2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -52-

1 :鈴木:2019/05/27(月) 18:51:53.65 ID:CJJQGFKZ.net
★関連メーカー一覧

アートプロ   http://artpro.jp/
WesterWiese   http://westerwiese.com/
FAB   http://fabtrains.com/
城東電軌   http://kitodenof.exblog.jp/
HOKUSEI WORKS   http://www.hokusei-works.com/
ボナファイデプロダクト   http://www2.odn.ne.jp/bona-fide/
モデルスイモン   http://www.imon.co.jp/
モデルワム   http://www.model-wam.com/
八雲工芸   http://yakumoworks.com/
ワールド工芸   https://world-kougei.com/

554 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 21:59:56.56 ID:tFYHwUUR.net
>12mmモデラーって弁護士とか会社役員とか多いだろうから、
>もう少し自重する方が身のためだと思うぞ。

ほらまた自分以外の誰かを頼ってる
井門くんと同じやん?
ほんま同レベルだな

まあ何かと効いてるのはよくわかったw

555 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:01:34.61 ID:27mX0fYB.net
>>552
流石はゆうえん氏
バランスの取れた分かりやすく納得できる意見です

556 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:02:37.81 ID:KtCcOUTr.net
ゆうえん氏に同意します。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:04:36.88 ID:tFYHwUUR.net
>どうして12mmスレに来るのか。

これ何度言っても覚えないよな
お前みたいなのを嗜めに来てるつってんじゃん
妄想力よりまず記憶力つけろ

558 :鈴木:2019/06/02(日) 22:08:48.62 ID:Vym6gJtS.net
英国OO、つまり1435mm車を、1/76車体で作り、1/87ゲージで作るという模型はHOよりも古いのです。
しかし英国OOがもっている内股姿を改善する目的で、
米国人は、
@その1/87ゲージ規定を使って、車体もゲージも1/87に統一した、HOを作った
Aその1/76車体規定を使って、車体もゲージも1/76に統一した、米式OOを作った
と言えるでしょう。

OOは16.5mmゲージを、最初に確立させ、広めた、模型であり、
OOはHOを派生させた母体です。
この歴史経過を軽視する事はできません。

今日OOはやや不振ですが英国鉄模を舐めてはいけません。
日本のように「1/80模型をHOと呼びたい」なんて
尻軽女(女の方へ失礼な表現ですいません)みたいな、はしたない事はしない方がいいです。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:09:32.14 ID:3L+HU6Um.net
何が悪いのかさっぱりわからんが。

12mmモデラーのふりして安い中小私鉄モノを買うのが精一杯、
わけのわからん12mm批判を繰り返すずるい人間に
とやかく言われる筋合いはないが。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:11:12.98 ID:tFYHwUUR.net
>並行して2種類の線路を敷けば済むこと。

だから実際にやってから言えとあれほど
妄想と机上の空論だけで語るな

561 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:14:31.33 ID:J6qjobs7.net
>>553
D東の本音は寧ろそっちじゃね?
他の皆にも軌間気にせず、32mmゲージへ国鉄型Oスケールを作るようになって欲しいんだよ
24mmは目障りな邪魔物でしかない

562 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:18:28.48 ID:3L+HU6Um.net
>>560
何様…?!

563 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:18:43.76 ID:tFYHwUUR.net
>わけのわからん12mm批判

これも何度も言ってるが
12mm批判ではなくてお前みたいなやつの批判な
それともお前=12mmなの? そこまでイッちゃった?w
わけがわからなくなってるのはお前自身だよ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:21:10.31 ID:uHqNfC9/.net
>>557名無しさん@線路いっぱい2019/06/02(日) 22:04:36.88ID:tFYHwUUR
>>どうして12mmスレに来るのか。

>これ何度言っても覚えないよな
>お前みたいなのを嗜めに来てるつってんじゃん
>妄想力よりまず記憶力つけろ

そうですか、では返り討ちにしましょうね。。。

で、クソ蒸気が来てないが 名無しに転向か(大笑い)

565 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:22:01.31 ID:3L+HU6Um.net
>12mm批判ではなくてお前みたいなやつの批判な

内容を説明してもらえます?
できればの話だが。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:22:45.44 ID:uHqNfC9/.net
>>560名無し ID:tFYHwUUR

よっぽど、お偉い方 らしいですよ このクソ上から目線(大笑い)

