2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -52-

78 :鈴木:2019/05/28(火) 21:09:33.06 ID:oaJL86kQ.net
「ファインスケール」というのは広義では
@「縮尺通り」なんだろうけど、
鉄模の場合は狭義で
A「通常、非スケールでもお目こぼしされている車輪形状や、場合によっては連結器に対してもスケールを適用する」
という意味がある。
だから、@とAの違いを悪用して、
模型屋などが自社製品を車体が精密なだけなのに「ファイン」と自称する悪癖が生じる余地がある。

鉄模でこれを防ぐためには、
「ファインスケール」なんて口当たりの良い言葉はやめて、
「ファイン車輪」(又は「ファイン車輪模型」)と言った方がいいのかも知れない。

 ついでに言うとAの意味の場合、当該模型車両全体が精密である必要は全く無い。
 例えば、初心者が下手くそな電車の車体を自作し、
 それに車輪形状がファインな車輪を履かせさえすれば、
 その電車模型全体は「ファインスケール」と言えます。

元の話に戻って、鉄模でA「ファインスケール」と類似の言葉としては、
他に「プロトスケール」や「エグザクトスケール」がある。
しかしこれらも常に@の意味でエゲツなく使われる可能性は残る。

1/150の蟹股プラ模を「Nファイン」などと称するなら、
1/80の蟹股真鍮蒸機を「16番ファイン」とか「蟹股ファイン」とか称して良い事になるね。

総レス数 1001
478 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200