2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【比較自由 蒸某出禁】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-61-

207 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/17(金) 21:33:23.69 ID:dhBnwSCM0.net
>>206
http://www.cab-inc.jp/

>ここのペーパーキット実際に組んだ人はいますか?
>もしいるならばレポお聞き致したく。

205さんのペーパー工作の経験や、どの様な点を聞きたいのかわから無いのですが、ブログで公開されている方もいらっしゃるので探されてみては如何でしょうか。
HOJCのメンバーの方のブログにも幾つか製作記事が有ったと思います。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/17(金) 22:52:19.68 ID:L9vLuqGcm
自作自演広告ですな

209 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-9VUD):2020/01/22(水) 12:14:26 ID:+jnKKLdYM.net
日昇工業でも始めるんだね12mm
関東鉄道常総線DD502とはまたシブいとこついてきた!

210 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/22(水) 19:03:39.10 ID:dmUwD6wrd.net
>>209
12mm の方が安いんだが
何故ゆえに?

211 :たれぱんだ ◆Ua6okLWsnJt5 (オッペケ Sr7b-dg1C):2020/01/22(水) 20:47:26 ID:ANSp1u0Cr.net
御無沙汰致しております。

>>202-205
Tillig のTT用小半径組み線路、HOn3-1/2に使う際には工夫が必要なのですね。

>>206-207
ペーパーシート買ったけどまだ組んでません。
切り抜きが必要な型紙なので、切り抜き前に裏からだけサフ吹くかそれとも切り抜いてから吹くか思案中です。

>>209
http://p924.nishou-kougyo.jp/
ここですね。

次スレからは >>1に ↓ も追加します。
日昇工業    http://nishou-kougyo.jp/

>>210
ランニングコストの関係かそれとも初ということで企業努力でしょうか?
(蛇足だがNはもっと安くなるという)

212 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/23(木) 02:02:14.95 ID:FQyzTUR30.net
>>209
うむ、入門編としてどれぐらい裾野を広げるポテンシャルを発揮するのかは分からないが、
12mmの市場がじわりじわりと拡大しているのは間違いのないところかと思われる。

なんにせよ、新しい車種が発表されるのは良いことだ。

213 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/24(金) 15:23:11.27 ID:k0JeEPGD0.net
関西人は荒らしでスレのばしたあげくとうとう出禁解除とな

214 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/25(土) 17:55:51.61 ID:zuo67saF0.net
>>213
まぁ出禁人を解除しておかないと、スレ主以外の書き込みが極少なので、スレが続かないと思ったのでは?
にしても出禁者とスレ主の掛け合い漫才みたいなのが延々だな。

本来はこちらと統合した方が良いと思うんだが。

215 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e7b2-D7No):2020/01/26(日) 16:26:48 ID:hp1fHGAu0.net
>まぁ出禁人を解除しておかないと、スレ主以外の書き込みが極少なので、スレが続かないと思ったのでは?

ここのことじゃんw


なお重複スレは永遠に重複スレなので、妙な期待はしないように

216 :たれぱんだ :2020/01/26(日) 18:21:21.90 ID:eUlID440r.net
>>213-214
乗っ取りのあとは、お決まりのスレ私物化。
スレ主が荒らしに迎合したあげくの、当然の結末。
「『荒らしはスルー』の原則を守らないスレはこうなる」といういい見本。

217 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4f-9Rre):2020/01/26(日) 20:34:57 ID:dWM+arThH.net
>本来はこちらと統合した方が良いと思うんだが。

統合しなくていいよ
蒸気、某、鈴木、投資家、他の馬鹿、これらの
馬鹿連中が居なくなって、スレが盛り上がらなくても
静かになればそれはそれでよし

218 :SBIな投資家 :2020/01/26(日) 21:38:47.01 ID:edkxGfPx0.net
呼んだ。。。

219 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/26(日) 21:40:53.71 ID:edkxGfPx0.net
>馬鹿連中が居なくなって、スレが盛り上がらなくても

 嘘つき、チャチャ屋といっしょくたにし、バカ等とはフザケタ話だなぁ

 撤回を求む!!

220 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/26(日) 21:46:46.93 ID:5vlKM4KM0.net
>>218-219
要するに一緒だってことですよ♪

221 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87ed-6YVp):2020/01/27(月) 00:49:37 ID:bqamhjn10.net
>>220名無し (ワッチョイ c716-C3Fs)
>要するに一緒だってことですよ♪
 
 ふ〜ん、♪付きのあんたも含め目糞鼻くそがいっぱいだね(失笑)

222 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fdc-Jq7D):2020/01/27(月) 02:29:14 ID:DIY+7GS00.net
模型とは関係のない罵詈・雑言が消えればそれでよい。

223 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/27(月) 09:53:51.63 ID:XHnXKVDTp.net
>>221
お前は目糞と鼻くそのどっちなんだ?

224 :チャチャ屋 (スッップ Sd7f-tyFw):2020/01/27(月) 12:40:47 ID:b/6dvUIcd.net
>>223

株ニートは、脳ミソが糞味噌です♪♪♪

225 :名無しさん@線路いっぱい (ロソーン FF6b-az8j):2020/01/27(月) 16:47:46 ID:zzRb88CwF.net
スルー力検定中。。。

226 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-9Rre):2020/01/27(月) 23:54:38 ID:FzzBQDAdM.net
>>219
撤回する気など全くない

227 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/28(火) 16:05:42.03 ID:p/hEfd0I0.net
12mmの採用、、


現状では鉄道模型を一から始める人が採用するのには残念ながら敷居が高いと思われる

今までは@16番からの転向という前提に立った論議が主であったが、
これからはA16番経験が無くNゲージしか触ったことが無い人を取り込まないと先が無いだろう

Aだと、Nゲージの線路からHOナロー(9mm)にも手を広げた人が、それと並べて楽しむ形で12mmもというケースとか、この場合はナロー同様の省スペースで楽しむことになる
直線主体のセクションでないならば、小型車両を採用することになり、この分野の充実も必要とするところだ、先頃発売された城東電軌の秋葉線モハ7や、上にある関東鉄道常総線DD502に貨車2両程度とか、、

228 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/28(火) 16:10:43.70 ID:p/hEfd0I0.net
Aでは、もちろん長編成を楽しむ場合は、旧来どおりNゲージを併用することになる、Nゲージで貸しレイアウトのお世話になってるが9mmナロー+12mmで自宅レイアウト作成というのもあり

229 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/29(水) 00:04:51.35 ID:5Bio/dYO4
禿げしく同意

230 :207 (ワッチョイ 5fbc-9VUD):2020/01/28(火) 23:44:51 ID:B5c/FHzb0.net
みなさんリプありがとうです。
日昇の製品楽しみですね!
ワムからC58の次にDF200がとのことだし、
ぼちぼちと製品が増えてきえ嬉しいなあ。

231 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbd-j7lm):2020/01/29(水) 08:37:10 ID:eHVWJMllr.net
寝ぼけてるのかな
DF92じゃなくDF200って書いてあるように見える

232 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a540-3F//):2020/01/29(水) 17:05:27 ID:VzzoBnIp0.net
>>230-231
ワムのサイト見たけどわかんない、どこ情報?

233 :名無しさん線路いっぱい (アウアウクー MM7d-2G11):2020/01/29(水) 18:28:44 ID:Mlr0Sq7tM.net
>>231-232
まつぼっくり氏のブログ参照のこと

234 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1140-3F//):2020/01/30(木) 17:14:25 ID:0VcGDkxF0.net
見てきた
中の人情報なら確実か

235 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd0a-eeDY):2020/02/03(月) 01:59:43 ID:TT6LA6/6d.net
https://i.imgur.com/JaEaxQ1.jpg

236 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/08(土) 15:57:01.82 ID:eRNj+mnxH.net
ふぅー
相変わらず不毛な争いしてるのを横目で見ながら・・・

思うにいまさら12mmが16番と争ってもほとんど意味無い
日本における現状、スペースや普及度走行性考えればNが圧倒的に有利、HO近辺が生き残るには長所伸ばすしかない
まして12mmには16番にかろうじてあるレンタルレイアウトも無い
さてどこでシェア伸ばすか、青息吐息の16番のシェアを少々奪ったところで先細り共倒れ
国鉄JRの狭軌はあくまでナローと自覚して、
スケールと軌間のリアル性を活かしHO、ナロー12mmはナロー9mmと共存して、小型レイアウトかセクションで楽しむ道を育成することが肝要

どうだろうか

237 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H8f-N0lF):2020/02/08(土) 16:07:49 ID:eRNj+mnxH.net
まぁ、
自宅にHOを悠々と楽しめるスペースと十分な予算があるお大尽は別の話
特に日本型のHOナロー12mmは高額商品が多いという点も痛い
欧州製品のベモあたりならN並みとは行かずともそれなりのスペースと予算で楽しめるのだが

日本型でも安価な小型車両が増えてくれるのを期待

238 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5740-Kbyx):2020/02/09(日) 15:22:47 ID:pqXHr2Bj0.net
> 不毛な争い
ロットがどうのこうの生産数がどうのこうのと模型の本質と関係ない比較ばっかりで
あれで「12mmの普及」のつもりらしい、お笑い草
16番糞コテの出禁解除してまでスレ荒らしに同調

239 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9716-f/R5):2020/02/09(日) 23:26:00 ID:/5csSYNQ0.net
せっかくTomixが安価な9mmナローに参入するならば1/87-9mmではじめれば、
N(9mm)→1/87-9mm→1/87-12mmという流れもできたかもしれませんが、
Tomixも自社の1/80の商売の邪魔になりそうなものにはなかなか入りづらいのかも
しれませんね。