567 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:25:45.87 ID:3L+HU6Um.net
1/87 のユニスケール・マルチゲージは、昨今さほど環境が悪いわけではない。
大手私鉄は製品が限られるが、昨今販売が好調な新幹線は例外なく 1/87。
ここにはプラ製品も存在する。
特殊狭軌(HOe)については言うまでもない。
製品化頻度はむしろ16番よりも活発と言っていいだろう。

568 :某356:2019/06/02(日) 22:27:08.13 ID:mv8UzbGW.net
>>536
>でも「BEMOにも、飛び跳ねガチョウも16.5mmのがある」と言い張る、嘘つきなガニ股好きがいるしなあ(大笑い)
でも「BEMOにも、飛び跳ねガチョウも16.5mmのがある」のは本当ですよね♪

569 :某356:2019/06/02(日) 22:28:40.43 ID:mv8UzbGW.net
>>537
>なぜ12mmスレに来るの? キミを含め。
>気になってないとは言わせませんよ。
誰かそんなことを書いていましたか?

570 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:29:49.33 ID:3L+HU6Um.net
>>566
ここは鉄道模型スレでも特に出入りが激しいスレ。
誰が何を言っているかをまず簡単には特定できないと思いますけどね。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:30:11.32 ID:KtCcOUTr.net
>>568
1/87の標準軌版があるわけね。
1/87は奧が深いね。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:30:17.35 ID:uHqNfC9/.net
>>524 超めんどくさくて、鬱陶しいSUSU 令和元年6/2(日) 19:40:45.54ID:mv8UzbGW
 意見や考え方の異なる面々に対して

 いちいち相手にチャチャ入れしなければならない時点で、

 SUSUくんは無意識の底で 葛藤する羨ましい気持ちを どうすることも出来なくて

 チャチャしてるんですよね♪♪♪♪♪

573 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:30:18.74 ID:27mX0fYB.net
NMRA規格は「LS」以外、マルチスケールは定義されていないしな
O=1/4"スケール(1/48)、S=3/16"(1/64)、OO=4mmスケール(1/76.2)、HO=3.5mmスケール(1/87.1)と、ユニスケールとして明確に定義されている
HOなどのスケール名称にnを付けて、同じスケールのナローゲージも表現できるようにした世界観で規格を作っている

アメリカで3.8mmスケールの模型がHOという名前で爆売れでもしない限り、NMRA規格でHOがマルチスケールになることなんてないなww

574 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:31:21.49 ID:3L+HU6Um.net
>>569
12mmは気になりません、16番があれば満足です。

…と本気で思っていれば、12mmスレには来ないよね。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:32:17.63 ID:uHqNfC9/.net
BEMOも、飛び跳ねガチョウも、16.5mm版はガニ股なんですよ 本当ですよ♪♪♪♪♪

576 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:34:18.45 ID:uHqNfC9/.net
かっこ悪いんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

氷河急行に見えないんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

ロッキーナローに見えないんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

577 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:34:19.25 ID:NO4hCzu1.net
ID:tFYHwUUR

只野 嵐

578 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:36:04.61 ID:uHqNfC9/.net
BEMOにも、飛び跳ねガチョウも16.5mmがある。。。

でSUSUは持ってるの? 買ったの??

579 :某356:2019/06/02(日) 22:36:05.27 ID:mv8UzbGW.net
>>540
>ヘロヘロ地方私鉄や田舎運炭鉄道、新幹線と一緒でいいんですか???って件
ダメな人はそういう人向けの模型を楽しめばいいと思いますよ♪

≫533-534、>>548
そういう人はそういう人向けの模型を楽しめばいいと思いますよ♪

>>550
>実物でもメーターゲージと標準軌の直通用に、
>メーターゲージ客車の足回りを変更して標準軌路線でのテストも行なっている。
>異なる縮尺の模型を手当たり次第に集めて、
>何でも16.5mmの線路に載せ大喜びというのとは事情が違うわけだ。
まぁしかし、京王並みの線路幅を1/80の車体で走らせるということを考えれば
何の問題もないわけですよね。
実物でも標準軌→1067mmへの台車振替だってありますし。

580 :鈴木:2019/06/02(日) 22:36:48.02 ID:Vym6gJtS.net
>>553名無しさん@
>果たして我が国にOゲージ車両が出たのいつだったのだろう?
       ↑
戦争中から細々と自作されていたのでしょう。
当時の多数派模型は1/30,35mmゲージ(=官鉄型縮尺股)
Oの推進者は湯山氏で、山崎氏と同輩でした。
湯山氏は英国型1/43、日本型1/45、米国型1/48を主張し、
これが山崎氏に影響を与えて、英国型1/76、日本型1/80、米国型1/87の16番が制定された。

