2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part376/v5 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:09:24.77 ID:mUwOo5Es0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください)
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。踏み逃げ厳禁。
 (但し、特記事項及び>>2 以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし、次スレとして認めません。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

なお、次スレは950を踏んだ人が立てなければなりませんが、もし立てられなかった場合は
>>951>>952 …とスレ立て義務が順次繰り下がります。
スレ立て人は重複スレ防止のため、立てる前に 「 ス レ 立 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを立ててください。

950以降でスレ立て義務のある人が「15分以内」にスレ立てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ立て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 立ててください。

※キボンヌ祭は950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
 キボンヌ祭が始まると急激に流れが速くなるため、次スレが立つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part375/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1604025983/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

156 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:34:15.16 ID:5dpJVqqx0.net
>>155
言ってる意味がわからんw
日本語でおk

157 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:41:57.60 ID:MJi8yzdF0.net
どういう風にだんだんになっているのか、写真からはわからんな

158 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:53:17.28 ID:8s9QEAYe0.net
DAN DAN 心魅かれてく♪

159 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:57:22.25 ID:JF3khJVG0.net
>>142の言ってる意味が分からない人まで現れたのかあ....。
あのネタなんかも随分前から散々指摘されてたものだけどなあ....。

つか最近はかつてネットや(現実世界での)同好の士の間で「問題がある」と
話題になったネタを知ってる人がいなくなりつつあるな。若返りが進んでるのか??
少し前にもあれだけ話題になってたDD51とか787系とか813系とか北斗星DXも
「何か問題あった??」なんてレスが返されてたし。

160 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:01:47.74 ID:BEEdt8DNd.net
なるほど分かった
垂直方向から見たときに

∩∩∩  ∩∩∩

↑じゃないといけないのに

  ∩  ∩
 ∩    ∩
∩      ∩

↑このようにボディ前面のRに沿うようになってるんだね

161 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:01:56.67 ID:Ju67rSWEd.net
>>156
車輌を下から見れば意味は直ぐに分かる。

162 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:05:10.23 ID:BFO7mP6U0.net
段々ってこれのこと?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/953130970e79d01deae4873cbbbb1496.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/83f6e2da51ac8e2c7917eb2a64c39c17.jpg

ソース
ttp://blog.goo.ne.jp/gingayuta1108/e/3c596e9de03c4dc28ff510c7da57b0b2

163 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:07:45.67 ID:BFO7mP6U0.net
左が異教、右が過渡
ttp://e231green.way-nifty.com/rail/images/2013/12/30/p1050652.jpg

164 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:11:11.19 ID:hy4/1w3G0.net
解像度低過ぎて判らん

165 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:15:48.31 ID:BFO7mP6U0.net
>>162の画像で解像度低すぎってどんだけ目が悪いのよ

166 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:28:09.61 ID:0pMkFHUOr.net
>>154
ドライバーは使わない
素手でバラせりゃ一人前

167 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:32:59.65 ID:Mq9YZfUy0.net
>>162
実車を真横からの写真だけど、確かに横一列に並んでるね
というかよくこんなことに気付いたな
https://i.imgur.com/sK948J9.jpg

168 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:37:38.87 ID:BFO7mP6U0.net
で、クハネのジャンパ栓受の「段々」なんだが、エラーじゃなくて走らせる模型として必要な機能を満たすためのデフォルメじゃないの?

実物
ttp://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sba8f2c52b56edd33/image/if06b4f5e2abb1e41/version/1391431279/image.jpg

実物通りの配置にすると端の栓受けがかなり出っ張った格好になるから、実物ではあり得ない急曲線から直線部分になるところにホームを設置
してるレイアウト上を走行させると確実に端のジャンパ栓がホームの側壁にぶつかることになる

169 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:57:26.38 ID:BFO7mP6U0.net
過渡の583系旧製品だと曲線高架橋から直接トラス橋となる線路配置にすると車体がトラス橋に接触しますって注意書きがあったよね

170 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 14:14:35.54 ID:0pMkFHUOr.net
>>168
それもあるだろね
あとはスカートにジャンパ栓を逃げる切り欠き作らないとジャンパ栓薄くなって折れちゃうでしょうね
富みたいにスカートと1体モールドなら強度でるでしょうけど
メーカーだってちゃんと考えて設計した結果だと思いますよ