240 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-VM48):2020/02/10(月) 02:13:28 ID:Ewb7JmjR0.net
>>236
16番はブラスが衰退し、Nに近いプラ量産品やダイキャストなど廉価商品が大半を占めるようになってきた。

最早、1/87・12mmとは市場も顧客層も異なってきており、同じ土俵で比べるのは無意味と私も思う。
今から12mmにプラ製品が登場するとも思えず、ブラス多品種少量生産のメリットを生かしつつコアなマニア
のマーケットで地道に生き残る術を模索するのだろう。
さほど心配せずとも、ブラスで16番と12mmの製品を併売しているメーカーの店主氏によると、12mm製品は
ゆっくりだけど着実に伸びていってると仰せであった。
特に若い層(といっても、30代後半〜40代以上だそうだが)は過去のしがらみや蓄積に構わなくてよいので最初
から12mmで鉄道模型に入門する人も少なくないそうな。

個人的には、スケールモデルの市場拡大ならば1/120 9mmがブレイクしてくれないものか?と期待したりする。
(今のところ夢物語の範囲を越えないが)

241 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/10(月) 02:26:47.48 ID:Ewb7JmjR0.net
私個人の事を言えば、やはり鉄道模型にはリアリティを求める。
あの日あの時あの場所で体験した、鉄道風景の再現を模型で果たしたいという願望だ。

そうなると、サブロクと標準軌が同一線路で同時同所的に存在してしまう16番(Nも含めたゲージモデル)
は完全に失格。
もう全く何の興味も価値も感じられない。

模型が「実物を模したもの」である以上、趣味者としての普通の感覚であればスケールモデルの方が魅力的
だと思われるのだが。

242 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/11(火) 16:23:10.87 ID:CDHODM/h0.net
>>240
> スケールモデルのプラ製品
先頃、フィギュアモデルを主体に発売しているプラモメーカーから「初のスケールモデル」の触れ込みで車両モデルが発売されましたが、残念ながらガ○マタ前提の1/80モデルでした
プラのHOスケールモデルは、タ○ヤのような老舗スケールモデルメーカーか外資の参入が無い限り望み薄でしょうか

243 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdbf-kBxs):2020/02/11(火) 20:37:13 ID:5qdqV2oxd.net
>>242
タミヤのカーモデルこそ、かなりデフォルメしてるんですけどね

244 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/11(火) 23:32:02.69 ID:KizI4+NO0.net
タミヤは似ているようにデフォルメする。
16番は似ていないようにデフォルメする。

245 :蒸機好き :2020/02/11(火) 23:58:59.25 ID:5qdqV2oxd.net
>>244
だから?
12mmでも似てない模型はありますよ

246 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 00:04:36.58 ID:v27uDVtV0.net
>>244
汚物に触ったらだめだよ。

247 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 00:11:42.24 ID:SSFpHYdw0.net
>今から12mmにプラ製品が登場するとも思えず、

貨車なら既にプラ完成品あるよ。
車種は限られるが、たとえ数両ずつでも、
全車種揃えると現状でも結構なボリュームではなかろうか。
いずれプラ客車も出て来るようだ。
プラ製品の企画や設計のハードルが以前と比較すると低くなって、
12mmのプラ製品も困難ではあっても決して荒唐無稽ではない。

248 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 01:56:39.71 ID:Wrmh+FWP0.net
>>247
プラであっても貨車や客車では、市場を刺激するような起爆剤にはならない。
話題となるのはやはり「プラ量産品の”動力車”」という事だろう。
まぁ可能性「0」とは言わないが、かなり厳しいかと。
富裕者層をブラスで食っちゃった後だし。
その意味ではtt9の方が白地市場は大きいんだがな。

249 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 02:43:52.63 ID:SSFpHYdw0.net
>>248
単にプラ製品と言っておきながら
反論が出た途端に慌てて「プラ量産品の”動力車”」だとさ。
まるで模型の呼称にビジネス特許をとるかのようなケチ臭い手口だw

貨車や客車にすらプラ完成品の存在しないtt9は、
市場を刺激する起爆剤になるには、
まぁ可能性「0」とは言わないが、かなり厳しいわけだなw

250 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 14:37:31.98 ID:swxYXPeUM.net
>>248
そもそも貨車や客車のプラ製品は、
プラ製動力車の露払いでしょうな。
それも無ければ機関車も電車も当然ないわけで。
メーカーが欲しいのは刺激とか起爆剤でないよ。
一定程度継続して売れる製品なのだから。

251 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 14:49:41.65 ID:swxYXPeUM.net
> 富裕者層をブラスで食っちゃった後だし。

ブラスとプラでは購買層が違うのだよ。
ブラスの市場を取り尽くしたとしても、
プラのそれは“ブルーオーシャン”のまま。

それに本当にコアな富裕者層っていうのは、
製品があるならブラスでもプラでも、
それこそ何でも買い込むわけで。
歯を食いしばってやっとブラスを買ったから、
プラは要らないなんてのは、
これはもう富裕者層ではないんだな。

252 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/12(水) 18:32:56 ID:PbnE0QPI0.net
>>251
そういう考え方もあるかと思うが、ブラスで買っちゃったけどプラも出たから追加で買おうって
人は全市場層から確実に減衰する。
どんなに金持ちだろうが、いらんと思えば買わないだろ。

C62もゴハチも一旦ブラスで製品化されており、既存の12mmユーザーには行き渡っている。
勿論、新規参入で12mm始める人を狙うんだろうが、買っちゃった金持ち層は除外される、と
考えるならばメーカーは二の足を踏むんじゃないか?
プラ量産品は金型その他の初期費用、イニシャルコストで少なくとも二千万以上の投資なのだ。

253 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/12(水) 19:32:26 ID:PbnE0QPI0.net
昔のPEMPのプラ貨車や流れを引き継いだIMONのiPシリーズに新たな市場を築く力があったか?
鉄道模型をやるのに、客車や貨車だけ買って満足するって人は殆どいないのだから、1/87・12mmの
市場拡大にどれだけインパクトを与えるかっていう話題での「プラ製品」なら、動力車の事だと考え
至るのは普通だと思うけど。

もしもプラ16番と然程変わらん価格で、TOMYやKATOレベルのクオリティで12mmプラ動力車が登場
するならば、そこから真の意味での1/80・16.5mmとの市場競争が始まる。

254 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebb2-VJ1p):2020/02/12(水) 19:41:54 ID:Lo/Kpf2u0.net
201系のプラモが羨ましかったのはよく解った

255 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 19:44:09 ID:SSFpHYdw0.net
> C62もゴハチも一旦ブラスで製品化されており、既存の12mmユーザーには行き渡っている。

その機種はたったの一台で我慢するの?w
本当の富裕層なら製品があるだけ買うものだよ。
簡単にもう要らないと言うのは、
そもそもコアな層ではない人達だ。

ブラスで何両も揃えようという人達にとっては、
プラ製品など行きがけの駄賃みたいなもの。
繰り返すが持っているから買わないというのは、
言い方は悪いが貧乏人の考え方だな。

256 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 19:50:12 ID:SSFpHYdw0.net
>>254
ある程度持続できれば、という条件付きかな。
キャラモノ屋の一発芸では意味がない。
この鉄道模型への他分野からの新規参入は、
なかなか続かないんだよねぇw

257 :某356 (ワッチョイ a716-TfEy):2020/02/12(水) 20:00:50 ID:nqP8/iIM0.net
まぁなんでも買っちゃう見境のない「富裕層」が今更鉄道模型趣味の世界に
どれだけいるのかってことですよね♪

258 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 20:06:16 ID:SSFpHYdw0.net
>>253
新たな市場とは具体的に何なのか?
何が言いたいのかよくわからないが、
メーカーサイドに本当に必要なのは、
インパクトだの刺激だの起爆剤だのではなく、
地道に売れる製品だろうに。

C62もEF58もPEMPの頃からすると、
軽く30年以上は経っているわけだが。
全ての富裕層が30年前の設計の模型で満足するとも思えない。
その後も別発売元の製品が出てはいるが、
珊瑚辺りを除けばガレキの範疇や、
特製品的な製品が殆どだろう。
既にブラスがある云々を言い張っているのは、
実際の12mmの事情をわかっていない証拠だろ。

259 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/12(水) 20:09:44 ID:PbnE0QPI0.net
そもそも金持ち富裕者層の絶対数は多くない。
可処分所得で一千万以上の鉄道模型趣味者層が果たして何%、何世帯存在している?

