2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【比較自由 蒸某出禁】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-61-

1 :たれぱんだ :2019/12/17(火) 21:06:03.43 ID:F+SckE32F.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)

★関連メーカー一覧

アートプロ     http://artpro.jp/
WesterWiese    http://westerwiese.com/
FAB        http://fabtrains.com/
城東電軌      http://kitodenof.exblog.jp/
HOKUSEI WORKS   http://www.hokusei-works.com/
モデルスイモン     http://www.imon.co.jp/
モデルワム      http://www.model-wam.com/
八雲工芸      http://yakumoworks.com/
ワールド工芸   http://world-kougei.com/
CAB       http://www.cab-inc.jp/
サンゴサービス通信販売:Fax:03-3315-7780(郵便かFaxでの注文受付)

いわゆる「1/87 12mm HOn3-1/2」は、HOスケール(1/87)の派生規格です。
NMRA規格 HO 1/87.1
NEM規格 H0 1/87
(1/80はHOではない、強いて言うなら1/76=OOに近いなにか)
【 1/80は1/87にはなり得ないし、そのうえ 「蟹股はどう転んでもガニマタ!」】

・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
他規格全否定と一部否定の差異について明確な基準もありませんので、全否定(と思われるかもしれない)発言も全てOKです。
(但し、ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
人格攻撃や侮辱発言、他規格全否定者への否定は「荒らし」と判断され、退出を促されます。
・特に、他規格(16番、13mmなど)否定発言者に対して人格攻撃をしないと気が済まない方はここでは無理と思われますので【比較禁止】スレ↓でやってください。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1506226376/

【重要】出禁指定 荒らしコテハン (専用ブラウザ使用でNG指定推奨 スルー厳守)
蒸機好き◆sUsWyf6ekg
某356 (時々bou、bou356、某医356、等々、「入れ忘れ」名無しの時も)
出禁さんには一切スルーでご対応お願い致します。
出禁に構うのも出禁を煽るのも荒らしということで一切スルーでお願いします。
スルーできない方は、出禁者のコテハンスレ等他所で書込みお願いします。
出禁者や荒らしがどうしても気になるなら、
専用ブラウザ使ってHNやワッチョイでNG設定しちゃいましょ。
出禁者 NGネーム 指定 ◆sUsWyf6ekg 蒸機好き 某356
荒らし NGワード 推奨 鈴木g3
このスレの場合、出禁の荒らし書き込みが多いので、「NG NANE」の羅列がひたすら続いたりしてしまいますが…ガマンガマン
(透明あぼーんすればレス番飛んじゃいますが空気に)

前スレ
【比較自由 蒸某出禁】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-60-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1573286896/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

208 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/17(金) 22:52:19.68 ID:L9vLuqGcm
自作自演広告ですな

209 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-9VUD):2020/01/22(水) 12:14:26 ID:+jnKKLdYM.net
日昇工業でも始めるんだね12mm
関東鉄道常総線DD502とはまたシブいとこついてきた!

210 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/22(水) 19:03:39.10 ID:dmUwD6wrd.net
>>209
12mm の方が安いんだが
何故ゆえに?

211 :たれぱんだ ◆Ua6okLWsnJt5 (オッペケ Sr7b-dg1C):2020/01/22(水) 20:47:26 ID:ANSp1u0Cr.net
御無沙汰致しております。

>>202-205
Tillig のTT用小半径組み線路、HOn3-1/2に使う際には工夫が必要なのですね。

>>206-207
ペーパーシート買ったけどまだ組んでません。
切り抜きが必要な型紙なので、切り抜き前に裏からだけサフ吹くかそれとも切り抜いてから吹くか思案中です。

>>209
http://p924.nishou-kougyo.jp/
ここですね。

次スレからは >>1に ↓ も追加します。
日昇工業    http://nishou-kougyo.jp/

>>210
ランニングコストの関係かそれとも初ということで企業努力でしょうか?
(蛇足だがNはもっと安くなるという)

212 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/23(木) 02:02:14.95 ID:FQyzTUR30.net
>>209
うむ、入門編としてどれぐらい裾野を広げるポテンシャルを発揮するのかは分からないが、
12mmの市場がじわりじわりと拡大しているのは間違いのないところかと思われる。

なんにせよ、新しい車種が発表されるのは良いことだ。

213 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/24(金) 15:23:11.27 ID:k0JeEPGD0.net
関西人は荒らしでスレのばしたあげくとうとう出禁解除とな

214 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/25(土) 17:55:51.61 ID:zuo67saF0.net
>>213
まぁ出禁人を解除しておかないと、スレ主以外の書き込みが極少なので、スレが続かないと思ったのでは?
にしても出禁者とスレ主の掛け合い漫才みたいなのが延々だな。

本来はこちらと統合した方が良いと思うんだが。

215 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e7b2-D7No):2020/01/26(日) 16:26:48 ID:hp1fHGAu0.net
>まぁ出禁人を解除しておかないと、スレ主以外の書き込みが極少なので、スレが続かないと思ったのでは?

