2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part393[ェェェェェ]

453 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 19:57:38.97 ID:oAa8aQX3.net
>>423
旧客普通にPC枕木線路走っていたよ。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:05:48.03 ID:8UTpq/Fk.net
>>436
※個人の意見です

敢えて同系列で少数派のグループを製品化するのもどうかとは思うがな
なあ富455/475

455 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:09:44.57 ID:YVXfRmoZ.net
まあたしかに旧客は似合わんなあと思う光景

スラブ軌道を走る
複々線を走る
EF65-1000、EF66が牽引
高架駅

456 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:16:36.48 ID:G2WmcQTU.net
たられば編成楽しいのに

457 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:18:13.65 ID:PxFWMXSH.net
そりゃ貸レとかで他人に拘りをおしつけてくるからだろう

458 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:19:48.98 ID:9o+fL0Wv.net
119系と旧国を連結してたらもの凄い勢いで叩き潰されかけた

459 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:20:58.01 ID:hhoTRYU1.net
メーカー自ら年代を特定してるのだから矛盾があったら指摘されるのは当たり前だろう。
おおらかにとか言うなら昔みたいに「はと(茶色)」くらいにしとけば良かっただけ。でも今はそれじゃ売れないんだろ。

なのに考証にカネをかけたくないから、こんなことになる。
社員にやらせても外部に投げても、人を使うと金が発生するからね。
考証・調査費をケチって想像で設計してるから安い、と思うしかない。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:33:56.88 ID:7HRfvaAq.net
>>455
複々線は普通に川口辺りや松戸辺りで走ってたし
気にならない

むしろ全車両ドアが閉まってる方が違和感ある

461 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:34:27.18 ID:7sjn28Vp.net
>>455
湖西線にスラブ軌道敷かれたんいつだっけ? 湖西線に旧客列車あったか不明だけど 

462 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:37:19.93 ID:rStsTpEu.net
>>455
旧客つばめ・はとの時代の東海道線は平塚以東と京都以西が複々線以上だし、新幹線博多開業前は京阪神地区を夜行急行がたくさん走ってたから、複々線は特に違和感ないなあ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:51:44.72 ID:XuQ2CW+1.net
>>455
高架駅は鳥取や松江があるけど確かに似合わないとは思う
地元民の感覚は違うかもしらんけど

464 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 20:52:12.61 ID:4LRanyLS.net
>>453
PC枕木どころかスラブとの組み合わせもあったからな

465 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 21:37:19 ID:XC0jCGj8.net
じゃあマイテ58 2はエラーじゃないって事やな。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 21:47:51 ID:VM+yf6II.net
>>465
エラーではないと思っていいのでは?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 22:09:13.09 ID:xchEN5/7.net
展望部分の黒いパーツ、上の端が外から丸見えなのを、そろそろ改良してくれないかなー

今の過当さんの加工精度があれば、
展望部分の上側は屋根の内側にはめ込むように出来ないのかな

468 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 22:10:32.97 ID:3N8egNP8.net
久しぶりに旧165系(近年の紙箱で売られてたやつ)で遊んでたらサロ165のベンチレーターの並びが違う事に気づいた。
正しい屋根はさよなら東海か475系セットに使ってるはずなんだが、反映されてない。
ついでに2011年製の153系とサロ163も違う屋根が使われてた

469 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 22:28:13.59 ID:0UwkU6uP.net
年号が転載時に間違ったと考えられる(S29の間違いかと)
ttp://www.jnrsite.net/PC/tenbo/htm/maite582.htm

470 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 22:31:37.95 ID:EJ+e/rD/.net
>>454
今回から多数派の冷改車になるぞ。よかったな。
富の急行形は元々冷改と冷準のベンチレーター位置を真ん中か両端か以外は
作り分けない方針だったのに途中から作り分けを始めたのでモハだけ分売って訳にもいかなくなったんだろう

471 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 22:47:32.08 ID:VM+yf6II.net
そういえばぶどう色展望車の展望デッキ部分、成型色をぶどう色にできないものか

青大将ではボディと同色なのに、ぶどう色のデッキが黒とは…

472 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 23:33:36.37 ID:ylqvbslE.net
>>422
事業用車にワムハチタイプの車体でボギー車ってのがあった様な?

473 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/05(土) 23:55:59.83 ID:3N8egNP8.net
>>471
手すりとかKだから

474 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 00:56:42.77 ID:I255js+j.net
>>473
復元されたマイテ49 2ではぶどう色だったが
マイテ39 11もぶどう色で復元されていたが?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 01:00:40.78 ID:v9A4FgkC.net
つばめ・はととかのカラー写真て無いのかな?
あるいはAIで色復元とか…

476 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 01:02:09 ID:I255js+j.net
>>475
全くないわけではない、というレベルだ

477 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 03:32:41.07 ID:HX5WW7vc.net
>>471
透けるんだろ

478 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 08:02:16.87 ID:I255js+j.net
>>477
その可能性があるか

479 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 08:55:41.39 ID:DFfkC1+j.net
SLやまぐち用新型客車のオロテ35では茶色に出来てるんだし
マイテでは出来ないなんてことはないと思うがなあ。

実物が黒だったんでは?もしくはただのミス....

480 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 09:38:11.21 ID:FMFunWtn.net
>>463
東京も名古屋も大阪も、普通に高架でしょ?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 09:54:51.32 ID:KgoNJZav.net
>>480
富や過渡が出してるみたいな、高架下に駅舎が収まってるタイプの駅のことでしょ
東海道線だと三ノ宮駅がそんな感じか

482 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 13:48:26 ID:JDCTU+AW.net
そういえば10年前に磐梯町で降りたが、木製枕木だったような
東海道でも函南駅側線は木製枕木だった
高島線でPC化したのつい最近だったような
個人的には子供の頃PECOのPC枕木にもえたな

483 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 15:16:11 ID:gRG7SVLR.net
>>459
1行目はその通りだと思う
しかしメーカーが特定年代の特定仕様を謳って製品を出してくるなら
その後の「おおらか」の意味が違ってくるだろう
「その製品床の製品を並べるのは時代が合わない」とか
「ボクが求めている仕様と違うから買わない」などとそういった狭量なことを言わないで
・製品が自分の欲しい仕様ド真ん中ストライクでなかった人は脳内変換して楽しめばよい
・自分の欲しい仕様と多少の違いは見ないフリをする
・事実と異なる世界を想定する
こんなことをお勧めする意味の「おおらか」だろう

484 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 15:29:32 ID:KGGedFhZ.net
>>479
よし、オロテを見習って展望を茶色にして床下をダークグレーにしよう

485 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 15:30:40 ID:5w5gTMSg.net
ストライクが来るまでバット振らずに打席で待つって手もある訳で。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 16:05:48.13 ID:KZL1CX8W.net
俺は変化球を打たず、ストレートにヤマを張っている。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 16:11:55.01 ID:3DCZ4qI+.net
実車の知識に詳しくない方が模型を楽しめるって皮肉だよなあ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 16:12:53.98 ID:6/pAmpGM.net
過渡の製品化は直球150km/hを投げようとしてるのに
138km/hくらいのシュート回転した球なのがね……

489 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 16:18:42.87 ID:YXEOag/j.net
ようわからん喩えだな?w

490 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 16:24:23.42 ID:3DCZ4qI+.net
コントロールが悪くてストライクに入らないだけだろ?
たまにど真ん中に来るだろ?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 18:05:09 ID:x8dLkJGv.net
>>488
で、対戦相手にホームランを打たれると

492 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 19:08:38.29 ID:JDCTU+AW.net
そうかそうか
「秘打、白鳥の湖」とか言いながらのっぽパン構えて待つしかないな

493 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 20:18:23 ID:KZL1CX8W.net
過渡はコントロールが悪いと言うより配球が悪い。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 20:22:34 ID:V/tDyq0B.net
プロトタイプ選定のセンスのなさ
自分らで選んでおいて再現しきれてないとか
そんなんばっかだよな

495 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 22:21:01 ID:n2dVfecP.net
ベンチがアホやから

496 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 22:32:05 ID:V1/nsACi.net
いい打線だけが取り柄てか

497 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 22:32:53 ID:HX5WW7vc.net
やはり製造と販売が別会社であることの弊害か

498 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 23:28:11.30 ID:3m0RRCUA.net
オーラ力

499 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/07(月) 01:30:33 ID:1T5OFS6M.net
>>431
明らかに違うのは、やめろよとは思うかな。
安く無い模型なんだから。

>>436
的確に再現とか声高らかに宣言するから、だろ。
500円カタログ時代ならまだしも、メーカ自体が作り分け売りにしてるのに、間違うなよと。


基本的にありえない仕様を出したり、できてたことをやれなくなったりは嫌だねぇ。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/07(月) 01:33:42 ID:1T5OFS6M.net
>>481
三ノ宮駅も戦前からだし。
阪急春日野道駅ホームから見える架線柱なんかすごく古いからね。
あと高架の支柱とかも。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/07(月) 06:17:20 ID:2hE63Ujl.net
函館に日本一古いコンクリート電柱ってのがあるけど、日本で一番古い
枕木とか架線電柱とか気になってしまったw

しかし今になって思えば木製枕木って贅沢だよな

502 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/07(月) 10:23:37 ID:vqN5SqLy.net
>>495
エモやんww

503 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/07(月) 10:39:34 ID:H0ANh0Yx.net
>>468
サロ165(163)は、非冷房車からの冷改、冷準車からの冷改、新製冷房車で皆配置が違う。
めちゃくちゃ詳しいページがネットにあるからググってみると良い。

>>472
狩勝実験線のヤ82だね。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/07(月) 15:07:05 ID:TcbzZnIN.net
701系基本番台 秋田色 は出ないんですか?

505 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/07(月) 15:11:53 ID:9ZKYVdPs.net
ここで言っても出ないと思いますが

506 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/07(月) 15:15:26 ID:jbBQ2AN8.net
>>503
その結果、間違いに気づいたんだが

507 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/07(月) 16:56:35.83 ID:ZYL8L9ir.net
おしやべりな模型屋の人間と話してると○○を出す雰囲気があるみたいな
2%くらいだけ信憑性の高い噂話を聞けるかも(適当

508 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/08(火) 09:59:19 ID:1hjcZe6a.net
701系1500番台出してくれよ

509 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 00:31:15.07 ID:7TUlLNvA.net
まだ早いって!

510 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 02:14:58 ID:q9uObeLr.net
スーパーはくと出して欲しい。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 03:10:24.67 ID:JzOF38TM.net
>>498
このごろその言葉をこのスレでよく目にするのは
一部宗派の馬鹿信徒達がオーラカという題目を唱え続ければ自身が聖人に成れると信じているからのようだ
全く意味の無い事なのにね

512 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 08:12:54 ID:6H0lzK7a.net
ダンバインじゃないんかい

513 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 08:26:33 ID:7Poy97ky.net
オーラオーラオーラパワー
鍛え上げろよオーラパワー

514 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 10:06:05.00 ID:2+EcCxfw.net
2000系ってどうよ?

515 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 11:22:40.57 ID:i+kq/E79.net
オーラオラオラオラオラオラオラオラリパッパ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 12:14:31.68 ID:9W8Ab8tP.net
>>441
こういう馬鹿がいるからキチガイクレーマが減らないんだな愚か者

517 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 18:55:10.25 ID:fIHRIqIl.net
ハチロク、跳ねるようになったなと思ったら軟質パーツが曲がってロッドに当たってたのか

518 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 21:16:59 ID:eCZ18Z9C.net
今週末の企画「KATO飯田線シリーズ総まとめ」に向けての準備を進めています!
まずはこれまで発売した製品をずらりと揃えてみました。
シリーズ最初の製品「クモハ53007」の登場からはや7年、旧型国電やED19など様々な製品が発売されました。
その軌跡と魅力をご案内します。ぜひお楽しみに!

519 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 22:11:22 ID:N9WbTfya.net
ED18と17を製品化しないで終わらすつもりか?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 22:14:10 ID:8FLwkQd+.net
EF10のバリエーションでもええんやで

521 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 22:14:43 ID:ehjcMOW8.net
119系東海色と213系5000番台は無視する気か?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 22:17:13 ID:mHsmxLj5.net
オハフ46茶 三等表記入り

523 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 22:27:07.37 ID:chILsJUl.net
地味に飯田線でも働いたEF18も…

524 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 22:47:05.22 ID:oQ/jcB8l.net
都市近郊で木製枕木いうたらまず古い側線・安全側線・引上線。
車両基地にも残ってたり


西武だと上石神井とか。小川や一橋学園(旧一橋大学跡のだったか)にまだあるかな

http://blog-imgs-83.fc2.com/m/l/k/mlkipper5/20160507003111320s.jpg

525 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 23:29:50 ID:XP2Ruoy2.net
趣味で不満やストレス溜めてもなあ。いっそやめてストレスの元を無くして幸せなるのがいい鴨。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 23:33:38 ID:mkFFu/kD.net
EF10の再販してくれ
中古が一万超えてる

527 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/09(水) 23:40:23 ID:gICq/rU+.net
ED19ばっか推されてもなー
飯田線と言えばED18の方じゃないの?
保存機だってあるんだし、早く出してくれないかなあ

528 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 00:35:10.73 ID:XoHM4fKF.net
>>521
将来213-5000を駆逐する未来の飯田線専用車まで出して欲しかった

529 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 00:36:32.57 ID:Cn//ngBO.net
>>527
ED19も保存機あるんやで?

