2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算48両

1 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/19(水) 03:54:04.21 ID:ioFI9L0Od.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

貨物列車模型スレの47スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算47両
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1546422794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

464 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cd46-0uIw):2019/11/14(Thu) 04:45:13 ID:NkUPIDrP0.net
>>461
その写真ぷりーず

>>462
WHEN EMPTY RETURN TO YOKOHAMAMINATO

465 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/14(木) 05:37:23.04 ID:nDdvf1uZ0.net
>>464
空になったときは帰せっていうんなら、空にならなきゃ返さなくていいんだろ(すっとぼけ

466 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK19-g/jp):2019/11/14(Thu) 06:56:44 ID:74dclnjwK.net
中国が北朝鮮に支援物質を貨車に積んで送ったら、貨車ごと持ってかれた話思い出したわ

467 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/14(木) 16:27:22.21 ID:ICWVbnLBr.net
>>463
黒貨車はワム8のように側面が全開しないから、パレットは基本使わんです。籠パレットなら使えただろうけど、見たことないなぁ。

468 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-UbT9):2019/11/14(Thu) 17:21:46 ID:gG/se90+d.net
話がごっちゃになって申し訳ない
そりゃワラ1にはパレット使わないよね

荷主が北海道まで!って発送すれば航送されていったのかな

469 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H0d-M/+b):2019/11/14(Thu) 18:10:34 ID:yJS2W7xxH.net
>>466
まだ鉄道による兵站が盛んだった時代。
前線に近い末端駅から、現場までの輸送がプアな為、荷物を降ろさず倉庫代わりにする例が多発。
たちまち貨車不足に陥ってしまったという逸話を思い出した。

470 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee08-Uu0M):2019/11/14(Thu) 21:14:27 ID:1/T9ekdN0.net
行ったが最後、道内グルグルと。

471 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd02-AisQ):2019/11/14(Thu) 21:18:17 ID:u9AW5+aSd.net
貨車にカゴ車積んでも、ラッシング締めないと、中でガチャガチャ動きそう。

472 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa8a-yJVF):2019/11/14(Thu) 22:34:59 ID:m5b9hYX9a.net
黒貨車にパレットを使った例なら>>375参照。
Day O,Day O!

473 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d22-TCSW):2019/11/15(金) 12:57:07 ID:fT4Yt5Fd0.net
>>463
空車の置き場がないから適当な貨物列車につないで次の駅に送るのは日常茶飯事だったから
順送りで遠くへ行った可能性も
だから末期の貨物列車は空車だらけ

474 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H01-l3F/):2019/11/15(金) 15:02:03 ID:kJptl4l1H.net
>>473
隣の貨車の足回りがサビサビだから疎開か廃車解体で持ち込まれたのかも

475 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fdbc-cY1Q):2019/11/15(金) 19:49:25 ID:aeMeFmP70.net
>>464
http://www.lok.jp/prototyp/freight/tomu821_.htm
実際のところ、キャプが岡山駅となっているので信じるしかないのだが

社紋付きの私有貨車はその会社の機関車に牽かせるって漠然とそういう縛りを考えてしまうが
ある意味ネタとして国鉄幹線機関車の牽くカモレに混ぜても面白いと思う今日この頃

476 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/15(金) 20:38:03.18 ID:UPeJl29/0.net
車番の下に白線を入れるですよ。

477 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/15(金) 20:48:43.03 ID:2LgYPlTVd.net
京博行ってEF200の最後の姿を拝んでくるか
もちろん模型にも反映させる

478 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/15(金) 21:11:21.66 ID:SoW+ysukr.net
>>476
白線2本入れた社車は、国鉄に直通できましたね。懐かしい。ワラ1のトップナンバーを見つけても、もっぱら東武の社車だったなぁ。
JRになってからは、コキ2000が鹿島臨海鉄道の社車だったのか、白線が1本だけ入っていました。

479 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa8a-yJVF):2019/11/15(金) 22:15:03 ID:06gTf99xa.net
みなさん勉強は嫌いか? 考えるのは嫌いか?
ワラ1がなぜ両引きになっているのか、よーく考えてみよう。

480 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ee6-wiCk):2019/11/15(金) 23:06:28 ID:/lGSb4Dd0.net
>>479
さすがですね!
知ってるんですか?
すごい!
せうゆ


えーと、こうですか?