ここのことじゃんw


なお重複スレは永遠に重複スレなので、妙な期待はしないように

216 :たれぱんだ :2020/01/26(日) 18:21:21.90 ID:eUlID440r.net
>>213-214
乗っ取りのあとは、お決まりのスレ私物化。
スレ主が荒らしに迎合したあげくの、当然の結末。
「『荒らしはスルー』の原則を守らないスレはこうなる」といういい見本。

217 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4f-9Rre):2020/01/26(日) 20:34:57 ID:dWM+arThH.net
>本来はこちらと統合した方が良いと思うんだが。

統合しなくていいよ
蒸気、某、鈴木、投資家、他の馬鹿、これらの
馬鹿連中が居なくなって、スレが盛り上がらなくても
静かになればそれはそれでよし

218 :SBIな投資家 :2020/01/26(日) 21:38:47.01 ID:edkxGfPx0.net
呼んだ。。。

219 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/26(日) 21:40:53.71 ID:edkxGfPx0.net
>馬鹿連中が居なくなって、スレが盛り上がらなくても

 嘘つき、チャチャ屋といっしょくたにし、バカ等とはフザケタ話だなぁ

 撤回を求む!!

220 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/26(日) 21:46:46.93 ID:5vlKM4KM0.net
>>218-219
要するに一緒だってことですよ♪

221 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87ed-6YVp):2020/01/27(月) 00:49:37 ID:bqamhjn10.net
>>220名無し (ワッチョイ c716-C3Fs)
>要するに一緒だってことですよ♪
 
 ふ〜ん、♪付きのあんたも含め目糞鼻くそがいっぱいだね(失笑)

222 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fdc-Jq7D):2020/01/27(月) 02:29:14 ID:DIY+7GS00.net
模型とは関係のない罵詈・雑言が消えればそれでよい。

223 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/27(月) 09:53:51.63 ID:XHnXKVDTp.net
>>221
お前は目糞と鼻くそのどっちなんだ?

224 :チャチャ屋 (スッップ Sd7f-tyFw):2020/01/27(月) 12:40:47 ID:b/6dvUIcd.net
>>223

株ニートは、脳ミソが糞味噌です♪♪♪

225 :名無しさん@線路いっぱい (ロソーン FF6b-az8j):2020/01/27(月) 16:47:46 ID:zzRb88CwF.net
スルー力検定中。。。

226 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-9Rre):2020/01/27(月) 23:54:38 ID:FzzBQDAdM.net
>>219
撤回する気など全くない

227 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/28(火) 16:05:42.03 ID:p/hEfd0I0.net
12mmの採用、、


現状では鉄道模型を一から始める人が採用するのには残念ながら敷居が高いと思われる

今までは@16番からの転向という前提に立った論議が主であったが、
これからはA16番経験が無くNゲージしか触ったことが無い人を取り込まないと先が無いだろう

Aだと、Nゲージの線路からHOナロー(9mm)にも手を広げた人が、それと並べて楽しむ形で12mmもというケースとか、この場合はナロー同様の省スペースで楽しむことになる
直線主体のセクションでないならば、小型車両を採用することになり、この分野の充実も必要とするところだ、先頃発売された城東電軌の秋葉線モハ7や、上にある関東鉄道常総線DD502に貨車2両程度とか、、

228 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/28(火) 16:10:43.70 ID:p/hEfd0I0.net
Aでは、もちろん長編成を楽しむ場合は、旧来どおりNゲージを併用することになる、Nゲージで貸しレイアウトのお世話になってるが9mmナロー+12mmで自宅レイアウト作成というのもあり

229 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/29(水) 00:04:51.35 ID:5Bio/dYO4
禿げしく同意

230 :207 (ワッチョイ 5fbc-9VUD):2020/01/28(火) 23:44:51 ID:B5c/FHzb0.net
みなさんリプありがとうです。
日昇の製品楽しみですね!
ワムからC58の次にDF200がとのことだし、
ぼちぼちと製品が増えてきえ嬉しいなあ。

231 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbd-j7lm):2020/01/29(水) 08:37:10 ID:eHVWJMllr.net
寝ぼけてるのかな
DF92じゃなくDF200って書いてあるように見える

232 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a540-3F//):2020/01/29(水) 17:05:27 ID:VzzoBnIp0.net
>>230-231
ワムのサイト見たけどわかんない、どこ情報?

233 :名無しさん線路いっぱい (アウアウクー MM7d-2G11):2020/01/29(水) 18:28:44 ID:Mlr0Sq7tM.net
>>231-232
まつぼっくり氏のブログ参照のこと

234 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1140-3F//):2020/01/30(木) 17:14:25 ID:0VcGDkxF0.net
見てきた
中の人情報なら確実か

235 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd0a-eeDY):2020/02/03(月) 01:59:43 ID:TT6LA6/6d.net
https://i.imgur.com/JaEaxQ1.jpg

236 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/08(土) 15:57:01.82 ID:eRNj+mnxH.net
ふぅー
相変わらず不毛な争いしてるのを横目で見ながら・・・

思うにいまさら12mmが16番と争ってもほとんど意味無い
日本における現状、スペースや普及度走行性考えればNが圧倒的に有利、HO近辺が生き残るには長所伸ばすしかない
まして12mmには16番にかろうじてあるレンタルレイアウトも無い
さてどこでシェア伸ばすか、青息吐息の16番のシェアを少々奪ったところで先細り共倒れ
国鉄JRの狭軌はあくまでナローと自覚して、
スケールと軌間のリアル性を活かしHO、ナロー12mmはナロー9mmと共存して、小型レイアウトかセクションで楽しむ道を育成することが肝要

