2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算48両

1 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/19(水) 03:54:04.21 ID:ioFI9L0Od.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

貨物列車模型スレの47スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算47両
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1546422794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

259 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/19(木) 06:47:55.82 ID:3L32e/JlK.net
河合の貨車の売り方は良かったのに
紙箱、車番違い複数セット

260 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/19(木) 12:14:07.04 ID:Hkg8l7rd0.net
プラケースは中敷き抜いて透明な小物入れとして再利用している
オマケ部品とかの分別収納に重宝している

261 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/19(木) 13:06:01.30 ID:SgX2dvxJd.net
>>258
KATOのは100円で買い取りなのに、もったいない

262 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/19(木) 15:27:24.72 ID:SAzelVVud.net
単品貨車は別売りの車両収納ケースに移したら、元々あったプラケースを全部廃棄してたわ。
特に富のコキを集めると、大量にプラケース余るから、30リットルのゴミ袋が脹れるくらいは捨てた。

263 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/21(土) 00:12:26.83 ID:jUHW/KzDd.net
>>262
単品売りをブックケースへ引っ越しさせると車種問わず単品ケース
余りまくり。紙ケースなら透明シートを剥がせば古紙回収に出せる
のがメリットだね。単品プラケースは補修パーツ入れ、仕掛品一時
分解保管ケース、ケース無しジャンク扱い中古車両へ転用かな。

本来のケースが無い富DF50最初期仕様や、同DD51旧製品には新居
として富単品ケースを充てがった。発泡スチロールのトレーを削る
のがチト面倒だったが。そうしないとしまえぬから仕方ないが。

富コキ50000系を新品中古・新旧仕様不問で掻き集めたが、ケース
無し中古品も半分くらいあったから、余剰ケースは意外に出ず。
旧仕様コキフにコキを今更定価で買うなど、我ながら酔狂だった。
でも長年やっている個人店、こういう所で旧製品買うのも悪くは
なかろう?ああいう個人店はますます希少になるだろうし。

264 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/21(土) 09:46:32.40 ID:+S2r1pHM0.net
KATOのローフランジ車輪ってTOMIXの新集電車輪と交換可能なのな
脱線するわすぐ台車から外れるわでストレスだったとびうお・ぎんりんの車輪を交換したらすごく快調
転がりが悪かったレムフも転がりが良くなった
10両分で3000円近くかかったからコスパはよろしくないけど

265 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/21(土) 14:57:32.27 ID:DoDtbBhNa.net
空ケース、ぽちそんなに値段つくの??
前にポポにスポーツバッグ2個分くらい空ケース持ち込んだ時は、600円くらいにしかならなかったわ。

266 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/28(土) 16:13:29.18 ID:zNphf/u90.net
シキセット買ってきました。3箇所窓のある紙ケースだったが、持ってズッシリ??
帰って開封したら、蒸気用?のロングプラケースが3つ入っていた。個々のケースのインサート
は真っ白で、紙ケースもトランスの組み方が裏に印刷されてるだけのシンプルな物だった。
車番は1000D1,1001D1,1002D1。   これミニカーブ対応製品なんだ!!

267 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/28(土) 21:23:22.91 ID:vlH/F0310.net
オクでブリキのエンドウ タキ3000を2000円ぐらいで入手して
シンナー漬で丸裸にしてから、真鍮細工で追加工作して、再塗装、インレタ
で結構楽しめるよ
タンク車は良いね

268 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/28(土) 21:45:25.49 ID:iSKjAljr0.net
>>267
そんな楽しい事バラしたら、種車が品薄になっちまう。
お互い密かに楽しみましょう。
ホビーのプラキットも遊べまっせ。
あっ、言っちゃった。

269 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/28(土) 23:17:31.96 ID:M68ipbuLd.net
KATOの貨物駅プレートが面白そう

270 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/29(日) 01:00:03.43 ID:Oy/Z9MO8a.net
>>269
ク用のスロープとカートレイン用のパレットが付くのはいいね

271 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/29(日) 07:08:21.01 ID:td5uGtnhp.net
>>270
試作品見たけどあれ良いよな
プレートいらんから貨物駅アクセサリーセットみたいのでスロープやパレットだけ別売りして欲しいわ

272 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/29(日) 11:40:09.50 ID:KbyA4Lhy0.net
なんかツヤツヤしてるな

273 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/29(日) 21:55:38.32 ID:B3UQcRC50.net
>なんかツヤツヤしてるな
プラ生だから仕方ない。本発売の時には梨地仕上げにしてほしいね
事務所の上に載せる国鉄コンテナを模した看板もぜひ!