530 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 07:15:13.58 ID:2OWBzc19.net
EF10は、飯田線よりも首都圏のイメージだな。
だから、売れるんだろうけど。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 07:38:18 ID:3GGdYs4u.net
海坊主に首都圏のイメージは一ミリもないけど・・・・?
EF12と外装ほぼ同一の最終型なら首都圏もわかるけど

532 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 08:11:08 ID:vYtaQUxE.net
海坊主といえば大糸線のクモユニ81では?

EF10は関門のイメージ

533 :D員 :2020/09/10(木) 08:41:22.99 ID:ntmOE5FI.net
EF10は最後の一台が飯田線の予備機で残っていただろうが!

EF12は高崎 EF57は宇都宮 忘れたのか?知らない世代か? 

534 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 08:49:48.38 ID:eMY4oJJ9.net
「総まとめ」っていう言葉から漂う終了感
両流電(狭広)・ED18はどうなるの
次は静チウって話じゃなかったの(T_T)

535 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 09:07:36.21 ID:vYtaQUxE.net
>>518
って一体誰?まさか鉄道模型雑誌?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 09:09:40.62 ID:vYtaQUxE.net
過渡営業部のツイート(転載)か
何かと思った

537 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 09:58:42.37 ID:hZ6H1OGb.net
自分Twitterやってないんで、
やってる方、狭窓流電 出せって返信しておいて!

538 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 10:17:04.45 ID:vYtaQUxE.net
>>537
本当に欲しいなら自分でアカウント取って、どうぞ

539 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 11:12:33 ID:PMN0DtV0.net
EF13戦時あくしろや

540 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 11:13:59 ID:Pj0oksTh.net
わかった代わりに半流(とついでに流電)関西時代出せと送っとくわ

541 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 12:07:06 ID:rMR+/2IS.net
つまり、EF15、EF57といったデッキ付きELのHOゲージを、満を持して登場させてもいいってことよ(´・ω・`)b

542 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 16:28:13 ID:jgoo6v5u.net
EF15はまったく中古市場に出てこない
早く「最終形」でもいいから再販してくれ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 16:51:17 ID:kH33ZVxF.net
>>519
蕨のED18、今えらいプレミア付いとるな

544 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 17:22:52 ID:TDHtfx8s.net
うちの新EF15、貨物があんまなくて持て余し気味だし放出するか

でも中古店やオフ屋で割とよく見る気がするぞ

545 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 18:01:02.31 ID:nkW4sX0g.net
>>539
満鉄あじあ号も出せよ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 18:10:05.99 ID:oPKxkzh3.net
富さんよりキハ185系四国を来年の2月に発売予定。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 18:14:01.57 ID:vYtaQUxE.net
>>545
ジテまたはダブサと客車、
急行"大陸"もな

548 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 18:24:14.97 ID:9zSH2Pv2.net
タブァサ?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 18:36:09.07 ID:zxv9AVLW.net
>>546
先越されたな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 18:40:01.61 ID:oPKxkzh3.net
四国は富と合わせてキハ181、185、2000系で遊べる。
西のウエストエクスプレス銀河は富が来年に発売予定
カトーは富の製品後に出ると思う

551 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 18:52:58.22 ID:httoM9Le.net
>>546
邪教潰しかw
JR九州の185も出すつもりか?
DE10の1000番台の暖地よりも初期型の
DE10を製品化しろよお富さん…
昭和の時代も平成の時代もどこも製品化してないのに…

552 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 21:58:55 ID:cwf0y5JZ.net
九州のキハ185も富がやってくるだろうから、
783系やるならいいころ合いだと思うけど
787のつばめ時代のはもうやらないのかな

553 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 22:42:18 ID:e/AM+RZ8.net
>>539
なんで出さないんだろうね
どっちせよ現役時代とか知らんからカッコいい凸型出して欲しい

554 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/10(木) 23:56:35 ID:TDHtfx8s.net
>>553
やっぱ貨車の問題じゃないかな
時代的にはトキ15000やらワム90000やらを繋げばそれっぽいようだけど

555 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 00:15:14 ID:wVCN/zrR.net
>>552
マジでいつになったら787系の7+4編成やってくれるんだろうね?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 06:04:49.77 ID:iTrXzsJQ.net
>>553
動力ユニットをイチからこさえなきゃならんからマンドクサイんだろう。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 07:57:27.60 ID:P0oORd+d.net
EF13凸は、昭和50年頃まで車体載替えをしないで残ってた、と脳内設定すれば使い道は広がる。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 09:07:53.12 ID:8654pGMn.net
58と台数が合わなかったんで、3台だけ凸で残ったとか

559 :D員 :2020/09/11(金) 09:16:14.18 ID:+jELJ4n3.net
D51,EH10,EF13箱,EF13凸,EF15
こいつら並べれば新鶴見機関区の完成 ひゃっほーーー

560 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 09:21:14.06 ID:Wr3HAgIt.net
凸13は前期、後期、各1次改装の4タイプ出してもらおうか

561 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 11:52:35.40 ID:MSbsZ+zA.net
トキ900出して
30両買うわ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 11:59:13.85 ID:RRYOupkh.net
凸型欲し過ぎてボークスの16番毎回買いそうになるわ 過渡さん頼むよ

563 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 14:27:44.66 ID:WI7EZnIC.net
>>552
787 での栄光の時代、鹿児島本線を我が物顔な9両編成で突っ走り離合する姿を出さないのは不思議だ。
ビュッフェだった車両、最新セットにも入ってるけど。
扉っぽい部分を金型いじってるからかねぇ。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 15:26:10.74 ID:dQ5wz2JQ.net
E131模型化早よ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 15:30:41.49 ID:o0gb+4nh.net
>>501
日本セメント上磯専用線には結構古い架線柱とかあったんだ
何せ北海道なのに私鉄で直流ELだったからな
懐かしい

566 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 17:36:26.26 ID:In7q9I9q.net
>>563
ところで、787系のビュフェって、持ち帰りチャーハン以外食事あったっけ?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 17:45:27.56 ID:S5viQSrd.net
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J 

568 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 18:22:30.00 ID:UTujqMXx.net
>>562
邪教の凸型が有りますが?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 18:37:33.04 ID:vS9zjrbo.net
>>566
サハシを名乗るのは伊達ではない
http://blog-imgs-102.fc2.com/f/u/z/fuzzyphoto/R9950335-1.jpg

全盛期の画像はアドレスがNGワードっぽくて貼れない

570 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 18:41:11.17 ID:vS9zjrbo.net
座席探訪のサイトに登場時から廃止時までのメニュー一覧があるから
興味ある方は検索から辿ってくださいな

さくらインターネットのアドレスってここには貼れないっぽいね

571 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 18:44:10.33 ID:OZ4o5A8D.net
E131模型化頼む

572 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 19:38:09.79 ID:wWMZHxdW.net
>>569
盛り付けがレンチンっぽい

573 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 19:59:13.03 ID:In7q9I9q.net
>>569
ありがと
搭乗数年後にカレーやら焼きそばやらスパゲッティやら焼きラーメンとか出たんだ
デビューのとき乗ったけど、「チャーハンだけか。割とショボいな」思って、それ以降はなかなか乗る機会がなかったから知らんかった

574 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 21:04:37.72 ID:1RO+HRFp.net
>>572
ぽいんじゃなくてそのものだけどね

スペーシアなんてニチレイの自販機冷食そのものを出してるけど
あれも時間の問題なんだよね、今はコロナで売店がしまってるし
ニチレイの自販機自体が生産終了でそれに対応した冷食ボックスも
ラインナップをどんどん絞っていてメニューが縮小傾向だ

575 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 21:28:41.42 ID:AXAxKp8C.net
え!?ニチレイの自販機 終わるの!?
ど田舎の高速道路PAでの非常食なのに

576 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/11(金) 23:54:27.02 ID:nNSSLgNV.net
おわっちゃうよーん

577 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 00:07:58.25 ID:ulMfZ0i9.net
>>575
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yuki-tatsui/2020-00257
スレチですまんが
新商品の開発は終了
自販機も壊れたら修理できないので減ってく一方だそうだ

578 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 00:47:59.92 ID:NWBEghk7.net
>>574-577
つばめの車内でもそうだったのか
改装前の梅小路でも食った
終了とは…

579 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 00:56:38.46 ID:ZIBGIQsi.net
>>578
次、高速道路で買ってみるか…。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 02:19:23.29 ID:NWBEghk7.net
>>579
高速道路で買うのは珍しいことじゃない

581 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 02:43:59.57 ID:ZIBGIQsi.net
>>580
ありかを知ってるのが、そこだけってことだけどね。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 09:18:00.17 ID:Cu/H2N2i.net
デビュー当時のつばめって9両固定編成?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 09:55:27.63 ID:SMzu9nID.net
787系つばめ号は最初に落成した編成のみ7両、それ以降は9両編成
7両編成も1年後にサハを2両増結して全て9両固定編成にした。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 10:23:46.30 ID:Cu/H2N2i.net
そう言えば+36とか言う787系の試運転が肥薩おれんじ鉄道を走っていた。
同区間を走る787系は実に16年ぶりか。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 11:02:09.27 ID:MwWk2zWs.net
それが今となっては増結かもめに沿線に撮り鉄が沸く有様

586 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 11:31:18.56 ID:Cu/H2N2i.net
多良海岸走るかもめも再来年で見納めだもんな

587 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 12:07:34.85 ID:klBPJBHI.net
東武8000系、鉄コレにバリ展されて早くも窮地か?

プロトタイプ見誤って現行のワンマン修繕車仕様を先に出さないから、今回限りでフェードアウトどな。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 12:33:00.09 ID:GoPdlQ/V.net
>>587
富がNゲージとして出すなら脅威だがプラモレベルの鉄コレじゃ大したこと無いやろ

589 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 12:49:55.73 ID:VoTuH+ag.net
東武851は帯修正塗装なかったし、クーラーも改修されてたから侮れない

590 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 13:34:19.23 ID:EkHjiYZk.net
ライト点かない
モーターや台車、パンタグラフ別売

ディスプレイするだけならいいけど、鉄コレは好きじゃない

591 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 20:18:43.62 ID:e5rdnMiE.net
東武8000系って8両買うと安売りの店で28,000円くらいするのな
カトーやトミックスもマイクロやGMと同じくらいの値段になってきた

592 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 20:43:41.29 ID:72/oaHaB.net
ライト点灯の先頭車が4両も入っちゃうからね。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/12(土) 23:04:02.39 ID:L/MeCgxM.net
C62 2ってはと牽引したことあるん?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 00:33:48.48 ID:/oQDt7K1.net
>>593
むしろ、どう考えたらはとを牽かなかったということになるのか、逆に問いたい

595 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 01:31:56.33 ID:BXQNmy7i.net
まあ実際は現役時代の殆どが北海道だからわからんでもない

596 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 06:54:59.15 ID:CqUe7vnP.net
>>593
http://s.d51498.com/db/C62/C622
によると牽引実績はありますね

>>594
2号機は実際は不調機(なので赤ナンバーじゃない)で急客運用は少なかったらしいですからね
「つばめ」運用はググれば写真がすぐ出てくるし、何より「つばめを動かす人たち」という決定的な証拠があるけど、
「はと」運用の写真はざっとググっただけじゃ見つからなかったですし

597 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 08:11:05.63 ID:G0HWoeS5.net
>>592
同じライト4両の415系に対して5000円の価格差があるので値段はライトのせいじゃない
まあまだ富のHG103系よりちょっと高くなった程度で済んでるからいいけど

598 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 08:34:02.22 ID:3LP0AR6X.net
>>384
>>411
ついでに言うなら増結1等車のスイ38も出して欲しかった・・・
スイ38はシナ配置だったようだけどミハ受け持ちのつばめに増結する時は大鉄局が東鉄局から借入れてたのかな?

