2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part393[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/20(木) 13:43:23.12 ID:KGIwZRCK.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part392[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1595606734/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/20(木) 13:45:18.08 ID:KGIwZRCK.net
保守

3 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/20(木) 13:45:26.45 ID:KGIwZRCK.net
保守

4 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/20(木) 14:12:24.24 ID:no0F/SiL.net
いちおつ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/20(木) 14:24:24.15 ID:UXVewQRK.net
>>1

6 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/20(木) 14:30:14.94 ID:UR+VMu1i.net
>>1おつ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/20(木) 18:22:37 ID:Df+oSGU3.net
>>1

8 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/20(木) 21:09:20 ID:em24xN46.net
橋本乙○郎(笑)

9 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/21(金) 11:47:39 ID:JDqJfDe1.net
保守

10 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/22(土) 17:02:54 ID:AhHsPYde.net
軟骨

11 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/23(日) 11:34:32.15 ID:HdaVfkti.net
唐揚げ

12 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/23(日) 12:35:41.13 ID:ktmygVzR.net
下足天

13 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/23(日) 14:08:38.23 ID:SZRhqEv4.net
南コツ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/23(日) 20:31:36 ID:WK5H+5z2.net
明太子の唐揚げ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 01:00:47 ID:2c6+M6OG.net
器用にageるなw

16 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 09:43:48 ID:yLk/hTOu.net
DL大樹(DE10北斗星色+14系座席客車)ラウンドハウスとかからでないかねえ?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 13:22:19 ID:LFkPt+pW.net
なんか、117系早々に中古がかなりの量出てるような・・・

18 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 13:39:01 ID:UWzozTnO.net
>>17
旧製品ではなくて?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 14:15:21.21 ID:5YAG73xG.net
>>16
あの14系ハザって
元はまなす客車じゃないの?
そうなら客車は金型あるから
問題無いよね
北斗星色デーテンは単体で欲しいな…

20 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 14:43:52 ID:v3LOn6m0.net
117か、登場時のマルーンならM付6+M無6+東海ライナー用にWC+クハで13〜14両ぐらい必要になるかな

21 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 15:28:28 ID:isXifqy0.net
大樹関連はこの先日光乗り入れとかまだ未整備の車両とか
不確定要素が色々あるから様子見してるんじゃないかな?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 15:39:34 ID:PzK6PhHW.net
>>16
マジレスするとラウンドハウスブランドは数年前になくなったぞw

>>19
客車の方はタイプ品にならなそうだけどDE10 1109は過度が出してるどのDE10とも
形が違うやつだからな。つまりちゃんとした1109にするには複数の金型を起こさにゃならん。
でもDE10 1109なんてそんな多額の開発費をかけてまで出すようなネタではないし
出たとしても十中八九タイプ品って形でお茶を濁されるだろう。

まあそうなってもDE10の形態に詳しい人なんてそういないだろし実物と形態が
大きく違ってても気付かれないだろうから不満はそう出ないと思うけどね。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 15:42:32 ID:0omR66pR.net
>>22
富ならどうだろうw

24 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 16:26:03.51 ID:PzK6PhHW.net
>>23
富がもし1109を出すとなったら1109専用の金型を起こすかもね。
富は色々なDE10を出してるけどあれ単なるカラバリ品ではなく
各所の金型をいくつも起こして結構細かく作り分けてる。富はそれ位DE10好きw。
「DE10みたいな地味機関車にどんだけ開発コストかけてんだ!」って
ツッコミたくなるレベル。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 17:14:12.29 ID:v3LOn6m0.net
お富の古いDE15セットだけだ他の液体式はDD13だけ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 17:46:22 ID:0omR66pR.net
>>24
富は細かいコマ替えが得意だからな

27 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 18:11:44 ID:JzTJp0Am.net
樽見DE11とかまで出したもんな

28 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 18:30:06.63 ID:0omR66pR.net
ただ、富のサポートが劣化した一因として、製品を細分化し過ぎて手が回らなくなった、パーツ在庫を抱え切れなくなったなどがあると思う

29 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 19:46:23.28 ID:p1V7HRBe.net
>>27
TDE11な
たった1文字とはいえ意味が大きく変わる
俺みたいにDE11だけに刮目してガッカリする奴もいるんだから…

30 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 19:48:05.92 ID:0omR66pR.net
>>29
なんか変だと思ったw

31 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 20:20:45.61 ID:5YAG73xG.net
>>22
そんなに違うの?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 20:26:04.61 ID:0omR66pR.net
>>31
現行の富製品見比べるだけでも、細かい違いがあるんだなあと思うくらいだ