274 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/29(日) 22:20:42.05 ID:3M8Xkt7Ea.net
>>273
HOコキ10000のを流用して簡単にw

275 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 00:14:16.57 ID:t0+7TLSh0.net
>>274
昔のNゲージマガジンにあったな
まだ富のHOコキはなかったからキットを使ってたが

276 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 19:18:46.95 ID:36rEFVxF0.net
とにかくおれはひさし付きのゴハチを銀河や東海道荷レで引かせたいの!

277 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 19:35:17.12 ID:URBQV5VSa.net
EF58のカモレと言えば阪和線

278 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 21:27:21.51 ID:E2A4kz2Gd.net
キャスコの車両ケースに富タキ1000だとちょっとキツいな。
結局富のケースを買った方が良さそうだ。

279 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 22:49:36.80 ID:DHwo0XQrd.net
富がヨ5000とヨ8000を再生産するらしい
ヨ5000は過渡の持ってるけど追加で買っても良いなー
ヨ8000は足回りの集電板が丸見えなのがなー……

280 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 22:51:45.38 ID:U7T2Egko0.net
富のヨ5000も集電板見えるからなあ
室内灯付いてる分お高いから気軽には増備しづらい

281 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 22:56:08.62 ID:ytnzxjEvd.net
富のヨ8000は、いい加減今の二軸車と同じカプラーに改良してくれ。頼むは。

282 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 22:56:33.26 ID:ytnzxjEvd.net
富のヨ8000は、いい加減今の二軸車と同じカプラーに改良してくれ。頼むは。

283 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 23:01:19.54 ID:ppZsgZs4d.net
えっヨ5000も見えるのか……
って調べたらスプリング丸見え!!!

これはちょっと…

284 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 23:04:31.29 ID:ytnzxjEvd.net
>>283
ついでに言うとヨ6000も丸見えや
富さんはこういう変な伝統を意地でも曲げない

285 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 23:05:41.50 ID:muyOWAWp0.net
せめて黒メッキの集電板+スプリングにしてくれりゃ良いのにな

286 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 23:11:41.39 ID:VI9HwImSd.net
富の車掌車1両も持ってないから知らなかった…
残念……

287 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/30(月) 23:42:14.53 ID:1BofTm260.net
スプリングは他から黒いのを持ってきて、板は見えるところをマジックで塗ったな

288 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/01(火) 01:24:21.56 ID:HTLhu0j80.net
テールの光る2000円のヨ8000を持ってる友人が羨ましかった40年前

289 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/01(火) 08:08:24.62 ID:GIsPe8p6a.net
>>271
それな。
ホームなんかスチレンなり板なりですぐ作れるから、付属パーツだけ分け売りしてほしいわ。

290 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/01(火) 13:01:19.73 ID:oT2n/A1w0.net
>>288
あの頃は実車でもヨ8000がピカピカの最新型だったもんな

291 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/01(火) 17:13:59.38 ID:A02AvXDOa.net
>>276
今更ながらこれめっちゃ誤爆だわ、恥ずかし

292 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/01(火) 17:51:16.60 ID:HEo7SvSJd.net
突然の発作かと思ったw

293 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/01(火) 22:01:48.96 ID:apuOR8Hod.net
>>291
丸より四角が大きいの!ってのを思い出したわ

294 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/02(水) 00:14:00.15 ID:NARrNnsQd.net
富の電飾付き車掌車の通電板を曲げ直し、目立たなくする手が
ありましたな。あっさり千切れそうで怖いからやってないけど。

マッハの発光テルライトで過渡ワンコインヨ6000を何とか光ら
せたときは嬉しかったな。昔のプレイモデル誌を参考にして。
久し振りに引っ張り出したはいいが、どう接触を調整したかを
全く分からず凹んでもいるけれど…orz。