どうだろうか

237 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H8f-N0lF):2020/02/08(土) 16:07:49 ID:eRNj+mnxH.net
まぁ、
自宅にHOを悠々と楽しめるスペースと十分な予算があるお大尽は別の話
特に日本型のHOナロー12mmは高額商品が多いという点も痛い
欧州製品のベモあたりならN並みとは行かずともそれなりのスペースと予算で楽しめるのだが

日本型でも安価な小型車両が増えてくれるのを期待

238 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5740-Kbyx):2020/02/09(日) 15:22:47 ID:pqXHr2Bj0.net
> 不毛な争い
ロットがどうのこうの生産数がどうのこうのと模型の本質と関係ない比較ばっかりで
あれで「12mmの普及」のつもりらしい、お笑い草
16番糞コテの出禁解除してまでスレ荒らしに同調

239 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9716-f/R5):2020/02/09(日) 23:26:00 ID:/5csSYNQ0.net
せっかくTomixが安価な9mmナローに参入するならば1/87-9mmではじめれば、
N(9mm)→1/87-9mm→1/87-12mmという流れもできたかもしれませんが、
Tomixも自社の1/80の商売の邪魔になりそうなものにはなかなか入りづらいのかも
しれませんね。

240 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-VM48):2020/02/10(月) 02:13:28 ID:Ewb7JmjR0.net
>>236
16番はブラスが衰退し、Nに近いプラ量産品やダイキャストなど廉価商品が大半を占めるようになってきた。

最早、1/87・12mmとは市場も顧客層も異なってきており、同じ土俵で比べるのは無意味と私も思う。
今から12mmにプラ製品が登場するとも思えず、ブラス多品種少量生産のメリットを生かしつつコアなマニア
のマーケットで地道に生き残る術を模索するのだろう。
さほど心配せずとも、ブラスで16番と12mmの製品を併売しているメーカーの店主氏によると、12mm製品は
ゆっくりだけど着実に伸びていってると仰せであった。
特に若い層(といっても、30代後半〜40代以上だそうだが)は過去のしがらみや蓄積に構わなくてよいので最初
から12mmで鉄道模型に入門する人も少なくないそうな。

個人的には、スケールモデルの市場拡大ならば1/120 9mmがブレイクしてくれないものか?と期待したりする。
(今のところ夢物語の範囲を越えないが)

241 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/10(月) 02:26:47.48 ID:Ewb7JmjR0.net
私個人の事を言えば、やはり鉄道模型にはリアリティを求める。
あの日あの時あの場所で体験した、鉄道風景の再現を模型で果たしたいという願望だ。

そうなると、サブロクと標準軌が同一線路で同時同所的に存在してしまう16番(Nも含めたゲージモデル)
は完全に失格。
もう全く何の興味も価値も感じられない。

模型が「実物を模したもの」である以上、趣味者としての普通の感覚であればスケールモデルの方が魅力的
だと思われるのだが。

242 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/11(火) 16:23:10.87 ID:CDHODM/h0.net
>>240
> スケールモデルのプラ製品
先頃、フィギュアモデルを主体に発売しているプラモメーカーから「初のスケールモデル」の触れ込みで車両モデルが発売されましたが、残念ながらガ○マタ前提の1/80モデルでした
プラのHOスケールモデルは、タ○ヤのような老舗スケールモデルメーカーか外資の参入が無い限り望み薄でしょうか

243 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdbf-kBxs):2020/02/11(火) 20:37:13 ID:5qdqV2oxd.net
>>242
タミヤのカーモデルこそ、かなりデフォルメしてるんですけどね

244 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/11(火) 23:32:02.69 ID:KizI4+NO0.net
タミヤは似ているようにデフォルメする。
16番は似ていないようにデフォルメする。

245 :蒸機好き :2020/02/11(火) 23:58:59.25 ID:5qdqV2oxd.net
>>244
だから?
12mmでも似てない模型はありますよ

246 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 00:04:36.58 ID:v27uDVtV0.net
>>244
汚物に触ったらだめだよ。

247 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 00:11:42.24 ID:SSFpHYdw0.net
>今から12mmにプラ製品が登場するとも思えず、

貨車なら既にプラ完成品あるよ。
車種は限られるが、たとえ数両ずつでも、
全車種揃えると現状でも結構なボリュームではなかろうか。
いずれプラ客車も出て来るようだ。
プラ製品の企画や設計のハードルが以前と比較すると低くなって、
12mmのプラ製品も困難ではあっても決して荒唐無稽ではない。

248 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 01:56:39.71 ID:Wrmh+FWP0.net
>>247
プラであっても貨車や客車では、市場を刺激するような起爆剤にはならない。
話題となるのはやはり「プラ量産品の”動力車”」という事だろう。
まぁ可能性「0」とは言わないが、かなり厳しいかと。
富裕者層をブラスで食っちゃった後だし。
その意味ではtt9の方が白地市場は大きいんだがな。