481 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/15(金) 23:23:30.29 ID:iJ2sNPlz0.net
ラッシュ時に両開き扉のワラ1に詰められる乗客を想像した

482 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sda2-UbT9):2019/11/15(金) 23:45:31 ID:IsLnfRcXd.net
ワラえない話だ

483 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0def-wiCk):2019/11/15(金) 23:57:59 ID:pXb8Zova0.net
鴨スレもそうだが頭固い奴が多い
高齢者が多いからか?
○○専用と書かれていても汎用貨車なら何を積んでも何所へ行ってもおかしくはない
東港のトラにパイプ専用と書かれた奴が居たが、建機積んで走ってたしな

>>475
車番の下に白線が2本入ってるから国鉄線上に出てきてもおかしくはない

484 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa8a-yJVF):2019/11/16(土) 00:16:16 ID:vVQEhFAxa.net
>>480
東武ワラ(風味)が待ち遠しい、まで読んだ。

485 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr11-eBKy):2019/11/16(土) 12:21:53 ID:f+tdN65Tr.net
ワラアート臨時の8111Fの話かとおもった

486 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8216-/GVW):2019/11/16(土) 15:43:12 ID:KRAWci7r0.net
原理原則にうるさく頭の固い連中と違って実車の観察をしてきた現高齢者なら
むしろ原則に従わないほぼ例外的な適正な運用で現実の方が間違えていると言いたくなるような実例を多く見て来ただろ


あまりのイレギラーを目撃したがために本当にあったのかと研究している御年輩をいろいろ知っているもので・・・

487 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/16(土) 16:07:42.95 ID:e7FFxWPS0.net
あるあるだな。
記憶の方が自信なくなっていくw

488 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sda2-UbT9):2019/11/16(土) 16:48:55 ID:nOHq45CGd.net
ホキ800を雑多な編成に入れ込むと、今の子たちは顔をしかめるらしい

専用列車でホキ800だけの編成を組む姿しか見たことがないから

489 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 89cb-/z/q):2019/11/16(土) 17:09:01 ID:rsRB9qLW0.net
雑多…とは言えないが、近年でも(っても10年近くは経つか)
配給?でコキレの殿を務めてるような事もあったんだけどね

ホキ800だけでなく、トラ145000とかトキ25000とかでも見かけたよ

490 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd02-AisQ):2019/11/16(土) 18:37:54 ID:3C3sqL1Td.net
ガソリンタンカーは専用編成のイメージが強い。
有蓋車や無蓋車と組んだ写真を見ると、あれっ?と思う。

491 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/16(土) 19:32:27.08 ID:p/F6WanL0.net
>>473
あんま関係ないけど世界中飛んでる飛行機を全部は空港に下ろしきれない話思い出した

492 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa45-iGNt):2019/11/16(土) 19:46:00 ID:cCSHeEd3a.net
>>491
それ、初耳
もし世界的規模の不測の事態が起きたらどうすんだべ

493 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa8a-yJVF):2019/11/16(土) 21:04:30 ID:bE1hEthYa.net
管制の問題ではないか。管制官は頭の良い人でないと務まらないと聞くが、ヤードの司令塔も同じなのかな。

494 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/16(土) 21:15:33.40 ID:D3s6sNxA0.net
来年の目標は16番で秩父のヲキを真鍮フルスクラッチで作ること。
台車は安達で
10両編成まで生きているかが問題だ

495 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c679-I656):2019/11/16(土) 22:08:25 ID:p/F6WanL0.net
>>492-493
そもそもの空港のキャパがね・・・
この前の台風の時の新千歳みたいに誘導路とかまで駐機に使えばなんとかなりそうだけどねえ