事業として大枚はたいてチャレンジするのであれば、極限られた真の意味での富裕層だけのターゲット
では成り立たない。(それが成立し得るのは極少量生産・高額価格のブラス製品だけだろう)
ちょっとした小金持ち、プチブルクラス(それ程コアでない層も)入れて果たしてナンボ程売れるのか?だ。
お金持ちさんが行きがけの駄賃でプラなら何台でも買ってくれる、と真に勝算があるのなら約2,500万
出して12mmプラ量産品を製品化してくれ給え。
1車種で最低1,000台は売り捌かねばならない。(それでも大して儲かりはしない)

260 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 20:54:13 ID:SSFpHYdw0.net
>>259
そこまで12mmに懐疑的なのに、
なぜこのスレに興味を持つのか不思議だなぁwww

伸びシロが大きいらしいtt9を応援してやれよw
こんなとこに書き込まずに、
tt9スレでも立ててもっと盛り上げてやれよw
せっかくビジネス特許まで取りながら、
放置プレイのままでは浮かばれないというものだ。

261 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/12(水) 21:12:26 ID:PbnE0QPI0.net
>>260
誤解なきよう申し添えておくが、1/87・12mmに懐疑的なのではない。
プラ量産品の12mmに懐疑的なのであり、更に言えばそこで勝負に出てくるメーカーの登場に懐疑的なのだ。

信じる信じないは自由だが、私も1/87・12mm模型は動力車/トレーラー合わせて30両以上、tt9も(キットの
未組立ても数に入れれば)ほぼ同数所有する両刀遣いだ。
16番・Nのゲージモデルよりも圧倒的にスケールモデルを支持していて、貴殿のお味方さん?の筈なのだが。

262 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 23:32:58 ID:SSFpHYdw0.net
何を持っているとかいないとか、
敵だとか味方だとか、
ネットの掲示板で意味のある話とは思えないねぇ。
誰も何も証明しようがないわけだから。

それとプラ製品に懐疑的なのを、
ここまで言い張る真意が不明。
プラ製品登場で都合が悪くなる立場なのか?w

プラ完成品の企画の困難さが本当に分かっているなら、
ニッチと言って良い12mmでのプラ貨車や客車の製品化は、
それだけでも随分と大胆な攻めの姿勢だと分かる筈だが。
動力車云々のくだりから推測すると、
ホントに12mm製品を見て触れての発言とは思えない。

263 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 23:32:57 ID:SSFpHYdw0.net
何を持っているとかいないとか、
敵だとか味方だとか、
ネットの掲示板で意味のある話とは思えないねぇ。
誰も何も証明しようがないわけだから。

それとプラ製品に懐疑的なのを、
ここまで言い張る真意が不明。
プラ製品登場で都合が悪くなる立場なのか?w

プラ完成品の企画の困難さが本当に分かっているなら、
ニッチと言って良い12mmでのプラ貨車や客車の製品化は、
それだけでも随分と大胆な攻めの姿勢だと分かる筈だが。
動力車云々のくだりから推測すると、
ホントに12mm製品を見て触れての発言とは思えない。

264 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 23:35:27 ID:SSFpHYdw0.net
ま、大事な話なので2回書き)ry

265 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-9x47):2020/02/12(水) 23:41:08 ID:LTBk7qt3r.net
Markets: Java narrow gauge needs. cheap but. international scale models maybe example former JREast models.

266 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-9x47):2020/02/12(水) 23:52:30 ID:tIq/9eHWr.net
Any former narrow gauge trains in
SEAsia there are possible to scale plastic models market.

267 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-9x47):2020/02/12(水) 23:55:43 ID:tIq/9eHWr.net
Any former Japanese narrow gauge trains example JRs and others in
SEAsia there are possible to scale plastic models market.

268 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-9x47):2020/02/12(水) 23:57:37 ID:tIq/9eHWr.net
in 1/87 HO 12mm scale.

269 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef40-w1Ix):2020/02/13(木) 17:22:10 ID:qpfSdTHs0.net
No Gani Mate

270 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebb2-VJ1p):2020/02/13(木) 20:54:51 ID:39kig5qL0.net
>キャラモノ屋の一発芸では意味がない。

一発も打ってくれんよりずっとええやろ


なお、201系プラモは2発目があるので多少は意味があることになるなw

271 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/14(金) 21:03:29 ID:c3ybX04w0.net
鉄道”模型”(笑)

上下の縮尺を一致させることすら出来ない代物は「鉄道”模型”」とはいえません。

その一点すら実現できないで「鉄道”模型”」を気取っているガラクタのことを、

『鉄道模型(笑)』と呼びます。

鉄道模型(笑)

272 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/15(土) 14:45:55.13 ID:Rxvsg8v3r.net
と、いう事だそうですよ。日本全国のNゲージャーの皆さん。

273 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/15(土) 15:05:32.04 ID:jVhlAQ840.net
>>271
オタクはガラクタなの?

274 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb40-9x47):2020/02/17(月) 17:35:38 ID:FXGjvmDs0.net
まっ(笑)



型を「正確に」ではなくても模しているのには違いないから、スケールが上下不一致だろうが各部ばらばらだろうが「模型」には違いないと
よくできたフリーランス、各パーツが「独自性主張」してる「がらくたの寄せ集め」の子供の工作的シロモノですが

275 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-Kv35):2020/02/19(水) 18:19:23 ID:lYulxkKR0.net
>>274
オタクはガラクタの寄せ集めなの?

276 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr07-LToP):2020/02/20(木) 05:42:32 ID:KqV/jLbhr.net
と、いう事だそうですよ。日本全国のフリーターの皆さん。

277 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8340-Srow):2020/02/20(木) 18:19:19 ID:KDV+Sg5e0.net
他スレからの引用だが、


やはり、イモンが扱ったのが失敗…。
タミヤ辺りが扱っていれば、状況は違った。

ってことですかな。
プラモメーカーがHO(1/87)でプラモ出してくれてればおもしろくなってたろうに。

278 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbf-z+Zk):2020/02/20(木) 20:48:33 ID:64pPrcti0.net
>タミヤ

鉄道模型で何か実績あったっけ?
妄想もいい加減にしろよ。

Zがいい例。鉄道模型に無知なメーカーが勢いよく参入したはいいが、あとが続かない。
Nの隆盛を前に、なす術なし。
tt9でプラが出るなどとお花畑なことを書いたおめでたい方もおられたが、
真鍮ですらあとが続かない規格で、どうしてそこまで妄想が続くのか。
規格を立ち上げるためには、駆動系など足回りに信頼のおけるメーカーが必要であるし、
次から次へと製品が出る市場規模が必要。これ以上規格が乱立すれば、12mmは勿論、
特にファインスケール系は間違いなく共倒れになる。
16番ですらNとの競合に頭を悩ます昨今である。

279 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffb2-L8iH):2020/02/21(金) 07:32:06 ID:DJFNzl8s0.net
>妄想もいい加減にしろよ。

ここは妄想を書くスレです
そのための重複隔離スレです

280 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr07-LToP):2020/02/21(金) 16:31:11 ID:W2TLerHfr.net
もう1つのスレも、スレ主の妄想スレだぜw

281 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff1-icXw):2020/02/21(金) 23:39:18 ID:alTvQHeG0.net
>>278
>Zがいい例。鉄道模型に無知なメーカーが勢いよく参入したはいいが、あとが続かない。
>Nの隆盛を前に、なす術なし。

今でも数社が細々と続けているようで国内外の一定の需要は取り込んでいるようです。
特にロクハンの道床付きレールは国外でも一定の評価を確立しつつあるようです。

>規格を立ち上げるためには、駆動系など足回りに信頼のおけるメーカーが必要であるし、
駆動系といえば30年以上前にED16やEF50で輪ゴムベルト伝動を採用した某工芸が思い出されます。
当時はこのような製品を作っていて今後が不安になりましたが、ニッチな市場を開拓して現在も新製品を出し続けています。
ttps://www6.big.or.jp/~g13olgo/RMODEL/N/EF50/ef50.htm

>次から次へと製品が出る市場規模が必要。これ以上規格が乱立すれば、12mmは勿論、
>特にファインスケール系は間違いなく共倒れになる。
>16番ですらNとの競合に頭を悩ます昨今である。

確かに一理ありますが、アメリカでもSn3やOn30、プロト48等棲み分けができているようです。

282 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8340-Srow):2020/02/24(月) 16:24:55 ID:xv/8gxhA0.net
>>278 ワッチョイ ffbf-z+Zk
名無しの関西人じゃん!

283 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0340-kS9Y):2020/02/28(金) 13:02:53 ID:dGOL+Tp60.net
>確かに底辺がデカけりゃ、頂上も高くなる

>前世紀には16番の車種の豊富さにNのユーザーは劣等感を覚えていたが、今やその地位は逆転、16番で製品化されてないような車種すらブラスキットならNで買えたりする

>しかもプラ16番よりもブラスNのほうが安かったり!

>さらには鉄コレとか、ペーパー製明治客車や院電とか…

>プラ16番はしょせんプラNの後追いだし、ブラス16番は…もうね

比較論ばっかりやってる向こうのスレに書いたものの再掲。

こっちのスレでは比較論書くつもりないのだが、
HO近辺は金銭的余裕、もっと言えば運転スペースの問題、
特に住宅事情が好転するまではNが絶対的有利ということです。

山崎16番の呪縛が効いている世代が黄泉の国に去って、人口減で住宅事情が好転する数十年後には、
1/87の純正なHOやHOn3-1/2の自宅での運転が今より容易になり、プラ等も含めてもっと普及する目があるとも言えるでしょう。
ただし、その時まで「鉄道模型」という趣味が残っていれば、という話ですが。

284 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0743-X91k):2020/02/28(金) 20:48:23 ID:QCJFIdVf0.net
都内ウサギ小屋マンソン住まいの我には、HOクラスを家内で運転するスペースなど絶望的です。
家族の問題ではなく、仮に離婚してニョボー&コドモが居なくなっても、1/87は無理。
ワシは本線系列車が好きなので、運転するならカマ単体とか貨車数/両客車数両なんてんじゃ物足りない。
飾って眺めるだけなら1/87の機関車があれば、まーいいか、とも思えるが。

285 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bed-sib5):2020/02/28(金) 21:07:05 ID:4VxXxdgO0.net
寂しいのお〜 甲斐性無し