敗戦で金持ちの米兵が来ると、彼らはOとHOしか興味がないので、1/30,35mmは模型屋から消え、
まずOが盛んになりました。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:39:12.85 ID:NO4hCzu1.net
> まぁしかし、京王並みの線路幅を1/80の車体で走らせるということを考えれば
> 何の問題もないわけですよね。
> 実物でも標準軌→1067mmへの台車振替だってありますし。

その通りだ。
しかし、それは1/87ではない。HOではない。

582 :某356:2019/06/02(日) 22:39:27.73 ID:mv8UzbGW.net
>>559
>12mmモデラーのふりして安い中小私鉄モノを買うのが精一杯、
>わけのわからん12mm批判を繰り返すずるい人間に
>とやかく言われる筋合いはないが。
あなたにとって理解できない「わけのわからんもの」でも、
それが間違いだとは限りません。あなたが馬鹿なだけかも
しれませんよ♪

583 :某356:2019/06/02(日) 22:41:34.12 ID:mv8UzbGW.net
>>572
> 意見や考え方の異なる面々に対して

> いちいち相手にチャチャ入れしなければならない時点で、

> SUSUくんは無意識の底で 葛藤する羨ましい気持ちを どうすることも出来なくて

> チャチャしてるんですよね♪♪♪♪♪
まぁ"すす"さんの書き込みがどうなのかは知りませんが、あなたはそういう理由で
頑張ってチャチャ入れしているんですね。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:42:27.76 ID:3L+HU6Um.net
>ヘロヘロ地方私鉄や田舎運炭鉄道

前者はともかく、後者は12mmの方が揃えやすいね。

585 :某356:2019/06/02(日) 22:42:29.79 ID:mv8UzbGW.net
>>574
そもそも私は1/87-12mmを何一つ批判なんぞしていないんですが…。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:42:54.33 ID:uHqNfC9/.net
>>579超めんどくさくて、鬱陶しいSUSU 令和元年6/02(日) 22:36:05.27ID:mv8UzbGW
>>ヘロヘロ地方私鉄や田舎運炭鉄道、新幹線と一緒でいいんですか???って件
>ダメな人はそういう人向けの模型を楽しめばいいと思いますよ♪
  じゃあ、そういう模型が好きな人がやる
 【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mm【HOj HO1067】スレでグチャグチャ言わんといてな

  鬱陶しくて、いちいちめんど臭いからな SUSUのくせに

587 :某356:2019/06/02(日) 22:44:05.42 ID:mv8UzbGW.net
>>575-576
まぁそれでも、それなりに売れてはいるようですが。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:45:19.87 ID:uHqNfC9/.net
あら、名前晒されてるじゃん ナニモンなの?

589 :某356:2019/06/02(日) 22:45:35.48 ID:mv8UzbGW.net
>>581
>その通りだ。
>しかし、それは1/87ではない。HOではない。
あなたがどこの国に住んでいるのかは知りませんが、
日本ではHOと呼ぶこともあると思いますよ♪

590 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:46:01.91 ID:3L+HU6Um.net
>>585
当方も、あなたが12mmを批判しているとは言ってない。

ただ、16番優位の論調を立てつつ、12mmに未練を残しているよね。
残していなければ、16番スレだけで生きていけるはずで。

591 :某356:2019/06/02(日) 22:47:08.98 ID:mv8UzbGW.net
>>586
>  じゃあ、そういう模型が好きな人がやる
> 【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mm【HOj HO1067】スレでグチャグチャ言わんといてな

>  鬱陶しくて、いちいちめんど臭いからな SUSUのくせに
あなたの大好きな"すす"さんが来なくなるといいですね♪
(以下略)

592 :某356:2019/06/02(日) 22:48:34.08 ID:mv8UzbGW.net
>>590
>ただ、16番優位の論調を立てつつ、12mmに未練を残しているよね。
>残していなければ、16番スレだけで生きていけるはずで。
はて、どのあたりが未練なでしょうか?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:49:52.36 ID:uHqNfC9/.net
>>585 某超めんどくさくて、鬱陶しいSUSU 令和元年6/2(日) 22:42:29.79ID:mv8UzbGW
>そもそも私は1/87-12mmを何一つ批判なんぞしていないんですが…。

  じゃ、何してんのアンタ!!