599 :593:2020/09/13(日) 08:42:01.35 ID:Qap2axrY.net
>>596
ありがとうございます! はとを牽引したこともあるんですね。
つばめマークを付けていたのでつばめ専用機かと思ってました。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 12:40:34.15 ID:gw5lYsOW.net
果糖もEF66リニューアルするの?
異教スレで匂わせるレスがあった

601 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 12:47:07.60 ID:2683d4C/.net
>>599
カシ釜だって北斗星牽いてたし、トワ釜も日本海牽いたろ
そういうことだ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 13:32:55.54 ID:Z8+esm+d.net
「つばめマーク」に対して「はとマーク」とかは考えなかったのかな?
やはり「つばめは別格」って事なのか

603 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 13:47:04.33 ID:UMEAomYQ.net
検討まではしたけど設置には至らずだったかな

604 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 14:42:16.14 ID:K6FFWWfa.net
C62東海道形を1両検討中、オリエントエクスプレス88
を牽引させてみるのもいいかも。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 14:59:16.41 ID:wHbHxSw9.net
>>596
C62不調機説も今は眉唾とされているよ
発端はニセコで先頭になる例が多いからという理由らしいが・・・

罐は全検経るとガラッと評価が変わったり
ぶっちゃけ機関士によっても変わるので あまり好不調の話は真に受けない方が良いと思う

606 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 15:41:32.20 ID:vSMDpwpe.net
不調説を否定する機関士の談話も読んだことがある。
慣れもあるし、たまたまトラブルに遭ったとかでも違うだろうな。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 16:28:42.52 ID:nErMJDZ3.net
異教のEF66離乳はモーター変更とか問題点の修正が主眼だ
もともとEF66はコチラの独壇場だったし

608 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 16:37:07.60 ID:KTQBnSRL.net
中国から金型持ってくるのは不可能なので、新規に金型彫るからそのついでに修整入るだけ。
異教はもう中国から撤退でしょ。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 17:00:19.86 ID:gw5lYsOW.net
現地で金型を切削加工していたのか

610 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 17:25:21.08 ID:ZumQHcRI.net
富狂信者の宣戦布告

リニュは良いけど
TNの形状(適合品番)を引き継いで欲しい
ED75/79の物をひっくり返したようなやつだと
ナックル化できないじゃん…

>>918
正規の短さになっていいやん
全製品に波及して欲しいわ
ナックルやるやつなんて邪教集団だから排除でいいだろ?
やりたい奴が道具揃えてやれば良い

611 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 18:26:32.02 ID:wHbHxSw9.net
そりゃ金型メーカーぐらい中国にもあるよ
問題は資産の持ち出しに大きな制限があるから 日本へ持っていくのが大変という話
あちらは合弁企業だしな

612 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 18:32:16.79 ID:IVMRPZPt.net
>EF66はコチラの独壇場

…まぁ人それぞれですわな
自分はテールレンズプリズムの黒色プラ成形とかこそ受け入れられんけど

613 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 18:45:25.52 ID:AjYAO6nC.net
過渡の66はライトリムの銀色が省略されてるのがね

614 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 23:02:49.18 ID:Es+118VQ.net
>>602
「はと」は、戦後、平和の象徴とされて付けられたけど、「速さ」を感じないね

615 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 04:28:12.37 ID:mEatNVpW.net
>>596
ttps://seu.dousetsu.com/tubamehato.htm

C622はとの写真はここにある

616 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 05:10:50.70 ID:n7BQ5TjK.net
>>605
本務機にすると函館までのロングランになり、万が一の際築港まで戻られない
よって、前補機にして長万部往復(負担軽減)にした

617 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 06:04:12.32 ID:DxhcBEXR.net
その理由が不調ゆえなのか、人気釜の延命のためなのかが今の話題なのであって

618 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 06:14:17.85 ID:Du5k/OuY.net
>>607
設計古いまんま
パンタグラフも違うのついてるし

619 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 07:03:28.53 ID:Rz5WYYOp.net
>>617
国語の成績悪かった? >605 >616をよく読み、文脈から考えろ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 07:49:31.82 ID:yQjIPLUv.net
C62 2は、梅小路入りしてからは、調子悪そうなイメージだけど、現役時代はどうだったのか?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 08:10:13.89 ID:8hapRWKN.net
少なくとも宮原時代は黒ナンバープレートだから不調機扱いかと

ただし、あくまで宮原のC62の中ではってことだから他所属との比較では分からない

622 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 08:53:22.60 ID:yQjIPLUv.net
まあ、黒ナンバーのお陰で見映えはいいね。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 09:56:08.57 ID:ch068GRR.net
話しぶった切って申し訳ないけど北海道絡みで

キハ82系の7両編成で食堂車付き晩年「オホーツク」は、なんで食堂車の位置が2両目だったんだろ?
それ以前は所定7両でも1両減車の6両編成でも食堂車は3両目だったのに

別にいいといえばいいんだけど、個人的にお座敷運転するときにそう編成すると「なんか見栄え悪いなあ」と思っちゃうの(´・ω・`)

ちなみにキハ82で食堂車付きでイラストマークだったのはその晩年の「オホーツク」「おおとり」だけ?
「北海」はイラスト化のときは食堂車外されたのは知ったけど、「北斗」「おおぞら」はどうだったんだろ?

624 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 10:32:20.40 ID:vcleyvdY.net
>>602
名古屋区は17号機ではとマークを付けようとしたともいうけど実現せずに終わる

>>605
C62の好調不調が載った記事でも古いほうになるRJ70年8月号の取材で今の調子は3、32、44、2の順で
2号機は空転や雪の日は用心とかいわれるがこの中でも癖は癖だし検査等でも変わると助役は答えてるからね
(取材した70年5月当時は3号機が全検直後、2号機はこの後7月末から全検)

625 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 10:52:03.27 ID:8mVbr1XK.net
キシ80は将来外されることが確定していたから
キシ80もサシ581みたいなもので片渡りの編成内逆転に必要な車両であったが、
キロ80に移設されたり、
設置可能な状態で作られていたキハ82に設置したり、
して必要ではなくなった

キシ2両目は1985.3〜1986.11の間
ただ、その後役を担ったキロも北海道では1987.2に外され、北海道では国鉄時代に消滅
(86.11残存キロ7両のうち、4両は名古屋行(86.11)、あと3両は北海道で廃車)

626 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 11:04:06.17 ID:Du5k/OuY.net
>>623
グリーン車を5号車に揃えたんだよ、キハ183に合わせて
資料本に書いてあると思うけど。
キロキシを方転してな。
キシの乗務員室とキロのデッキが向かい合わせな。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 12:10:32.72 ID:4oT7VbQ7.net
>>623
サハシ455「見栄え悪いのか…」

628 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 14:20:04.53 ID:rvCY36lE.net
>>614
カーブが苦手だがまっすぐ飛ぶのは意外と速いぞ
巣の材料を拾っているのを見て建設地探しに追いかけっこしたからわかる

629 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 14:45:24.19 ID:Du5k/OuY.net
>>623
北斗 おおぞら も同じ編成で走ってるよ
絵入りマーク盗まれて文字マークつけたりしてたよ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 16:09:58.52 ID:YYAGeznT.net
キロとキシをユニットとして方転したのがポイントなんたよね
単に連結順の入れ替えや個々に方転した訳ではない

631 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 17:30:24.97 ID:Uh7ncWZx.net
>>630
そうです。
動画で見て泣いた

632 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 17:51:24.99 ID:Ur8aHiuV.net
>>623
S53の富士編成のオロネ25とオシが離れているのをみて、昔の国鉄は商売が下手だなと思った
そしてこの編成を選んだKATOは商売がうまいなと持った
あれから何年経ったのだろう?

633 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 18:55:43.01 ID:ni050tFW.net
>>623
キシが動力車だった旧製品は、2両目にキシを入れた方がスムーズに走ってたな

634 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 19:14:34.56 ID:ofK2mpH9.net
>>632
オロネが端っこにあるのはA寝台車のB寝台客の通り抜けを回避するためだから

635 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 19:28:33.40 ID:LGVZTm7B.net
>>632
あさかぜ1・4号の25形化で基本編成に組み込むとオシ24が足りなくなるのが理由だからね。
オシを新製しなかったから止むを得ず付属編成へってところだと。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 20:12:37.63 ID:AGEokPDC.net
>>635
基本編成にあったころも離れてたけどな
オシは基本付属境界のオハネフ2両の基本側オハネフの隣から付属側オハネフの隣へ移っただけ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 20:18:16.55 ID:jBWLAe2S.net
>>635
補足すると基本編成はまる一日かけて走ってるから都合3編成でローテーションしてた。
そこで富士とはやぶさのオシを途中で折り返す付属編成に入れる事で2日ローテーションとなり2両のオシを捻出、それをあさかぜに充てたと。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 20:39:12.16 ID:8hapRWKN.net
>>634
電源車の隣って、騒音の苦情とかなかったんだろうか

639 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 20:46:03.08 ID:XV6jQiZg.net
いっちばん電源車寄りに泊まった事がある人の意見を聞いてみたい

ずーーっと一定の音だと、人間は気にならないかもね。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 20:52:11.96 ID:gRlO+1YB.net
>>613
自分でヌルべし。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 21:10:30.24 ID:yQjIPLUv.net
上野駅ホームで聞いてると、時々うなって一定じゃなかったけど。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 21:20:05.81 ID:YYAGeznT.net
開放寝台だとスリや置引が心配でなかなか乗れなかった
食堂車も個室じゃない限り車窓を眺めながら食事なんて出来なかったな

643 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 21:40:20.69 ID:U3OxxUgM.net
>>641
波があったよね。
自分はいい音だなと思っていたけど
普通の人の意見は解らないなーw
たぶんうるさいんじゃない?

644 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 21:40:24.90 ID:8TIVoM9U.net
ロビーカーとかも熊本や大分折り返しじゃなかったかな。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 21:48:11.73 ID:Yl/HV4jC.net
トワイライトやら日本海やらのカニも1〜2秒くらいの緩めの波があった気がする

トワイライト色のカニもスロネフと同じ顔にすればいいと思ってた昔を思い出す

646 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/14(月) 22:15:46.98 ID:Ncop378I.net
>>639
スハネフ14とかの床下エンジンと違って別車両だし、車内デッキとの隔壁や各個室の壁とかあったから気にならなかった。開放Aでも同様。
トイレ洗面所は音は聞こえたけど振動はなかった。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 08:19:53.24 ID:8rqoUg7Y.net
カニとか電源車は電気の使用量が多くなって負荷が掛かれば唸るだろうね。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 08:23:46.43 ID:8rqoUg7Y.net
>>638
出雲1.4号の上りでオロネ25に乗ったけど音は聞こえないよ。
下りの場合はカニが先頭だから山陰線のトンネル連続だと
聞こえたかもしれないが寝れない程じゃないと思う。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 09:18:16.17 ID:xxg/QyYd.net
間に荷物室もあるしな

650 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 12:54:50.59 ID:bjkoZFqX.net
>>636
>>637
一方で富士、はやぶさはなにゆえ食堂車&ロビーカーからだいぶ離れた後ろの方に?(´・ω・`)

651 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 13:18:15.93 ID:C1Mo7Qwh.net
>>650
ドア操作の都合じゃね。
東京と熊本(大分)以外14号車はドアカットっだったし。
あと編成端の方が通り抜け少ないし。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 19:29:19.03 ID:GQU6dBt7.net
床下ごときでゴチャガチャ言うな

いちいち考証すんな
文句あるなら自分で作れ

653 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 21:05:33.83 ID:gWJJZy6a.net
その言い分は30年前なら通用したな

654 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 21:09:13.15 ID:XpZ09IwT.net
関係ないけど、イギリスでは鉄道模型のレース競技があるんだって?地球ドラマチックでやっていた。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 21:52:31.30 ID:VxBz/v8W.net
誰かマイテ58 2のつばめ(電化前)の画像おねしゃす。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 22:07:36.28 ID:RRustnEJ.net
>>655
ttp://photo.bookcdstore.com/L/pc_01.html

これくらいしかみつからない

657 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 22:17:12.60 ID:RRustnEJ.net
ごめん、これマイテ58 2じゃないかも

658 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 22:32:06.00 ID:ByMiUfDo.net
ベンチレータ並んでるのは2番車じゃね

659 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/15(火) 23:23:24.75 ID:G62t6BTG.net
>>654
JAMでスピードコンテストやっていたが、あんなの?
それとも電Dみたいなの?