286 :転載 (ワッチョイ 2a40-kS9Y):2020/03/02(月) 14:33:59 ID:s5PVTOcJ0.net
1/87、12mmゲージに安い製品は必要ですか? 投稿者:Studio FEEL  投稿日: 4月12日(金)20時59分00秒
皆さんはなぜ、12mmを始められたのですか?。
スケール感を正しく表現したい!、1/80と差別化をはかりたい!、自分に納得
のゆく模型で楽しみたいからでしょう、それを安く出来れば言う事はありませんね。
しかし、世の中そんなに甘くはないようです。
(以下略)

1/87、12mmゲージに安い製品は必要です! 投稿者:一般的庶民  投稿日: 4月12日(金)23時43分54秒

「1/87、12mmゲージに安い製品は必要ですか?」と言われれば「必要だ」と言います。
(略)
《PS》
  高価格商品をやめて低価格商品にしろと言っているのではありません。
  高価格商品も低価格商品も両方ありにしろと言っているのです。

287 :転載 (ワッチョイ 2a40-kS9Y):2020/03/02(月) 14:34:59 ID:s5PVTOcJ0.net
(無題) 投稿者:2ch  投稿日: 4月13日(土)01時58分06秒
お忙しい中、時間を割いて12mmのために製品を造っていただきまして大変に感謝しております。
そこを評価したうえで、それはそれとしての話なのですが。
コスト面で既存データ流用しかなかったという事情はあれど、充実したN大手メーカー製品のラインナップの隙間を狙う商品を、製品数部品数
の絶対量の少ない12mmで売り上げを問うのは無理がありませんか?
もしこれがキハ35系で、タイアップしたワーゲンより足回りキットを供給、なんて企画でしたら違う結果になったと思いませんか?
私はそこが残念なのです。
足回りの特徴的なキハ90/91の車体だけで結論を出されても?という感想を持つのは酷でしょうか。
12mm低価格帯の話ですが、12mmが十六番に寄生するゲージでしたらばっさりと切り捨てて高額商品に専念し、ハイエンド専門のゲージと
なることもできるでしょう(現状すでになっていますが)
この場合、誰しも十六番を経てから12mmに到達するわけですから13mmの、ライバルとしての脅威度が増すわけです。
イモンさんに可能だったように、13mmの組線路を出そうというメーカーが現れた瞬間に12mmの優位性が無くなります。
日本型蒸気の1/80ファインブラスモデルがリリースされるようになるでしょう。条件は同じで、普及度が桁違いです。
低価格普及商品が無い、ということはそういうことです。
結局は底辺層の厚みがモノを言うのだと思います。

288 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9feb-Inmc):2020/03/05(木) 14:14:15 ID:d7Qn9O3H0.net
>>284
Nゲージでも自宅で運転する人はあまりおらず、専らレンタルレイアウトで運転するのが主流らしい。
20年以上前はレンタルレイアウトが少なかったので自宅でお座敷運転が主流だったが、近年は各地にレンタルレイアウトができたので
そこで運転するスタイルが主流になりつつあるらしい。
レンタルレイアウトだと他の利用客もいるのでレア品を運転していると羨望の眼差しで見られることもあるw。
都内であれば1/87のレイアウトがイモンの店に併設されているので良さそうですね。

289 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-JvHp):2020/03/08(日) 16:10:05 ID:qlFOtCFG0.net
>>288
1/87の線路は原宿店にあったけど渋谷店のは未完成では?
あとコロナがらみで貸しレも一時休業のところあり

290 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/12(木) 15:41:36.28 ID:WaUbu5/I0.net
>>287
しかし、どうこう言ってる間に、情勢が大きく変化。
13mmの線路は、「シノハラ危機」で、IMONが生殺与奪権を握るという結果に。
将来的に供給されぬならマン島のOOサブロクの如く12mm線路でお茶を濁す結果という可能性すら。

291 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/12(木) 19:35:54.25 ID:rcijVQn50.net
TMSと13mm、井門くんも積年の恨み()をこんな形で晴らすことができてご満悦だろう

292 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/12(木) 20:54:33.47 ID:2p+EhvqDd.net
>>291
パンタも

293 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 10:34:10.46 ID:rn85D+ioQ
芋はとりあえず13mmを普及させることで蟹股の違和感を醸成させる作戦。

自然とファインに向ける事を狙ってるんだよ。

294 :名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MMb6-gIrT):2020/05/07(木) 00:12:36 ID:w3Xg0NVFM.net
>>275
いいえ、口先ばっかのエアゲージャーです。

295 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 19:55:52.97 ID:EEtj9VUhd.net
モデルワーゲン HOj HO1067 12mm 1/87 美唄のキハ101 半組立キット♪
匿名配送
現在 168,000円 (税0円)

うわー

296 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 06:11:37.58 ID:CPjcogVV0.net
ip1.dmm.co.jp/

detail.html?cid=

kawd00777
ssni00673
ssni00803
ipx00452

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 08:56:19.46 ID:S7t9oAhh0.net
お、ひさびさに上がって来たと思ったら。。。

不可思議な暗号が

298 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/14(日) 00:48:09.71 ID:K5ySWQ0V0.net
以下こっちに書いとけば?

>様々な見方やご意見があろうかとは思いますが、ここは「比較自由」12oスレなので、私が思う日本型16番=
>1/80 16.5mm規格の欠点/優位点について総括してみましょう。
>
>1.実物車両モデルとしては、「現車に似せる」という実物再現性が劣る=実車に似ていない
>2.車両だけでなく、線路及び線路周辺の風景も、1067oサブロク鉄道に見えない
>3.日本の在来線と、新幹線等の標準軌鉄道が、現実にはあり得ない全く同一軌間(1種類)になってしまう
>4.1/80は、世界に例のないドメスティックスケール
>5.故に、海外のスケールモデルとの統一世界観が再現出来ない
>といったところでしょうか。
>これらは、世界標準HO(1/87 16.5mm)から16.5mm線路を流用する為に、軌間と車体の縮尺を異にして
>帳尻を合わせる規格となってしまった点に起因しています。
>
>逆に有利な点としては、
>6.HO近辺の先行規格であるので、歴史もあってユーザー数が1/87 12oよりは多い
>7.その先発市場を生かして、安価なプラスティック量産品が存在する
>8.走行性・安定性に於いては、幅広線路やハイフランジ車輪の存在が寄与する
> (ただし個人的感想としては1/87 12oでも実用上の不都合は殆ど感じられないと思う)
>
>1/87 12oスケールモデルには、規格としての「欠点」は無いと思います。
>実物鉄道をそのまま素直にスケールダウンしただけの至って普通の規格なので、当然とも言えるでしょう。
>よくディスられているのは、やり玉に挙がる個別メーカーの個別車両についての好き嫌いや固有の事象でしかない。
>
>以上、折角鉄道模型を始めようと考えられ、12o模型にも興味を抱いて本スレを見に来られたユーザーの方々は、
>これらを踏まえて、自身で後悔のない選択をして頂ければと思います。

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/14(日) 01:14:36.42 ID:pYgHl4yY0.net
これもどうでしょう

 :16番、最初からscale模型を諦めた、妥協産物。
  妥協できる人は「楽しい鉄道模型」をすれば良い と言ってんじゃん。

 :12mmで妥協???  そう思う人は、 HOn3-1/2は始めないよ。
  その上で「仕事のできる人」が、HOn3-1/2道を極めればば良い

 :HOn3-1/2は16番のガニ股が妥協しなかった方が、興されました。
  当たり前のスケールモデル。
  
  大声で腐す必要はそれほどありませんが、ガニ否定から始まってるので小声で比較する資格はあります。
  何しろ、アンチテーゼですから。

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/14(日) 03:09:16.14 ID:ICtKeaRt0.net
つまり12mmには12mmの長所があり、16.5mmには16.5mmの長所があるということですね。

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/14(日) 20:30:45.16 ID:3Ycz4U810.net
13mmの話が出てこない時点で何もわかってねえw

302 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 01:11:37.88 ID:g6TNhq8b0.net
>>299
>大声で腐す必要はそれほどありませんが、ガニ否定から始まってるので小声で比較する資格はあります。
>何しろ、アンチテーゼですから。

この意見に賛同。
日本型鉄道模型で、スケールモデルはゲージモデルよりも後発で、先発規格の納得できない部分を修正して、
後から追い掛ける側なのですから、比較論や否定論が噴出してしまうのも当然と言えます。
問題は、5ch上での書くスレを選び、人格否定・罵詈雑言とは一線を画する、というマナーは必要という事。
そこに配慮すれば、どの様な自分の意見を書こうが自由なのではなかろうか?

そもそも、比較や他規格否定を見たくないならば、スレタイを良く見て当該スレに来なければ良いだけ。

303 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 10:54:47.80 ID:VqFoo/RY0.net
まっ「こっちは大勢いるから」「仲間内で通じるから」と、

複数縮尺でサブロクナローに見えなくても、

意地張ってる人達がいじらしいね。。。

いっぱい買っちゃったから仕方ないけどね(哀)

別のもの、別の世界観、見てる世界が違う話しよ、とって変わるわけじゃねんだけどね。。。

どうしてもさ、アレが出る、コレがそうだ、と勝手な市場分析する方がいる。

HOn3-1/2の模型は高価だから、そうそう買えないんだけどね。。。

そう、上から観なきゃいいんだよ・・・

304 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 11:31:46.50 ID:vMDMywe5p.net
>>303
〉ま、「こっちは大勢いるから」「せかいひょうじゅんだから」と、
意地張ってる人達がいじらしいね。。。

305 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 11:48:28.07 ID:VqFoo/RY0.net
>>304 チャチャ入れ専門 がに屋 (ササクッテロ Sp91-yXjj) 2021/03/15(月) 11:31:46.50 ID:vMDMywe5p

 悲しいかな、レイアウト作っても「みんな新幹線」になっちゃう立派さ!!