594 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:51:01.63 ID:uHqNfC9/.net
だから「超めんどくさくて」「鬱陶しい」奴なんだよ、SUSU公

595 :某356:2019/06/02(日) 22:51:02.40 ID:mv8UzbGW.net
>>593
>  じゃ、何してんのアンタ!!
いままでに書いている通りですよ♪

596 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:51:18.47 ID:NO4hCzu1.net
嵐が消えたら某が来た…

597 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:51:48.56 ID:3L+HU6Um.net
HOは世界標準。
日本国内でのみコンセンサスを得ようとすること自体、滑稽…

ま、いろんな話が出たが、16番≠HO の論調が有利ではあるな。
時間が下るごとにこの傾向は顕著になるだろう。
模型は年々細密化の傾向を強めるし、そうでなくてもコンプライアンスが重視される昨今。
16番側、却って墓穴を掘った、ということですな。

598 :某356:2019/06/02(日) 22:53:02.35 ID:mv8UzbGW.net
>>594
あなたにとって都合が悪くて鬱陶しいなら、あなたが来ない選択肢も
ありますよ♪

599 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:55:11.77 ID:3L+HU6Um.net
ま、某ちゃんも墓穴を掘った一人。
この話を持ち出せば、16番≠HO、の論調が却って強まってしまう。
しかも日曜日の晩9時以降、ネットのゴールデンタイムに。
皆で礼を言おうではないか。

600 :某356:2019/06/02(日) 22:55:46.51 ID:mv8UzbGW.net
>>597
>HOは世界標準。
>日本国内でのみコンセンサスを得ようとすること自体、滑稽…
日本国内のコンセンサスを得ようともせず世界標準と言えば
なんとかなると思っている時点で滑稽ですね♪

>ま、いろんな話が出たが、16番≠HO の論調が有利ではあるな。
>時間が下るごとにこの傾向は顕著になるだろう。
>模型は年々細密化の傾向を強めるし、そうでなくてもコンプライアンスが重視される昨今。
>16番側、却って墓穴を掘った、ということですな。
何年後か何百年後か知りませんが、はやくあなたの理想郷が
実現するといいですね♪

601 :某356:2019/06/02(日) 22:57:08.91 ID:mv8UzbGW.net
>>599
勝利宣言が出せるほどの「この話」って何ですか?
まぁそもそも勝敗のルールをあなたが決めているのだから
どうとでもなる話なんでしょうが。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:58:09.63 ID:3L+HU6Um.net
そう言えば、ID:tFYHwUUR からの説明がないな。

サイテーな奴だな。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:58:50.87 ID:3L+HU6Um.net
>>601
え?
勝ったと思ってる???

604 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:00:05.68 ID:3L+HU6Um.net
某ちゃん。
もう 16番≠HO の論調は変えられないんだよ。
潔くあきらめようよ。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:01:26.06 ID:xa8ZY/yr.net
>"HO"という言葉を縮尺1/87、3.5mmスケールのみを示す言葉として狭義化し、HO規格を無視する主張には同意できない。

> 「HOという語は1/87以外を指さない」という証明は、極めて困難だ。

■NMRAの定義(おさらい)
name of scale(スケール名称)は2種類あり、
一つはalpha numeric (英数表現)・・・HO
一つはcommon fractional(分数表現)・・・3.5mm
これを一帯の物と定義している
つまり、「HO」というスケール名称は「3.5mmスケール」と同義語と定義されている

NMRA規格上、HO=3.5mmスケールで、3.5mmスケールとは1/87.1を指すから、「HOという語は1/87.1以外を指さない」
とても単純明快な話です

606 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:02:04.61 ID:NO4hCzu1.net
そうそう
開国開国wwwwww

607 :某356:2019/06/02(日) 23:02:39.76 ID:mv8UzbGW.net
>>603ー604
勝ち負けを言うならルールを教えてくださいね♪

まぁ、あなたたちが勝ったと思っているのなら、あなたたちの勝ちなんでしょう。
ルールはわかりませんが♪

608 :某356:2019/06/02(日) 23:04:38.62 ID:mv8UzbGW.net
>>605-606
NMRA拝火教って鈴木さんに笑われて終わりですよ♪

609 :玩具としては認める:2019/06/02(日) 23:05:10.81 ID:3L+HU6Um.net
16番、模型と思っていいのかしら。
玩具としては認める。

どうしても縮尺を入れたいなら、注釈を入れてほしいな。
「軌間とそれに関連する部品には、表記縮尺と異なる部品が挿入されています」とか。

コンプライアンス重視の昨今、そのくらいはメーカーの義務だよな。

610 :某356:2019/06/02(日) 23:10:04.30 ID:mv8UzbGW.net
>>609
あなたにとっては祭祀の道具かもしれませんが、
多くの人にとってはそもそも玩具ですから♪