>>291
ドンマイ。気を取り直して行きませう。荷物列車はニモレスレが、
EF58は同名スレ、もしくは電気機関車スレが少しだけお便利です。

295 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/02(水) 21:39:58.03 ID:ereASBXha.net
Hゴム小窓で電暖のタイプが欲しい。
上越型のヒサシをカットするか。

296 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/04(金) 13:31:12.46 ID:la7JKZFt0.net
豚切ってスマンがワフ35000って旧カワイとポポしか無いよね?
過渡・富・あの蟻ですら出さないとは・・・需要、かなり有ると思うがなぁ・・・

297 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/04(金) 17:15:43.72 ID:UWFEvGu6M.net
>>296
最初は富の香港貨車シリーズ

298 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 07:48:17.15 ID:Qp8tri/Ma.net
ワム1ください。

299 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 08:37:10.99 ID:qyK5nTuy0.net
>>298
ワム3500で我慢しなさい

300 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 09:35:21.61 ID:ZKIIryyA0.net
D52の入線を検討してるんだが合わせる貨車はどれがいいのかな
蒸気の貨物は詳しくないんだ

301 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 10:35:24.59 ID:pZ+087KHa.net
その手の研究をしている人っていないから、自分で調べるしかない。
参考になる本と言えば『陸蒸気からひかりまで』位だが、意外と出ていない車が多い。
木質系貨車(ワム50000とか)を適当につなげばいいんでないかい。

302 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 11:32:51.16 ID:8pVIp0Mld.net
貨車の種類は運用路線もあるけど、なによりもいつの時代を再現したいかにもよって変わるよな
最期の方だとワム8中期形まではいけるけども

303 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 11:51:40.74 ID:FbdyEDABK.net
黒いのをワラワラ繋げとけばええやろ(適当)

304 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 12:03:41.75 ID:bPuFSzGja.net
車掌車代用のキワ90

305 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 12:20:43.79 ID:wx+liiQ70.net
何年頃の貨物列車って決めたら、その頃に現役だった貨車適当に繋げばいいと思っている。

306 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 12:34:27.88 ID:oIQnebKS0.net
やっぱ写真見るのが一番だろうなぁ。
同じ年代の写真数多く見てイメージ掴んで、具体的な形式車種は在籍表見て考える
みたいな。

307 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 13:02:37.17 ID:ztQngM8/M.net
蒸気の貨車なんて年代とと路線と地域だけ絞って車種によって牽引数調整するくらいで充分でしょ
どうせ元々の運用が雑なんだからC52は力持ちだね!ってやっときゃ良いでしょ

308 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 13:55:37.36 ID:7KjCysZVa.net
>>300
北海道で再現するならコンテナのみでもOK
http://d51791.com/pg21hakodate.html

309 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 14:42:19.01 ID:ZXY15H2x0.net
C52もD52も補機に使われたな
蟻のが補機仕様だっけ

310 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 17:48:48.09 ID:pZ+087KHa.net
ミケロス製じゃなく銀の箱か、たはぁ〜
♪よんじゅうごぉまんえん! よんじゅうごぉまんえん!

311 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 19:49:52.95 ID:1BPPTYMh0.net
>>300
東海道時代の花形ならワキ1000・ワム90000で組成された急行便

312 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/05(土) 22:15:21.98 ID:0+c3RUxyd.net
>>300
まあ黒貨車適当に繋げればらしくなるとは
拘れば1段リンク時代か2段リンク改造後かとかは出てくるが

313 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/06(日) 00:31:34.78 ID:HfjrbLjn0.net
そう考えると1980年くらいの貨物を再現するのが戦中製からJRに引き継がれた貨車までバラエティ豊かにできるのかな?
まあ、アテクシがそう考えてそれを集めてるんだけど。

314 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/06(日) 10:52:48.51 ID:2NabqQvYa.net
蟻のD52戦時型を買ったら、ロットパーツの不良で外れやすくて、
走行中にうまく回らずに爆発…ではなく急停止して異音を発する。

315 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/06(日) 11:51:11.94 ID:SK0Y92f90.net
山陽D52だとレ10000or12000をズラリ並べた鮮魚もある
ネコパブの国鉄冷蔵車の歴史を参考

316 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/06(日) 12:42:49.79 ID:AupEyD0Oa.net
白ワム一色の写真ってあるの?