 「ローカル線に見える」意地張ってる人達が悲しいね。。。

 なあ、チャチャ入れ専門くん

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 14:10:04.84 ID:tuXSTLPZ0.net
>>305
〉 悲しいかな、レイアウト作っても「みんな新幹線」になっちゃう立派さ!!
キミは実物の京福嵐山線ら高松琴平電鉄の線路を見ても新幹線が走ってくる風景しか目に見えないんだね。
まあ半径100m以下の曲線を緩い曲線と
思うのが割と一般的だけどね。

307 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 14:10:41.35 ID:tuXSTLPZ0.net
>>305
チャチャ入れご苦労様。

308 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 15:03:58.78 ID:VqFoo/RY0.net
>>306 チャチャ屋さん (ワッチョイ b916-yXjj) 2021/03/15(月) 14:10:04.84 ID:tuXSTLPZ0
>>307 チャチャ屋さん (ワッチョイ b916-yXjj) 2021/03/15(月) 14:10:41.35 ID:tuXSTLPZ0
>>悲しいかな、レイアウト作っても「みんな新幹線」になっちゃう立派さ!!
>キミは実物の京福嵐山線ら高松琴平電鉄の線路を見ても新幹線が走ってくる風景しか目に見えないんだね。
>まあ半径100m以下の曲線を緩い曲線と思うのが割と一般的だけどね。
  そんなところに、EF510が牽いた「カシオペア」がくるかな???
  メーカーお薦め、入門セットから「誤魔化しだよ」ね
  そんな急曲線走って「16番の魅力」伝わるかな??? コタツの上で走って「HO scaleの魅力」伝わるかな??? 

  京福嵐山線ら高松琴平電鉄の線路って、標準軌間だけど100kgオーバーレールだっけ???

  どうしょもないくらい道床ぶ厚い線路かな(笑)

  で、内股だから「イマイチ」感じでないっしょ 標準軌の私鉄感。。。
 

>チャチャ入れご苦労様
  なあ、チャチャ入れ屋はどう思うんだよ!!

309 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 15:04:42.37 ID:VqFoo/RY0.net
名前入れ忘れも「出禁」って書いてあるよ、煤くん

310 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 15:30:55.23 ID:tuXSTLPZ0.net
>>308
〉  そんなところに、EF510が牽いた「カシオペア」がくるかな???
キミは半径いくつの線路を走らせてるの?

〉  京福嵐山線ら高松琴平電鉄の線路って、標準軌間だけど100kgオーバーレールだっけ???
実物換算100kgオーバーレールじゃなければ新幹線には見えないと言うことだね。

311 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 15:33:20.98 ID:tuXSTLPZ0.net
>>308
実物の京福嵐山も高松琴平も、キミには
新幹線と区別つかないんだろ?

312 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 15:42:34.27 ID:VqFoo/RY0.net
EF510が牽く「カシオペア」入門セット、おどろきの高性能 R370採用ですって。。。

313 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 15:52:04.71 ID:VqFoo/RY0.net
>>310 ああ言えばこう言う、かっぱくん似のチャチャ屋 (ワッチョイ b916-yXjj)2021/03/15(月) 15:30:55.23ID:tuXSTLPZ0
>>311 ああ言えばこう言う、かっぱくん似のチャチャ屋(ワッチョイ b916-yXjj)2021/03/15(月) 15:33:20.98ID:tuXSTLPZ0

>キミは半径いくつの線路を走らせてるの?
  回答済み、買ってないけどね

>>京福嵐山線ら高松琴平電鉄の線路って、標準軌間だけど100kgオーバーレールだっけ???
>実物換算100kgオーバーレールじゃなければ新幹線には見えないと言うことだね。
  いやいや「京福嵐山線」「高松琴平電鉄」で新幹線には見えない!!
  と言うんで「京福嵐山線」「高松琴平電鉄」って太さ実物換算100kgオーバーレールだっけ、って話よ
  太くして、ナローっぽくする手はあるんだけどね1/64につかづいちゃうよね。。。

>実物の京福嵐山も高松琴平も、キミには新幹線と区別つかないんだろ?
  普通は区別つくんじゃね?
  「16番が新幹線に見える」と言ったのに「京福嵐山」「高松琴平」とか持ち出したのはきみ、
  で、内股だけど、感じでてるよね。。。だからTOMIXがやったのかな?
  アレグラちゃんもさ

  HOでやってたら、世界変わったかも?

  天プラの企画時に「1/64でやるか!!」って話はあったみたい。

  で「16番」でプラ出して、美味しいのが一回転したら「HO」って結論に至ったかもな(笑)

  ヲタが何台でも買うじゃん(哀)C62だのEF65だのさED75でも良いぞ、おプラのHOn3-1/2
  

314 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 15:56:54.70 ID:VqFoo/RY0.net
>EF510が牽く「カシオペア」入門セット、 R370採用...

カシオペアなのは釜だけかい(笑)

後ろはワム8かよ(哀)これで58000円かいな(驚)

R370回ってもね、ガニだしね。。。

315 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 16:12:10.23 ID:tuXSTLPZ0.net
>>313
つまり縮尺も線路幅も色々あって、
「俺が気に入らないものは新幹線に見える」と
駄々をこねたかったというだけかな?

316 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 16:14:12.20 ID:tuXSTLPZ0.net
>>314
58000円で何ができるのかってことだね。

317 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 16:27:28.64 ID:Abb1HByZK.net
>>316
>>>314
> 58000円で何ができるのかってことだね。

五万八千円で芋のキハ58系が何両買える?w

318 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 16:40:36.12 ID:dVcmVxQv0.net
>>317
KATOのキハ58系なら定価でも6両編成が揃うよねw

ていうか、これってゲージ論系のスレでやる話題だよね?w

319 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 16:47:21.96 ID:VqFoo/RY0.net
このスレは「某」は出禁で「煤」OKでしたっけ???

なあ 煤っぽい名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b916-yXjj) 2021/03/15(月) 16:12:10.23 ID:tuXSTLPZ0

320 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 16:52:58.82 ID:tuXSTLPZ0.net
>>319
尋ね人くらいしか
言うことなくなったんだね。
会えるといいね。

321 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 17:02:03.22 ID:VqFoo/RY0.net
58000円で何ができるんだい??? 煤くん ID:tuXSTLPZ0

 R370の急曲線に、飛び出さんばかりのガニ股台車、後ろは貨車が二、三両。。。

 京福嵐山、高松琴平に「載っちゃった標準軌間なEF510」おこたの上で遊べるからってさ、

 16番の魅力はそこかな?

 大きなスケールの魅力って、58000円出してそこかな???

 ヒロシくんに言ったんだけどね。。。

 16番なりHO scaleの魅力って「Nゲージ並みの急カーブも走れまっせ」そこかな???

 何も「F級本線電機」じゃなくていいじゃん、入門だからさ「後々、無駄にならない」って考えもある。

 キハ入門セットもある(旧国もあったかな???)

 でも58000円出して、「ガマンから入る」辛くね。。。

 まっ、チャチャ屋は買わないだろね。。。お布施しないけど、ほげたが達者

322 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 17:04:17.56 ID:VqFoo/RY0.net
>>320 煤 (ワッチョイ b916-yXjj)2021/03/15(月) 16:52:58.82ID:tuXSTLPZ0
>尋ね人くらいしか言うことなくなったんだね。
>会えるといいね。
  なんかようなのか、出入り禁止の某 煤ならオッケーだ。。。

323 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 18:31:01.21 ID:EblLIII50.net
所詮は「”模”型」なのだから、何をどこまで妥協するのかは人それぞれの価値観次第。
1/87・12mmにだって妥協はあるだろう、には同意しておく。

が、1/80・16.5mmの悲惨な妥協に比べれば1/87・12mmは極めて軽微な妥協で済む。
曲線半径や車輪厚もその妥協点の一つだろうが、あり得ないぐらい幅広で1067mm軌間に到底見えない線路、
標準軌と狭軌が同一で1種類の線路、まったく日本の狭軌鉄道風景に見えない、みたいな悲惨な妥協はせずに
模型を楽しめる。
少なくとも直線上に車両を乗せてその「佇まいを愛でる」といった鑑賞の場合、1/87・12mmは極めて優れた
外観を誇っている。1/80・16.5mmとは段違いの実物再現性=クオリティであると思う。

以上、飽くまでも個人的意見だが。

324 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 18:42:11.34 ID:EblLIII50.net
一つ大きなネックは価格帯にあり、経済的にこれをクリアできないと1/87・12mmのハードルは極めて高くなってしまう。

どんなに理想を追求したくても所得が見合わなかったり、家族を養わねばならないという問題も発生する。
ここで無理を出来ない人は、手の届かない物を「あの葡萄はスッパイに違いない」と自分に言い聞かせる事も人生の知恵。
無理なものは無理。キッパリと諦めて「自分の身の丈」で趣味を楽しめば宜しい。
只々12mm模型と12mmゲージャーを貶すのが目的?と思われるような態度で「12mmファンスレ」に現れる人は一体どういう
心境なのだろうか?
12mmの市場や将来性に対する贔屓目な見方を書かれるのが腹立たしい?
16番を否定されたのが悔しいから?
12mmゲージャーに対する妬み僻み?
「比較あり」とされるスレには、本当に、本当に、来なければ良いだけなんじゃなかろうか?