611 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:13:35.78 ID:uHqNfC9/.net
だからさあ「超めんどくさくて」さあ「鬱陶しい」んだよ、SUSU公

612 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:14:25.29 ID:uHqNfC9/.net
意見や考え方の異なる面々に対して

いちいち相手にチャチャ入れしなければならない時点で、

無意識の底で 葛藤する羨ましい気持ちを どうすることも出来なくて

チャチャしてるんですよね SUSU公♪♪♪♪♪

613 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:14:55.41 ID:uHqNfC9/.net
BEMOも、飛び跳ねガチョウも、16.5mm版はガニ股なんですよ 本当ですよ なあ、SUSU公♪♪♪♪♪

614 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:15:14.45 ID:uHqNfC9/.net
かっこ悪いんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

氷河急行に見えないんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

ロッキーナローに見えないんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

なあ、SUSU!!

615 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:16:58.84 ID:uHqNfC9/.net
「私は1/87-12mmを何一つ批判なんぞしていない」だよなぁ、SUSU公

616 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:18:02.21 ID:NO4hCzu1.net
嵐某に構う必要なんかさらさらない。

617 :某356:2019/06/02(日) 23:19:44.76 ID:mv8UzbGW.net
>>612-613
>だからさあ「超めんどくさくて」さあ「鬱陶しい」んだよ、SUSU公
あなたの大好きな"すす"さんが読んでくれるといいですね。
(中略)
あなたにとって都合が悪くて鬱陶しいなら、あなたが来ない選択肢も
ありますよ♪

>意見や考え方の異なる面々に対して

>いちいち相手にチャチャ入れしなければならない時点で、

>無意識の底で 葛藤する羨ましい気持ちを どうすることも出来なくて

>チャチャしてるんですよね SUSU公♪♪♪♪♪
あなたの大好きな"すす"さんがどう考えているのかはわかりませんが、
意見や考え方の異なる面々に対していちいち他の縮尺の模型を
引き合いに出して優位性を書き連ねなければならない時点で
意識の底で 葛藤する羨ましい気持ちを どうすることも出来ない
ってことなんでしょうね。このスレッドの多くの人たちは。

そして、いちいちチャチャ入れしている>>613さんは、無意識の底で葛藤する
羨ましい気持ちを どうすることも出来なくてチャチャしてるってことですね♪

618 :某356:2019/06/02(日) 23:27:01.12 ID:mv8UzbGW.net
>>613-614
>まぁそれでも、それなりに売れてはいるようですが。

>>615
>「私は1/87-12mmを何一つ批判なんぞしていない」だよなぁ、SUSU公
おやおや、"すす"さんの所有車両数を知っているということは、
あなたは"すす"さんと面識があるのですか。
それとも超能力者なんですか?

619 :某356:2019/06/02(日) 23:33:20.45 ID:mv8UzbGW.net
そういえば個人情報の晒す晒す詐欺は、あいかわらず詐欺のままですね♪

620 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:57:48.04 ID:uHqNfC9/.net
でもね、うっとうしいんですよ ウザいんですよSUSU公がね

何しに来るんだろね、SUSUのくせに

621 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:58:48.40 ID:uHqNfC9/.net
さあ、何処の馬の骨か知らんがなSUSU公

622 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:59:45.07 ID:uHqNfC9/.net
だって「ガニ股」で「カタチ歪んでる」だから仕方ないじゃんよ SUSU公

623 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 00:05:59.77 ID:HFNJJKSn.net
某に限らずだが、嵐どもは心も歪んでるのでしょう

624 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 00:15:51.95 ID:ZKIyOw1v.net
ボーちゃんは、”ボクたんの1/80・16.5mmがHOゲーヂ”じゃない、と言われるのがよっぽど辛いんだね♪

だぁかぁらぁ、個人でお好きな様に呼んでも誰も文句を言ってないよ、って何度も言ってあげてるのに♪
何度も何度も何度も何度も言ってあげてるのに、嘘吐きとかドロボーとか誰が決めたの?って言い続けないと
ココロが折れそうなんだねkit♪オカワイソ♪
でもね、誰も嘘吐きともドロボーとも詐欺師とも言ってませんよ、残念ながら♪
あ、ジョーキもおんなじ病か♪
そして、日本ではたったの一社ぼっち1/80=HOは♪
もうね、絶対にぜったいに覆りませんよ、残念ながら♪

