2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算48両

1 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/19(水) 03:54:04.21 ID:ioFI9L0Od.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

貨物列車模型スレの47スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算47両
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1546422794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

55 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/02(火) 15:31:50.30 ID:3lguLE1Dd.net
マイクロの北海ライナーが6000形積みまくりだったと思うけど、時代的に合ってるかは分からない。
うちは全部積み替えた。

56 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/02(火) 20:15:51.81 ID:8dTHZF2Sd.net
>>55
合ってるはずがない
あれJR化以降だぞ

57 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/03(水) 09:49:48.25 ID:aoG4G7ob0.net
俺も全部積み替えて6000形コンテナが沢山余ってる
一部はたから号に載せたけど

58 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/03(水) 12:19:23.33 ID:OyglElNjd.net
富のコキ10000に積み替えてEF66で牽引するのはあり?

59 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/03(水) 21:05:36.07 ID:3tn/hBfn0.net
富のも4(3)個積化後でしょ
同じ蟻のマニ同梱のヤツの方が寧ろしっくりでないかい?
あっちは逆に白コンばかり載ってるし( >_<)

60 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/03(水) 23:11:33.06 ID:Ed0hqNKN0.net
>>59
4個積化した当時は旧規格の5tコンテナがまだ大量に有ったからC20系列との混載は有り。

61 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/05(金) 12:54:25.00 ID:ljzkGV1Ha.net
>>54
当然混ぜて積むのはありです

昭和50年頃には6000型はほぼ淘汰されていて倉庫に転用されていたけど
昭和53年にコキ50000に1個だけ載ってるのを見たことがあります

62 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/05(金) 21:47:02.80 ID:c3KCICYq0.net
過渡の貨物列車セットやる気なさすぎる
せめてタム500別会社・ヨ3500とか入れてくれてもさ、もっと頑張ってワム60000やワフ22000と何か抱き合わせにしても俺は買いだったよ

63 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/06(土) 01:12:43.00 ID:0zbzYykzd.net
>>62

ワフ22000 なんか新規で出すかね?

64 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/06(土) 02:43:03.73 ID:HGGDkYuh0.net
>>63
小海線シリーズとかにかこつけて出せればよかったんだけどなあ

65 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/07(日) 12:39:16.01 ID:Lmm1v4Gia.net
>>62
総本山の説明写真だとコキ5500はコンテナが一体の旧タイプやんか

66 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/07(日) 12:42:53.80 ID:Lmm1v4Gia.net
>>63
蒸機にもあうし昭和53年頃も普通に使われてたからあれば嬉しいけどな

67 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 13:32:27.88 ID:YDuumgYFa.net
貨物列車セットって数えるほどしかないな

貨物列車6両セット(初代)
貨物列車6両セット(今回)
飯田線貨物
伯備線貨物
とびうお
コンテナたから号
ク5000セット

くらいか?

68 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 14:18:00.30 ID:6QN73f2ZM.net
レオライナーセット

69 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 14:51:39.68 ID:ys39ggWVd.net
過渡から【中央線貨物列車セット】が出ても不思議ではないのだが

70 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 16:17:47.53 ID:T74/Yumya.net
>>67
コキ102・103形4両セットは?

71 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 16:49:24.68 ID:lw03rmOea.net
大昔、富のスターターセットでDD13の貨物セットがあったな

72 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 17:40:10.87 ID:D0gl3PAdd.net
>>71
同じ貨車の内容でD51標準型のも

73 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 17:56:38.48 ID:IlMEsbKia.net
>>67
タキ48000セット
タキ1000セット A
タキ1000セット B
ワム38000セット
ホキ2500セット ほか

まだまだあるだろ

74 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 18:19:32.99 ID:sH2yLhqx0.net
コキ106&107セットも…

つか過渡縛りなのか富も入れていいのかで結果また多少違うわな

75 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 18:26:56.64 ID:sH2yLhqx0.net
連レスで失礼

セキ3000とかトラ90000だっけ(?)もあったね
富のだとまら系要素含んだのでもあるからなぁ

76 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 18:58:26.73 ID:YbFYEX0j0.net
タキ35000日陸セット、ホキ9500 矢橋工業もあったね
最近だとワキ50000とか、(2両だけど。。。)

俺はセット買いしたのは飯田線と伯備線しかないけど

77 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 21:32:43.58 ID:F/Cm0JM3d.net
KATOのコキ50000も一応2両セット品

78 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 22:37:18.26 ID:d8bWUgiZa.net
西武E851セメント列車セット&#128546;

79 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/09(火) 22:53:40.86 ID:Gnde9UBZ0.net
凸田舎の貨物列車セット

80 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/10(水) 12:44:24.99 ID:x7lmREX6d.net
結局>>67は 「ニワカは半年ROMってろ!」って事でおけ?