325 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 19:31:39.59 ID:vMDMywe5p.net
名無しさんに歯向かうのはみんな煤さんらしい。
何人いるんだろう、

326 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 21:09:39.90 ID:VqFoo/RY0.net
仕方ありません、日本国民にも「一定数のばか」がいます。

コロナ騒ぎを、観測すれば理解出来るでしょう。

今日「昼カラオケで変異ウィルスでクラスター発生」だそうです、60歳〜80歳ですって。。。

バカの比率は年齢には関係ないようです、この人達が重症化したら病床逼迫ですね。

327 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 21:40:22.34 ID:tuXSTLPZ0.net
>>326
キミみたいのが一定数いるのは仕方ない。

328 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 22:15:40.04 ID:VqFoo/RY0.net
何かね、チャチャ屋さん

329 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 00:03:44.88 ID:aI6G1b1F0.net
>>327
このスレは「蒸某出禁」とスレタイに明記されているのだか、君は元某の名無しさんではないのかい?

違うなら違うとハッキリ申されれば良いが、そのIDには疑念も湧くのだが。

330 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 00:17:00.00 ID:1kQJdNSc0.net
某356 (時々bou、bou356、某医356、等々、「入れ忘れ」名無し 全部NGですね。。。

なあ、煤くん

331 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 08:33:38.38 ID:1kQJdNSc0.net
煤、黙っちまったな。。。

332 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 09:53:27.19 ID:6nkGvN0Od.net
チャチャ入れ専門家はこんな所まで来て
ピコピコピー音頭しているのか♪♪

333 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 12:09:48.37 ID:cjheBf2xp.net
>>329-330
それは結局ここにも書き込んでいる、全部おんなじひとなの?

334 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 17:38:07.17 ID:1kQJdNSc0.net
かなりの確率で、チャチャ屋は同一人物だな。。。

335 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 19:24:40.81 ID:EFVhrYwWK.net
パチ・風俗・タバコ・飲み屋・芋ゲージ
やらなきゃ 金溜まる

飲む打つ買う これも道楽趣味だからなぁ
人それぞれで

336 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 20:22:37.37 ID:1kQJdNSc0.net
最近は「16番」でも高いぞ!!

プラ完成も6桁だ。。。

金は貯まらんな(笑)

337 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 20:31:01.09 ID:PsZV5bx10.net
>>334
違うかもしれないんだね。

338 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/16(火) 23:55:46.09 ID:Rwv9Xp8A0.net
スレ伸びれば話は何でも良いんだな

339 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 07:38:03.27 ID:pH1hk73f0.net
>>324
>一つ大きなネックは価格帯にあり、経済的にこれをクリアできないと1/87・12mmのハードルは極めて高くなってしまう。

12mmの方が16番より高価という説が定着しているけど12mmの方が安くすることも可能だろう。
さくら模型(製造は世界工芸のOEM?)の12mmのED16は定価¥54,000で世界工芸の16番のED16のキットは\75,900だった。
www.1999.co.jp/10214580

OEMの場合、中間経費も含めた価格なのでメーカー直販ならもっと安くできるだろう。
エッチング板のフィルムの作成時に1/80と1/87でデータを流用すればコストを抑えられる。またNゲージに至ってはブラスキットの小売価格は2万円以下。
EF18
www.1999.co.jp/image/10342406
EF500
www.1999.co.jp/image/10132517
↓1/150のED42だが1/150でもここまで再現できる。データを流用すれば1/87に拡大することも可能だろう。
www.1999.co.jp/image/10678040

価格帯の問題をクリアする事はそれほど困難ではないと思われる。

>どんなに理想を追求したくても所得が見合わなかったり、家族を養わねばならないという問題も発生する。
>ここで無理を出来ない人は、手の届かない物を「あの葡萄はスッパイに違いない」と自分に言い聞かせる事も人生の知恵。
>無理なものは無理。キッパリと諦めて「自分の身の丈」で趣味を楽しめば宜しい。

1950年代から1960年代のTMSを読むと、市販の製品や部品が限られていた当時の愛好家達が苦労して車両を製作していた事が伝わってくる。
1970年代から1980年代の同誌には同様に当時市販の車種が無かったNゲージの製作記事が掲載されていて製作の苦労が伝わってくる。
1980年代から2000年代の同誌には同様に時折OJゲージの製作記事が掲載されていて製作の苦労が伝わってくる。
作っている本人にとってはそのような苦労も醍醐味だったのかもしれない。
現在は市販の製品を購入する事を前提にしているので購買力の大小が影響しているのは否定できない一面もある。
これは生産者側にも問題があり16番であれば2万円あればパワーパック使いまわしでNゲージからステップアップ可能だが12mmでは同等の車両で10万円以上かかるので敷居が高い。
普及の課題だろう。

>只々12mm模型と12mmゲージャーを貶すのが目的?と思われるような態度で「12mmファンスレ」に現れる人は一体どういう心境なのだろうか?
あのスレに出没して12mmに否定的な意見を述べる連中は本音では欲しくても購入できない方達なのでしょう。
スネ夫のおもちゃを見て自分も欲しいからとドラえもんに泣きつくのび太君と似た心境かもしれない。
もっと安くなれば購入してくれるかもしれない潜在的な購買層の可能性も否定できない。

>「比較あり」とされるスレには、本当に、本当に、来なければ良いだけなんじゃなかろうか?
理由はどうであれ、様々な論客が議論を交えることによって問題点が判明したり関連する情報がわかる一面もあるので一概に害悪だとは言い切れないのでは?

340 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 10:41:31.46 ID:p+mU2aJyp.net
>>339
〉あのスレに出没して1/80に否定的な意見を述べる連中も、本音では1/87を欲しくても購入できない方達なのでしょうなあ。

341 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 17:49:44.70 ID:dt8ROt1v0.net
>>339
>理由はどうであれ、様々な論客が議論を交えることによって問題点が判明したり関連する情報がわかる一面もあるので
>一概に害悪だとは言い切れないのでは?

そのご意見も一理あるとは思う。
「論客」と言える人のまともな意見ならば、1/87・12mm批判の意見だとしても宜しいかと思う。

呆れるのは、16番批判否定の意見が気に入らないが故に、その批判発言者の人格面への攻撃、侮辱・小馬鹿の類、
何の主張も見られない嫌味・茶々入れの類。
妬み僻みが要因としか思えないゴミレス者の方々は、来なけりゃ精神衛生上も楽なのに、と思ってしまう。
或いは、12mmスレで16番否定がされている(筈)と想像するだけで気になって来ずにおられないのだろうか?

342 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 18:45:15.41 ID:Hhdyw+8u0.net
他を否定しないと生き残れないんですね?w

343 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 19:48:31.33 ID:dt8ROt1v0.net
>>342
12mmは16番のネガ要素を打ち消すべく登場した規格でもあるから、嫌いな人がいるのは止むを得ないし、
否定発言が出るのも必然だろう。

で、否定されるたびに、一々、ヒステリーを起こして否定発言者の「人格攻撃」で憂さ晴らしなのかい?
【比較自由】12mmスレで16番否定発言が出るのは想定範囲内なのだから、来なけりゃ良いんじゃないの?
どうしても反論したいのなら、16番の良いと思う所を思いっきり発信すれば良いんじゃいの?

344 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 20:12:44.60 ID:dt8ROt1v0.net
思うに、
1/80・16.5mmを否定されると、悔しくて悔しくて我慢できない
→報復として、1/87・12mmそのものを貶してやりたい
→しかしながら、実物を素直にHO(1/87)にスケールダウンしただけの普通に規格なので、貶す要素が見つからない
→そこで、特定のメーカーの特定の模型に絞って、火室がどうのとか、窓周りがこうのとか、精一杯非難してみる
→しかし、所詮は一部メーカー(IMONとか)への個別批判に過ぎず、悔しさは晴れない
→そして、結局のところ、16番否定をした「人間」に対して侮辱や小馬鹿や人格否定で恨みつらみを晴らして留飲を下げる

といった心理構造なのではなかろうか?
1/87・12mmの”規格そのもの”を否定・批判は全く出来ないところに彼らの苦しい胸の内があるのではなかろうか?

345 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 21:01:55.51 ID:06fAQCrn0.net
333名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b916-yXjj)2021/03/16(火) 20:31:01.09ID:PsZV5bx10
>違うかもしれないんだね。

 なんか八日、九日、十日、煤じゃん。。。

346 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 21:12:36.62 ID:06fAQCrn0.net
自分は「ある日、1067を80で割ったら、16.5では無い」コレに気づいて愕然となった。

小学生の頃だ、TMSには書いてない カツミ直営のデパートの売り場はHOゲージ!!

その頃は、クラスに数人は「16番」を持ってる奴がいた、ひとりふたり「メルクリン」も居た。

都会のど真ん中だから、割り引いてくれ。。。

溜まりに溜まった「16番」キットも買ったし、ペーパーも組んだ。

そして、社会人になり「日本型」はほぼ処分した。

幸い、キットを元値で売っても、現在価格のほぼ半額(汗)喜ばれたなあ。。。

347 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 21:15:57.85 ID:06fAQCrn0.net
Nは関水が「C50とオハ31」と103系各色くらい。。。アーノルトラピードがあったな

クラスに「Nを持ってる奴」ゼロだ!!