496 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeef-iGNt):2019/11/16(土) 22:43:38 ID:e7FFxWPS0.net
再離陸や客扱いを考慮しなきゃなんとでもなるだろ。

497 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd02-7/Jg):2019/11/16(土) 23:10:32 ID:vt5EDYQrd.net
過渡ワキ5000の単品を2両確保したんだが1両がボディ歪んでガバガバになってた
持ち上げると床からすっぽ抜けるレベル

498 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fdbc-cY1Q):2019/11/17(日) 01:23:29 ID:NbPIJzXX0.net
>>490
不測の事態に備えて間に空車を挟むこともあるみたいだね

499 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0def-wiCk):2019/11/17(日) 09:58:03 ID:aX+Hyu3C0.net
>>490
昔は一般駅で小口の扱いとかあったからね。

500 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8216-/GVW):2019/11/17(日) 20:11:01 ID:ExzSozQP0.net
>>491-493 >>495
イメージとしてはラッシュ時の東海道新幹線でトラブルが起きた かな?
本線上に駅発着線数よりも多くの列車が走っているからトラブルがあると駅に止めきれない
みたいな

501 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeef-iGNt):2019/11/17(日) 22:52:26 ID:jfsgx3O20.net
>>500
米でも軍用基地とかも選択に居れれば、まず問題ないと思うし、日本なら余裕のある地方空港だらけ。

502 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 69bc-bNU/):2019/11/18(月) 17:52:48 ID:mb6uEpnI0.net
>>488
工臨しか浮かばないのかな。配給列車で画像検索すれば、現代でも珍ドコ
編成はあるのだけどなぁ。

>>492
ハリウッド映画みたいな巨大宇宙船な多数襲来しないかぎり、そのような
事態は起きない・・・たぶん。

503 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa45-Vu1b):2019/11/18(月) 19:17:10 ID:XLRHnyCna.net
ホキ800が黒貨車の中にいる昔の写真を見れば何とも思わないが。

JRカマに牽引させると違和感あるが

504 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02de-Sor1):2019/11/18(月) 19:22:32 ID:T+Y5HC9s0.net
今の子に突放や黒貨車編成を見せてやりたい

505 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-9S3J):2019/11/18(月) 19:55:54 ID:ucCSzESMd.net
>>504
突放なら夕方の黒部峡谷鉄道宇奈月駅で結構見られる。
黒貨車も同鉄道に居るといえば居るが…黒貨車だけの編成は
ないと思う。関電専用の工事列車は混合列車だろうし。

506 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/18(月) 22:40:00.53 ID:xH5HvzM1a.net
>>501
軍用の方が条件が厳しいのでは。スクランブル対応とかあるし。
>>504
馬鹿野郎、おやぢ化した俺がまず見たいw

507 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/18(月) 22:56:56.45 ID:qWrQRNEQ0.net
>>506
空軍基地というのは余裕を持って作られるんだよ。
100%のリソースが発揮できる前提じゃないから。

それに米の場合「着陸」だけなら、できる場所は沢山あるんだ。
その場から、離陸することはもう出来ないけど。

508 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/19(火) 18:27:55.20 ID:HZ5G/Z7S0.net
砂漠の中に腐るほど飛行場なんてある

509 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8216-/GVW):2019/11/19(火) 19:55:21 ID:23kTFENS0.net
2011年の9.11同時多発テロ事件の際に航空業界は米本土で民間機飛行停止&発地折り返しを経験している
この一件で米国内に限ってはすべての航空機を降ろすことができることが判る

日本だと中型機以上が降りれる旅客用飛行場だけで全国98カ所、定期便なしの地方空港も含めての数字ながら駐機スポットの数だけなら十分にある

ただ、日米とも飛行場の数だけは多い特殊な例外に分類される

510 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8216-/GVW):2019/11/19(火) 19:56:07 ID:23kTFENS0.net
コキ107はコキ50000で行われていた突放入れ換え運用のために誕生した
と思っている