660 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 00:16:01.05 ID:mz0wYdOf.net
野外で延々と線路敷いて走らせていた

661 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 01:31:16.38 ID:76HyfRj8.net
自分が見たのと同じだと思うけど、耐久レースって感じだったよね確か
日本でやったらM-9モーター車が次々脱落して富赤っ恥なんだろうな
だけどメーカーも耐久性の大事さを再確認出来る良い機会になると思う

662 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 02:44:51.30 ID:3dgKgZNC.net
歩歩で毎週末やっておるでは無いか

663 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 09:26:18.31 ID:1hYBscRC.net
>>660
それは廃線跡に鉄模を走らせる(ガチ距離で)テレビの企画じゃないか?
何年か前にも見た気がする


考証役のヲタが、走らせる製品の年代がその路線走ってた頃と違う云々と語り始めて、進行役に軽くあしらわれてたのを見て鉄ヲタの扱いはどこも一緒だなと思った記憶があるw

664 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 09:36:57.65 ID:KcnFe2IM.net
>>663
ジェームス・メイの企画だったような

665 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 10:37:02.52 ID:a2vEKbiE.net
>>661
一方でHOゲージで昭和末期〜平成初期に流行った角型のインサイドギヤのやつのモーター(正式名称や型番知らん)の頑丈さは令和も2年になったいまですら
若いモーターに負けんとばかりに今日もインサイドモーター2Mで騒音まき散らしながらわがお座敷を堂々と走り回っている(´・ω・`)b

666 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 19:25:08.84 ID:USEJ/uzs.net
東武8000、予想してはいたが乗務員扉脇の手すり溝、カラー帯の部分は嵩上げされてるんだな。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 20:21:55.04 ID:9UH9TBbl.net
東上線シリーズ展開するなら、8000系原形顔クリーム一色、5000系クリーム一色、7800系クリーム一色をばぜひ

とくに7800系って鉄コレ以外では蟻も手を出さないし、GMがクロスポイント名義で出してるけどキットな上にライト、室内灯非対応だし

668 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 20:58:57.31 ID:cIhfDC+U.net
南紀 編成変更
2連どうすれば‥

キロハ84もどうするんだろう

669 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 21:15:39.00 ID:vXi2yVp0.net
1.置換え車が登場してるしそのまま引退
2.ひだもG減車と称して転用
3.大阪ひだ等に組み込み
4.まさかの快速みえ組み込み

670 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 23:01:24.14 ID:1hYBscRC.net
2〜3両基本編成先頭ばっかりとか、過度製品じゃ走らなくなるじゃないかw

671 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/16(水) 23:32:51.99 ID:J2g5kRl3.net
そこで四国2000みたく先頭Mで団体幕入りシール付けてリニューアル発売w

672 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 06:05:35.27 ID:fCbxr/zu.net
鉄コレで発売

673 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 07:22:00.68 ID:iVxghnBW.net
先頭車ばっかりって、キハ58みたいだ。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 07:52:24.04 ID:1m91+sH1.net
>>666
キハ82の赤い部分だけルーバーが浅かったりKATOの印刷が綺麗なのはこういう工夫も大きいと思う
その代わり色替えが色替えでできなくなるからバリ展しないけど

675 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 08:17:20.76 ID:4w/1+czx.net
12系客車や小田急HiSEのドアはあからさま過ぎて酷かったな。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 08:18:28.61 ID:sf95D2w1.net
>>672
鉄コレは玩具

677 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 09:34:31.55 ID:gMD+yZz4.net
117系では実車で帯が途切れてる乗務員手すりにまで帯が入ってしまってたな

678 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 09:35:05.45 ID:68Fdmy6M.net
>>675
過度の12系ってマズいとこあった?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 09:40:01.62 ID:eBDIP7++.net
>>678
現行のじゃなくて初代のドアの下帯部の出っ張りの事だろ。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 16:53:08.31 ID:jrtDQvNI.net
ばん物もあのままだったからね

681 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 17:28:42.14 ID:PwjWiL7M.net
>>680
ばんもの出すときに新規にするもんだよ、普通
C57も、
10年遅れてる

682 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 18:18:28.74 ID:OsehC/hU.net
>>676
産業廃棄物の間違いでしょう?
または邪教製品の劣化コピーw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 20:16:55.63 ID:QAWMlJSM.net
>>668
2両だと キハ85-0番台 と キハ85-1100番台 の組み合わせ?
なら キハ85 1100番台のボディに嵌る動力ユニットを HB-E300 あたりの設計
をベースにして作るだけで済む。
既製品所有者向けに キハ85-1100(M) 単品で売って欲しいね。

あとは実車のキロ・キロハのキハ格下げがあるのかどうか・・・
それに合わせて普通車格下げ車を含む6両セットとか出てくるのかなぁ

684 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 21:38:41.20 ID:PwjWiL7M.net
>>683
200番台も出さずにこのまま放置でしょうね
で、トミックスがキハ85引退のタイミングで製品化

685 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 22:09:10.60 ID:+wutJ25O.net
富はさすがに出さないでしょ、高山線案件はキハ120と急行とユーロあるけどバリ展商品ばかりだし。
現状だと上手いこと2社で競合せずに車両いい感じに出せてるんだよね。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 22:43:11.46 ID:OL/3Rj0P.net
>>683
今回G車が無くなるのは南紀で、キロは今ではひだ専用だしキロハも本格的にひだ専用になるだけでは?

>>685
鉄コレでキハ8500出すんだよなぁ…

687 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 23:21:40.89 ID:ahQAOurz.net
渋々キハ85ひだ南紀やったのに先頭車M付きはやらないでしょう

688 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 23:26:56.20 ID:54p+xpy7.net
>>686
会津行ってからのね。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 23:52:07.55 ID:DLsftkTG.net
つか南紀って誰が乗ってんのよレベルの列車

690 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/17(木) 23:59:53.70 ID:lxz3f3FU.net
関西本線が名古屋まで JR西の管轄だったら、
名古屋-大阪間の新幹線(JR東海)から客を奪うことを含めて
もうちょっと紀伊半島にも注力してたのかなぁ?

691 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 00:04:02.04 ID:wX8Le73F.net
>>683
なんでキロの格下げするの?
キロはひだ専属だし、ひだのG車は消えないぞ?
知ったかだよね?w

692 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 00:25:28.20 ID:k0zBdYj3.net
さてさて、どうなることやら・・・
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%ef%bd%8e%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ae%e3%80%8c%e5%b9%8c%e3%80%8d%e8%80%83%e6%a1%88-%e3%81%b0%e3%81%ad%e8%a3%bd%e4%bd%9c%e6%8a%80%e8%a1%93%e7%94%9f%e3%81%8b%e3%81%99-%e8%b1%8a%e5%b2%a1%e5%b8%82%e3%81%ae%e9%89%84%e9%81%93%e6%a8%a1%e5%9e%8b%e6%84%9b%e5%a5%bd%e5%ae%b6%e3%82%89/ar-BB198Dnb?ocid=msedgdhp

個人的には、なんぼ幌がリアルにできようと、連結面の間隔のリアルさがなければ・・・と思うあまのじゃくな性格なもんで(´・ω・`)

693 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 00:53:08.56 ID:Vw7Ngd9V.net
架線と同じでカーブになると途端に嘘臭くなるんたよな幌
実車と同レベルのRなら問題ないんだが…

694 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 01:12:02.03 ID:gPUJ88Ml.net
停止時の見た目は確かに良いが、R280とかのカーブだと、ビヨーンってバネの隙間が目立つものなのかな。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 02:46:40.51 ID:PxQZy+lV.net
なんだ過渡の隙間が開いてるやつ用か
富の伸縮TNでぴったり系のには無理そうだな
とはいえ、最近はTNに交換したり最初からTNでも結構隙間が開くのが多いんよね

696 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 06:09:58.03 ID:RC0w11/b.net
>>690
名古屋〜亀山は東海だろ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 06:13:13.74 ID:RC0w11/b.net
>>696
途中送信した すまん

その先の非電化区間は山越えで改良に金がかかるから
あそこが西でも近鉄に対抗しないだろう

698 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 06:39:53.82 ID:RW1uI16r.net
>>695
TNに使う時は半分に切って使うとのこと

699 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 07:27:05.26 ID:RC0w11/b.net
>>692
幌よりE259とか683とかの貫通扉が開いてる状態を再現したパーツが欲しいよな
KATOの京都のはバカ高いし

700 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 07:34:36.20 ID:OraQEdm2.net
>>698
昔のはR243がギリギリだったかなり詰めた設計だったけど
たわみ分で幌と幌がぶつかって簡単に連結できないとか
R243を爆走させると揺れ分で干渉するとかで最近は余裕を持たせているらしい

701 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 07:43:06.52 ID:15kmBvKp.net
>>700
R243に突入させるアホがいるのかよ
部屋の空間ギリギリに線路を敷く時は重宝する急カーブだが
制限50位で通過させないと怖い

702 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 07:56:30.24 ID:ZjV+FlRa.net
>>692
貫通幌つけると、意外と編成としての一体感が出てくるもんだよな。紙を十字に折った幌作ってつけたりしたわ。
このバネ製幌、連結面よりむしろ先頭でのふわふわとした畳み損ねた幌を再現できんもんだろか。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 08:33:14.59 ID:laBXFqDZ.net
幌がつながってると、連結面間隔が広がって見える。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 09:51:49.53 ID:ZPFgezla.net
>>696
>>697
関係ないけど、東海さん&お伊勢鉄道さんは名古屋〜四日市〜鈴鹿〜津〜鳥羽まで電化はまったく考えてないんかな?
四日市以遠は需要まったくなし&もう近鉄と戦う気すらないのかな?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 10:01:34.88 ID:RC0w11/b.net
>>704
亀山までの需要が大きい所はは電化済みだし
その先は新型特急見ると電化する気はないだろ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 10:57:25.03 ID:yGFRbS4k.net
>>689
JRて、集客の努力しないよね
乗らないの理由にサービス縮小、廃止
キロハ無しならもう南紀乗らんわ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 11:03:22.58 ID:LWgO5KPh.net
>>704
線路脇に複線化出来そうな用地があっても未だに全線複線化せず
新規に高架になった区間も単線で作っちゃう辺りガチで近鉄と戦う気はないともう

伊勢鉄道が三セクにならずに東海に直営で引き継がれていれば
県庁所在地である津ぐらいまでは電化されてICカードも導入されていたかも

708 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 12:15:46.43 ID:T0O2wHms.net
>>706
キロハがあろうがなかろうが、お前は南紀に乗ってないだろw
そんな理由で乗車をはじめとするやめる奴はおらんw
キモヲタきっしょwwww

709 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 12:49:40.14 ID:vHAo3hSP.net
三重の人もJRいらない状態だし
無くなってもしょうがないよ

710 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 13:03:09.74 ID:yGFRbS4k.net
>>708
キモオタはオマエだろ
去年家族で乗ったわ
車内販売も無しで3時間も乗ってられるかよ
荷物じゃねんだよ
>709が常識

711 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 14:10:28.10 ID:iIRl42SC.net
四日市の友人曰く、JRなんか乗る奴いないw駅が何処かも知らないw
だそうだ。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 20:03:10.30 ID:wRiKYptM.net
今回のカシオペアは作り直し?

713 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 21:27:08.34 ID:lRU/osRm.net
他所から新幹線で来た観光客が
伊勢へ行くのに知らずにそのまま
JRに乗ってしまう為用の存在。
観光地のぼったくり店と同じ感じ

714 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 22:48:10.68 ID:q0nNPqBN.net
四日市というと、楠姉妹の描いた週刊少年サンデーの漫画思い出してしまう
楠版、山形先生

715 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 23:08:52.66 ID:II00LfoL.net
四日市だとそうだろうな
JR駅の影の薄いことと言ったら

716 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 23:16:14.73 ID:fcCfptl2.net
市街地にあるのが近鉄四日市
臨港線の分岐点として機能しているのがJR四日市
ってな感じか

717 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 23:37:33.56 ID:hayuWPdz.net
一方で富田はイオン最寄りは三岐鉄道旅客に逃げられたJR側(´・ω・`)

718 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/18(金) 23:50:00.35 ID:XPR4r+lf.net
>>707
「新規に高架になった区間も単線で作っちゃう」
元々複線だったところを高架化するのと違い、単線を複線高架化する時は
増線分の工事費は全額事業者負担だったと聞いたことが。
だから費用負担を最小限にするため単線のところは単線で高架化しちゃたと思う。
複線化しても費用対効果が見込めないと判断したのだろう。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/19(土) 11:59:22.44 ID:Q882f7ar.net
確かにあの区間は単線複線が入り交じっててそのポイントが一線スルーじゃなかったり
60km/h制限の両開きポイントだったり行き違いも多いので南紀やみえはかなり
もどかしい走り方をしてるね。
もしあの区間が完全複線なら南紀やみえの名古屋〜四日市間の所要時間は
2分〜15分位は縮まりそうだが仮にそうなっても利用客は増えないだろう。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/19(土) 12:57:13.86 ID:6Rla0Zqt.net
EF64作り直しの評価は?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/19(土) 19:17:16.42 ID:SuZedo7F.net
v1の再販はいつになるのかね

722 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/19(土) 22:24:39.50 ID:yfBFUdu2.net
v1って?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/19(土) 22:29:11.33 ID:eLpNPnWJ.net
線路のセットか?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/19(土) 22:55:33.18 ID:jcczu6Sw.net
回転!