625 :某356:2019/06/03(月) 00:20:46.41 ID:Dhk7IpD3.net
>>620-622
「意見や考え方の異なる面々に対して
 いちいち相手にチャチャ入れしなければならない時点で、
 無意識の底で 葛藤する羨ましい気持ちを どうすることも出来なくて
 チャチャしてるん(>>612)」んですね。
チャチャ入れがんばってください♪

626 :某356:2019/06/03(月) 00:24:29.00 ID:Dhk7IpD3.net
>>624
>だぁかぁらぁ、個人でお好きな様に呼んでも誰も文句を言ってないよ、って何度も言ってあげてるのに♪
>何度も何度も何度も何度も言ってあげてるのに、嘘吐きとかドロボーとか誰が決めたの?って言い続けないと
>ココロが折れそうなんだねkit♪オカワイソ♪
つまり個人にしろ法人にしろ、嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキとか非HO
とか言う説明は誰もできていないってことですよね♪
過去にそんなことを書き込んだ人が単なる嘘つきだったってわけですね♪

627 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 00:34:44.76 ID:F3T7pkg9.net
御苦労様でした


株ニートくんの、い・ち・に・ち♪
http://hissi.org/read.php/gage/20190602/dUhxTmZDOS8.html

628 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 00:37:28.85 ID:F3T7pkg9.net
こっちも頑張ったね〜


バ関西人くんの、い・ち・に・ち♪
http://hissi.org/read.php/gage/20190602/M0wrSFU2VW0.html

629 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 00:56:14.58 ID:KxKF24/b.net
>>627 名無し ID:F3T7pkg9

  5chの監視、ご苦労さん 何が面白いんだかねえ 音符ついてるけどSUSU公か(大笑い)

630 :名無しの素人♪♪♪:2019/06/03(月) 01:04:50.35 ID:63v2z6Dy.net
まあ
結局。

いもんが、無くなったら?
金属鉄道模型の火は。
消えるでしょうなあ〜。
12mmに光を当てたのは。
日本の蒸気機関車が好きだからに、他ならない?趣味で、社長やってると思いますね?

高名な13mmスクラッチビルダーや、ゆうえん氏などは。
古典機が好きだからやってる訳ですから?

只、立場が社長ってだけだと思いますよ?

まあ
Oゲージの海外の機関車が好きでも?

塾の先生から、博物館の主に成りたい欲望の輩には?解らない事柄かも知れませんねぇ〜??

(笑)

631 :某356:2019/06/03(月) 01:11:17.97 ID:Dhk7IpD3.net
>>629
>  5chの監視、ご苦労さん 何が面白いんだかねえ 音符ついてるけどSUSU公か(大笑い)
さすが、気に入らない相手は全部同じ人に思い込める超能力の持ち主ですね♪

632 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 01:18:38.01 ID:KxKF24/b.net
だから言ってんだろ、SUSU公 うっとうしんだよ!! 出てけよ

633 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 01:19:45.01 ID:KxKF24/b.net
名前入れ忘れたり、ID変えたり

大変だな、SUSU公

めんどくせ〜ぞ !!

634 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 01:24:33.36 ID:F3T7pkg9.net
そんなに鬱陶しくて面倒臭い存在なら、一々相手せずに無視すりゃいいのに。

株ニートくんってバカなの? ボケてるの? それとも、老いぼれてるの?

635 :某356:2019/06/03(月) 01:28:07.59 ID:Dhk7IpD3.net
>>633
>名前入れ忘れたり、ID変えたり

>大変だな、SUSU公

>めんどくせ〜ぞ !!
まぁ私は名前を入れ忘れることが多々ありますが、
"すす"さんがどこで名前入れ忘れて、どれとどれがID変えたのかを
エビデンスをもって説明できないと、嘘吐きはあなたですよ♪

636 :某356:2019/06/03(月) 01:30:40.81 ID:Dhk7IpD3.net
>>632-633
相かわらずのチャチャ入れですね。
まぁ、「意見や考え方の異なる面々に対していちいち相手にチャチャ入れ
しなければならない時点で、無意識の底で葛藤する羨ましい気持ちを
どうすることも出来なくてチャチャしてるん(>>612)」んですよね。
チャチャ入れがんばってください♪

637 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 01:58:10.38 ID:ZKIyOw1v.net
>過去にそんなことを書き込んだ人が単なる嘘つきだったってわけですね♪
どこにそんなことを書き込んだというレスがあるのか知りませんが、貴君の妄想じゃなければいいですね♪

