2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論

1 :鈴木:2020/07/26(日) 19:45:04.31 ID:ExAtjX2x.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を考えます。

655 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/08/04(火) 08:12:06 ID:Uyz98W4q.net
>>654
つまり、
「HOはOOと区別するためにできた単語」は、
デタラメだったと認めるわけですね

線路も含めて「HO」ですよ

656 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/04(火) 08:13:04 ID:xb86NSQs.net
しかし、
プラメーカー以外は、ほとんどHOとは
呼ばなくなったな。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/04(火) 08:14:57 ID:xb86NSQs.net
>>655
現代では区別されてますね。
同じ16.5mmゲージなら
区別する必要はないのにね。

658 :鈴木:2020/08/04(火) 08:20:17 ID:MYV6rBI2.net
>>655蒸機好き
>線路も含めて「HO」ですよ
        ↑
どういう模型ならば、  線路も含めて「HO」なのかね?
OO模型は、線路も含めて、 「HO」なのかね?
Sn3.5ft. 模型は、 線路も含めて「HO」なのかね?

659 :蒸機好き :2020/08/04(火) 08:25:35.99 ID:Uyz98W4q.net
>>657
現在、区別されていることと、
「HOはOOと区別するためにできた単語」は全く別の話ですね

>>658
鈴木さんはNMRAやNEMを読めていないようですね

どちらにも線路規格が存在してますよ

660 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/08/04(火) 08:34:42 ID:Uyz98W4q.net
鈴木さんの出典では、こうなってますね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html

 OO SCALE
 Accepted Scale:    1:76 or 0.1579"=1' ~4.00mm=1'
            [1:91 or 0.132"=1' 3.35mm=1' or ~1.1mm=1m] 00E
            (also 3.5mm = 1")
            {1:76.2 or 0.157"=1' ~4.00mm=1'}

 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

661 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/08/04(火) 08:35:59 ID:Uyz98W4q.net
訂正

鈴木さんの出典では、こうなってますね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html

 OO SCALE
 Accepted Scale:    1:76 or 0.1579"=1' ~4.00mm=1'
            [1:91 or 0.132"=1'3.35mm=1' or ~1.1mm=1m] 00E
            (also 3.5mm = 1")
            {1:76.2 or 0.157"=1' ~4.00mm=1'}

 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

662 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/04(火) 08:52:59 ID:xb86NSQs.net
>>659

> >>657
> 現在、区別されていることと、
> 「HOはOOと区別するためにできた単語」は全く別の話ですね
>

だから何

現在区別されていることに変わりはない。

663 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/08/04(火) 08:56:24 ID:Uyz98W4q.net
>>662
だから何ですか?
「HOはOOと区別するためにできた単語」は、
デタラメだった事に変わりはありませんね

区別といっても、実際の縮尺は曖昧のようですけどね
鈴木さんの出典では、こうなってますからね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html

 OO SCALE
 Accepted Scale:    1:76 or 0.1579"=1' ~4.00mm=1'
            [1:91 or 0.132"=1' 3.35mm=1' or ~1.1mm=1m] 00E
            (also 3.5mm = 1")
            {1:76.2 or 0.157"=1' ~4.00mm=1'}

 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

総レス数 1001
607 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200