33 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 20:33:12.36 ID:5YAG73xG.net
タイプ品でも
ホビセンブランドってだけで
高くなるからなぁ…
タイプ品なのに…
どうせ高くするなら
作り分けてほしいわ

34 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 20:39:23.34 ID:UWzozTnO.net
デヱテンは九州色だと過渡が良かったね。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 23:01:05 ID:qFLiekJc.net
>>24
その割には初期型とかは出してないが?
DE10に対して特別な思い入れとか愛情があるのは四国県民だけと思うが?
DE10が最初に配備されたのは四国松山だしな

36 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 23:25:44.92 ID:JYA+Qovc.net
>>24
キハ47とかもだな
ー0(ー1000)とー500(ー1500)で細かく作り分けたりとか…
(自分もその一件を富スレで知った由なので大きな事言えないけどw)

48だったかもキチンと床下の違いを反映した同系専用のソレだったんだっけ?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/24(月) 23:28:53.63 ID:0omR66pR.net
>>35
富はJRに引き継がれなかった番台や、初期形など、コマ替えでの再現が難しい仕様には手を出さない例がある(例外も有り得る)

38 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 01:05:50 ID:S2pf9FQz.net
>>36
こないだ出た相鉄12000は床下機器の一部を別パーツにして機器の有無を号車ごとに再現できるようにしてた
しかしそれを知らない購入者が「エラー品発見!」とヒで取り付け穴の画像を晒し上げるという事件もあったと

39 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 01:58:08 ID:GrOqJLoL.net
>>22
北斗星カラーになるとは思わなんだが。
JR北海道にも話を受けたそうだが。

>>28
しかし、ユーザを疑う扱いはあなんだろと。

>>33
仕切値も変わるしな。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 07:08:53.49 ID:iSAJeAlr.net
>>38
HOだったかもしれないが115身延ワインレッド4連
中間クハの便所タンクが付いていないという指摘が殺到したらしく
当時あった談話室でIN担当氏が「中間クハはタンク無が正しい姿です」と声明を出した事件もあった

41 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 08:05:22.72 ID:aZkWOjGS.net
AとBの意匠が違うのは作り分けなのに「エラーだ(怒)」と騒いだり
AとBの意匠が違うのは実はエラーなのに「作り分けてて凄い」なんて褒め称えたり。
で、そんな誤ったレビューを書いてる人に賛同してレビューを書いた人と一緒に
メーカーを叩いたり褒め称えたりしてる人もしばしば見かける。

きちんと確認を取ってから書きこめば良いのにと常々思う。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 08:17:01.89 ID:2v98VuEy.net
>身延ワインレッド4連
あに消えそうに燃えそうな?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 09:04:26 ID:NilCCILu.net
あに?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 09:24:15 ID:ur3Vn9sg.net
安全地帯おつ。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 10:19:32.49 ID:5/gbkiBi.net
>>41
AとBの小田急の色が違うのは(

46 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 10:21:42.36 ID:CEAwoYBT.net
過渡DD13はとうとう定価3900円仕様のうちに2灯・茶が出ず終まいに…

47 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 10:59:54.88 ID:rRoIz6fu.net
2灯は3900円の最初から出ているのでは

48 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 11:10:47.60 ID:Fhy+athK.net
過度初代DD13の動力は神だったね。
気を良くして初代DE10も買ったら撃沈した。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 11:40:24.94 ID:4pyqif5s.net
DD51、DD13、DE10のKATOディーゼル機関車三兄弟は、いまの製品より旧製品のほうが色合い、見た目もいいと思う
ライトをLEDに変えればなおよろし
古いオヤジ頭と言われれば否定できないけど

50 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 11:54:02.76 ID:RxpuHbSz.net
新DD13は両端のステップがデカくて台無し
異教の方がスケール通り

51 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 12:13:14.98 ID:JA+j+rKe.net
>>46
茶色は有ったろ国鉄仕様じゃ無いケドw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 12:21:54.17 ID:zYiGPwQM.net
11-602 Φ5.6 片側絶縁黒色車輪
これ全然見かけないけど、最後に生産されたのはいつなの?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 12:21:59.46 ID:zYiGPwQM.net
11-602 Φ5.6 片側絶縁黒色車輪
これ全然見かけないけど、最後に生産されたのはいつなの?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 12:22:29.27 ID:zYiGPwQM.net
11-602 Φ5.6 片側絶縁黒色車輪
これ全然見かけないけど、最後に生産されたのはいつなの?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 12:23:17.51 ID:aOr/946F.net
>>43
42はダーティー・ペアのようです。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 12:23:32.14 ID:zYiGPwQM.net
エラー出て書き込めないと思ったら
書き込めてた・・・(´・ω・`)