>>636
相かわらずのチャチャ入れですね。
まぁ、「意見や考え方の異なる面々(1/80≠HO論者)に対していちいち相手にチャチャ入れ
しなければならない時点で、無意識の底で葛藤する羨ましい気持ちを
どうすることも出来なくてチャチャしてるん(>>636)」んですよね。
嘘八百とチャチャ入れがんばってください♪

638 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 02:07:30.69 ID:jN8q6FIl.net
「名無しの素人」氏には、なにも言えないジョーとボー。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 02:17:51.74 ID:ZKIyOw1v.net
ま、
例外もある、とか、
日本では1/87以外もHOと呼んでいる人(個人)がいる、とか、
エンパイヤ何とかさんがブログでどうのこうの言ってる、とか、

こりゃぁもう断末魔の雄叫びですね♪
この日本のメーカーではたったの一社ボッチなのですよ?
鉄道模型専門誌ではなんと一誌もないのですよ?
もはや事業者では絶滅危惧種なのですよ?

あ、でも個人で何と呼ぼうが一切関知しませんので、1/80もHOゲーヂと言いたいお方はお好きにどうぞ♪
嘘吐きとも、ドロボーとも、詐欺師とも、バカともアホともキチガイとも情弱とも無知蒙昧とも言いませんyo♪

640 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 06:21:46.20 ID:Kf+5YyFM.net
対立相手を「特定」しないと不安なキチガイどもw
だからこそ自分は「特定されないようにあえて名無しで通す」という思考になるんだろうな

それと自己紹介が多すぎる
言い返す言葉が全部、それか過去に自分に向けられた言葉ってのはどうなの
そんなふうに自分で考える頭を持たないから、教祖様()の言いなりになってるんだろうがなw

641 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 08:17:53.53 ID:d5EJPzuj.net
>>156

> NMRA RP-25の車輪形状は普段ほとんど参考にしていなかったのですが、2009年版を見ると、結構フィレットが大きく設定してありますね。
> 16.5mmゲージの標準の#110ですと、フィレット半径が0.36mmもあります。
> 1/87 12mmゲージの車輪のフィレット半径は、0.25mmで作られていることが多いのですが、NMRAの#79では、0.28mmもあります。
> いつの間にフィレット半径が大きくなったのでしょうか。

KKCさんの工作本では、16番でR=0.4mmを
推奨していました。
最新の基準に合わせたのでしょうか?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 09:27:54.77 ID:KxKF24/b.net
>>634 名無し ID:F3T7pkg9
>そんなに鬱陶しくて面倒臭い存在なら、一々相手せずに無視すりゃいいのに。
  それじゃあ、面白くないだろ
  ここに来る、うすらとぼけた奴 ぶっ叩いて何が悪いんだ

>株ニートくんってバカなの? ボケてるの? それとも、老いぼれてるの?
  アンタもお仲間かな、それとも化けてるの(大笑い)

643 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 11:29:29.59 ID:KxKF24/b.net
軌間と車体で、縮尺がバラバラですと・・・

かっこ悪いんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

氷河急行に見えないんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

ロッキーナローに見えないんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

サブロクの狭軌鉄道に見えないんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

みんな、小田急が京王線に見えちゃうんですよ〜〜〜♪♪♪♪♪

なあ、SUSU!!ら

644 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 15:04:45.81 ID:faapSCOS.net
D東ブログにこんなコメントが
自分で「読解力あります」とか言ってるよww
コメント内容読んでると、D東の力説全否定してて笑ったwww

読解力あります
2019年06月03日 08:10
某掲示板にこのブログの揚げ足取りがあります。その中で、「HOという語は1/87以外を指さない」という証明を書いている人がいました。NMRAでは3.5mmスケールと決めて・・・という勝利宣言してますが、このブログの文脈では、そんなことは言ってません。
HOという言葉は線路幅にも使われている、と書いてありますね。
国語の勉強をしてこなかった人たちですな。

645 :鈴木:2019/06/03(月) 15:09:00.46 ID:7ENR9K1S.net
>>641名無しさん@
>KKCさんの工作本では、16番でR=0.4mmを 推奨していました。
     ↑
アノー、使用軌条の肩のRの大小にもよるんじゃないでしょうか?
いくらフィレットでRを付けても、
【フィレットのR<軌条の肩のR】
では意味がありませんから。

そして軌条の肩のRは冷間引き抜きで作ってると思うので、
肩のRを小さくするのは面倒なはず。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 15:53:19.96 ID:0SbhoQJD.net
HOの車両限界に対して1/80の車両限界のほうが小さいという話と
dda40x氏のいう「HOはHO」で、HOの車両限界内の数値で走る近いスケールの1/80はHOという話が噛みあいませんね。

