.jp/rapido/rpi_0604_2019/rapido_0604.html

21 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 00:25:14.13 ID:KdtS47ui.net
NPCUはまだ出ないんですか!

22 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 07:16:47.58 ID:52IClCiy.net
ほらーカトーさんモタモタしてるから先越されちゃったじゃん

23 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 18:08:00.20 ID:lm+ThnWj.net
イコライザ付き台車ってのがすごいな・・・

24 :19:2019/06/07(金) 19:03:00.42 ID:D7RKlfLx.net
今年はコミュータートレインの
当たり年なの?
http://trainwave.jp/kato/kat_0607_2019/kato0607_2019.html

25 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 12:08:02.41 ID:cb3Q2tQd.net
>>20
MBTAも出るのか
2階建タイプも欲しいが今後に期待しよう

26 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 18:17:49.87 ID:nJo1GIMR.net
ブラックロックのD&RGWの機関車を持っている方。
出来具合はいかがでしょうか?
教えて下され。
K-36が近々出るようですが考え中です。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 18:57:29.65 ID:nJo1GIMR.net
HOのニューヨーク地下鉄R-17 MTH製2両追加購入しました。
中々良い出来です。ただ、カプラーがKDなのでIMONの密連に替えると
いい感じになりそうですが残念ながら現在欠品中。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 10:38:40.66 ID:fH1N1hEGM
RapidoのHorizon/CometにつづきKatoがCNW/Metra2階建を発表し資金繰りが悩ましい。
Rapidoはなかなか再生産しないし。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 13:11:10.63 ID:ZSUJynEF.net
>>26
コストパフォーマンスは非常に良いと思う。ぜひお布施くだされ。
組線路にターンアウトが出れば流れも変えられそうだけど、その前でオーナーが踏み留まってしまった。
私は今はエンドレスだけですわ・・・・。
客貨車は作り過ぎたか中古で値崩れしてるけど機関車は人気バージョン蒸発継続中と言う辺りで察して下され。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 18:36:33.15 ID:Ms785jXO.net
蒸気機関車だけに蒸発中とか
やかましいわ。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 17:42:36.31 ID:vbZw5pP3.net
人気投票してたカトーからビッグボーイは
出ないのかな?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 20:38:26.30 ID:FHb+A3tf.net
まずは先の投票結果から実現してもらわないと

33 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 22:20:54.26 ID:+PlkpZ8Ux
Katoの人気投票、製品化されるとは限らないと断りがあったな。
Rock IslandのRocketも未だ製品化されていないし。
でもBig Boy製品化は可能性大と思われる。
Athearn、Rivarossiのやつを持ってるのでそんなに欲しくないが。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 20:54:16.86 ID:oo4oE0MP.net
B737輸送列車運転会でなぜか大人気だったな
これ何って聞いてくる人が多かった

日本で知名度ないのかな

35 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 23:37:20.74 ID:HyTsDzFe.net
知る人ぞ知る、って感じでしょう
過去に他ジャンル(非鉄道模型)のモデラーがツイッターで取り上げてバズったことがあるらしい

36 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 02:00:02.47 ID:TlSFV2/5.net
>>35
なるほど

かなりの特殊車両だけどebayで意外と安い値段で
買えたしラッキーだったな

37 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 15:41:11.08 ID:vBANE8tp.net
HOで DL109 A,B ユニット、サウンド付き 出ないかな。
以前 Walthers (元Life Like) から出てたけど今は品切れ。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:48:20.37 ID:gCxtyYTX.net
はじめてアメリカ型買ったらX2Fカプラーが付いていて最悪な気分
どこからか安いナックルを調達しなければ

39 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 19:41:02.99 ID:Pm2ZNTXI.net
今時珍しい・・・。
悪いこと言わんからケィディにしとき。
安い互換ナックルは、いずれケィディに交換する事になる。
廻り道する事はない。