57 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 12:31:18 ID:yLliUFA0.net
>>51
鹿島鉄道だっけ
国鉄の茶色2灯タイプも出るんだと思ってた

58 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 16:25:49 ID:rSsiA9w4.net
>>50
また余計なデフォルメかよ

59 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/25(火) 21:46:12.03 ID:4pyqif5s.net
みんなハチロク、花輪貨物で盛り上がってるところ悪いけど、おれはHOのヨ5000とホキ再販が楽しみ

60 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/26(水) 23:13:31 ID:b7FVOifp.net
今気づいたが各所で騒ぎになってたN2000のエラー、修正されたみたいね

61 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/26(水) 23:16:37 ID:Mk7o9peN.net
だから試作品の時点で騒ぐ奴がバカなんだよ

まあ異教の方は試作品より量産品の方がクオリティ悪化するケースが多々あるらしいけど

62 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/26(水) 23:19:13 ID:3vJfotyt.net
まあ騒がないとスルーされる可能性は無くもないから
そのための試作品、ってのが理想なんだろうけど

63 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/26(水) 23:25:03 ID:LdJfWPS2.net
騒がれたから直った可能性も否定できないからな

64 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 00:13:56 ID:px6NAr2h.net
>>40
汚物処理タンク、元から付いてないよ。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 01:10:03.99 ID:xHkjrzZK.net
>>59
悪く無いよ。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 06:20:56 ID:z+Uw6h8o.net
>>61
試作品の時点で指摘入ったから直ったんだろ
バカはお前

67 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 06:29:36 ID:myjjxypc.net
なんのための試作品だよってなwww
「エラーは認識してる!今後直す予定はある!とりあえずエラーあるまま試作品作ったから見て!」なんてあるわけねぇ

68 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 08:43:07 ID:p2MMOYq7.net
試作品に「○○部分がおかしいですが本製品では修正されます」なんて
断り書きをしてるケースはたまにあるし、そういう断りがなくても問題は把握してて
後期に作った試作品または本製品ではしっかり修正されてることもある。

つかエラーだって騒がれ出したのは8月19日夕方なのに24日夕方には修正された
試作品が出てるけど5日で金型修正して試作品作り直せるんかな....

69 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 08:55:48.91 ID:ApjSKZgz.net
>>68
具体的な修正予定箇所を書いてあればいいけど、「試作品です。製品では修正されます」だけだと
どこ弄ってどこ放置するかわからん闇鍋状態のままと。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 09:35:15.78 ID:ZwEH2AVt.net
意外と短いEF65

71 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 11:08:11.24 ID:+V2DZmut.net
>>60
N2000のエラーて何?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 13:22:29.40 ID:zmMBf8BP.net
早くE257系2000番台がほしい。
下田で見たけど車体のブルーが強烈過ぎて
周りの景色がかすんでしまうくらい。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 13:55:16.13 ID:F0WDuzM2.net
>>72
褒めてるのか貶してるのかどっちだよw

74 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 15:13:26.26 ID:5HwuTzJw.net
色盲になっちゃう電車か、新しいな
模型もそのスペック要求されるのかな

75 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 15:31:24.46 ID:VifhQE9B.net
>>72
顔ももっと青を使ったデザインならカッコいいかなと思うんだが、
E257ってカラーリングがイマイチだよなあ
形は嫌いではないが

76 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 15:35:19.40 ID:0xmOpaPh.net
>>75
エクステリアデザインも安っぽいと思う
正面のデザインが類似の西225-0も嫌

77 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 16:55:14.47 ID:zRGQFCkB.net
やはり武田菱がカッコよかった

今の踊り子のやつは目が眠そうで腑抜けてる
塗装変更だけで良かったよ…

78 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 17:59:13 ID:HOybGAU6.net
そうかなぁ。
257は、内装が手抜きなのは束クオリティだが、見た目は武田菱よりカッコいいと思う。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 18:36:04 ID:2UI8Ai6K.net
E257-2000はブスが整形手術に失敗した印象

80 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 19:21:49 ID:Hzc94Yxu.net
俺も、武田菱よりは踊り子がまだいいと思う。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 19:51:10 ID:Z5IZ8eCM.net
あんな塗り方せんでも、クリーム10号に緑の///を入れるだけでいいのに

それよりも、正面が3色LEDのまんまってのがケチってるなぁ
フルカラーに交換なら印象変わったのに

82 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 20:04:58 ID:05ipehh9.net
いやむしろ、
踊り子て言えば斜め線 引いときゃいいんでしょ
的なやっつけ塗装に感じる

83 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 20:34:41.04 ID:aQ7boe2n.net
253-1000「贅沢ぬかしおって」