ここで言うHOの立場から見れば「1/80を内包する」で済ませられますが、
1/80の立場から見ると1/80の車両限界より大きな車両限界を有するHOの存在がどうしても気になるのでしょう。
近似値として内包できる側のHOからの視点と
1/80の車両限界より大きな車両限界のHOと共存できない場面があるという視点の違いですね。

こんなことは読解力があるはずのdda40x氏なら気づいているはずなのですが・・・

647 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 16:43:44.36 ID:4Ph49uYZ.net
私自身は、KATOやTOMYTECの1/80・16.5mmを普通に「HOゲージ」言って育った世代です。
当時はまだアバウトだったと言うか、皆あまり気にしていませんでした。
そういう意味では、今や世の中全ての事に厳密性が求められてしまう時代なのかもしれません。

現在の世界の状況に鑑みると、HO:1/87のスケール名称という考え方の方が主流でしょう。
だから日本もそれに倣ってHO=1/87と定義し、曖昧さを排除し、異なる種別の模型には異なる名称
を与える為、1/80は≠HOとする。

その考え方には一理あると思いますし、それならそれで構わないと思います。
この問題には遵守べき法律や公的機関による定義も強制力も無い(今のところ)ので、意見の異なる
方同士で混沌としてしまうのでしょうが、HO=1/87(のみ)という考えを持つ方がその趣旨で5chに
スレを立てて意見を交換し合う自由もまたあるのです。
異なる考え方(1/80もHO)の人もいて良い訳ですが、少なくとも他の考え方をする人が主流のスレに
闖入してあれこれ書き込んでしまうのは、ちょっと違うというかモラルに欠ける行為だと思います。
自分達の意見は別途自分達のスレを立てて主張すれば良いのですから。

648 :641:2019/06/03(月) 17:10:13.72 ID:zTXp2M3r.net
>>645
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/rp-15.1.pdf

の通りできていれば問題ないようですが
できているか?ですね。

649 :名無しの素人♪♪♪:2019/06/03(月) 17:22:47.48 ID:6k+W2Kd4.net
>>644
しかし?
鉄道模型工作の輩は。
ごちゃんねるが、気になってしょうがないんですなあ〜。

まあ
所詮。尖った模型工作の輩ではないって事でしょうね?
航空機の部品造る処に特注しているステンレス車輪だから?
此れでオシマイですからねぇ〜?

SUS303なのか?SUS304なのか?冷間鍛造仕上げなのか?

なーんにも、チェックしない買い物客じゃあねえ〜??

塾の先生から、博物館の主に成りたい欲望の輩。

ごちゃんねるのチェックは、夢中なんですけどねぇ?

(笑)

650 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 17:57:08.09 ID:4+oh+IOV.net
>>647
立派な見識だと思います

私は個人が「1/80もHO」と考えたり意見公開するのは構わないのですが、
今回の騒動主達はNMRA規格を論拠にしてるにもかかわらず、
NMRA規格で定義された「HO=3.5mmスケール」を無視して、
推奨値の車両限界を強引な解釈でHO=1/80を認めさせようとしてる事に反発を覚えました

しかもユニスケールでの模型の楽しみ方を明らかに見下しています
走行重視で模型を楽しむのは結構ですが、人の模型の楽しみ方にケチを付けながら論を進めており、大変不愉快です

工作技法の心の師匠と思ってた人物がこのような考えを持っていた事が残念でなりません

651 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 18:23:51.51 ID:F3T7pkg9.net
まっ(笑)
鉄模は必ずしも「縮尺命」とは限らないからね。

652 :641:2019/06/03(月) 18:25:08.11 ID:zTXp2M3r.net
>>645
家にある篠原系レールはそれなりに角は丸いみたいです。
適正かどうかは?
金属道床のやつはガラ絞りなんでR過剰かな?

653 :よしひろ:2019/06/03(月) 18:42:26.06 ID:b+9Q43iT.net
>>652

私の手持ちの篠原製の黒染してある12mmゲージのフレキシブル線路に付いている70番レールは、肩のRが規格の0.1mmよりも大きいかもしれませんが、フィレット半径よりは小さそうです。
PECOの12mmゲージのフレキシブル線路に付いている線路の肩Rは、上記篠原製よりも大きいように見えます。
ただ、この小さなR寸法をどうやったら測定できるのか分かりません。

総レス数 1001
478 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200