40 :35:2019/06/18(火) 08:04:44.00 ID:CesEF5Sl.net
>>39
1週間前に親父が序webで買ったばかり
ナックルと連結できなくて序に相談したら仕様上無理
カプラー交換は難しいからあきらめろと言われたみたい
KATO ALCO RS2にあうkadeeはどれだろう

41 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 13:20:39.93 ID:EfkRvOrC.net
>>29
お返事ありがとうございます。
でもD&RGWの客車客車は長らく欠品中です。残念。しかもコーチのみで貨客合造車は無い?
チョット残念。K-36を発注しました。

42 :某356:2019/06/18(火) 19:06:57.99 ID:VYhWl05z.net
>>40
とりあえず#33オススメみたいです。
https://www.kadee.com/documents/holist.pdf

43 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 00:58:01.32 ID:VVH++3G0.net
>>41
それは楽しみ。

俺のK36はフジヤマ製だが、ブラックストーンズが出るとなると完全に二世代昔になるな。三世代前かもしれない。
でもこの時代の日本製ブラスモデルが好きだ。最後の輝きだ。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 18:31:01.88 ID:AlujGTFh.net
Rapidoのターボトレインセット 今頃やっと手に入れたわ
あの先頭車のわいせつな部分が再現されていないのは残念だが・・・

45 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 11:54:34.05 ID:T8em0hA7.net
2週間くらい前に日本橋のぽちに3000円〜でアメリカ型のプラ製HOディーゼルが大量に入荷していた。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 17:05:46.28 ID:Z2LsAdrB.net
情報量少ない場合は適当に選んで連結しても充分にそれっぽくなる。
アメリカ型が一番安くなる。

特定の鉄道、形式に拘りが出てくると地獄だけどw

47 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 23:06:28.32 ID:RfYho9Dz.net
LRCの客車が来たけど機関車もやるかな。
https://www.rapidotrains.com/products/n-scale/passenger-cars/n-scale-lrc-coaches

48 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/30(日) 21:33:18.76 ID:Nukgagj2v
AthearnのBig Boy再生産が来たけどKatoもやるかな。
http://www.athearn.com/newsletter/062819/08_N_4-8-8-4_BigBoy_062819.pdf

49 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 10:32:18.39 ID:NcIz6nPDy
Katoがまた人気投票を始めた。今度はUPとCSXの特別塗装機。
http://katousa.com/webpoll.html
人気投票で1位になっても製品化されるか分からんし。Big Boy然り。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 18:19:15.01 ID:cDFCJshWD
zKATO息子がかぶれてるのも痛い

51 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 16:29:21.98 ID:9K5Z3owD.net
>>47
LRC って面白い会社で、客車の場合、鉄道会社毎に発売するのではなく、形式毎に各社発売するんだね!
写真を見てないのですが仕上がりは如何でしょうか?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/13(土) 14:48:13.78 ID:79YEv45L.net
・・・・アメリカ型の場合はむしろそれが普通じゃないのか?
仕様の違いは無視するし、売れなければ編成として未完に終わることも多いし。
時にマイナー会社の異端形式は最初からやる気ない。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/14(日) 13:41:11.57 ID:RQKrONTZ.net
ジョーシンでバゲージカー予約したんだけど発送まだかいな?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/14(日) 14:29:24.56 ID:Tjk7blGQ.net
Joshinはメールで入荷日と発送連絡あるからそれ見たらいいのでは?
うちは大体公式発売日の2日後くらいに届く事が多いかも

55 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/14(日) 15:42:35.28 ID:yE1eimZN.net
今、バゲージカー買ってきたわ。
昨日、秋葉で無くて今日、相模原のタムで見つけた。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/14(日) 16:26:39.83 ID:xqPSouXa.net
BLIの9mmサイズT-1形入手。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/14(日) 16:31:45.16 ID:RQKrONTZ.net
>>54
さっきジョーシンから発送メールきた!
ホビセンで瞬殺っぽいからみんな待ち望んでたんかなぁ