84 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 20:37:25.95 ID:troqoFqi.net
いわき方だけフルカラー化されたのに
結局下部のテールライト代わりの部分以外は
ほとんど使われなかった651系K103編成なんてのもあったが

85 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 20:58:48.27 ID:LxZWL/5W.net
>>79
ライトをLED化したからってケーシングをあんな半端な埋め方して
目つき悪くしなくてもよかったのにと思う

>>81
俺もそう思った。185系0番台カラーにしたE257系のウソ電の写真見た事があるが
実際の2000番台よりも数段カッコ良かった。LEDの愛称表示器についても同意

86 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:01:19.91 ID:qbO00c61.net
鉄ヲタは変化を嫌うからな
だから鉄道会社は鉄ヲタを採用しない

87 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:05:46.29 ID:qbO00c61.net
特にアスペは変化を徹底的に嫌うしな

88 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:07:06.98 ID:0xmOpaPh.net
>>85
鉄道会社(又はデザイナー)って、ウソ電方式の塗装案の検討ってやらないんだろうか
案外、ウソ電画像で気づくことってあると思う

89 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:09:30.73 ID:qbO00c61.net
改造に当たってコンセプトを決めてそれにあわせた外装を決めていくのが鉄道会社

いきなり嘘電で似合うかどうかを見始めるのが鉄ヲタ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:13:26.41 ID:0xmOpaPh.net
>>89
確かにコンセプトは必要だが…
思考が方法論から違っていては話にならない…か?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:14:15.09 ID:qbO00c61.net
この手のプレス文には大抵コンセプトが書かれているが、車両のことしか頭になくコンセプトがどうかなど全く気にしないのが鉄ヲタ

ttp://www.jreast.co.jp/press/2019/yokohama/20191128_y01.pdf

92 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:17:50.71 ID:qbO00c61.net
>>90
そういうのこそ自由形模型でやればいいんですよ

鉄道会社が外部のデザイナーを入れて検討し決めた結果を、これまでの固定概念に凝り固まった鉄ヲタが方法論からして違うと言い切る方が
ありえないと思いますけど

93 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:17:56.04 ID:LxZWL/5W.net
>>88
流石にそれはやらないと思う。>>89の言う通りコンセプトから入って行くと思う
少なくとも外部デザイナーを交えてやるなら

もっともE653系国鉄特急色みたいなケースは現場レベルで決めるだろうから
もしかしたらあるかも知れんが

94 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:30:48.10 ID:Z5IZ8eCM.net
むしろ、京成や新京成みたいに変化しすぎて、一般の乗客が戸惑うことだってある
東急の2020も運転当初は「これが東急の電車??」と驚いたとか

京急とか阪急みたいに、ずっと変わらないから安心できるものもあるしなぁ、難しいよ

95 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:37:08.66 ID:qbO00c61.net
鉄道車両は人や物を安全かつ快適に運ぶためのものですからね

転用に当たりメインターゲットとする利用者を定めて分析し、「限られた経営資源」を有効に活用し利用者にどうやって選択してもらい
いかに満足してもらうか、そして今後は車両故障が少なく安定的に走れる車両にするためにどこをどういじるかを考え、仕様を決めていく

ここではヲタ社長が公私混同でやってる会社を除いて鉄道会社は得意客ですらない鉄ヲタのウケなどこれっぽっちも考慮しません
JR九州は会長が鉄道はこうあるべきだと言ってくる鉄ヲタの意見は聞き流すと宣言してますからね

正面のフルカラーLED化とかは優先順位は下の下です
金かけてそんなことやっても鉄ヲタの自己満足にしかならなくてメインターゲットの利用客にとってはどうでもいいから

96 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:49:44.38 ID:wG4Iff/q.net
>>86
ガチガチの鉄オタですが、鉄道会社にいます。ただの偏見ですね。
社内で鉄道愛好会を作って貸切お座敷列車を定期的に開催しています。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:52:35.22 ID:4H+QI1Cs.net
>>37
キハ40系東海色なんか原形塗り替え仕様だけで、末期の冷房改造、エンジン換装仕様には見向きもしないという。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/27(木) 21:59:29.89 ID:qbO00c61.net
>2.車両イメージ
>車両エクステリアは、伊豆の「空の色」と「海の色」をイメージした「ペニンシュラブルー」を基調とし、
>伊豆を含めた東海道線沿線の新しい原風景の創出となるようなデザインとしました。

ttp://pbs.twimg.com/media/EfwOs2iUYAAgY_K.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EfrroKyU4AEQ-zw.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EfoYlOLVAAIMgs_.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EJTprbhUUAApeFI.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EfcjSgxU4AAPPNI.jpg

このコンセプトは十分反映されてますよ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200