725 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 07:40:34.56 ID:/pS+/pCN.net
回天!

726 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 08:59:46.09 ID:+IRHACMO.net
関西線でダイヤが乱れていて起こったデッドロック事故ってどういう理由だっけ
現場の有効長を超える長さの貨物列車絡みなのだが
殿様列車扱いで行けなかったのかとどうも腑に落ちない

727 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 09:39:36.89 ID:HQS013IQ.net
>>726
殿様列車が先に駅に入ってしまったから詰んだ

728 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 09:43:48.74 ID:ArRm/M2S.net
にわかで申し訳ないが、明日明後日のワゴンパーツって来月の製品が対象なのかな?
中身次第では行きたいんだけど

729 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 09:57:22.95 ID:h/QGHBCj.net
ワゴンか、東京はいいなぁ。
今じゃ世界にひとつ東京だけだもんなぁワゴン・・・

730 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 10:52:31.24 ID:+IRHACMO.net
>>727
殿様列車は交換相手が遅れていたら
停車場に進入しないで場内信号機で止まらないといけないのか

731 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 12:18:50.46 ID:h/QGHBCj.net
>>730
こういうの、それこそ模型でやったら感覚的に掴めるだろ。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 12:47:35.00 ID:x65Ru8d1.net
>>731
出発ではなく場内で止まっていないといけないのがミソ。
模型やっていても、それをちゃんと説明出来る人は鉄道関係者でないと厳しい。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 22:54:29.01 ID:OVEGS8Y1.net
確か、行き違い列車の同時出発と間違えて、後ろ側の場内と本線閉塞を切り離してしまうため
場内機外待機で駅有効長内へ入る対向列車の場内停車を行った場合は、対向通過列車退避の待ち合わせとして閉塞が構成されるため、通過列車側を駅へ収容する必要がなくなる



出発を定位にした場合、その後ろの閉塞


場内閉塞を開放しないと定位の本線閉塞(出発)を反位へ切り替えることが不可能なためだったような
先が詰まっているから出発が定位であり、一旦場内へ収納して対向列車に本線閉塞

734 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 01:29:18.73 ID:BKNx/pmS.net
関西本線名古屋口は大きな河川を渡る鉄橋を架け替えついでに複線化っぽく感じる
残された単線区間も用地買収的には大きな障害はないからホントにやる気の問題
南方貨物線が予定通り完成していればまた違った未来だったのかなぁ

>>718
途中でそこそこ大きい川があって橋もかけないといけなかったのがネックだったのかも
でも名古屋出発して直ぐに運転停車が良くあるし八田駅前後の高架化はやっぱりもったいなかったと思う
工事中の代替として追設した信号所も廃止にしないでそのまま複線に転用すれば
長期的に考えれば名古屋〜春田までは複線化できてたと思う

>>719
桑名の先の恐らく1kmもない単線とかホントもどかしいね

735 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 07:42:09.69 ID:74WA3Fak.net
>>734
八田と小本の間に線路用地跡に家が建ってるけど、あれも完成させておけば
桑名方面から、名古屋貨物ターミナルに直通さらに南方貨物線もあれば、そのまま東京方面に直通出来たのにな。先見の明が無さすぎ。というか財政難になるくらいならはじめから建設するなよと思うし、国鉄はザルだったんだなと実感する。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 09:50:29.81 ID:R3wi0NcJ.net
そのうち、「南紀」快速化、名古屋〜松阪か多気は「みえ」と併結、「南紀」全列車熊野市止まり、もしくは熊野市〜新宮は普通列車、とかになりそう(´・ω・`)
なにしろ多気まで「南紀」とほぼおんなじ停車駅だし
「南紀」廃止してその筋を「みえ」など快速運転に充てる可能性もあるけど

737 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 11:33:15.71 ID:KBAjW4cJ.net
>>736
そんな過密じゃないのに。
鵜殿の専用線ももう引っぺがされてるんだね。
高速道路もどんどん伸びてきているし、地域輸送の需要、どのくらいあるのだろうか。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 12:01:20.07 ID:EDIjhPgy.net
>>734
八田ー春田間は橋の架替えもだけど近鉄のオーバークロスが複線化のネック。どうやっても2本線路入る余裕が無い。

>>735
八田ー名古屋貨物ターミナル間の短絡線は今となっては2列車くらいしか走ってないので無駄。笹島で折り返せばいい。

模型スレなので実物の話はほどほどにね。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 16:25:24.45 ID:+O2otoTi.net
>>736
南紀廃止は困る
関東在住なので名古屋から熊野本宮まで何度か行った。
新幹線乗り継ぎ割引と往復割引が使えたし
また行きたいのに

740 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 17:13:51.11 ID:4pa/uS80.net
なくなるのはむしろみえの方じゃないの?
速達性を維持しつつ客単価を下げるのは客目線で都合のいい話だけど
紀勢線は乗客数が増えないとならばむしろ客単価を上げる方に向くと思うんだよね
それで逃げられるくらいなら路線ごと廃止でしょ
人口が減ってるところなんて安売りすれば利益が上がる状況じゃないんだから

741 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 17:43:28.17 ID:Wb7HXwu0.net
外宮前の駅は便利なんだが近鉄に勝てる点はほとんどないしなぁ

あとはHC85次第?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 17:56:03.75 ID:6dN67y8V.net
関西線の名古屋口は近年まで利用者が増加傾向だったようで列車の増発が進んだようだ。
そのため行き違いの運転停車が増えて南紀やみえの所要時間が増えた。

特に名古屋〜桑名間が酷い。みえや南紀はこの区間をノンストップで走るので運転停車が
なければ18〜19分ほどで走れるが行き違いが多い列車だと32分もかかる。
因みにここが完全複線になると南紀やみえの全列車が16〜17分で走れるようになる。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 18:28:45.17 ID:6/NruX0F.net
特急南紀・快速みえは廃止が妥当
盆正月は臨時特急でも走らせれば良い
三重県内輸送とお伊勢参りは近鉄の圧勝

744 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 19:02:03.78 ID:+O2otoTi.net
松阪か白浜経由で熊野古道行くか
紀伊勝浦駅好きだったよ
さようなら

745 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 19:11:52.08 ID:R3wi0NcJ.net
「南紀」はわざわざ西日本に通行料払ってまで、紀伊勝浦のどこに魅力感じてるんだろ?

746 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 19:16:24.07 ID:SYSF514z.net
8620のバリ展で人吉出るね

747 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 19:27:41.25 ID:vIfHb1fC.net
>>745
しらさぎ の相殺分じゃね?
ひだ の距離じゃ足りないだろうし

748 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 20:58:23.04 ID:OibQnjXe.net
>>746
ソース

749 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 21:03:22.34 ID:JRUDBF5A.net
一足先に現行セットでモノクラス南紀を繁忙期編成(公式pdf参照)で走らせてみたが、頭多めなのも有りっちゃー有りだな…

750 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 21:23:56.13 ID:qOufbTvk.net
>>746
無限列車出すんでない?と予告編見て思った

751 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 23:08:05.54 ID:jGQKkGaF.net
伊勢線廃止(3セク転換)は愚かだったと思う

752 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 23:10:01.19 ID:sldaB2ZA.net
スレチが多すぎるぞ
ネタが無いなら自粛してろ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 23:37:44.97 ID:WoSau1xf.net
>>745
一応、温泉街だから。そこそこ需要あるんだろ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 23:54:37.99 ID:nc9V/wPD.net
>>745
なんか誤解してるようだが、南紀に関しては西日本が東海に車両使用料を払ってる立場だぞ
運賃料金を路線ごとにいったん各旅客会社ごとに距離に応じて分けたうえで乗り入れ車両の使用料清算をしてるんだから
スカイアクセス線の京成と北総のような西日本が第三種で東海が第二種の営業を行っているわけではない

755 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 00:06:17.50 ID:pANwwTJ+.net
>>752
全くだ。何でこうも歯止めが効かねえんだろうな

756 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 00:19:54.22 ID:dvBprlFF.net
今週発売の盛岡701系の最大両数は夜の回送列車の8連が最大だから
みんな1人4セットはお布施して次のシリーズにつなげてね
よろしく!

757 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 01:46:03.12 ID:8zClC0J5.net
もう秋田

758 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 02:27:29.75 ID:YsCVJwGK.net
01系と02系の営団仕様が出たら3セットづつ買う

759 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 03:18:24.05 ID:sxRe5MMk.net
>>745 パンダ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 03:51:55.27 ID:YNfE3uWX.net
287よりキハ85の方がパンダ色は似合いそう

761 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 07:59:01.64 ID:9iiF1jJQ.net
>>747
もし、新幹線が敦賀まで延伸してしらさぎ廃止になったら、
ひだ・南紀ともどもJR西への乗り入れが無くなりそう。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 08:19:53.01 ID:nSsfu07Z.net
>>745
新宮〜紀伊勝浦は、東海の車両で西が営業してるから、西が東海へ車両使用料を払ってるんだが?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 08:24:20.93 ID:MptC/Fmi.net
>>762
知らんがな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 09:24:16.65 ID:o8/C/PPp.net
EF64前期型の出来どうよ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 09:25:38.13 ID:YNfE3uWX.net
爺さんや、それ10月発売だよ

766 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 09:46:00.59 ID:W3XNuFBl.net
どうでもいいお話

きのう、都内の有名中古屋で、1994年製のオハフ33青買ったんだ

で、パーツすべて未使用品でパーツ付けて、イレンタ貼りだけど、「ざっと26年前だからなあ。さすがに付かないでしょ」と思いながらも
こすったら普通に付いた。
んで、ほかもやったら全箇所普通に付いた。

遠藤、カツミといったHO真鍮大手のイレンタなんで、1年はおろか、1ヶ月で付かなくなるのばっかりなの考えると、KATOのイレンタすげえ(´・ω・`)b

767 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 09:52:15.76 ID:MdLEsyb+.net
桃や赤熊のメタルインレタもそうだったらいいのにねえ・・・

768 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 10:14:51.37 ID:9iiF1jJQ.net
>766
冨製だよねそれ。
katoのは車番印刷だし。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 10:20:54.69 ID:YNfE3uWX.net
HOじゃね?

770 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 10:20:54.78 ID:6SagepmY.net
サードパーティ製は密封しておけば10年は余裕。TOMIXは座布団付きは10年くらいもつけど座布団がないインレタは半年で貼れない気がする。ノリの品質が悪すぎ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 10:28:40.46 ID:W3XNuFBl.net
>>768
ごめん、HOの話ね(´・ω・`)

772 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 10:42:08.62 ID:U3od0n0B.net
>>766
取り敢えず、イレンタなのを何とかしろw

773 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 10:59:49.04 ID:cm1XrOdz.net
>>770
JRマークとして売ってた奴でも、白は良くても青が残念(付かない事は無いがコツが要る)だった記憶がある<富インレタ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 12:08:07.44 ID:P4IanqUf.net
>>766
イレンタなんてない
それを言うならインレタ
インスタント レタリングの略
これだから顔文字は…

775 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 12:49:40.78 ID:1aWKYp35.net
>>773
最近のでも座布団無しの車番は編成分貼りきる自信ないね
サードパーティーがあればそれを使うし無い場合は諦めて座布団だな

776 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 13:31:24.25 ID:7RbAQMKs.net
>>766
以前クロハ181単品と一緒に買ったグリーン車マーク、まだ全然使えるよ。
富のEF63初回品も何とか貼れた。
二十数年ぶりに貼り直したので、今回は上から木工用ボンドを塗ってみた。

777 :トレンタ君思い出した:2020/09/22(火) 13:54:22.63 ID:8bxwckFI.net
>>766
どうでもよくないぞ、その話w
お陰で異郷の焦茶電車買うのを止す決断が出来た
高いし、所…(略)…だし
HOやれと言う御託宣かな?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 14:22:14.99 ID:GJ1EB1h+.net
>>763
知らないなら黙ってろよw

779 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 14:28:13.84 ID:PJG7hSjj.net
糊が弱くなったインレタに、スプレーのりは使えないかな。いくつか種類あるけど、貼ってはがせるタイプなら使えそうな。あまり粘着力が強いと、転写シートまで貼り付いてしまうだろうから。
あ、私は車番等のインレタは極力貼らないタチでして、未使用のインレタが説明書に挟まっている車輌セット多数。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 14:35:52.73 ID:qK5hCRyB.net
去年に富の72・73形を中古で手に入れたけど問題なくインレタ貼れたな
座布団付きに付きになる前だからもう20年くらい前の製品だったはず

781 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 18:32:39.57 ID:P4IanqUf.net
座布団が付く前のは表面を保護する必要があるからなあ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 18:54:37.67 ID:RlmmUTDK.net
でもいろんな鉄道模型工作記や一部の模型店はいまだに「イレンタ」書いてる人多いのよね
なんだかなあ

783 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 19:10:27.76 ID:Nsmbp58x.net
新型イレンタ登場!!