58 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/15(月) 21:37:40.39 ID:Cq2P6oh2.net
バゲージとスリーパーを購入
同じ長さとは・・・

59 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/15(月) 22:48:03.39 ID:31zkOjLe.net
バゲージってViewlinerIIの奴?
アレ、そんなに売れてるのか

60 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/15(月) 23:23:26.14 ID:Cq2P6oh2.net
>>59
KATO製品取扱店の販路を活かせると言っても予約を入れないと取り寄せない店がほとんどじゃね?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/16(火) 00:05:45.13 ID:Z730O/fQ.net
>>59
現行の荷物車は全部あれに置き換わってるからね
スーパーライナーにしろ東部の長距離列車にしろ必須形式
たぶん遠からず再販がかかるだろう

62 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/16(火) 08:52:53.66 ID:gGCcc9Tn.net
4年前にCapitol Limitedに乗った時繋がってたのがまさに
今回発売された形式なんだけど、個人的には↓が欲しい
http://www.trainweb.org/amtrakpix/locoshots/baggage/1701A.html

63 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/16(火) 20:19:59.31 ID:gXjiIzjR.net
ビューバゲージ、早速12月予定の再生産販売のアナウンスが出ているぞ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/05(土) 07:13:26.45 ID:uyjU3Tpf.net
貴重な資料が掲載されていたのに消えてしまった。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/webeloskevin/

65 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/05(土) 11:08:15.17 ID:3CxCBWt1U
Atlas(N)のNJT ALP-45DP+Multi-Level客車が届いた。
NJTは守備範囲外だし、ALP-45DPは顔がもろにヨーロッパなので興味なかった
のだが、釜全体に重厚感あふれており気に入った。
客車の出来も秀逸。転がりもよく単機で8両牽引は余裕。
気になったのは、@パンタが華奢で扱いに注意要、A連結間隔が広い、くらいか。
実車に興味なかったのだが買ってよかった。
ALP-45DPはAmtrak客車の牽引実績あるので、これを再現させてもおもしろそうだ。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/06(日) 00:22:13.31 ID:Sfl3Xh7u.net
移転した可能性に賭けるしかないね

https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/promo/close/img/bn_mypage.png
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/#forUsers

67 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/19(土) 20:48:26.05 ID:lIWZTWUST
ScaletrainsのDash9(N)がリリースされたらしい。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/29(火) 13:22:19 ID:onhg8g8+.net
復活ビッグボーイのでかいこと。
よく曲がれるな、と思うほど。
模型でも欲しいけど、走行環境を選びそう。
曲がれるからよしではなくて、似合う似合わないがあるでしょう。程度の問題とはいえ。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/30(水) 09:25:59.25 ID:OiBA3WiBV
何を言いたいのか分からん。実物の話ならスレチ。模型板ではメーカーへの誣告になるぞ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/31(木) 13:26:10.82 ID:wR68rUOkS
いちいち指摘するなよ馬鹿馬鹿しい

71 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/06(金) 10:34:11 ID:vWO5DPng.net
以前パーミルにFEF3やアサーンのビッグボーイを持ち込んだときは、建築物に支障しそうで走らせられなかった
カトーから出るCNのコンチネンタルトレインはオリンピアンハイアワッサの塗装替えかな

72 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/06(金) 19:46:44 ID:kOHTNnm5.net
塗り替えみたいだね
現役時の写真を見てみたいけど、どっかにないもんかな

名前が名前だけに、西部開拓時代のSLと今回の製品化発表の写真ばっか出てくる

73 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 23:27:46 ID:37xsQR+I.net
過渡20世紀特急age