171 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 14:31:04.17 ID:nslIx4GeK.net
富だって3つのうち2つはTNの栓受け風モールド依存だしなぁ

配置に拘ってぬるぽな造形になってるのを選ぶか、造形に拘って配置を犠牲にしたのを選ぶかでしかないわな

172 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 14:36:40.93 ID:R4mAVUD40.net
>>163
異教ってこの手のスリットタイフォンを表現するとき、その周囲の車体との段差が誇張されてる感じがしてなんか萎えるなぁ。
この前のくろしおクハ480も…

173 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 15:20:44.11 ID:xRoDmwTi0.net
ノーマルは万人向けに安全マージンを取った設計
気に入らなきゃ自分で手を加えろって事だろ

クルマの車高落としたりエアロパーツ着けたり
するのと同様じゃないか

174 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 15:21:43.78 ID:JF3khJVG0.net
何か最近「もっともらしいが実は全く的外れな理屈」を持ち出して
「エラーではない。機能的、強度的な問題が出ないようにするためのデフォルメだ」
って亊にしたがる人が多いなあ。

該当部の構造や仕組みなどをきちんと確認して書き込んでないの??
ちゃんとしてたら>>168->>170のような理屈は出ないぞ。
(した上で書いてるんならただのバカ)

>>171
最近胴受けの小さな新型TNを開発したでしょ。
あれ実物の583と同じようなジャンパ栓配列も再現出来るようになってるし
そもそも他車と連結する機会がない車両ではダミーにもしてるので制約がない。
なのでもし富が581 583をリニューアルしたらその辺りの形状も改善されるかも。

175 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 15:54:53.88 ID:pXNbe2hu0.net
うわぁ…

176 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 16:11:49.61 ID:l1v2Dw7u0.net
電車のおもちゃにここまでマジになるとか障害入ってるよマジで

177 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 16:25:06.50 ID:i05J1NPV0.net
もうね…

178 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 16:38:10.37 ID:RLhWeITF0.net
いい年して恥ずかしくないのか…

179 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 16:38:38.57 ID:z0Sjzi+20.net
気持ち悪い…

180 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 16:39:27.37 ID:Z+4tXWJor.net
実物と違うと即エラーだって騒いでるヤツって普段全く走らせてないんだろうな

自分の理解出来ないものが目に入った途端、キーッって噴き上がっちゃう人が増えた気がする
大人なら自分が嫌いなものや理解出来ないものも世界に存在していることが分かるはずなんだけどね

>>170
レイアウトで走らせたときに脱線か衝撃音がしてホームとかに当たってるのに気づければまだマシな方で、気づいたら削れてなくなってたとか目も当てられないよな
自分が被害くらったらくらったで何でこんな当たるような設計したんだと大騒ぎしそう

181 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 16:45:54.12 ID:8s9QEAYe0.net
だから、そんなに実車通りがよければ実車買えよもう…

182 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 17:13:44.10 ID:BFO7mP6U0.net
なんか一人で発狂してるのがいてドン引きなんですが…

勝手に発狂してるのは放っておいて、「段々」になってるジャンパ栓のパーツって何かの流用?それとも新規製作?
実車の左右3つづつあるジャンパ栓の配置が「段々」になってる形式って思いつかないんだけど、何かありましたっけ?

>>180
>気づいたら削れてなくなってた

それは泣けるな…

183 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 17:18:35.25 ID:7GpG+5W40.net
走らせて遊んでいるのでぇ
細かい事は、気にしない。。。

583系。。。喜んで
2編成買いましたぁ。。。うん

184 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 17:25:19.76 ID:BFO7mP6U0.net
ググったら出てきた画像だが、一体整形かな…
ttp://suzuran6.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d8a/suzuran6/m_583E7B3BBE38080E38184E38198E3828B7_R-93c57.jpg

ソース
ttp://suzuran6.blog.ss-blog.jp/2015-01-12

185 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 17:32:09.62 ID:x1bOz4Zk0.net
明日は大晦日だけど夜通しで鉄道模型を転がす人はいる?