784 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 19:16:41.93 ID:L10lQi+A.net
多い?一度も見たことなかったんだが
無意識にインレタと補正して読んでたのかな

785 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 19:41:44.08 ID:E9frl3tJ.net
Google先生は約985件しかないとおっしゃってる。
一度も見たことねぇな

786 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 19:42:10.48 ID:vi4stwCN.net
>>784
>>766の書き込み、普通にインレタと読んでたわ。
>>774の指摘で初めてイレンタと間違ってるんだと気付いた。

つかイレンタでググッたら勘違いしてる人が多くて驚いた(しかもほとんど鉄模オタ)
インレタって小中高の頃から使ってるだろうから(模型以外の用途で)
イレンタ イレンタ言ってる人はその頃からずっと勘違いしてるのかも。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 20:04:53.74 ID:6TUoQTIK.net
普通に入れん太なんて読まない
指摘されることのない人生を歩んできた事が伺いしれるな

788 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 20:49:45.51 ID:B/+kG/RS.net
イレンタはふんいきと同じくらいいそうなイメージ

789 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 20:58:04.19 ID:jlizZd8W.net
ふんいき(なぜか変換できる)

790 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 21:21:41.56 ID:QjmTWj79.net
イレンタはうる覚え

791 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 22:14:39.96 ID:eU0/SdRa.net
>>789
だって正しいもん

792 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 23:04:51.93 ID:fwOzb8Sg.net
エレベータとエべレータとか
幼児が良く間違う

793 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 00:22:48.66 ID:ndkgiynM.net
シュミレーション

794 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 01:05:39.27 ID:zFsuDf4T.net
出発行進

795 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 01:12:14.72 ID:KSX47y41.net
いさみや製じゃないのにレタマーク そして怒られる

796 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 01:14:25.43 ID:KSX47y41.net
間違った こみや だ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 02:44:53.88 ID:Iw2HDm6V.net
あたらしい(新しい)も元はあらたし(新たし)だったのが変化したものだし
仮名順入れ変わりは昔からの日本語あるあるだよ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 02:46:23.13 ID:MNJeBit0.net
ビードをビートって言い続けてるオタクもおるな
勝手に刻んでろ

799 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 04:14:56.11 ID:eNESPqKM.net
>>798
ビート、ビード、ロット、ロッド
この辺は別に伝わらんことはないだろ
イレンタとインレタとは別次元
ごっちゃにしてシレっと自分の主義を押し通そうとするなよ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 07:17:21.10 ID:yl3NV5iZ.net
人と会話していないっていうことなんだろうな。
人前でイレンタなんて言ったらすぐ笑われて気付くレベルだし。お前、それ何の略なのよって。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 07:42:52.67 ID:JvmQsWoc.net
>>799
伝わるからオッケーなんてことあるわけないだろ

802 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 07:47:34.59 ID:BA2Vl1hZ.net
>>799
伝わればオッケーではなくて、いい大人が恥ずかしいって言ってるの。一緒に歩きたくないレベル。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 07:50:43.05 ID:YrTuzZlc.net
L特急しさらぎ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 07:53:57.36 ID:Ig/n7NKX.net
特急たひち

805 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 07:56:03.13 ID:dQMOdLdx.net
コミニュケーション

806 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 09:30:49.40 ID:vJ2WIeyE.net
インレタと言うものを知って既に三十数年建つけど
この流れを見てインレタをイレンタと言ってる人がいるんだと
初めて知った....

807 :806の訂正:2020/09/23(水) 09:32:56.20 ID:vJ2WIeyE.net
建つけど ×
経つけど ○

808 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 09:34:36.79 ID:WW7ryRJT.net
青海
青梅

809 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 09:40:38.74 ID:2MvWOuCS.net
シュミレーション

810 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 09:45:04.11 ID:bDDYTduv.net
>>809
いや、それはもう出てるw

811 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 09:55:52.34 ID:ae0//V7L.net
おさわりまんこのひとです

812 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 10:36:31.63 ID:Iw2HDm6V.net
その手の「まぎわらしい」カタカナ語はアルファベットで書いた方が間違えにくいのではと思わなくもないが
間違う人間はどう足掻いても間違いそう

>>811
卑猥な単語弾くシステムのとこだと入力できないやつだそれ

813 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 10:45:02.70 ID:8UI03thm.net
やなせたかしい姿

814 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 12:07:04.91 ID:s9H2mR8z.net
>>804
湯本駅にタヒチ…大王に謝れ
カメハメハ大王だぞ、ニコチャン大王じゃないぞ
にこにこに〜

815 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 13:11:26.45 ID:qYEFM1n/.net
大麻君は大野君なんでやらないよ(´・ω・`)

816 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 14:29:12.67 ID:lmoTDZPF.net
ビードマニア
ダブルズームキッド
ロットシフト

817 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 21:32:12.80 ID:GhyNg6rP.net
鶴ヶ島市のふるさと納税で
Nゲージ[自由な発想で楽しもう!T-TRAKジオラマキット] 10万円
というのがありますが、これは初心者でも作れますか?
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/11241/4909076

818 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 21:46:04.64 ID:Iw2HDm6V.net
色々見ながらかなり手間暇かけてやればそれなりのものはできると思う

819 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 22:13:23.01 ID:wyIdkooH.net
あきばはら
秋葉原をアキバと略すのは原点回帰?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 22:18:45.65 ID:LhLWO4Sn.net
いきなり何を言うてんねん

821 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 22:23:39.12 ID:TZKyGBlB.net
205系武蔵野線はKATOとGMどっちがおすすめ?
KATO信者スレできくのもアレだけど…

822 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 22:25:35.12 ID:qnw2M0FE.net
こういうのって必要なのは経験とかじゃなく絵画を描く絵心みたいなもんだよね
学校の図工の授業のスケッチの延長みたいなもんで
スケッチを立体でやるようなもんだと思ってやればいいよ

823 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 22:35:03.89 ID:wQswvGtI.net
>>821
電球ヘッドライトとか他形式流用床下とか気にならないならKATO
値段張ってもいいからLEDヘッドライトにコアレスモーターの21世紀技術()な205系が欲しいならGM

824 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 22:40:10.36 ID:XV0QCJcr.net
>>821
安くてそれっぽい!けど作りは古い……のがKATO
気合入れて作った!けどそれだけの価値なくね?高いわ……なのがGM

どうしても今すぐにほしい!!ってわけじゃなきゃ富が出すのを待つのもアリ
多分2年以内に出るよ、なんなら最後の1編成になったら実質さよならセットで

825 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 22:58:48.57 ID:8qmj+PUH.net
>>824
富は塗装がなぁ

武蔵野線なんか色違いのラインが入るから不安

826 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 23:02:57.76 ID:GhyNg6rP.net
>>818
>色々見ながらかなり手間暇かけてやればそれなりのものはできると思う

ジオラマ製作の参考書を探してみます!

827 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 23:05:01.03 ID:GhyNg6rP.net
>>822
>こういうのって必要なのは経験とかじゃなく絵画を描く絵心みたいなもんだよね

やっぱりそうですよねぇ。
車両の写真見て加工するより、ジオラマは奥が深そうですよね。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/24(木) 12:25:19.40 ID:ZhulQrHM.net
GMはカプラーがなぁ

829 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/24(木) 22:14:08.39 ID:Aux6w6gb.net
忘れないで下さい 蟻も205系出してたんですよ 
多分みんな意識的忌避をしてるんだと思うが

830 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/24(木) 22:22:25.06 ID:sRNtlTyz.net
>>829
そうでしたっけ?フフフ

831 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/24(木) 22:23:01.95 ID:aWHbKYYr.net
すっかり忘れてたわ
阪和の1000番代と初期車田窓の山手と京葉だっけ
京葉は問屋と強いコネクションを持つ某店の叩き売りセールで
たしか7割引くらいまで下がったな

832 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/24(木) 23:38:29.85 ID:uN2b6spP.net
プロボックス、再生産こないかな?
JAFや道路作業車だけの4個セットで希望。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 00:18:44.72 ID:Xo0TI5R4.net
高速道路のジオラマでも作るんかい

834 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 00:34:52.30 ID:AW5WQGbk.net
作るとしたら北陸本線の鯖江付近か

835 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 00:44:51.46 ID:hs0/A8B7.net
>>833
そう、富技のも並べると最高よ。
プロボにハイエースは、全く違和感ないけど営業車セットは、ダメやな。
一回り小さいし、造りが雑。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 01:31:53.06 ID:Xo0TI5R4.net
探せば高速道路との並走箇所は割と結構あるし交差なら更に多いだろうからな
ただ作業車やらがいるというとインターの近くとかにある基地のイメージだな

837 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 05:39:37.28 ID:HHD0e86Y.net
親不知なんて最高よ。
俺みたいな下手な奴が作っても映える。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 05:40:31.64 ID:HHD0e86Y.net
しかもあの辺って常に何らかの工事やってるから。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 06:44:29.40 ID:AW5WQGbk.net
>>836
在来線とバトル

840 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 07:58:29.89 ID:1tJ7AEK2.net
>>すっかり忘れ去られた500番台(w)

841 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 10:41:34.25 ID:VJjXbj7t.net
ドマイナーすぎる田窓横浜線

842 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 12:35:54.55 ID:42lHdeY9.net
207-900を作ったのは評価する
作ったのは

843 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/25(金) 13:51:31.74 ID:rT9LjDxk.net
蟻の205尾久だとプレミアついてるな

844 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/27(日) 19:01:36.78 ID:hXu1aJcP.net
青森701届いたけど、停車時からライト点くんだね
701系から?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/27(日) 19:37:13.33 ID:Jy/F9XrW.net
常点灯システムや
KU1パワーパックだろ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/27(日) 20:18:28.24 ID:rbDdC5b0.net
>>845
>>844が言ってるのは「katoは動力車のヘッドライトテールライトの常点灯機能を
長年殺して来たのに701系は停車時から点灯するからびっくりした」って話でしょ。

つかもしかしたらコンデンサ取り付けをやめたのかしら?
ただあれを付けないといくつか問題も出てくるんだよね。
701はそれらが出ないようコンデンサ取り付け以外の対策でも施されてるのかしら?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/27(日) 21:26:48.59 ID:NwpjxBQM.net
>>844
そう言われれば…

848 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/27(日) 21:35:15.92 ID:hXu1aJcP.net
>>846
やはりコンデンサ違うな。富と同じような物に変わってる。
 このほうがいいと思うよ、カトーさん
線路乗せたら片方ライト点かないとか、おかしいもん

849 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/27(日) 22:10:52.55 ID:EyFsYf8A.net
>>848
最近の異教は良品が多いからそれを手本にしたなら歓迎。既出だけど青い森は印刷が素晴らしい。スカートも新規。これだけ良ければ買う予定のなかった盛岡もって感じになるわ。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 00:12:16.07 ID:b4nV2wJM.net
そりゃ今のスタンダードSXはPWM制御なんだから それに合わせた開発ぐらいしてくるだろ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 06:17:45.50 ID:Itsj9XaQ.net
>>850
いや、それを頑なにやらずに自社の規格を通し続けるのがカトーだと思うんだが、そうもいかなくなったのかな?
DCCとかカプラーとか

852 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 07:10:00.99 ID:JjUAUyXv.net
DCCが自社の規格?
何を言ってるんだ?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 07:51:41.84 ID:DDmTtUDl.net
KATOデジタルと混同してるんじゃね?

854 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 07:53:36.00 ID:DDmTtUDl.net
KATOカプラーもナックルタイプはKDと連結できるし。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 07:55:11.58 ID:kby3fx4a.net
常点灯できないのって、海外の安全規格を守る為とかじゃなかったっけ

これからは海外で売らない(売れない)奴は常点灯化対応するのかな

856 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 07:58:14.32 ID:e3duOOiy.net
>>848の話からすると容量の小さなコンデンサに変更したっぽい!?
これなら手間はかからんしどの動力車にも採用出来るから
そのうち他の動力車も常点灯対応になるのかも.....

いやもしかしたらみんな気付いてないだけで
実は常点灯に対応してる動力車が既にいくつも出てたりしてなw
なんせ去年11月に発売された仙台色の701が既に常点灯に対応してたんだから....