249 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 02:43:52.63 ID:SSFpHYdw0.net
>>248
単にプラ製品と言っておきながら
反論が出た途端に慌てて「プラ量産品の”動力車”」だとさ。
まるで模型の呼称にビジネス特許をとるかのようなケチ臭い手口だw

貨車や客車にすらプラ完成品の存在しないtt9は、
市場を刺激する起爆剤になるには、
まぁ可能性「0」とは言わないが、かなり厳しいわけだなw

250 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 14:37:31.98 ID:swxYXPeUM.net
>>248
そもそも貨車や客車のプラ製品は、
プラ製動力車の露払いでしょうな。
それも無ければ機関車も電車も当然ないわけで。
メーカーが欲しいのは刺激とか起爆剤でないよ。
一定程度継続して売れる製品なのだから。

251 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/12(水) 14:49:41.65 ID:swxYXPeUM.net
> 富裕者層をブラスで食っちゃった後だし。

ブラスとプラでは購買層が違うのだよ。
ブラスの市場を取り尽くしたとしても、
プラのそれは“ブルーオーシャン”のまま。

それに本当にコアな富裕者層っていうのは、
製品があるならブラスでもプラでも、
それこそ何でも買い込むわけで。
歯を食いしばってやっとブラスを買ったから、
プラは要らないなんてのは、
これはもう富裕者層ではないんだな。

252 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/12(水) 18:32:56 ID:PbnE0QPI0.net
>>251
そういう考え方もあるかと思うが、ブラスで買っちゃったけどプラも出たから追加で買おうって
人は全市場層から確実に減衰する。
どんなに金持ちだろうが、いらんと思えば買わないだろ。

C62もゴハチも一旦ブラスで製品化されており、既存の12mmユーザーには行き渡っている。
勿論、新規参入で12mm始める人を狙うんだろうが、買っちゃった金持ち層は除外される、と
考えるならばメーカーは二の足を踏むんじゃないか?
プラ量産品は金型その他の初期費用、イニシャルコストで少なくとも二千万以上の投資なのだ。

253 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/12(水) 19:32:26 ID:PbnE0QPI0.net
昔のPEMPのプラ貨車や流れを引き継いだIMONのiPシリーズに新たな市場を築く力があったか?
鉄道模型をやるのに、客車や貨車だけ買って満足するって人は殆どいないのだから、1/87・12mmの
市場拡大にどれだけインパクトを与えるかっていう話題での「プラ製品」なら、動力車の事だと考え
至るのは普通だと思うけど。

もしもプラ16番と然程変わらん価格で、TOMYやKATOレベルのクオリティで12mmプラ動力車が登場
するならば、そこから真の意味での1/80・16.5mmとの市場競争が始まる。

254 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebb2-VJ1p):2020/02/12(水) 19:41:54 ID:Lo/Kpf2u0.net
201系のプラモが羨ましかったのはよく解った

255 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 19:44:09 ID:SSFpHYdw0.net
> C62もゴハチも一旦ブラスで製品化されており、既存の12mmユーザーには行き渡っている。

その機種はたったの一台で我慢するの?w
本当の富裕層なら製品があるだけ買うものだよ。
簡単にもう要らないと言うのは、
そもそもコアな層ではない人達だ。

ブラスで何両も揃えようという人達にとっては、
プラ製品など行きがけの駄賃みたいなもの。
繰り返すが持っているから買わないというのは、
言い方は悪いが貧乏人の考え方だな。

256 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 19:50:12 ID:SSFpHYdw0.net
>>254
ある程度持続できれば、という条件付きかな。
キャラモノ屋の一発芸では意味がない。
この鉄道模型への他分野からの新規参入は、
なかなか続かないんだよねぇw

257 :某356 (ワッチョイ a716-TfEy):2020/02/12(水) 20:00:50 ID:nqP8/iIM0.net
まぁなんでも買っちゃう見境のない「富裕層」が今更鉄道模型趣味の世界に
どれだけいるのかってことですよね♪

258 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 20:06:16 ID:SSFpHYdw0.net
>>253
新たな市場とは具体的に何なのか?
何が言いたいのかよくわからないが、
メーカーサイドに本当に必要なのは、
インパクトだの刺激だの起爆剤だのではなく、
地道に売れる製品だろうに。

C62もEF58もPEMPの頃からすると、
軽く30年以上は経っているわけだが。
全ての富裕層が30年前の設計の模型で満足するとも思えない。
その後も別発売元の製品が出てはいるが、
珊瑚辺りを除けばガレキの範疇や、
特製品的な製品が殆どだろう。
既にブラスがある云々を言い張っているのは、
実際の12mmの事情をわかっていない証拠だろ。

259 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/12(水) 20:09:44 ID:PbnE0QPI0.net
そもそも金持ち富裕者層の絶対数は多くない。
可処分所得で一千万以上の鉄道模型趣味者層が果たして何%、何世帯存在している?