81 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/10(水) 16:18:09.91 ID:hbnnAeNpd.net
>>71は富のだったか
カトーのでもDD13かD51標準型にトキ15000×2、ワム8×2、タキ3000×2、レ12000、ヨ6000のセットがあったわ

82 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/10(水) 20:53:46.15 ID:NCZRh2qfa.net
>>81
富のナインスケール時代のセットね

83 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/10(水) 23:07:09.91 ID:p/RcEV9x0.net
>>80
別にそんなことで排除しなくて良いんじゃね?

84 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/11(木) 12:31:27.89 ID:yoV41hAf0.net
初心者さん大事にしないと。

85 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/13(土) 14:39:37.20 ID:2lj4j7V9d.net
セット知りたかっただけでは?
こういう書き方すると教えたがりからレス貰えるからな

86 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/13(土) 15:37:41.79 ID:3ZSbp9NJd.net
タキ3000詰め合わせはまだ無いか。

87 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/14(日) 08:31:05.29 ID:1U2YxmOh0.net
夏のご挨拶

88 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/14(日) 09:10:15.62 ID:Gve4Fr100.net
>>67
40年前の東海道の貨物を見るとバラエティーに富んでたから編成組難いというか各自組んでくれということじゃね?

89 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/14(日) 09:15:49.74 ID:4iOYMyBNM.net
停貨が現役だった頃は、黒い鋼製有蓋車の製品がワラ1とワム23000しかなくて、いまいちリアルな感じの編成にならなかった…

90 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/15(月) 21:49:53.78 ID:Cq2P6oh20.net
バラバラに集められた貨車の最後尾がキ100(トミー→河合)なのはご愛敬

91 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/17(水) 01:50:20.53 ID:wder88gw0.net
停貨って?

92 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/17(水) 06:14:53.18 ID:Hu8ulnSj0.net
もしかして各駅停車の貨物列車?

93 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/17(水) 10:00:48.20 ID:gf5nYmXj0.net
コキ105のTOYOTAコンテナ車セット出して欲しい

94 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/19(金) 23:43:36.75 ID:liTZ+Ubad.net
>>91-92
各駅停車の貨物?それは『解結貨物』という方が多いようだね。
昔の列車追跡でED75…だったかな、東北の解結貨物のレポがあり
表定速度は18kmあたりだったと薄っすら記憶している。

停貨ってのをググったら鉄道関連ではないトコばかりヒット。
ダイヤグラムで列車種別ごとに線を使い分けていたけど、解結
貨物列車を表した線は類例で「停貨」と示していたのかな?

95 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/20(土) 10:49:09.40 ID:qtA3tsCO0.net
「停貨」って列車の種類というより、速度種別や牽引定数で使う用語でないの
停貨/通貨 停客/通客/特通客 停電/通電/特通電
だっけ?

96 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/20(土) 18:40:10.11 ID:Y+91/P400.net
富のワム8中期型来たわ
ようやくマトモなとび色屋根のワム8だなあ

97 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/22(月) 04:50:12.49 ID:IS749DU2d.net
ワムハチ中期良いねー
黒貨車に混ぜるだけですごく良い……

欲を言えばこれで青ワムみたいな車番違いのXX両セットを出してほしい

98 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/22(月) 12:46:29.12 ID:I3QVxHEP0.net
初期はまだか!

99 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/22(月) 13:33:15.43 ID:dhbxLtsyp.net
ワム8、ワラ1、ワム6あたりは車番違い10両セットとかで出して欲しいわ
無理に全部編成に入れなくても側線に置いておくだけで雰囲気出るし

100 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/22(月) 15:06:19.18 ID:PhNm+do2M.net
>>98
っ蟻

101 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/22(月) 17:40:52.05 ID:Ls0NaWw50.net
>>99
16番でも、それ欲しい。

102 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/23(火) 03:34:01.54 ID:ViWmmCmNa.net
>>100
あれはギミックがなければ良かった
車幅に影響して妻面細くなってるし

手摺の太さはそれほど目立たんかった

103 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 09:50:41.62 ID:/DwFM1XW0.net
ワム380000なら昔KATOから8両セット出てた

104 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 10:13:27.76 ID:Cz5ZjbZ6d.net
>>103
それ 初心者の頃 特価3800円で買った
サイズの件を後から知ったが 損した気はしなかったな

105 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 10:17:12.92 ID:OiD96oef0.net
俺もデカいの知らずに買って富の貨車用ブックケースに入れたらやけにキツいなと感じて調べたよ

106 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 11:15:47.66 ID:epu6J4HId.net
>>103
石巻港駅常備のやつだっけ?