857 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 11:11:04.75 ID:2pS4F6rG.net
停車中点灯の邪魔をするコンデンサーは、ラジオペンチで潰すまで。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 11:11:41.59 ID:jKtNuc4c.net
でもチラついたり反対側もまたチラついたり

859 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 11:32:49.04 ID:BnuU7QhT.net
そこでスタバ回路ですよ

860 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 11:45:53.17 ID:eFb2adxa.net
スターバックスの窓際の席に陣取りおもむろにかばんからハンダこてを取り出し
機関車のコンデンサをペンチで飛ばし新しい回路を作る
それがスタバ回路

861 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 11:59:20.55 ID:SRvwPNgW.net
うっかりしてると机が焦げるので早々に排除されそう

862 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 12:38:28.08 ID:IClV1Kt+.net
たまに、鏝おきうっかりつかんで、あっちっち!

863 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 18:18:08.54 ID:PIxM063s.net
6番ポイント白い枕木だけどさあ
みんなが欲しいのはPC枕木だよねえ?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 20:40:23.05 ID:36LiPisY.net
ポイントにPC枕木使うのは極めてレアだぞ

新幹線や運転頻度多い、速度早い路線のポイントに使われてるのは合成枕木な

865 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 21:31:22.45 ID:6UZ16yit.net
>>864
西日本ではそれなりに一般的

866 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 22:32:01.03 ID:MTN2Aoya.net
サフィールは四季島や瑞風並みの値段になる模様…

867 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 23:25:20.51 ID:hw1tGG3a.net
固定式線路群はいつになったら全面的再発売するんだ?
ローカル線に欠かせない

868 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 23:37:19.36 ID:36LiPisY.net
>>867
総本山「当店ではPECO線路をHOはもちろんNもナローも、当然ポイントも豊富に取り揃えております」

869 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 23:37:21.13 ID:bZuTio+w.net
そういう人は外国製品使ってるんじゃないかな

870 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/28(月) 23:42:46.38 ID:vChQDkQ1.net
それこそピイコ おっさんですまんな を安定供給でいいだろう
日本語のピイコカタログ兼解説書でエレクトロフラグとかのフォローしてさ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 00:17:50.72 ID:dMF1JOzM.net
プロボックスって、即売な程の人気品だった?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 07:06:38.02 ID:fgoJvwk+.net
>>870
ペコじゃないくて?

873 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 07:27:28.02 ID:QlLAnmi5.net
日本語表記が読めません。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 08:08:04.59 ID:FjpVS5p4.net
>>872
PECOスレにおすぎのAA貼ってあることからして、ピィコと読むんだろうなと思う。
TMSとかピィコ表記だったよね。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 08:36:10.47 ID:i5n5AH7T.net
PECO 高い(T_T)

876 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 09:01:49.78 ID:vbicYonz.net
レールが枕木に埋まってて低く見えるやつ思い出した

877 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 09:41:23.50 ID:Ss10YvMG.net
篠原は結局どこも引き継がなかったん?
芋社長あたり喜んで引き継ぎくと思ったんだけどなあ

878 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 11:24:46.39 ID:puwVYnKJ.net
>>866
どうして?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 11:58:02.30 ID:X1yakrNc.net
>>877
芋が引き継いだと聞いたが、13mm製品の再販はまだみたいだね?
もっとも芋は、自社の12mm線路にも篠原の引き抜きレールを使ってるからなぁ

880 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 13:16:32.11 ID:sq84vnqT.net
高齢化に伴うは廃業なので、居抜ではなく、芋社員が技術習得中との話を聞いたことがある。
もしそうなら、熟練度が追い付くまでは生産力は不足するんでしょう。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 13:33:43.39 ID:pn44K8Xi.net
ウォルサーズが引き継いだらしい分は来月末再生産ということになってる
https://www.walthers.com/products/layout/track-and-accessories/manufacturer-name/waltherstrack

882 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 17:24:54.02 ID:2XjBThVQ.net
>>879
>>880
関係ないけど、芋は後継者ちゃんと育成してるんかな?
いまの芋は社長の半ばワンマンだけど、社長も総店長も高齢だし、ブログ読むとどうも健康状態良さそうじゃないし、101系10両で182万という
狂ったお値段付けるし

883 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 18:08:25.99 ID:LjzJeIky.net
>>874
ピィコだと服のブランドみたい

884 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 18:39:50.10 ID:thWZkgvs.net
EF510北斗星どこにも無いけど買ったやついる?走行性能とか良くなったん??

885 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 18:40:39.12 ID:BQZY0wlc.net
 
Sゲージ用がかなり希少になるかも




     ――
22 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 01:22:03.37 ID:fzDP3n6u

>>18
>アオシマの1/50のEF60、EF65、EH10がまた再生産になるみたいだね

あのシリーズは魅力的ですね。22.5mmのSゲージの線路を使用すれば動力化もできそうです。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 19:12:02.12 ID:5ev8S+Uz.net
EF510 北斗星色購入したが前のロットはナックルカプラー灰が長短各1コじゃなかったかな?今回のロットは長2コなんだが?違ってたらスマソ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 19:34:00.57 ID:5zWB22fP.net
キットの段階で50万、完成品でしかも数セットしか生産しないとなるとそんなもんだろう

888 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 20:36:58.34 ID:87CDiobs.net
>>882
自分の道楽なんだから後継者いらないでしょう。
 自分が死んで廃業したって誰も困らないよ

889 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 21:42:18.96 ID:7pzddfBp.net
>>888
社長の弟も鉄なので、会社の継承くらいはするだろ

890 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 22:40:56.20 ID:zd10ud75.net
36ぷらす3窓割りとかにだいぶ手が入ってんだがボディは新規?それとも立石のアンケート結果に期待した方が良さげ?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 22:42:51.97 ID:pko5Jy+Y.net
昔芋の某店で「今どきPECO使うのかよ」みたいな事を言われた事があった
ほっとけとしか言えないが、もしかするとシーサス買っといてスイッチ買わないことにいらだちを感じていたのかもしれない
あのスイッチ、DPDTだと思ったがサトー電気で缶ジュース代で買えるんだよな
なんか管球式アンプに使うような代物で、有線式ヘッドホン買えるお値段だから誰が買うのだろう

892 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 22:58:59.27 ID:ZKY6Cv/2.net
>>884
2015年ロットと比較しても走りは変わらないけど。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 23:06:01.31 ID:Sv8vlgFR.net
>>891
PECOて、今も昔からのあのポイントマシンなん?

894 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 06:43:24.69 ID:W+6dH9Qt.net
>>892
ありがとう!

895 :革命の4楽章かっこよす:2020/09/30(水) 07:15:03.27 ID:qMQqJ1z/.net
>>893
違います、通電スイッチです
「ごりっぱ様」としか言えません(安い方(青)は指先位の大きさ)
…お母さん、大変です、お兄のレイアウトにごりっぱ様が生えてます!
あとポイントマシンね、姿かたちは良いんだけれど…

896 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 08:07:39.70 ID:Bim2RGJY.net
>>819
あきはばら

略して
ばばば

897 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 10:34:34.89 ID:Ik650gYK.net
まあマクドナルドをドナルドと略するのもいますし

898 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 10:51:51.20 ID:mJxmuNNP.net
関東→マック
関西→マクド
だっけ?

899 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 10:58:09.97 ID:AN9mGF35.net
鈴木→マック

900 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 12:32:05.35 ID:ioKK/cAA.net
最近じゃマクナルと言う奴がいるんだぞ おじいちゃんたち

901 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 12:36:38.45 ID:UTvTPt1Z.net
言わん。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 12:41:40.15 ID:Ztm97JmY.net
マッダーナ

903 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 12:44:27.21 ID:JZP1dJzc.net
マッダーノーかな。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 12:48:05.72 ID:Dh1nWd5s.net
ミダノウかな

905 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 14:20:32.36 ID:Bim2RGJY.net
マクドナルド

関西→マクソ

906 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 14:20:54.84 ID:PnJXxPvc.net
>>898
俺はマクナル

907 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 14:21:55.25 ID:PnJXxPvc.net
あきばはら
今の爺さんも
あきばはらって言うよ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 14:29:09.14 ID:XLSqZY3c.net
>>905
マクロミルの蔑称だな

909 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 15:06:47.57 ID:jtfFgzE4.net
701系青い森どこにもない
こりゃすぐ再生産コースだな

910 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 17:22:45.73 ID:KZb/9q6Y.net
>>909
総本山には 普通にあるし
その帰りに寄った店でも結構見かけるぞ

何処に住んでるんだ?
青森か?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 18:02:34.57 ID:1V6Tphym.net
マクダネル ダグラス

912 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 18:55:56.08 ID:/b3rZtEd.net
>>910
通販でもまだまだ安売りしてるよ
情弱はほっときなさい

913 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 19:11:00.11 ID:wBB5xypq.net
701系100番代でいいから秋田色も出しとくれ

914 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 19:54:07.72 ID:fCGlXXq3.net
>>898
フランスもマクド

915 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 20:49:47.04 ID:85XamCNJ.net
>>914
ハワイはもちろん、パリでもサンパウロ(グアルーリョス国際空港)でもマクドを利用した私が通りますよ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 21:19:35.87 ID:v0RgLlnT.net
阪神にマクドナルドって名前のピッチャーおらんかった?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 22:40:59.94 ID:xl9j5Fv4.net
マンガやアニメに登場するファーストフード店は
大抵Wワクドナルド

918 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 07:28:52.64 ID:kW+DqKLo.net
>>911
+ノースアメリカン=

919 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 09:43:15.53 ID:ZuwUaPiT.net
関東のぽちってなんでHO少ないんだろ?
関西の店は割と大量にあるし、激安袋詰めジャンクあるけど、秋葉と新宿は一つもないし

920 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 11:36:08.63 ID:15bh8X1T.net
HO置く場所が無いくらいにN在庫が大量にあるから、とか?
それとも中古HOメインあるいは専業のお店が他にもあるから。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 11:43:29.61 ID:WLaX/ZSF.net
名古屋もそこそこHOあったような(うろ覚え

ぞぬスレで聞いたほうが詳しい人多そう

922 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 13:26:40.59 ID:YX/eFOb9.net
質問

過渡のNで、国鉄時代(JRマークなし)の24系25形を揃えようと思ったら
セット品番10-855, 10-556の「富士」しかありませんか?

923 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 13:32:45.18 ID:L9zwld1z.net
単品もご利用ください

924 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 15:12:03.97 ID:0p1GzsRS.net
カニの100番台とかオシの銀帯とか、指してる編成によってセットなのか単品寄せ集めなのか変わってくる。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 17:02:01.75 ID:YX/eFOb9.net
>>923
>>924
ありがとうございます

特定の車両や編成には特に思い入れはなく、単品を寄せ集める実物知識や知恵はありません
10系、12系、14系、20系、24系(ゆうづる)はセットで持っており、24系25形だけ持っていません
そんなわけで過渡製24系25形の適当な編成で、かつ国鉄時代(JRマークなし)が欲しいのです

926 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 17:43:38.36 ID:9W/tTl0C.net
そこまでわかってるならそれ買ったらええやん
そのセットの何が不満でそんなこと聞いてるの?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 17:48:20.97 ID:WLaX/ZSF.net
10-855/856なんて店で売ってるのしばらく見てないからしゃーない

単品もラウンジの売れ残りならまあレベルだし

928 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 18:14:24.20 ID:sAMi7hz6.net
>>918
ぼいんぐぼいんぐ

929 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 18:22:30.40 ID:Byb6joex.net
グラマー

930 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 19:10:32.23 ID:15bh8X1T.net
>>925
であれば富士セットが気軽で良いのかな。
でも細かいこと言うと、機関車はEF65-1000後期形一択になるけど。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 19:15:21.76 ID:NsH8Wy0I.net
多分 単品でフル編成揃える方が大変な予感
カニは100番代で銀帯オシだし

932 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 20:01:56.88 ID:9owVsfXp.net
白帯オシの100番台とカニの0番台も単品で欲しいとこだよね

933 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 20:06:55.74 ID:oDymnvpB.net
>>930
EF30、EF81-300、ED76もあるし、単品でロビーカー足してEF66もあり
時代設定に細かくこだわらないならEF65-500も合うし、オロネを抜いてEF58で明星や彗星にするのもありかと

934 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 20:16:02.11 ID:gWGAdrob.net
諦めて北斗星買え!!