事業として大枚はたいてチャレンジするのであれば、極限られた真の意味での富裕層だけのターゲット
では成り立たない。(それが成立し得るのは極少量生産・高額価格のブラス製品だけだろう)
ちょっとした小金持ち、プチブルクラス(それ程コアでない層も)入れて果たしてナンボ程売れるのか?だ。
お金持ちさんが行きがけの駄賃でプラなら何台でも買ってくれる、と真に勝算があるのなら約2,500万
出して12mmプラ量産品を製品化してくれ給え。
1車種で最低1,000台は売り捌かねばならない。(それでも大して儲かりはしない)

260 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 20:54:13 ID:SSFpHYdw0.net
>>259
そこまで12mmに懐疑的なのに、
なぜこのスレに興味を持つのか不思議だなぁwww

伸びシロが大きいらしいtt9を応援してやれよw
こんなとこに書き込まずに、
tt9スレでも立ててもっと盛り上げてやれよw
せっかくビジネス特許まで取りながら、
放置プレイのままでは浮かばれないというものだ。

261 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/12(水) 21:12:26 ID:PbnE0QPI0.net
>>260
誤解なきよう申し添えておくが、1/87・12mmに懐疑的なのではない。
プラ量産品の12mmに懐疑的なのであり、更に言えばそこで勝負に出てくるメーカーの登場に懐疑的なのだ。

信じる信じないは自由だが、私も1/87・12mm模型は動力車/トレーラー合わせて30両以上、tt9も(キットの
未組立ても数に入れれば)ほぼ同数所有する両刀遣いだ。
16番・Nのゲージモデルよりも圧倒的にスケールモデルを支持していて、貴殿のお味方さん?の筈なのだが。

262 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 23:32:58 ID:SSFpHYdw0.net
何を持っているとかいないとか、
敵だとか味方だとか、
ネットの掲示板で意味のある話とは思えないねぇ。
誰も何も証明しようがないわけだから。

それとプラ製品に懐疑的なのを、
ここまで言い張る真意が不明。
プラ製品登場で都合が悪くなる立場なのか?w

プラ完成品の企画の困難さが本当に分かっているなら、
ニッチと言って良い12mmでのプラ貨車や客車の製品化は、
それだけでも随分と大胆な攻めの姿勢だと分かる筈だが。
動力車云々のくだりから推測すると、
ホントに12mm製品を見て触れての発言とは思えない。

263 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 23:32:57 ID:SSFpHYdw0.net
何を持っているとかいないとか、
敵だとか味方だとか、
ネットの掲示板で意味のある話とは思えないねぇ。
誰も何も証明しようがないわけだから。

それとプラ製品に懐疑的なのを、
ここまで言い張る真意が不明。
プラ製品登場で都合が悪くなる立場なのか?w

プラ完成品の企画の困難さが本当に分かっているなら、
ニッチと言って良い12mmでのプラ貨車や客車の製品化は、
それだけでも随分と大胆な攻めの姿勢だと分かる筈だが。
動力車云々のくだりから推測すると、
ホントに12mm製品を見て触れての発言とは思えない。

264 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8c-DdPl):2020/02/12(水) 23:35:27 ID:SSFpHYdw0.net
ま、大事な話なので2回書き)ry

265 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-9x47):2020/02/12(水) 23:41:08 ID:LTBk7qt3r.net
Markets: Java narrow gauge needs. cheap but. international scale models maybe example former JREast models.

266 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-9x47):2020/02/12(水) 23:52:30 ID:tIq/9eHWr.net
Any former narrow gauge trains in
SEAsia there are possible to scale plastic models market.

267 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-9x47):2020/02/12(水) 23:55:43 ID:tIq/9eHWr.net
Any former Japanese narrow gauge trains example JRs and others in
SEAsia there are possible to scale plastic models market.

268 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-9x47):2020/02/12(水) 23:57:37 ID:tIq/9eHWr.net
in 1/87 HO 12mm scale.

269 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef40-w1Ix):2020/02/13(木) 17:22:10 ID:qpfSdTHs0.net
No Gani Mate

270 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebb2-VJ1p):2020/02/13(木) 20:54:51 ID:39kig5qL0.net
>キャラモノ屋の一発芸では意味がない。

一発も打ってくれんよりずっとええやろ


なお、201系プラモは2発目があるので多少は意味があることになるなw

271 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb43-BDVY):2020/02/14(金) 21:03:29 ID:c3ybX04w0.net
鉄道”模型”(笑)

上下の縮尺を一致させることすら出来ない代物は「鉄道”模型”」とはいえません。

その一点すら実現できないで「鉄道”模型”」を気取っているガラクタのことを、

『鉄道模型(笑)』と呼びます。

鉄道模型(笑)

272 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/15(土) 14:45:55.13 ID:Rxvsg8v3r.net
と、いう事だそうですよ。日本全国のNゲージャーの皆さん。

273 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/15(土) 15:05:32.04 ID:jVhlAQ840.net
>>271
オタクはガラクタなの?

274 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb40-9x47):2020/02/17(月) 17:35:38 ID:FXGjvmDs0.net
まっ(笑)



型を「正確に」ではなくても模しているのには違いないから、スケールが上下不一致だろうが各部ばらばらだろうが「模型」には違いないと
よくできたフリーランス、各パーツが「独自性主張」してる「がらくたの寄せ集め」の子供の工作的シロモノですが

275 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-Kv35):2020/02/19(水) 18:19:23 ID:lYulxkKR0.net
>>274
オタクはガラクタの寄せ集めなの?