317 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/06(日) 13:27:29.25 ID:2NabqQvYa.net
>>315
7000もいなかったか?

318 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/06(日) 16:34:59.91 ID:0mCIp6bxa.net
>>316
見たことない

319 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/07(月) 03:47:44.07 ID:pXB2nG410.net
>>217
いたけど模型で出てたっけ

320 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/07(月) 07:15:59.14 ID:nCwX6u9J0.net
>>319
大作わーくす

321 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/08(火) 01:22:10.35 ID:53DTvsb90.net
とびうお → ぎんりん → にゅうりん

322 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/08(火) 07:40:30.41 ID:KFbukN8nd.net
インリン様?

323 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/08(火) 12:46:25.01 ID:ZfiuJGlRa.net
>>296
ブレーキハンドルが円形じゃなく棒状とか各所に少し変な表現もあるけど大きさ的にはあってるぽい
ワムより低い屋根は良い感じ

324 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/08(火) 12:52:03.31 ID:6Ae8VIiid.net
誤爆か?

325 ::2019/10/10(Thu) 17:31:37 ID:UQIlar4S0.net
富から東武仕様のワラ1出るのか

326 ::2019/10/10(Thu) 18:25:02 ID:d3zMgYYvd.net
ワラ1は嬉しい
タイプって書いてあるけど国鉄仕様となにか違うのか?

EF81-300リニューアルかぁ
列車無線アンテナの位置のエラー直してくれるなら改めて買い直すぞ!

327 ::2019/10/10(Thu) 19:05:03 ID:LpU2g7tR0.net
唐突な東武ワラ1 10両セットにワラった
いや買いますけどね、我が家のED5010が火を噴くぜ

328 ::2019/10/10(Thu) 21:54:18 ID:YKXn+/m10.net
>>99にも書いてあるけど車番違いのセットか…
国鉄仕様で欲しかったなぁ

329 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/10(木) 23:54:35.13 ID:PCJ4iZGk0.net
コキ100系列、TOMIXとKATOだったらどちらがオススメ?(入手性はおいといて)

330 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/11(金) 00:29:01.53 ID:FMUZcEWed.net
富。ディテールが細かい。
特に新規金型になったコキ106は、デッキの連結面をよく作り込んでいる。
ただ、側面にある重量の表記が省略されてるのが欠点。過渡は再現してある。

331 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/11(金) 00:29:10.39 ID:lxWgSH530.net
過渡のコキ100系列は爪が緩いから苦手

332 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/11(金) 00:57:40.28 ID:dSWMO3Tu0.net
コキ104は富、過渡はリニューアルして色は良くなったけどステップ無いままだし

333 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/11(金) 02:03:55.72 ID:y7135BOka.net
>>326
実車も社紋板が溶接されているかどうかの違いだからそれのモールドがなくて直接プレス部分に印刷するんじゃねえの
ガラスワムの管理局標記「福」みたいに
国鉄ワラ10両セットなら嬉しいけど
まあ2両の方だけで充分かな

334 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/11(金) 02:06:02.35 ID:y7135BOka.net
それはそうとワラ1
わざわざ銀色車輪採用って自慢するの何?

335 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/11(金) 02:46:16.85 ID:bymRyLuHd.net
別に自慢ではなくて特徴(仕様解説)なのでは?
プラ車輪より高級と言いたいのかもしれんがw

336 ::2019/10/11(Fri) 11:46:26 ID:Ra2ketYO0.net
富は頑なに銀車輪だよね

337 ::2019/10/11(Fri) 12:12:17 ID:VmdQbJst0.net
ねぇ、スム1は?
スム1はどこ行っちゃったの?