511 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fdcb-bfhf):2019/11/19(火) 22:02:34 ID:J6ZxMm9B0.net
質問です。
レサ10000に、グレー屋根は存在したでしょうか?
よろしくお願いいたします。

512 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee25-9S3J):2019/11/20(水) 11:25:35 ID:vyTQcU2X0.net
>>511
断熱性を追求した冷蔵車であるので、外熱を遮りやすい白塗装。
少なくともちょっとググった限りではグレー屋根のレサは無い。

過去の模型作例でも屋根をグレー塗りにした例を見かけず。
模型的にはライトグレーか0.3mmシャーペンの墨入れでもよし。
拘るなら各車濃淡や色の差を付けたウェザリングもベネ。

ただしレムフ10000の車掌室部分の屋根ならグレー塗装ですな。

513 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee08-I656):2019/11/20(水) 12:33:19 ID:UIdN3pG80.net
冷蔵車屋根はガンダムホワイト吹いたら良い感じになったな

514 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK35-oxMy):2019/11/21(Thu) 10:17:14 ID:xbc+T9VwK.net
レサ10000は大気圏突入も可能なのか

515 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9d-FkuP):2019/11/21(Thu) 13:11:41 ID:CLT5KFMXa.net
フェノール樹脂系塗料をとてつもなく分厚く塗り込めばあるいは

516 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11f3-sDu1):2019/11/21(Thu) 13:35:39 ID:KFfw3qsH0.net
レサ10000には大気圏突入モードは搭載してないだろ

517 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d916-QS5Z):2019/11/21(Thu) 16:51:55 ID:FPLYgsdK0.net
Jトレイン買っちゃった…

518 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-rjj6):2019/11/21(Thu) 17:56:00 ID:UTx7V3z9d.net
貨車は、C62と旧客の様にはならないのか。

519 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f1cb-TkuO):2019/11/21(Thu) 20:46:00 ID:/b8ixB+T0.net
>>.512
ありがとうございます。
レサの屋根に変化があると、レサ編成に変化が出て面白いのですけれどね…。

520 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd33-wQSf):2019/11/21(Thu) 21:06:20 ID:BlXXHdupd.net
レサ10000系はまっ白だからいいんじゃないか

521 :わかる人にしかわからないネ (アウアウエー Sae3-pLZV):2019/11/21(Thu) 22:07:52 ID:v6OfAv+Ka.net
「タンカートレイン」を「カンターレ」と読んでしまった。
昔ニッポン放送のアタックを「まだまだ溝の口〜」と歌った報いか?

522 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bef-QS5Z):2019/11/21(Thu) 22:25:41 ID:3HY/uWzw0.net
>>518
C62で貨車を牽けば良いではないか。

523 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1343-CPJE):2019/11/21(Thu) 22:28:39 ID:unKBokhI0.net
貨物機が旅客牽いてるのは割と見るけど、逆もよくあったの??

524 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51ff-0DuE):2019/11/21(Thu) 22:38:00 ID:4/YyEJ6y0.net
急行便なんかだと旅客機が牽いてなかったか。

525 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13fd-wQSf):2019/11/21(Thu) 22:39:18 ID:36ME97Sc0.net
>>523
C57とか

526 :512 (スップ Sd73-6Jxx):2019/11/21(Thu) 22:42:05 ID:LcSnhLzjd.net
>>519
墨入れするなら意外に0.3mmシャーペンで結構イケます。
「ガンダムマーカー リアルタッチマーカー」も使い勝手良いです。

リアルタッチグレー1(青っぽいグレー)・同2(濃いめのグレー)・
同3(はっきり言って黒!)・リアルタッチイエロー1・リアルタッチ
ブラウン1。以上の五色は買って損なしです。トップコート艶消しを
最後に軽く吹けばイメージが大きく変わること請け合いです。