74 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/28(火) 00:48:19.12 ID:GrOfMNDK.net
なんとなくyoutubeでアメリカの貨物列車列車の動画見てたら、
気になってヤフオクでカトーのDsh9 snbfとsantafeをポチった。
アメリカ型のカッコよさが分かってきた。
でも肝心の貨車が流通してない。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/28(火) 01:17:07.45 ID:GrOfMNDK.net
BNSFだったww
名前も覚えれてない。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/28(火) 13:11:50.37 ID:ARQv9hpK.net
貨車の相互乗り入れ・貸し借りは新製20年未満ってルールって現在も有効だっけ?
模型は考えなしにつなげているけど、すでにない会社のだったり大陸の東西だったり、かなりグチャグチャ(それがいいんだがw)

77 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/29(水) 00:12:27 ID:8fPm9z1U.net
俺は逆に全ての貨車を、機関車、カブースと同じ会社で揃えてる
いいじゃないか、模型なんだもの

78 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/29(水) 20:42:11 ID:1+p21TPD.net
BWL の HO GG1 タスカンレッド、5本線を購入した。よく出来てて気に入った。どの位の出来か分からなかったので1台にしておいたけど、
ブランズウィックグリーンの方も買いたくなったよ。残念ながら、現状引かせる客車が入手出来ない。

これだと天賞堂のEF 58 は高杉だと思いました。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/29(水) 22:02:28 ID:QDya7fXQ.net
NBGFではないのか…
10年ほど前KATOのE8/9のSRVer.を手に入れてウットリしたが牽かせSRの貨車が全く売ってない
それ以来アメリカ型を勉強したが、模型店の人に本ばかり買いやがると毒づかれた
SRってそんなマイナーなレーベル、いや企業だったのか
手放してしまったが、走らせると重々しい音が忘れられない…KATOの日本型であの重々しいのはないようだ

80 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/29(水) 22:10:54 ID:ne+SmL5R.net
日本型と同じノリでは耐えられない部分がある。特にNゲージ。
貴重な客車がショーティで塗り替えのタイプだけどか、あるある。
キットはエッチング抜きの側板だけで後は自力でなんとかせい、とか。
Nなら3Dプリンタでデータ作って商う奴が出るかと思いきや、静かだね。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/04(火) 11:01:37 ID:xhlPSq6Y.net
>>80
HOの客車が本来85ftのところ72ftとかにするのはわかるけどNでも短縮型があるんですか?

最近市場から消えつつあるけど金光のNなどは
かなり雑だったように覚えています。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/05(水) 23:46:19.03 ID:YQL3Sc8T.net
金型流用塗り替えのみのタイプ品とか

83 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 04:54:57 ID:eZq/bfn7.net
The Interurban Era
ttps://libsysdigi.library.uiuc.edu/OCA/Books2009-06/interurbanera00midd/interurbanera00midd.pdf

84 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 22:19:29 ID:zzy216L+.net
これはアップされていいデータなのかな?
版元はあると思うが。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 22:29:43 ID:zzy216L+.net
しかしいい本だなコレは。
写真を飛ばし見しただけだが歴史上抑えておくべき出来事や車両が網羅されている。
もちろん刊行後の出来事は全くないのだが。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/04(土) 15:50:59 ID:JXkeCbqz.net
1954年当時の天賞堂アメリカ型
C&O 2-6-6-6 Allegheny ハンドメイド \29,500
  UP 4-6-6-4 Challenger ハンドメイド \19,000
  UP 4-8-8-4 Big Boy ハンドメイド \29,500

1954年当時の世帯収入28,283円
1958年当時のサラリーマン月給 16,608円
ttp://www.tenshodo.co.jp/models/museum/1950/tabid/215/Default.aspx
ttps://shouwashi.com/transition-salary.html
ttps://nenji-toukei.com/ns/kiji/10023/サラリーマン月給

87 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/25(土) 21:26:42 ID:O2G4MrZW.net
初期のディーゼルが欲しくなってきた。ファーストジェネレーション。
戦間期の戦車っぽい感じがした。
二次大戦の製造休止を挟んで戦後のモデルチェンジも興味深い。