発売してくれないかな…

338 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5b-nF4f):2019/10/11(Fri) 12:32:34 ID:ZiTQj0KKa.net
>>336
プラ車輪もあったろ

339 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/11(金) 20:14:16.44 ID:Vxch21hV0.net
きちんと仕様書いておかないとクレームつける奴が出そうだもんね

340 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/11(金) 20:51:29.33 ID:TqB0x67cd.net
最近の富製品は、タイプじゃない製品にも「実車と異なる場合があります」ってわざわざ書いてる。

341 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f43-la4p):2019/10/12(Sat) 00:48:13 ID:I1jejWW60.net
>>334
鉄コレ動力の東武電機に合わせてますアピールじゃね?

342 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/12(土) 05:29:55.61 ID:wv1eG5Xh0.net
あの余程の工作力が無いとどうにもならん東武電機でか?

343 ::2019/10/12(Sat) 09:14:54 ID:H0h0Lb9va.net
>>329-331
何かTOMIXコキは車体がバナナるらしいぞ

658 名無しさん@線路いっぱい 2017/10/03(火) 23:37:20.25 ID:4XBPGzHD
>>656
どうやらウェイト兼補強の関係でTomixのコキは垂れ下がってくることが多いらしい。
比較的新しいはずのコキ107でさえ垂れ下がっている画像を見つけたので参考にどーぞ。
http://blog.livedoor.jp/kazushiro_c6217/archives/17969128.html

344 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff25-Gk6h):2019/10/12(Sat) 15:03:29 ID:D7RWdRCU0.net
汚れ確認がしやすい銀車輪が好き、て言うのは異端ですかねー?
いや確かに黒車輪の方が重厚に見えるけれど。
銀車輪のままでも、側面を黒マジック塗りで充分と思っている。
交換車輪代をケチっているとも言うけどね…。

345 ::2019/10/12(Sat) 17:01:53 ID:mc/aTNJ00.net
>>343
逆にウチは芋で買ったKATOのコキ106を家帰って見たらダイキャスト歪んでバナナってたからなぁ

346 ::2019/10/12(Sat) 17:51:13 ID:/LNEE06r0.net
うちも過渡のコキ106、107の10両セット買ったら9両が歪んでたな
買って最初にする作業がバラして調整って鉄コレかと思ったわ

347 ::2019/10/12(Sat) 18:00:03 ID:ndVpDp/Y0.net
初心者の手に入りやすいアイテムで初心者が自己解決するには難易度の高い問題か・・・

348 ::2019/10/12(Sat) 18:17:08 ID:8k74/0OZ0.net
初心者は多少の歪みなんか気にしないんでね?

349 ::2019/10/12(Sat) 19:40:00 ID:GReRAqBM0.net
>>343
プラ樹脂とダイキャスト
両者の収縮具合の違いから組み合わせによる原因はそれぞれだろうから複雑だな
まぁ気になるほど反ってたら力業で逆に曲げ癖つければいいだけだけど神経質な人は気になるだろうな

350 ::2019/10/12(Sat) 20:14:45 ID:POGs+quBd.net
コキ106のダイキャスト……?

351 ::2019/10/12(Sat) 21:56:48 ID:kTPJ2Azzd.net
>>350
床下配管兼重りパーツの事かと

352 ::2019/10/12(Sat) 23:06:05 ID:R0UrDUH40.net
フレームもダイキャストのコキ10000なら有るが

353 ::2019/10/13(Sun) 08:16:46 ID:426NBUec0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html
タキは大丈夫か?

354 ::2019/10/13(Sun) 10:12:37 ID:K1ar95QL0.net
↑ちな、立花派は閲覧不可な

355 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-1AwG):2019/10/13(Sun) 10:20:58 ID:AzP88lfba.net
タキと新幹線、どっちが高価だと思っているんだか。

356 ::2019/10/13(Sun) 11:29:30 ID:fFUwsRszd.net
普通は浸水してしまった新幹線の方を心配するよね
そこに目もくれず、タキは大丈夫か?と思うのがスゴいわ

357 ::2019/10/13(Sun) 11:42:49 ID:426NBUec0.net
>355-356
ww
アマイな

漏れたら
どエライことになるんだぜ

358 ::2019/10/13(Sun) 11:57:05 ID:ifS9mRnzH.net
計画運休が決まってたから満載のタキは走ってないし、留置されてても空タキしかいないけど。

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200