276 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr07-LToP):2020/02/20(木) 05:42:32 ID:KqV/jLbhr.net
と、いう事だそうですよ。日本全国のフリーターの皆さん。

277 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8340-Srow):2020/02/20(木) 18:19:19 ID:KDV+Sg5e0.net
他スレからの引用だが、


やはり、イモンが扱ったのが失敗…。
タミヤ辺りが扱っていれば、状況は違った。

ってことですかな。
プラモメーカーがHO(1/87)でプラモ出してくれてればおもしろくなってたろうに。

278 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbf-z+Zk):2020/02/20(木) 20:48:33 ID:64pPrcti0.net
>タミヤ

鉄道模型で何か実績あったっけ?
妄想もいい加減にしろよ。

Zがいい例。鉄道模型に無知なメーカーが勢いよく参入したはいいが、あとが続かない。
Nの隆盛を前に、なす術なし。
tt9でプラが出るなどとお花畑なことを書いたおめでたい方もおられたが、
真鍮ですらあとが続かない規格で、どうしてそこまで妄想が続くのか。
規格を立ち上げるためには、駆動系など足回りに信頼のおけるメーカーが必要であるし、
次から次へと製品が出る市場規模が必要。これ以上規格が乱立すれば、12mmは勿論、
特にファインスケール系は間違いなく共倒れになる。
16番ですらNとの競合に頭を悩ます昨今である。

279 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffb2-L8iH):2020/02/21(金) 07:32:06 ID:DJFNzl8s0.net
>妄想もいい加減にしろよ。

ここは妄想を書くスレです
そのための重複隔離スレです

280 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr07-LToP):2020/02/21(金) 16:31:11 ID:W2TLerHfr.net
もう1つのスレも、スレ主の妄想スレだぜw

281 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff1-icXw):2020/02/21(金) 23:39:18 ID:alTvQHeG0.net
>>278
>Zがいい例。鉄道模型に無知なメーカーが勢いよく参入したはいいが、あとが続かない。
>Nの隆盛を前に、なす術なし。

今でも数社が細々と続けているようで国内外の一定の需要は取り込んでいるようです。
特にロクハンの道床付きレールは国外でも一定の評価を確立しつつあるようです。

>規格を立ち上げるためには、駆動系など足回りに信頼のおけるメーカーが必要であるし、
駆動系といえば30年以上前にED16やEF50で輪ゴムベルト伝動を採用した某工芸が思い出されます。
当時はこのような製品を作っていて今後が不安になりましたが、ニッチな市場を開拓して現在も新製品を出し続けています。
ttps://www6.big.or.jp/~g13olgo/RMODEL/N/EF50/ef50.htm

>次から次へと製品が出る市場規模が必要。これ以上規格が乱立すれば、12mmは勿論、
>特にファインスケール系は間違いなく共倒れになる。
>16番ですらNとの競合に頭を悩ます昨今である。

確かに一理ありますが、アメリカでもSn3やOn30、プロト48等棲み分けができているようです。

282 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8340-Srow):2020/02/24(月) 16:24:55 ID:xv/8gxhA0.net
>>278 ワッチョイ ffbf-z+Zk
名無しの関西人じゃん!

283 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0340-kS9Y):2020/02/28(金) 13:02:53 ID:dGOL+Tp60.net
>確かに底辺がデカけりゃ、頂上も高くなる

>前世紀には16番の車種の豊富さにNのユーザーは劣等感を覚えていたが、今やその地位は逆転、16番で製品化されてないような車種すらブラスキットならNで買えたりする

>しかもプラ16番よりもブラスNのほうが安かったり!

>さらには鉄コレとか、ペーパー製明治客車や院電とか…

>プラ16番はしょせんプラNの後追いだし、ブラス16番は…もうね

比較論ばっかりやってる向こうのスレに書いたものの再掲。

こっちのスレでは比較論書くつもりないのだが、
HO近辺は金銭的余裕、もっと言えば運転スペースの問題、
特に住宅事情が好転するまではNが絶対的有利ということです。

山崎16番の呪縛が効いている世代が黄泉の国に去って、人口減で住宅事情が好転する数十年後には、
1/87の純正なHOやHOn3-1/2の自宅での運転が今より容易になり、プラ等も含めてもっと普及する目があるとも言えるでしょう。
ただし、その時まで「鉄道模型」という趣味が残っていれば、という話ですが。

284 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0743-X91k):2020/02/28(金) 20:48:23 ID:QCJFIdVf0.net
都内ウサギ小屋マンソン住まいの我には、HOクラスを家内で運転するスペースなど絶望的です。
家族の問題ではなく、仮に離婚してニョボー&コドモが居なくなっても、1/87は無理。
ワシは本線系列車が好きなので、運転するならカマ単体とか貨車数/両客車数両なんてんじゃ物足りない。
飾って眺めるだけなら1/87の機関車があれば、まーいいか、とも思えるが。

285 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bed-sib5):2020/02/28(金) 21:07:05 ID:4VxXxdgO0.net
寂しいのお〜 甲斐性無し