あ、リアルタッチマーカー専用の消しペンと綿棒もお忘れなく。
これらで濃淡を付け、汚れが流れるイメージで拭うと更にベネ。
まずはテキトーでも試行すると結構楽しいw。

余談だけど今日は京都鉄博でシキ800見てきますた。上から見下ろ
すと上面は錆や汚れが相当付いてますね。舞黒製品をこう化粧させ
てみようかな。車体が黒いからウェザリングマスターの方がベター
でしょうけど。長文失礼。

527 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/21(木) 22:58:44.00 ID:3HY/uWzw0.net
>>523
函館本線でC62 3がセキ6両を牽いた時の事が書いてあるWEBサイト

http://akane-dou.com/kamotu.html

あと、常磐線の間合い運用でC62がカモレを牽いてた事があった筈。
それから、C57のような中型機関車は割と頻繁にカモレ牽いてる。

528 :名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM8b-GEKG):2019/11/22(金) 00:33:17 ID:MfvPZBjjM.net
>>523
竜華の58なんかが有名だな。

529 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b08-AvnB):2019/11/22(金) 00:56:29 ID:pt6kiWw90.net
播但線や日豊線一あたりなら貨物もC57だろ。
その前はC51

530 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13fd-wQSf):2019/11/22(金) 01:11:02 ID:VXvGGfK40.net
>>528
C58はもともと客貨両用では?

531 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5379-iHas):2019/11/22(金) 03:11:51 ID:Tdts+Sf50.net
竜華ってEF58じゃないの?

532 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/22(金) 08:06:32.72 ID:uMoYh6u2d.net
都落ちした元・ブルトレ機

533 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9d-FkuP):2019/11/22(金) 09:01:39 ID:p4MUydmRa.net
>>529
日豊線はC55も貨物牽いてたよ

鹿児島運転所の隣が専売公社のタバコ工場だったから日豊線からそのまま専売公社の引き込み線に直通する貨物列車が有った

534 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 510d-063Z):2019/11/22(金) 12:00:49 ID:e/pl3f080.net
そういえば蟻から宅扱い便の貨車が出ているけど、これって今でいう宅急便みたいな物なのかな?荷物列車と何が違うんだろう?

535 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H8d-QwrF):2019/11/22(金) 14:13:52 ID:04Io1Y4yH.net
>>534
宅配便のはしりだよ。
駅前にある通運業者に連絡すると、
集荷に来て配達までしてくれるサービス。
但し駅から6km圏内まで。

536 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/22(金) 16:49:17.20 ID:E3mCf18j0.net
>>534
鉄道側の事情はしらないけど、旅客列車扱いの荷物列車じゃなくて、
貨物列車扱いの貨車の違いじゃないの?

>>535
日通な

537 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/22(金) 18:25:03.45 ID:Tkrxv9ocM.net
>>530
竜華はEF58ね

538 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/22(金) 19:11:57.23 ID:/TMnUMBr0.net
ワキ1000のことですよね。
最初、「急行便」として、黄色の帯を巻いて現れた。
ところが、だんだんと都落ちして、黄色の帯も「急行便」の表示も無くなっていった。
普通ボギー有蓋車となった。

539 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 91ef-BEIG):2019/11/22(金) 19:27:52 ID:nAU6sCgH0.net
竜華のEF58、広島のEF61は貨物を牽いてたな
甲種輸送も含めるなら浜松のEF58

540 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM3d-QwrF):2019/11/22(金) 19:37:44 ID:y/FZtOKhM.net
>>536
日通に統一されるまえから、この制度はあったはず。

541 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sae3-sGjW):2019/11/22(金) 21:26:56 ID:D6d6rpL9a.net
物流博物館の開館記念の企画展が「宅扱」だったような。

542 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-D5DQ):2019/11/22(金) 23:08:58 ID:Yy5+bRnbd.net
時系列で分かりやすい
http://www.sea.sannet.ne.jp/isesakikidou/kasya3.html