935 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 20:17:51.57 ID:WpF+hRqm.net
列車の格が違い過ぎる

936 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 20:49:47.34 ID:WLaX/ZSF.net
15型あかつきを買ってモノクラスでつまんないという色々間違った感想を抱いた結果
オシ14に見立てた賑やかし用オシ24-100やら
なんちゃって富士はやぶさ用オロネ25オハネ25-1000を仕入れた私が通りますよ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 22:09:23.43 ID:GxY+R8Eg.net
あかつきは、座席車も個室車も入ってないところがいいのに。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 22:15:22.38 ID:QMebFGaT.net
素ラーメンみたいだったよな。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 22:24:42.36 ID:Byb6joex.net
入手しやすかった富のハネ0番台と過渡のカヤで彗星にしてるわ

DF50再生産はよ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 22:28:10.93 ID:WLaX/ZSF.net
入手してから気づく、凸凹が欲しかったんだなと

買うときは持ち合わせの機関車と相談して計画的に

941 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 22:41:16.04 ID:ejVMwz5z.net
凸=DD51
凹=EF57

942 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 22:44:12.61 ID:RJDcHznq.net
>>941
いや 下は クモル+クルだろ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 23:00:12.38 ID:YZQ/JQa0.net
>>937
あかつきに1両だけオハ14入れるのもオツだぞ

944 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 23:33:42.15 ID:Qacc1dJm.net
でーこーぼーこ大学校、はーじーまーるよぉ〜♪

945 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 23:39:50.41 ID:/qGoYcK/.net
701は屋根上の抵抗器がないから買う気がせん。E127で部品の金型はあるのに。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 00:35:34.95 ID:UBrmzLxv.net
>>941
スケベ椅子?

947 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 04:44:30.92 ID:N1C3MLBs.net
>>942
これやろ?
ttps://i1.wp.com/drfc-ob.com/wp/wp-content/uploads/2011/02/e382afe383a2e383ab23050.jpg

948 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 04:54:32.91 ID:eZIUOli/.net
>>942
これかも?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d8/Model_M250-M251_of_JR_Freight.jpg/800px-Model_M250-M251_of_JR_Freight.jpg

949 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 07:04:39.44 ID:3lVG21A2.net
>>947
俺の好きなクモル23050

950 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 10:35:28.54 ID:mGNq1dCT.net
撮り鉄には病み嫌われる配給電車

951 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 10:59:13.96 ID:BOQXH6bt.net
>>946
スケベ椅子ってコッシーか

952 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 11:08:03.80 ID:Jtjd8sEH.net
京急230??なぜ??

953 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 11:09:09.73 ID:M/2Mekz7.net
生産力の余裕をとるため(適当)

>>950次スレヨロ

954 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 11:13:43.18 ID:hyKFgIjC.net
※ホビーセンターカトー扱いで、「10-950 高松琴平電鉄30形タイプ」を同時発売予定です。

へぇ〜

955 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 12:08:55.57 ID:35WAexKh.net
>>953
ゴメン建てられ無かった。誰かお願い。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 12:09:46.13 ID:Wt2Tuawk.net
よしきた

957 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 12:10:24.33 ID:Wt2Tuawk.net
はい次スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part394[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601608205/

958 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 12:33:53.27 ID:anG7Hjk+.net
>>957乙です〜
・過渡リニュ
C55門デフ
C58

・過渡新規
D50/D60
D52

もう細かい仕様はどこでもいいから早急にキボンヌッ!!

959 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 12:41:18.29 ID:/cKKjbTa.net
>>957


C58
EF61
181系山陽線仕様
221系原型
キハ30系首都圏色補強板なし
キハ189系
HOT7000系
10系・44系急行銀河
上記牽引用にEF58の特定機
10系・43系急行阿蘇
10系急行瀬戸(オシ16入り)

960 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 12:57:04.64 ID:DmrGqqfU.net
すべてHOで

24系25形ロビーカー
キハ58/28クーラーなし
キハ58/28パノラミックウインドウ&スカート付き
キハ20一般色/首都圏色(キハ52でもええよ)
キハ40
西武 新101系
阪急 6300系
2000系「南風」
EF58小窓/上越形
ED75-1000

961 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 12:59:55.04 ID:JKBofzCF.net
>>957
ちゃんとした銀タキぼんぬ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 13:00:36.61 ID:92ter0qF.net
キハ35相撲

963 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 13:09:07.33 ID:PYLf52Bs.net
>>957おつ

ED17
ED60
ホキ5700チチブセメント8両セット
ホキ5700日本セメント
ギヤ比低速化
フライホイール大径化
運転席シースルー廃止
オプションでED16、EF13用低速ギヤ
キボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 13:11:32.43 ID:cKdKUlSe.net
タキのタンク体の塗り分け、パーツ分割で表現するのやめてくれ。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 13:22:33.11 ID:CPHdPFTI.net
>>957おつ
NはED42 4重連
HOで189あさま
キボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 13:28:56.07 ID:ZJ3TnSMf.net
C55門デフ
C57門デフ
8620門デフ
D51矢岳越え仕様

967 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 13:46:59.94 ID:KLW8F4On.net
N2000LEDライト仕様
今日見たら丸目白色光で印象だいぶ変わってたので
EF18
EF61
キハ56 200
485-1000(Mc入)

きぼん

968 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 14:14:16.21 ID:syZ3orfX.net
>>882
今の製品はどうか分からないけど、113系11両150万円くらいのはこれ何十年前の製品ですか?って感じの
そりゃお粗末な出来だったわ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 14:17:19.53 ID:syZ3orfX.net
>>915
どうせだから現地ならではの物食えばいいのに
あ、マックって国によって味とかメニュー違うんだっけ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 14:22:05.19 ID:0HL8cogU.net
>>957

TGV-SE (空気バネ化後) リニューアル
TGV-SE (銀/青)
TGV-Reseau 登場時
Melusine
MGV IRIS 320
TGV La Poste
TGV-Atlantique

Thalys PBA 登場時/2代目塗装
キボン

971 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 14:23:24.60 ID:0HL8cogU.net
>>969
原材料は基本的に同様の水準だが、メニューは違うよ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 14:33:48.60 ID:VOHV9D2t.net
C62 3復活仕様+快速SLニセコ客車
C58リニューアル
C58 239+SL銀河
C58 363+SLパレオ客車
D51 1
C56 160
7100義経
梅小路スチーム号客車
嵯峨野観光トロッコ
奥出雲おろち号
58654+あそboy、SL人吉客車
EF55
EF58(宇)EG車
お願いします

973 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 14:34:58.25 ID:0HL8cogU.net
C59戦前型 (79号機)
C59 107 姫路機関区 (かもめ牽引機)
C59 108 姫路機関区 御召し
D52 瀬野八補機 (かもめテールマーク付属)

スハ44系特急かもめ初期編成
キボン

974 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 15:08:20.43 ID:kDNFwxLa.net
>>957
おつ

C58フルリニュきぼんぬ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 15:24:19.75 ID:uBsCtW4e.net
6番ポイントと同品質の脱線しない4番ポイント
なぜ放置しているんだ…

976 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 15:47:14.41 ID:baGKnSH1.net
973に加えて、
臨時特急さくら スハ43系 茶編成

977 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 15:56:34.29 ID:hEH0U2Ym.net
チビDL
高架ビームと他高架橋脚追加支柱

KATOのNゲージ4番ポイント放置の原因がわかったから、もう改善は頼まないし買わない

978 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 15:59:21.32 ID:L6COAxxw.net
>>957

キハ261系1000番台・5000番台

979 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 16:01:01.13 ID:kPmaJuIi.net
数年前の事だが夕方過ぎ五反田の駅ビルで香蘭生3人組のうち1人の子が突然スカート捲ってブラウスを下げた
お腹辺りでブラウスがモゴモゴしてたみたいで思いっきりスカート捲って黒パン丸見えで目のやり場に困った
椅子に座っていて帰り際にスカート捲ったんだが、捲った直後に俺と目が合って笑いやがったよ
こっちは我慢出来ずに駅ビルのトイレで抜いて大量に出しちゃったw

香蘭生は「アイツ黒パン見てチンコ硬くなってんじゃねw」って思ってそう・・・

980 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 18:34:19.14 ID:z6VDBOvn.net
EF58
・ヒサシなし電暖
・宮原車体整備
・原型小窓青(選択式ナンバー)
・88号機

キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 19:30:41.34 ID:4imxw00j.net
>>957 お疲れさん

C57 4次形 北海道か東北仕様
EF58 リニューアル
クモハ52 飯田線両端流電編成

希望

982 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 20:30:43.90 ID:VKPXiJd6.net
スレ埋めていきますね。

E127系100番台 スカートリニューアル
313系1000/1100/1300/1600番台
キハ30/35/36 一般&首都圏色
EC&DC用のピボット式台車集電板
→M車とT車、スナップ及びビス留め
以上、製品化または再生産キボンヌ。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 21:13:22.23 ID:c+Ze6Gsm.net
>>957
スレ建て乙

C62 18
181系山陽特急
189系グレードアップあさま
151系こだま
113系京阪神快速
E261系(4月ぜ)
E257系2000番台(4月で)
223系1000番台
221系原型
213系マリンライナー
211系東海道線
207系旧塗装(無理やと思うけど)
300系新幹線
E351系
681系リニューアル
N700S(全周ホロ改良で)
HOT 7000型
キボンヌっ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 21:16:04.52 ID:RT+FP62E.net
四国車製品化の波が今になってじわじわときてるな

985 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 21:24:06.15 ID:Rt8fD702.net
>>957
赤倉10両編成セット(1979年頃)
165系きそ
167系くろよん・ちくま12両編成セット
とにかく中央西線を片っ端からキボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 21:33:33.70 ID:6SJWnlCq.net
>>969 台湾では吉牛でアイスティー売ってるんだぜ
153系リニュ
113系1000´スカ色
C59戦前型
流電
80系0番台
オシ16入りさぬき
EF61
EF210新塗装
20系初期あさかぜリニュ ボデマンで
C58
C55
C51+つばめ
C53+富士
EF53
EF10 1次
EF60クイル組
EH10リニュ
EF61200
EF67
D52
9600
D50

987 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 22:08:26.37 ID:YvfI9SaD.net
183系1000番台とき
EF13凸
両流電
阪急6300リニュ
あと四国やるなら121系出してね

988 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 22:39:23.01 ID:kLYrHF2P.net
キボンヌ見てると如何にカトーが正規車種を疎かにしているかが解るね

989 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 22:51:45.16 ID:CYGhAJwT.net
もうちょっとグロい貨車増やしてちょ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 23:29:16.34 ID:CALhu9S3.net
701系IGR、秋田
メトロ6000一段下降窓改造車冷改後

991 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/02(金) 23:35:06.83 ID:U3LdGusW.net
JR四国色キハ20ユニットサッシ
JR四国色111系タイプ
JR四国色キハ58系
JR四国色キハ30
JR四国色50系客車
JR四国色キハ181系

992 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 00:57:49.21 ID:VVV5Y3EX.net
キハ58無塗装ボデー を

993 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 01:25:57.22 ID:I4NdU9rS.net
確かに新キハ58/新165でも欲しいような

994 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 01:29:05.70 ID:WHrq1KGc.net
上で出たクモル23050

995 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 01:33:39.43 ID:gI+KMt9z.net
京急230形のお供に京急旧1000形。2100形と並べて違和感ない800形、1500形。

東急旧7000系、新5000系列どちらと並べても違和感無い8000系。

ヨロシク!

996 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 01:35:28.87 ID:gI+KMt9z.net
京急230形のお供に京急旧1000形。2100形と並べて違和感ない800形、1500形。

東急旧7000系、新5000系列どちらと並べても違和感無い8000系。

ヨロシク!

997 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 01:47:17.05 ID:tI0d4UtG.net
[国鉄]
103系 高運転台・低運転台各種 リニューアル
201系 リニューアル
205系 リニューアル
381系100番台「くろしお」国鉄特急色再生産
キハ20系 リニューアル
キハ40系 リニューアル

[JR東日本]
211系3000番台 湘南新宿ライン(グリーン車組込編成)フルリニューあるで
キハE120(只見線色)・キハE130・キハE131-キハE132
 ・・・キハ110と連結したいのじゃ
キハE200
HB-E210
287系 パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』第2編成
381系 国鉄特急色 かつ クモハ381 を含む3両編成(スターターセットでもいい)
205系1000番台 南武支線 2両編成
209系0番台 京浜東北線
E129系
E131系
キハ40系(機関・冷房化改造)

[JR東海]
キハ75
211系6000番台 2両編成
213系

998 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 01:54:13.19 ID:tI0d4UtG.net
ああ忘れてた
205系 宇都宮線色・日光線色
E235系 横須賀線色とか 噂されてる各線区への投入色とか
HD300
DD200
キハ30系 ・・・再生産ついでに伸縮密自連にして欲しいな

999 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 03:35:02.17 ID:UY7YHDfZ.net
1000なら富士山大噴火

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 05:20:50.34 ID:y2WR50G0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200