286 :転載 (ワッチョイ 2a40-kS9Y):2020/03/02(月) 14:33:59 ID:s5PVTOcJ0.net
1/87、12mmゲージに安い製品は必要ですか? 投稿者:Studio FEEL  投稿日: 4月12日(金)20時59分00秒
皆さんはなぜ、12mmを始められたのですか?。
スケール感を正しく表現したい!、1/80と差別化をはかりたい!、自分に納得
のゆく模型で楽しみたいからでしょう、それを安く出来れば言う事はありませんね。
しかし、世の中そんなに甘くはないようです。
(以下略)

1/87、12mmゲージに安い製品は必要です! 投稿者:一般的庶民  投稿日: 4月12日(金)23時43分54秒

「1/87、12mmゲージに安い製品は必要ですか?」と言われれば「必要だ」と言います。
(略)
《PS》
  高価格商品をやめて低価格商品にしろと言っているのではありません。
  高価格商品も低価格商品も両方ありにしろと言っているのです。

287 :転載 (ワッチョイ 2a40-kS9Y):2020/03/02(月) 14:34:59 ID:s5PVTOcJ0.net
(無題) 投稿者:2ch  投稿日: 4月13日(土)01時58分06秒
お忙しい中、時間を割いて12mmのために製品を造っていただきまして大変に感謝しております。
そこを評価したうえで、それはそれとしての話なのですが。
コスト面で既存データ流用しかなかったという事情はあれど、充実したN大手メーカー製品のラインナップの隙間を狙う商品を、製品数部品数
の絶対量の少ない12mmで売り上げを問うのは無理がありませんか?
もしこれがキハ35系で、タイアップしたワーゲンより足回りキットを供給、なんて企画でしたら違う結果になったと思いませんか?
私はそこが残念なのです。
足回りの特徴的なキハ90/91の車体だけで結論を出されても?という感想を持つのは酷でしょうか。
12mm低価格帯の話ですが、12mmが十六番に寄生するゲージでしたらばっさりと切り捨てて高額商品に専念し、ハイエンド専門のゲージと
なることもできるでしょう(現状すでになっていますが)
この場合、誰しも十六番を経てから12mmに到達するわけですから13mmの、ライバルとしての脅威度が増すわけです。
イモンさんに可能だったように、13mmの組線路を出そうというメーカーが現れた瞬間に12mmの優位性が無くなります。
日本型蒸気の1/80ファインブラスモデルがリリースされるようになるでしょう。条件は同じで、普及度が桁違いです。
低価格普及商品が無い、ということはそういうことです。
結局は底辺層の厚みがモノを言うのだと思います。

288 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9feb-Inmc):2020/03/05(木) 14:14:15 ID:d7Qn9O3H0.net
>>284
Nゲージでも自宅で運転する人はあまりおらず、専らレンタルレイアウトで運転するのが主流らしい。
20年以上前はレンタルレイアウトが少なかったので自宅でお座敷運転が主流だったが、近年は各地にレンタルレイアウトができたので
そこで運転するスタイルが主流になりつつあるらしい。
レンタルレイアウトだと他の利用客もいるのでレア品を運転していると羨望の眼差しで見られることもあるw。
都内であれば1/87のレイアウトがイモンの店に併設されているので良さそうですね。

289 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-JvHp):2020/03/08(日) 16:10:05 ID:qlFOtCFG0.net
>>288
1/87の線路は原宿店にあったけど渋谷店のは未完成では?
あとコロナがらみで貸しレも一時休業のところあり

290 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/12(木) 15:41:36.28 ID:WaUbu5/I0.net
>>287
しかし、どうこう言ってる間に、情勢が大きく変化。
13mmの線路は、「シノハラ危機」で、IMONが生殺与奪権を握るという結果に。
将来的に供給されぬならマン島のOOサブロクの如く12mm線路でお茶を濁す結果という可能性すら。

291 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/12(木) 19:35:54.25 ID:rcijVQn50.net
TMSと13mm、井門くんも積年の恨み()をこんな形で晴らすことができてご満悦だろう

292 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/12(木) 20:54:33.47 ID:2p+EhvqDd.net
>>291
パンタも

293 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 10:34:10.46 ID:rn85D+ioQ
芋はとりあえず13mmを普及させることで蟹股の違和感を醸成させる作戦。

自然とファインに向ける事を狙ってるんだよ。

294 :名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MMb6-gIrT):2020/05/07(木) 00:12:36 ID:w3Xg0NVFM.net
>>275
いいえ、口先ばっかのエアゲージャーです。

295 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 19:55:52.97 ID:EEtj9VUhd.net
モデルワーゲン HOj HO1067 12mm 1/87 美唄のキハ101 半組立キット♪
匿名配送
現在 168,000円 (税0円)

うわー

296 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 06:11:37.58 ID:CPjcogVV0.net
ip1.dmm.co.jp/

detail.html?cid=

kawd00777
ssni00673
ssni00803
ipx00452

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/12(金) 08:56:19.46 ID:S7t9oAhh0.net
お、ひさびさに上がって来たと思ったら。。。

不可思議な暗号が

298 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/14(日) 00:48:09.71 ID:K5ySWQ0V0.net
以下こっちに書いとけば?