543 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9122-ORv4):2019/11/23(土) 03:24:32 ID:uR/aHcwZ0.net
>>538
急行便は戦後
宅扱いは戦前のワキ1

544 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/23(土) 08:34:12.49 ID:u+kcYv56d.net
>>542
文字化けで見れない

545 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/23(土) 09:37:34.80 ID:cE6Yka0Ia.net
コード変更で読めるでせう。

546 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-CPJE):2019/11/23(土) 11:39:30 ID:xTPx2G9x0.net
>>544
普通に見れる…というか俺も愛用してるサイトだ

547 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9d-FkuP):2019/11/23(土) 15:16:06 ID:R56a9Gmfa.net
今日の梅小路鉄博の日替わりメニューはシキ

548 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7be8-jTtM):2019/11/23(土) 15:36:42 ID:RUM4UVJT0.net
>>524
東北本線電化前の北たから?はC61やC60本務機でD51補機だったな当時の写真だと

549 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/23(土) 19:52:38.25 ID:ocgnTSgA0.net
>>517
国鉄の貨物列車特集いいよね

550 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/23(土) 20:22:39.44 ID:E+0Q4Pk20.net
タキ トミックスは在庫あるがkatoは無いなぁ

551 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/23(土) 20:44:14.49 ID:IfR3kslD0.net
どのタキだよ。
タキ1000なら、今年再生産かかった富があるのは当然。

日石色タキと100系コキはどこへそんなに行くのか、継続的に売れて行くな。

552 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/23(土) 20:45:03.63 ID:82ao55sD0.net
過度タキ9900再生産を是非!

553 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b7b-QS5Z):2019/11/23(土) 21:07:34 ID:E+0Q4Pk20.net
kato 黒タキ1000/43000
kato 緑タキ1000/43000 エネオスなし
は店頭に無いのよ 品薄商法なんだな

554 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sae3-sGjW):2019/11/23(土) 21:33:55 ID:EMNhtvCra.net
N完で三軸タンク車でないかな〜

555 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1916-cCMV):2019/11/23(土) 21:47:01 ID:Z10OpP8a0.net
過渡のタキ43000は表記の実写検証が足りすぎてダメダメ

556 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bef-QS5Z):2019/11/23(土) 23:23:03 ID:IfR3kslD0.net
あの銀タキセットも、いつの間にか完売か。
なんつーか、ホント売れ筋だな。タキとコキ。

557 :名無しさん@線路いっぱい :2019/11/23(土) 23:37:29.70 ID:couC8JGC0.net
現代の貨物の二強だからね。
まあ他が死滅しかけてるだけだが

558 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b08-AvnB):2019/11/24(日) 02:09:17 ID:5UHvMziL0.net
コキ、石油タキなら5両単位で小分けして
売って欲しい。
バラだと整理が面倒だし10両単位だと小回りが利かない。

559 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9d-CPJE):2019/11/24(日) 08:15:48 ID:audg8j5fa.net
ホキ10000もなくなるんだっけか。

560 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sae3-sGjW):2019/11/24(日) 08:38:13 ID:/D8z8COha.net
>>555
ナフサ…じゃなかった「なさ」を忘れてない? 足りているんならいいじゃん。
>>556
銀タコセット見たことないから自分の中では都市伝説。HOのお銀ちゃんは良く見るが。

561 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9cb-YHqJ):2019/11/24(日) 09:09:48 ID:XW2k040B0.net
JAXAなら覚えてり

562 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bef-QS5Z):2019/11/24(日) 13:55:04 ID:RJHySKot0.net
>>560
タイプ品という事で叩かれて、しばらく在庫になってた記憶があるんだが・・・。
序淀WEBでセール対象になってた筈。

563 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-I1IR):2019/11/24(日) 20:10:45 ID:SqD/rBLX0.net
>>558
小回りが効かないってどゆこと?
好きな分だけつなげばよくない?
貨車は10両以上のセットで、売ってくれると
俺は嬉しいなー。

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200