GPとかSDが出て勝者と敗者のケリがついてから後はゴミだなw
それはSD史で追及すべきでありそれはそれで興味深いけど今は趣味じゃない。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 10:56:41 ID:+xTqW9sw.net
3D Printed 1:29 SD70Ace
ttp://www.gscaletrainforum.com/index.php?/topic/1224-3d-printed-129-sd70ace/
Print Your Own Scale Model 4-8-8-4 Big Boy Locomotive
ttps://3dinsider.com/print-your-own-scale-model-4-8-8-4-big-boy-locomotive/

89 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/30(木) 21:05:16 ID:aPt4r97a.net
光造形で出力したGゲージのDDX40の記事
ttps://www.buildparts.com/idea-center/trainpeople

EMDの入れ替え機
ttps://pinshape.com/items/7112-3d-printed-openrailway-emd-sw1500-132-locomotive

ビッグボーイ
ttps://cults3d.com/en/downloads/10603663

90 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/01(金) 21:34:16 ID:Bf/J0sFR.net
koto 20世紀特急来たね!!
オレ的には流線型SL時代が良かったな

91 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/01(金) 21:59:59.99 ID:kEIzLuBHt
20世紀特急、最初に製品化発表されたのは2018年夏だったから
リリースまで2年半か。長いな。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 14:04:43 ID:Q24XynaW.net
katoの20世紀特急って、スムースサイド客車の色変えじゃないの?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 18:30:51 ID:LS6FNY1j.net
>>92
展望車、食堂車、RPOは3D画像が挙がってるからこれらは新規だと思うよ。
寝台車はブロードウェイリミテッドの焼き直しかもしれないが。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/20(水) 05:49:26 ID:Otd2dwx5.net
1985年にKATOがATLASのOEMでHOに参入した事が細密化の嚆矢となった
ttp://rrmodelcraftsman.com/collector-consist-the-atlas-kato-connection/

95 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/25(月) 13:56:52 ID:HJ3ATjst.net
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/90/74/ce/8c/e1/OpenRailway_EMD_SW1500_132_Locomotive_.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/7c/92/48/1f/d0/OpenRailway_EMD_SW1500_motorized_Loco.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/ad/7a/bd/52/d2/13_october_2017_-_scale_update_DDA40X_locomotive_Scale_132_for_garden_railway_LGB_tracks.zip

96 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/26(火) 16:59:02 ID:YebLaHJw.net
雑誌のバックナンバー
ttps://trainlife.com/pages/the-magazine-library
ttps://model-railroad-hobbyist.com/magazine
ttp://oscaleresource.com/WP/back-issues/
ttps://www.railserve.com/Railroad_Magazines/

97 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/28(木) 18:49:14.23 ID:Xuetg5hv.net
Nゲージ専門雑誌N-Scale Railroading Magazineが3月から電子配信化
ttps://nscalerailroadingmagazine.com/

98 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/11(土) 00:20:31 ID:0XZg3n3O.net
2009年に生産を終了したBowserの説明書
ttp://www.modelrailroader.net/holoco_m1a.php

99 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/14(金) 20:14:24.65 ID:SG1Dd5e1.net
ダブルルーフ客車に関する疑問です。

Athearnなどのカタログなどを見ていると、ダブルルーフの段差部分に天窓がなく平らで、
ベンチレーターや継ぎ目表現だけという物が多くみられます。

Q1:これは実物もそうなのか、模型的な省略かどちらなのでしょうか?
Q2:実物もそうなら段差を設ける意味はあるのでしょうか?(この段差は本来天窓用のはず)

100 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/16(日) 11:07:59 ID:PJsp1vHN.net
電気照明が普及すると採光窓を埋めた例は日本も含めて少なくない

Athearn自体そこまで拘るメーカーじゃない

のでどちらも正解では?

総レス数 501
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200