107 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 23:00:03.39 ID:1rL4peJV0.net
ワム8中期型、慌てなくても買えると油断してたけど、完売した店もあるみたいでちょっとした不安になってきた

108 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 05:25:28.44 ID:+/u/fE/m0.net
明日でも買えるかね

109 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 05:44:46.31 ID:jQE1dqQ60.net
序WEB在庫復活してるし少なくとも一週間は持つんでね?

110 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 07:53:37.21 ID:ihxk+dNaH.net
中期型なんてコアなヲタしか興味無いからな。

111 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 09:50:12.89 ID:nxO58Uix0.net
>>106
そうそう
確か2005年頃発売だったか

112 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 13:31:51.75 ID:eq+Ts7h1a.net
淀で買いたかった

113 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 23:18:01.75 ID:EOLujVkdd.net
ワム8中期、店によっては売り切れとるな
2両しか買わなかったけど、も少し多くても良かったか?
つか二軸貨車って、こんなすぐ無くなるものなの?
時代的にSLから新型電機まで幅広く牽かせられるのは分かるけど

114 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 23:27:29.59 ID:u3NyG8Xrd.net
こういう二軸貨車は購買層が限られるから、そんなに生産してないんだと思う。
品切になったら、再生産まで数年かかる製品もザラにある。
だから、店頭に並んでいればとりあえず手に入れとけ、みたいな意識があるんじゃないか。おのずと。

115 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 23:59:22.88 ID:uuQVMNDi0.net
まあワムハチは最近まで走ってたし、二軸貨車の中では購買層が限られてなさそう

116 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/26(金) 00:42:38.60 ID:Af42usER0.net
黒貨車は種類たくさんあって大きさも様々なので、
例えば普通のワラ1と大きいワラ1が混じってても
あまり気にならないけど、
本来同一の大きさのワム8が、大中混じっていると、
違和感をかんじる。
ソニー君の麻雀牌みたいに

117 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/26(金) 07:18:40.94 ID:yJkKuXu4d.net
ワム8とワキ5000の背が違うのは、違和感。

118 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/27(土) 01:53:37.08 ID:8hBWeMaJ0.net
間にトムトラ各種かトキをはさむと目立たなくなる

119 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/27(土) 07:10:09.02 ID:DOLDLgdL0.net
ワム8ばかりが言われるけど、レ12000もでかいんだよな

120 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/27(土) 08:13:58.87 ID:XeNoBYCLd.net
>>118
その伝で可愛と過渡のタキ43000緑混結時は、可愛タキ35000
を挟んでいる。チョイと転がりが重い可愛タキを前にして。
製品化が古い可愛43000の脱線頻発には手を焼いた。車輪を
空回ししたら笑うほど残像がブレてら。過渡車輪に交換。

過渡の方も自然解放に悩む。カトカプとカプラーポケットを
ガン見し、気長に現物合わせでヤスって頭の高さを揃えた。
あとはカプラー頭の垂れ下がり防止でスプリング入れ直し。

次は可愛の石灰ホキをやらんと…。

121 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/27(土) 09:13:35.46 ID:6tbMhOCId.net
>>119
下手すると2軸有蓋貨車系は全部大きいのでは?
ワフ29500も有名だな
買ってガッカリ何でワムと車高一緒なんだよ

122 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/27(土) 09:35:31.97 ID:O9mw53H00.net
解放に悩んだ俺はTNにしたわ。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/27(土) 10:15:08.97 ID:BJjepE/p0.net
過渡ワム90000も富と並べるとわずかに大きいんだよな、気にしなくていいレベルだけど
ワラ1あたりは揃っていいよね

124 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/27(土) 13:34:15.10 ID:Coyic/3Vd.net
過渡のワム90000もまぁまぁ古い製品だからな
最近の二軸貨車とは違って、サスペンション機構ないし

125 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/27(土) 13:41:39.27 ID:wPPeAAGud.net
ワフ29500は煙突までの高さを屋根までの高さにしちゃったんだっけ?
スケールの違いというよりはただのエラーだから気にしてないけどね

126 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/28(日) 14:08:15.49 ID:YtpS8K8Ta.net
富からちゃんとしたのが出たからもう用済みだな

127 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/28(日) 14:12:23.82 ID:YtpS8K8Ta.net
>>125
バカとしか言いようがないが
ワム90000と同時開発だったから
貨物室はワム90000と同じ大きさ、同じ構造だと思ったんかな

128 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/28(日) 15:32:48.16 ID:q80zrM030.net
タキ50000の18両編成をEH10で前後を挟んで貸レで運転→中学生に笑われた。

129 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/28(日) 15:38:01.65 ID:qgz02BuEH.net
>>128
すぐに脱線転覆だろ。俺でも笑うわwww

130 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/28(日) 22:04:17.86 ID:Sx8bYXM40.net
HOなら喝采か?