186 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 17:32:21.31 ID:h69O9Sv50.net
僅か1〜2ミリのパーツの形状や配置が実物と違うだけで文句垂れまくるクサキモ包茎野郎みたいなヤツが居るから、
鉄道模型が好きな人間は皆コミュ障とかガイジとか思われるんだな、マジ一緒にされたくないわ

鉄道模型って基本的に走らせてナンボだろ

187 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 17:49:39.46 ID:FpcekvNUM.net
>>186
まあジャンル的には
ラジコン飛行機とかと同じだからねえ

だから家の中で走らせるため 
R280みたな急曲線に対応したりしてる訳で…

188 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 18:37:08.49 ID:yXSI9ZXx0.net
>>172
それこそ模型的誇張(=デフォルメ)って事だろうけど、まぁお互い様だよな
こっちはこっちで新系列ブルトレの屋根溶接痕やゲンコツ型特急車の前面幕周囲のHゴム表現とか、
いざ手にしてみて「…ムムム」って感を同じ様に抱くようなモノも無くはないし

189 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 18:42:23.81 ID:Ju67rSWEd.net
>>186
個人の感想だろ?

190 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 18:45:50.91 ID:yXSI9ZXx0.net
申し訳ない、自己レス

それこそ>>163よろしく「貫通型」の先頭車の場合ね >前面幕周囲のHゴムの違和感

実車も有るっちゃあるけどアソコまで強烈に自己主張はしてないから…

191 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 19:58:56.64 ID:ws00FJGz0.net
キャリバーはパーティーゲームだよ
一部の偏屈な人間が格ゲーごっこやってるだけで
スマブラとストリートファイター、どっちがキャリバーのカテゴリだと思う?

192 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 20:26:13.42 ID:l1v2Dw7u0.net
撮り鉄と同じで一部のキチガイが全体のイメージを悪くするな
あーあ、鉄模オタは鉄オタの中でもまともな印象を受けてたのに残念だ

193 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 20:33:14.39 ID:AzmcP2oNd.net
走らせるもコレクションして眺めるも、個人の自由でしょう。
メーカーもそういうスタンスだと思うよ。
じゃなきゃ、非点灯でも実感的なヘッドライトとか作らないでしょ

194 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 20:42:10.88 ID:xRoDmwTi0.net
ずっとムーンサルトりーだと思ってた

195 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 20:53:48.31 ID:qP9Sov5h0.net
>>151
段々云々より、ヒゲの塗り分け面積に違和感を感じないのかな、皆様は…

196 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 21:07:07.67 ID:+rt3+N080.net
そういやタイフォン下端と間があいてるね

197 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 21:37:14.30 ID:LNv0jaVX0.net
感じない幸せ者です

198 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 22:03:40.24 ID:AxxmxwD40.net
1mm以下の細かいパーツ形状に全神経を使うのか。。。
`   ´
(○) (○)
   ⊃
 ) ○ (     「ココが違うんだヨォ!!!フンガァーフンガァーハァハァ(必死」

199 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 22:08:59.06 ID:TTZeiMIJ0.net
>>193
大目玉が非点灯時に暗いと最後尾が違和感バリバリなのよ。ガンガン走行させてる人こそ気になるポイントだと思うよ
異教の話だけど、165系とかでよく言われるフジツボテールなんかよりこっちの方が走らせてると遥かに気になるので、なるべく後ろからは見ないようにしてる

200 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 22:44:57.15 ID:l1v2Dw7u0.net
なんか知らんけど、メーカーは僕ちゃんの理想を全て叶えてくれる理想のメーカーだと思ってるオコチャマが目立つな
少しは理想と現実の区別くらいつけろよ

201 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 23:29:03.45 ID:xEqyZ8U50.net
>>199
プリズムの角に白塗ってみそ

202 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 23:32:11.37 ID:JF3khJVG0.net
>>168 >>170
車両を実物と同じ形にしたら>>168が言うような場所でホームと接触するケースは
あるだろうがそれは模型が実物通りの形になってるからではないだろ。
そんな場所にホームを強引に設置したユーザーが悪い。
メーカーはホームをとんでもない位置に設置するような人のことまで考慮して
車両を設計したりはさすがにしない。

どうしても>>168が言うような場所にホームを設置せざるを得ないんなら
ユーザーがホームの位置をレールから少し離して設置するとかホームを
三島の1番ホームみたいに加工するしかない。車両側を弄る人などまずいないから。
(車両と接触するのがレールなら話は別)

203 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 23:47:24.94 ID:z0Sjzi+20.net
また出たよ…

204 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 23:54:10.52 ID:RLhWeITF0.net
もう手遅れだね…

205 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 00:10:22.52 ID:vhLhKofb0.net
もう鉄道模型やめるしかないな