348 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/17(水) 21:17:19.98 ID:06fAQCrn0.net
大阪万博の頃

そう考えると12系は長生きだったね。。。

営団の6000系も。。。

349 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/18(木) 21:39:43.53 ID:owwtAkl40.net
>否定発言が出るのも必然だろう。

個人がスタンダードを否定して新企画に乗り出すのは自由だが
それを喧伝して強引に道連れを募る()のはただのプロパガンダだよ?
ふだんの妄想発言と相まって、社会主義諸国を連想して相当気持ち悪いよ?w

350 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/18(木) 21:42:45.89 ID:owwtAkl40.net
まあ必死に勧誘しないと一向に増えないんだから、そうなっちゃうんだろうね
なんだっけ、地上の楽園ってやつ?w

351 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/19(金) 10:15:30.28 ID:eWr5+iEl0.net
何せ高価だからね。プラ製なら2万円から線路と動力車で入門できるけど12mmの場合、現時点では最低でも10万円以上かかるので敷居が高すぎて躊躇してしまう。
良いものは宣伝しなくても売れるはずなのに高価すぎて手を出せないのだろう。
16番並みに安い製品が出れば潜在的な需要を掘り起こせるかもしれない。
Nゲージであれば2万円以下でブラスモデルの機関車のキットが入手できる。データを流用すれば安くできそう。

352 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/19(金) 19:59:30.91 ID:0NdLDeRv0.net
で?

353 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/28(日) 18:41:49.54 ID:WEfuxU/4K.net
『比較命』の芋ゲージャーは糞。

戯言は、16番のKATO製品より安い14系客車を出してから言ってもらおうか。

354 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/28(日) 18:56:43.84 ID:DAKL+rFX0.net
こんな鉄道模型はいやだぁ

価格で比較命だけになってるぅ〜

355 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/28(日) 19:22:18.18 ID:gxuJpbS70.net
>>354
まぁ比較してるつもりで戯言をいうだけの
人もどうかって話だよね。

356 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 03:11:08.07 ID:BKgkm+hwr.net
>>351
> 何せ高価だからね。プラ製なら2万円から線路と動力車で入門できるけど12mmの場合、現時点では最低でも10万円以上かかるので敷居が高すぎて躊躇してしまう。

そこを見れば、海外だが、BEMOはよくがんばってるね。

357 :名無しさん@線路いっぱい :2021/05/08(土) 06:46:15.90 ID:mnF/K9kjH.net
BEMOも一部で高価少量生産の製品を出し続けるようになってるけどな。
日本でのブームの終焉が影響してると思う。

358 :名無しさん@線路いっぱい :2021/08/28(土) 16:43:45.05 ID:YQ/WgV3z0.net
BEMOはよく頑張っているね。
近年はOmにも進出している。

359 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3fec-WZIk):2022/05/14(土) 08:59:09 ID:MQb49Se+0.net
>>240
>16番はブラスが衰退し、Nに近いプラ量産品やダイキャストなど廉価商品が大半を占めるようになってきた。

>最早、1/87・12mmとは市場も顧客層も異なってきており、同じ土俵で比べるのは無意味と私も思う。
>今から12mmにプラ製品が登場するとも思えず、ブラス多品種少量生産のメリットを生かしつつコアなマニア
>のマーケットで地道に生き残る術を模索するのだろう。

デアゴから1/87スケールの「鉄道車両 金属モデルコレクション」が刊行されることにより、廉価な12mmが普及するかも。
DE10やDF200、EF510、EH500等が発売されたら購入予定。

360 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f1bd-tnP3):2022/05/14(土) 09:23:05 ID:S/xbXEfk0.net
>>354
> 価格で比較命だけになってるぅ〜
価格も比較基準の一つというだけなんだけどね。
よほど価格の話からは目を逸らしたいのだろう。

361 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f1bd-tnP3):2022/05/14(土) 09:24:59 ID:S/xbXEfk0.net
>>359
動力はどうするの?
置物にするの?
中間車はどうするの?

362 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3eb-5/8R):2022/05/14(土) 16:00:26 ID:a5M6Cuhq0.net
デアゴ太郎はまだ息してるのか

363 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3c5-0svr):2022/05/14(土) 18:05:25 ID:8xT9vGwr0.net
今日はあちこちのスレで喚いてるよ
あれで12mmの何が変わると妄想してるのか知らんけど

364 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a6d-P+VV):2022/05/21(土) 09:30:43 ID:vs7O1B9k0.net
「鉄道車両 金属モデルコレクション」の実物を見てみるとわかるが、出来は悪くはないよ。
動力化改造すればそこそこ使えそう。

365 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a7d-u/kF):2022/05/21(土) 10:04:36 ID:VHxR1gce0.net
>>364
先頭車だけあってもなぁ…

366 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9aeb-hX2U):2022/05/21(土) 11:24:38 ID:jMyKnvPT0.net
「動力化改造すれば」って実際にやった奴居るのか?

367 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロリ Spbb-HDRu):2022/05/21(土) 11:47:55 ID:DDh+lAemp.net
製品がないので改造経験者などいる訳ないでしょう。
ワールド工芸が狙ってくるとは思いますが、軽便ほど売れるかどうか。
おそらく一両で2万円強ぐらいは出費するんじゃないでしょうか。パンタグラフを加えたら3万円弱。
それでも50万円に比べたら安いですけど、TOMIXなどのEF66に比べたらどうか、という所ですね。
お金持ちの真似をするなとは言いませんけど、買ったまま棚の肥やしになるんじゃないかなあ。

368 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bbd-go+U):2022/05/21(土) 12:33:38 ID:E3iODdMm0.net
>>367
せめてアリイのプラ製品と同じ程度の
値段で動力組み込めるならまた違う話
なんだろうけどね。

369 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a6d-CZg7):2022/05/21(土) 18:07:15 ID:vs7O1B9k0.net
鉄道車両 金属モデルコレクションって出来栄えが良くも悪くも欧州におけるBEMOに相当するポジションだと思う。
ディティールの再現に不満はあるけど、あの値段なら納得せざるを得ない。

370 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76c5-gevD):2022/05/21(土) 18:24:02 ID:4N1eqGgj0.net
いいからまず1両でいいから実際に動力化改造してから語れや

371 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a6d-CZg7):2022/05/21(土) 19:46:53 ID:vs7O1B9k0.net
すでに改造している人がいた
www.youtube.com/watch?v=HjO-Bf6NUlc

372 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdba-p8Hp):2022/05/22(日) 05:47:36 ID:uUfMRWGKd.net
>>371
1/80 16.5mm?

373 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/25(水) 20:28:51.37 ID:Dun3P60G0.net
台車と中間車は1/80・16.5mmだね
12mmの作例とは言えないね

374 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/25(水) 20:31:40.51 ID:Dun3P60G0.net
てか車体が1/87で下回りが16.5mmだからガニマタ増し増しだね

375 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/25(水) 21:23:45.36 ID:0joK6YmZ0.net
>12mmの作例とは言えないね

確かにご指摘のとおりですね。
DD51やEF66等の動力化改造は困難が伴いそうだが、電車関係の動力化改造は↓のどれか適当なものを使えば不可能ではなさそう。
www.imon.co.jp/models/imongia.mbr/html

376 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/25(水) 21:37:44.26 ID:Dun3P60G0.net
芋は12mmのパワトラ商品化しなくちゃだね

377 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/25(水) 22:03:51.46 ID:0joK6YmZ0.net
12mmのパワトラはバックゲージが約10mmしかないので必然的に小径のモーターしか使えず、減速比を大きくできないのでトルクが不足してしまうし、ラビットスタート気味で低速走行において不利かも。
耐久性もやはり一段劣る可能性がある。
MP系は曲線に弱いという意見が散見されるけど、曲線半径R400くらいまでは普通に通過出来るようなので弱点という程ではなさそう。

378 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bbd-go+U):2022/05/25(水) 23:22:36 ID:MyKM++Im0.net
>>377
パワトラみたいに小型モーター使わなくても、
台車の上にモーター突き出した形でも充分なのでは?


モーターの制約も減るし熱もこもりにくいだろう。
改造する手間考えたらそれで充分かと。

まぁメーカーとして元を取ろうとして、果たして売値がいくらになるのかという問題はさておき。

379 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 01:16:33.26 ID:FrEZhWab0.net
>パワトラみたいに小型モーター使わなくても、
>台車の上にモーター突き出した形でも充分なのでは?

KATOのEF510や↓のような方法ですね。
www.1999.co.jp/image/10373450
www.1999.co.jp/image/10790081
これなら昔のインサイドギアのように床上にモーターが飛び出るので見栄えに影響が出そうですが大きなサイズのモーターを使用できて減速比も大きくできそうですね。

>まぁメーカーとして元を取ろうとして、果たして売値がいくらになるのかという問題はさておき。
EF510の交換用のパーツでは1個3000円くらいで分売されています。
www.1999.co.jp/10186721

BEMOやTTの車輛の動力台車で軸距が同じであれば流用できそう。

380 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bbd-go+U):2022/05/26(木) 07:02:06 ID:ih8AJ5zH0.net
>>379
> EF510の交換用のパーツでは1個3000円くらいで分売されています。
量産効果って言葉知ってる?
数が売れてこその、その価格なんだよ。

381 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 08:01:30.67 ID:ih8AJ5zH0.net
>>379
> BEMOやTTの車輛の動力台車で軸距が同じであれば流用できそう。
分売パーツって手に入るのかな。
下回りのために丸ごと買って元が取れるのかと。

382 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/26(木) 19:13:51.84 ID:V6oADSEl0.net
デアゴくんって、机上の空論って言葉がぴったりだねw

383 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 930c-8NUz):2022/05/29(日) 00:41:53 ID:NrN2Rqn30.net
あのシリーズはまだ一部の地域で先行発売されただけなので実物を見た人は限られているかもしれないが、実際に実物を見てみると一部の車種ではプレミアがついて1万円以上の値札が付いている理由も納得できるはず。

384 :名無しさん線路いっぱい (ワッチョイ 71eb-XmKI):2022/05/29(日) 02:25:48 ID:dK9vSbAp0.net
デアゴはEF66もすごく良い。
来年の一般販売でもう一つ二つ欲しい。

385 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abc5-SuRq):2022/05/29(日) 17:35:51 ID:OhsIQCyv0.net
見てるだけじゃ動力化は出来ないよ?