131 :D員 :2019/07/28(日) 22:25:14.63 ID:Hy8k3KpdM.net
HOだと重たい牽引力小さいで空転する
ボギー車18両も単機では引けない

132 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/28(日) 22:40:58.04 ID:3Tms+X+K0.net
EH10がKATO製かマイクロ製かで話は変わってくる

133 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/29(月) 21:01:01.37 ID:YWSJP0it0.net
ワムハチ某所で6両ゲットしたんだけどケースがめっちゃ無駄だな

134 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/29(月) 22:00:04.74 ID:7nGh3aRea.net
>>133
焼津の方だろw

135 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/29(月) 22:04:59.86 ID:7nGh3aRea.net
ワムは中期より280000番台の方が軸距が長いのは知ってたけど車体長は同じなんだな
てっきり車体長も少し長いかと思ってた
並べてみて判った

136 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/29(月) 22:18:22.22 ID:fmHj3DC/0.net
中期型と28000、比べると側面も妻面も異なってるんだな

137 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/29(月) 23:34:58.20 ID:c/4tgfLtH.net
>>136
過渡のワム(通称280000番台)と富の両タイプ比べてみると大きさ以外にすごいことが判る

138 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 10:40:22.13 ID:mZB5TQ1vM.net
フルバージョン

1 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/07/30(火) 10:23:00.92 ID:PosBpGM3
昨年遺伝子検査に出したら自分は男系Y染色体 D の男でした
ありがとうございます

男系Y染色体 D は日本人特有の遺伝子です
E はユダヤ人が持っている遺伝子です

2つはDE遺伝子から分かれたものであると証明されています
つまり、日本人とユダヤ人の元は同じだと遺伝子によって証明された訳です

遺伝子により、かなり以前から囁かれていた
日ユ同祖論 が完全に証明されたのです

ありがとうございました

139 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 17:08:28.07 ID:Y4bB4MKk0.net
>>137
KATOは車番は28000番台なのに車体は中期型の形状なんだっけか

140 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 20:33:50.10 ID:Ks4aN42sa.net
>>139
もともと中期型の形態で発売していたのを車体流用で足回りを作り直して380000番台(青ワム)
青ワムの足回りの軸受け部分を変更して280000番台という順で出しなおしたので
車体は中期型、足回りは280000番台 or 380000番台というハイブリッドな形態になってる

141 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 22:11:39.92 ID:YFvkU+/J0.net
富が中期型を出した以上、加糖は初期型いっちまえ

142 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 22:44:30.42 ID:JsqCPkMTd.net
カトーのはいらね
どうせデカイんだろ

143 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 00:20:09.78 ID:+re4pWINd.net
新規金型で発売されても、おまえは買わなくていいよw

144 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 01:13:42.96 ID:QG0L7vNFd.net
意外に小さい ワムハチか
非アルミドア色なら買うかな

145 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 10:20:04.08 ID:eRz3+pc10.net
富と被っても意外と小さくてツムでやった扉開閉ギミック付きならとりあえず買う人は居るはず。

146 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 10:47:49.27 ID:RlhENUZWH.net
過渡カプや短縮ナックルが無加工でつけられるというだけで欲しいぞ。
扉開閉イラン。

147 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 12:49:37.69 ID:htMQOOtId.net
車番被り気になっちゃう人だから
KATOの2両単品+TOMIXの1両単品が現状、同一貨車の基本だわ(ワラ1とかねワム9とか)

148 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 12:54:22.12 ID:HG6+GDCva.net
>>147
なら
カワイ3両セット、富、カトー2両セット で6両でも文句ないな

149 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 14:23:22.33 ID:fh1VnGv+d.net
昔、車番被り避けるために蟻のワム70000も買ったことあるけど、加藤・富のに比べればディテールが劣るし、何より車体表記のフォントがおかしかったんで、結局売ってしまったよ。

150 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 16:28:02.10 ID:yf+bQDs/a.net
>>144
ワムハチのアルミドア色ってなんだ?

151 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 16:48:12.26 ID:yf+bQDs/a.net
>>145
富と被ったワラ1やワム70000みたいに全く同じのでもリニュなら買うけどな
過渡は蒸機いっぱい出してるからワムハチ前期とか良いと思うんだが
富が前期出す方が早いかも
富が前期

152 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 16:51:52.53 ID:yf+bQDs/a.net
>>149
蟻のワム70000ならわりと行けると思う
番号はミスだけど過渡・富と違う前期型だし
アシェットのも前期型だったな

153 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 18:23:34.50 ID:zGK2g79yd.net
タンク車は割と蟻もイケるんだよね
もちろん形式によるけど、タキ9900は過渡が一向に再生産しないからセットで買っちゃった
多少パイピングが太いくらいですごくいい出来

154 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 18:37:34.00 ID:5Hj7Ei6u0.net
>>148
河合の3両セットは3両とも同じだろw

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200