206 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 00:33:28.51 ID:lUnmQ+p/0.net
処置なしですね
あらゆるニーズを持つ不特定多数の使用を想定した大量生産品だということが全くわかってない

207 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 00:35:51.71 ID:hYSCb8M80.net
匙を投げとくか

208 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 00:40:01.54 ID:lUnmQ+p/0.net
>そんな場所にホームを強引に設置したユーザーが悪い。

想像力がなさ過ぎますね
レイアウトが先にあってそこに新たに発売になった車両が後から入線する場合が殆どでしょうに

将来入線する車両に発生するあらゆる制約を想定してレイアウトを作っておけとでも?
実物の世界でも車両が環境にあわせるのが当たり前だってのにね

209 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 00:40:22.52 ID:axjcI6RA0.net
>>202
君みたいなのはマイノリティと呼ぶんだよ
オコチャマには難しいから日本語にするけど少数派って事だよ
なんでメーカーが少数派の意見に合わせなきゃならんのだ

210 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 00:43:32.07 ID:hYSCb8M80.net
>>209
この業界ではそんな少数派に限って、激しく駄々をこねる→しつこいクレームをするんだろうね
そしてしぶしぶクレームを呑まざるを得なくなるとか

211 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 00:44:40.09 ID:axjcI6RA0.net
>>210
全くだよ
それで価格に反映されてたらたまったもんじゃねえ

212 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 01:02:25.27 ID:2O9qpWZJ0.net
>>185
大学時代は鉄研仲間でやってたな
楽しかった

213 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 01:26:33.71 ID:lUnmQ+p/0.net
自分が理解できないものがこの世に存在し続けている以上、何か意義があるのではないかと考えて尊重する精神を失ったとき人は暴走する

自分が意味を理解できないからといってそれをダメだと言い切ることの愚かさは年齢を重ねれば普通気が付くものなんですけどね

214 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 01:41:43.14 ID:axjcI6RA0.net
歳をとれば妥協や折り合いをつける事が普通にできるようになるしな
それができないって事は普通じゃないみたいだが

215 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 06:20:15.80 ID:mHSiWX5F0.net
1両あたり2000円そこらのプラスチックに何を求めてるんや…

216 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 08:10:56.85 ID:XfO5D8x00.net
>>208
581 583のジャンパを正しい形態にした位ではホームには当たらない。
あとレイアウトは走る車両の大きさなどを考慮して作るもの。
ぶつかるような車両はそもそも走らせない。入線させる車両を限定させるんだよ。
大きい車両を走らせたくなったらレイアウトを改修する。もしくは
最初からそれを考慮して作るもんだ。他の人の話も聞いてごらん。

>>209
自分は「メーカーは模型を少数派に合わせて設計しない」と言ってるんだけど。

あとみんな勘違いしてね??
自分は過渡の581 583のジャンパ表現に対して不満は言っていない。
>>168 >>170が言う「デフォルメする理由」が間違ってると指摘してるだけ。
ジャンパの形態に不満があると言ってるのは自分とは別人。

217 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 08:17:40.78 ID:RhqCqGkHd.net
ショウなんかでスタッフ相手に一方的に延々と文句や講釈たれてるのいるね。 たかが鉄模でアツく語ってるの脇で聴いてて呆れて吹き出しそうになる。

218 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 08:21:34.02 ID:9mRGZZaV0.net
>>199
初代153系モデルのときでも説明書通りに麦球のまわりにアルミテープぐるりで済ませるんじゃなくて
TMS見ながらプリズムのまわりに丁寧に貼り付けるだけでかなり改善したよ

219 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 08:23:15.58 ID:lUnmQ+p/0.net
もうダメだねこの人

220 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 08:28:51.12 ID:/yNUaawV0.net
こんなのが周りにいたらたまらんわ…無自覚だわ

221 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 08:29:06.83 ID:uMd8oA9l0.net
そういう人は視野が狭いんだろね、
もっと色々な世界があると知った方が良いと思う

それと、絶対まともに働いた経験も無いバイトか学生か公務員じゃないか
会社員を経験してれば自分が相手と同じ立場だと想像して
とてもそんな酷いこと言えないと思う

222 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 08:32:54.37 ID:MPchz/5Br.net
TOMIXの表現だって正しいとは言えんぞ