386 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/30(月) 00:58:58.59 ID:EYK1k12J0.net
>デアゴはEF66もすごく良い。
確かに実際に実物をみてみると良さが伝わってきますね。プレミアがついているのも納得します。
あのシリーズはまだ関東の一部地域のみでの発売なので他地域の人が実物を見られるようになるのはもう少し先になりそう。

>来年の一般販売でもう一つ二つ欲しい。
全部で60号らしいけど、実際にはヘッドマーク違いやカラバリ展開で同一車種で複数でるかも。

電機の車輪は16番の電車用の12mm径車輪を流用できないかと思案中
SLの動力化改造は下回りは殆どフルスクラッチに近く難易度が高い。
せめて動輪だけでも珊瑚あたりから入手できれば良いのだが。

387 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/30(月) 18:33:22.26 ID:4VRjWhZI0.net
考え込まないと出来ない改造が必要なら、とても「安価に普及」とはならないね
自分で立てた目標が、すでに崩壊してるね

388 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 930c-2OYr):2022/05/31(火) 07:59:55 ID:ksmabR220.net
「安易に普及」と(難易度は高いが)「安価に普及」は異なるし、楽しみ方は人それぞれで改造費用込みで2万円以下で12mmの機関車が入手できるのは魅力的
欲しい人だけが買えばよいのでは。

389 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93c5-SuRq):2022/05/31(火) 18:40:09 ID:nyA1QDXk0.net
うんだからその改造は本当にできるのかって話な
実際に試し終わったんなら話の続きを聞くよ

…「つまんねえ言い訳はいらない」って意味だぞ

390 :名無しさん線路いっぱい (アウアウクー MM0d-XmKI):2022/05/31(火) 20:23:18 ID:DpH18xW3M.net
一生懸命に火消し乙

391 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abc5-SuRq):2022/06/01(水) 18:42:26 ID:FAsnzABP0.net
註:ここはワッチョイスレです

392 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sped-OyGI):2022/06/05(日) 17:06:33 ID:g0iBTHMPp.net
>>388
二万円の部品代の内訳を詳しく頼む。

393 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ca0c-rGR6):2022/06/05(日) 20:19:02 ID:OR4ml4Fv0.net
これで一応走るだろう
本体:7000円、FM6203 D28.2プレート12 ¥6,710 12φ10.5プレートPL洋白黒車輪 IMON ¥550

どうせ難癖つけるだろ?

394 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6c5-K8bC):2022/06/06(月) 18:26:36 ID:OCbtBwjW0.net
キミがそれで実際に作れたら何も言わんけど?

395 :名無しさん@線路いっぱい :2022/12/27(火) 10:19:08.52 ID:2v/yZPbD0.net
1/87 12mm 今後の製品展開
●蒸気機関車
 ★88620盛岡キット ★C57-4次キット C5533吉松 C5552吉松 C5557吉松
 29680大宮 59647後藤寺 59670熊本 ★鹿島参宮鉄道(関東鉄道)竜ケ崎線4号

●ディーゼル機関車
 ★DF50初期型キット ★DE10キット ★DD16 ★DD13‐6次車(1ツ目)
 ★DD13-8次車・16次車・19次車(2ツ目) ★三菱大夕張DL‐55 ★新潟臨海鉄道DD55
 ★鹿島臨海鉄道KRD5

●電気機関車
 ★EF66(おそらくキットを含む) EF81301門司 EF81302内郷 EF81303門司
 EF81304門司 ★EF62キット

●客車
 ★インジェクション製オハ35系 ★ハイブリッド丸屋根客車各種(戦前優等列車、スハ32、
 スハ32改マニ37等) ★14系寝台車 ★オハネフ12 ★鋼製屋根旧型客車 ★三菱大夕張ナハ5

●気動車
 ★82系(キハ81を含む) ★キハ22初期型(6ベンチ) ★キハユニ25 ★(多分)キハ55バス窓

●電車
 ★103系通勤型電車 ★113系・115系近郊型電車 ★153系・169系直流急行型電車
 ★455系交直流急行型電車 181系特急型電車 485系交直流特急型電車 ★70系各種
 157系お召5連 クロ157 ★711系北海道専用急行・近郊型電車

●貨車
 ★インジェクション製コキ50000・コキフ50000 ★同セラ1・セフ1 ★東武トフ800キット
 ★タキ1900各種 ★ワムフ100

一般的なサラリーマンでも買えそうな製品に★印をつけてみました。

396 :名無しさん@線路いっぱい (スッププ Sdbf-ao9u):2023/07/14(金) 10:44:55.35 ID:K+uZQc7Kd.net
hage

397 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7bd-p9gh):2023/07/21(金) 08:38:16.57 ID:GBzlWq3G0.net
>>395
で、オタクはそのうちいくつ買えたことにかするの?

398 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ be52-CfCJ):2023/07/21(金) 18:47:25.71 ID:sEcf41kP0.net
>>397
千円亭主と





蒸機好きの、常套手段ですょねぇw
自分で「組んだ」とか言っても、何一つ根拠がありませんょ

399 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ be52-CfCJ):2023/07/21(金) 19:15:29.61 ID:sEcf41kP0.net
>>397
千円亭主と





蒸機好きの、常套手段ですょねぇw
自分で「組んだ」とか言っても、何一つ根拠がありませんょ

400 :名無しさん@線路いっぱい (スッププ Sd02-zzlG):2023/07/21(金) 22:10:17.82 ID:uW1lr7S5d.net
行空け蟲は鈴木老いぼれg3(後期高齢者)と同様
実は鉄道模型持ってないエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。

401 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7bd-p9gh):2023/07/21(金) 23:40:37.44 ID:GBzlWq3G0.net
>>398
オタクは組んだと言ってあるだけで根拠も出せないし、
組んだ証拠の写真すら出せていませんよねえ。

>>399
オタクは組んだ証拠どころか買った証拠もだせないですよねぇ。

オタクと鈴木さんの常套手段ですよねぇ。
同一人物なのかは知りませんが。

402 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0752-Czog):2023/07/22(土) 12:48:06.74 ID:xfp4mggh0.net
>>401
ええぇっ?失笑







前に私が上げた、組み立て途中のワールドC55の画像
まだ見つけられへんのぉ?w

その無能っぷり、名無しの蒸機好きですょねぇ?

403 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spdb-5uVo):2023/07/22(土) 15:35:55.12 ID:woOLWlCvp.net
>>402
> 前に私が上げた、組み立て途中のワールドC55の画像
>まだ見つけられへんのぉ?w
なるほど。
リンク先が見つけられなくて質問を繰り返していた鈴木は
無能ってことか。

404 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0752-Czog):2023/07/22(土) 19:36:52.49 ID:xfp4mggh0.net
>>403
ほぉ






その論点逸らしの自己正当化、名無しの蒸機好きですょねぇ?w

405 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bd-5uVo):2023/07/26(水) 07:09:02.56 ID:ip2wHsHL0.net
>>404
そうなの?

406 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2d7a-ztVM):2023/08/28(月) 11:54:43.65 ID:0qW/wZ+r0.net
ギク━━━━━━(゚A゚;)━━━━━ッ!!!!

407 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ea0a-8erA):2023/09/24(日) 19:46:47.32 ID:2ZHdJRYt0.net
それでは、こちらも上げましょうか。
いわゆる飽和攻撃ですな。

408 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/31(日) 11:04:01.14 ID:tGm6Qan/0.net
誉められるし

409 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/31(日) 11:37:13.11 ID:jVsyfYQc0.net
にこるん胸毛はえとるやん
アルマードもいい感じよ
ある意味あったかな(長期目線で言い切るのは個人情報拡散したと思う

410 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15d0-jBmn):2024/03/31(日) 12:14:02.45 ID:8b1ry0sA0.net
全部嘘さ そんななくない?
今もっと楽しい企画にすれば決済されないんだから跳べばいいのに

411 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/31(日) 12:59:02.19 ID:XHJG35Os0.net
昔のヤンキーみたいなんてアレやろ。
「これ絶対負けるやろなぁ

412 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/31(日) 13:22:06.38 ID:W3EiDf6Z0.net
>>184
県民が事実なら各人ほぼ指定暴力団とか通貨詐欺集団がいるとなれば増えるだろうし
100億財産あったとしても音信不通のパターンだな

413 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/31(日) 13:37:30.34 ID:2V8DMoOH0.net
これから調査するって言い方でよくとりあげられてたしな

414 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/31(日) 14:04:31.00 ID:RY1iKZcN0.net
24時間テレビ「カマやめろ」
と変調をつづっていた。
https://i.imgur.com/lNnBHfT.png

415 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 430e-jBmn):2024/03/31(日) 15:30:11.87 ID:P+Np7l0f0.net
この際、きちんと対処しましょう
ごめん、過剰評価しないことの方が驚きだわ
やっぱり視野が狭すぎて話だけなら、市民運動で信者を炙り出して、収納口に詰め物して戻らないようにしている
https://itm.7ai/TgFBmb8zS

416 :名無しさん@線路いっぱい :2024/04/10(水) 14:42:44.83 ID:8TMZTNbU0.net
それでは、こちらも上げましょうか。

417 :名無しさん@線路いっぱい :2024/04/29(月) 16:54:43.27 ID:vCJ4CGZP0.net
そうだね

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200