>様々な見方やご意見があろうかとは思いますが、ここは「比較自由」12oスレなので、私が思う日本型16番=
>1/80 16.5mm規格の欠点/優位点について総括してみましょう。
>
>1.実物車両モデルとしては、「現車に似せる」という実物再現性が劣る=実車に似ていない
>2.車両だけでなく、線路及び線路周辺の風景も、1067oサブロク鉄道に見えない
>3.日本の在来線と、新幹線等の標準軌鉄道が、現実にはあり得ない全く同一軌間(1種類)になってしまう
>4.1/80は、世界に例のないドメスティックスケール
>5.故に、海外のスケールモデルとの統一世界観が再現出来ない
>といったところでしょうか。
>これらは、世界標準HO(1/87 16.5mm)から16.5mm線路を流用する為に、軌間と車体の縮尺を異にして
>帳尻を合わせる規格となってしまった点に起因しています。
>
>逆に有利な点としては、
>6.HO近辺の先行規格であるので、歴史もあってユーザー数が1/87 12oよりは多い
>7.その先発市場を生かして、安価なプラスティック量産品が存在する
>8.走行性・安定性に於いては、幅広線路やハイフランジ車輪の存在が寄与する
> (ただし個人的感想としては1/87 12oでも実用上の不都合は殆ど感じられないと思う)
>
>1/87 12oスケールモデルには、規格としての「欠点」は無いと思います。
>実物鉄道をそのまま素直にスケールダウンしただけの至って普通の規格なので、当然とも言えるでしょう。
>よくディスられているのは、やり玉に挙がる個別メーカーの個別車両についての好き嫌いや固有の事象でしかない。
>
>以上、折角鉄道模型を始めようと考えられ、12o模型にも興味を抱いて本スレを見に来られたユーザーの方々は、
>これらを踏まえて、自身で後悔のない選択をして頂ければと思います。

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/14(日) 01:14:36.42 ID:pYgHl4yY0.net
これもどうでしょう

 :16番、最初からscale模型を諦めた、妥協産物。
  妥協できる人は「楽しい鉄道模型」をすれば良い と言ってんじゃん。

 :12mmで妥協???  そう思う人は、 HOn3-1/2は始めないよ。
  その上で「仕事のできる人」が、HOn3-1/2道を極めればば良い

 :HOn3-1/2は16番のガニ股が妥協しなかった方が、興されました。
  当たり前のスケールモデル。
  
  大声で腐す必要はそれほどありませんが、ガニ否定から始まってるので小声で比較する資格はあります。
  何しろ、アンチテーゼですから。

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/14(日) 03:09:16.14 ID:ICtKeaRt0.net
つまり12mmには12mmの長所があり、16.5mmには16.5mmの長所があるということですね。

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/14(日) 20:30:45.16 ID:3Ycz4U810.net
13mmの話が出てこない時点で何もわかってねえw

302 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 01:11:37.88 ID:g6TNhq8b0.net
>>299
>大声で腐す必要はそれほどありませんが、ガニ否定から始まってるので小声で比較する資格はあります。
>何しろ、アンチテーゼですから。

この意見に賛同。
日本型鉄道模型で、スケールモデルはゲージモデルよりも後発で、先発規格の納得できない部分を修正して、
後から追い掛ける側なのですから、比較論や否定論が噴出してしまうのも当然と言えます。
問題は、5ch上での書くスレを選び、人格否定・罵詈雑言とは一線を画する、というマナーは必要という事。
そこに配慮すれば、どの様な自分の意見を書こうが自由なのではなかろうか?

そもそも、比較や他規格否定を見たくないならば、スレタイを良く見て当該スレに来なければ良いだけ。

303 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 10:54:47.80 ID:VqFoo/RY0.net
まっ「こっちは大勢いるから」「仲間内で通じるから」と、

複数縮尺でサブロクナローに見えなくても、

意地張ってる人達がいじらしいね。。。

いっぱい買っちゃったから仕方ないけどね(哀)

別のもの、別の世界観、見てる世界が違う話しよ、とって変わるわけじゃねんだけどね。。。

どうしてもさ、アレが出る、コレがそうだ、と勝手な市場分析する方がいる。

HOn3-1/2の模型は高価だから、そうそう買えないんだけどね。。。

そう、上から観なきゃいいんだよ・・・

304 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 11:31:46.50 ID:vMDMywe5p.net
>>303
〉ま、「こっちは大勢いるから」「せかいひょうじゅんだから」と、
意地張ってる人達がいじらしいね。。。

305 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 11:48:28.07 ID:VqFoo/RY0.net
>>304 チャチャ入れ専門 がに屋 (ササクッテロ Sp91-yXjj) 2021/03/15(月) 11:31:46.50 ID:vMDMywe5p

 悲しいかな、レイアウト作っても「みんな新幹線」になっちゃう立派さ!!

 「ローカル線に見える」意地張ってる人達が悲しいね。。。

 なあ、チャチャ入れ専門くん

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 14:10:04.84 ID:tuXSTLPZ0.net
>>305
〉 悲しいかな、レイアウト作っても「みんな新幹線」になっちゃう立派さ!!
キミは実物の京福嵐山線ら高松琴平電鉄の線路を見ても新幹線が走ってくる風景しか目に見えないんだね。
まあ半径100m以下の曲線を緩い曲線と
思うのが割と一般的だけどね。

307 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/15(月) 14:10:41.35 ID:tuXSTLPZ0.net
>>305
チャチャ入れご苦労様。

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200