223 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 08:42:14.86 ID:lUnmQ+p/0.net
自分に見えてる範囲が全てだと思い込んで、自分に見えないものや理解できないものの存在を消し去ってしまうと自分が有能に見えてくるんですよ
街頭に立って誰も耳を貸してくれてないのに得意気になって演説してる人にその手の人が多い

普通は大人になる段階で自分が理解出来ないものがなぜ存在するのか、実は何かの役になっているのではないかと考えてそものもの存在を
受け入れる思考回路を備えてそこから抜け出すんですけどね

いくらここで全方位攻撃で論破したつもりになっても、過渡の583系のジャンパ栓は「段々」表現のまま作られ続けるんですけどね

>>217
模型クラブにもたまにいますよね、自分の考えが絶対だと譲らずメンバーと揉め事ばかり起こす人
そして本人には悪気も自覚もないのでなおさら質が悪いという

224 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 08:56:19.62 ID:lUnmQ+p/0.net
>>222
異教はさらにデフォルメしてるよね
車両限界のほかにTNという自社の模型特有の機能を満たすために「段々」どころか高さも色も出っ張り具合も栓押さえ金の形状も揃ってないという

正面
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/800/54/N000/000/000/134658357153013204957_DSCN2578.JPG
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20191113/19/horankimochii/40/e0/j/o0960128014639061304.jpg
斜め上から
ttp://komakamo.up.seesaa.net/image/IMG_120211_004900.jpg
ttp://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/43736/4543736989783.jpg
実物を斜め上から(参考)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/7285ef733a4d1bb17e4624cae15ddfc8.jpg

225 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 09:04:23.20 ID:lUnmQ+p/0.net
スカートと一体整形で表現していて過渡より表現出来る範囲が広いはずのる異教の583でも、端にあるジャンパ栓を過渡と同様に実物よりはるかに
奥まった位置にしているという事実をどう考えるか

相手が理解しないのは相手の理解力が足りないせいだと決め付けて、自説を繰り返せば繰り返すほど人は耳を貸してくれなくなるんですけどね
もう遅いですが

226 :142 :2020/12/31(木) 10:28:35.74 ID:qCSmLz5EM.net
一晩経ったら荒れまくってて力なくワロタわ(;´∀`)

>>168
汲み取ってくれる人が居て良かった
ああ、そういう配慮もあるかもしれないのか

電機のスカートといい、最近は過度にミニカーブや小レイアウトに配慮しすぎだな
「小さいレイアウト走らせる際はジャンパ切り飛ばすなりスカートに大穴開けるなり各自加工の事、幹線を走る特急はR280以上で気持ち良く走らせてくれ」でいいじゃんね
新幹線をミニカーブで走らせたい、なんて奴はメーカーだって門前払いだろ?

まあ583については過渡リニュは >>133 の通りライト周りの塗り分けも致命的なんで、富の現行ロット揃えてスカートを481-200のに替え済、床板に64-1000の2列ジャンパを植えて妥協するか、山スカ工房の3Dプリンタ製ジャンパ
https://make.dmm.com/shop/96776/
が再販されないか待ってるとこだけど、今の流れだと先に再リニュがあるかもな

なんか走ってりゃ満足とか所詮オモチャとか言ってる奴は台車後ろズレの旧製品やプラレールでも満足なんだろうから、しつこく口を挟まなくて良くね?

俺はどんどん改善して欲しいしそうならなければ未来はないと思うな

227 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 10:32:04.68 ID:axjcI6RA0.net
エラーエラーうるさい奴って周りと同調しようとしないよな
自分が世界の中心で正義だと勘違いしてるのだろう
本当に迷惑

228 :142 :2020/12/31(木) 10:34:45.29 ID:qCSmLz5EM.net
>>180
こういう100%自分妄想での「〜なんじゃね?」ってディテール派叩きとか酷いなw

そんな訳ねえだろw
ホームに接触したら脱線しまくるわ

229 :D員 :2020/12/31(木) 10:37:19.30 ID:e95SMglRa.net
Nゲージのジャンパ線って着色線だろ?w
あんなもんカットだよ カット 不要 エラー キモイ イラネ

230 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 10:43:23.17 ID:axjcI6RA0.net
ディテールディテールうるさいが、今の製品は高いから中古の旧製品で充分って人は多いからな
もう少し色んな人間と関われよ
井の中の蛙だぞ

231 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 11:03:47.38 ID:dmRFHmYE0.net
リニュ前のキハ82頑張って手摺やワイパー着けたら今のより映えて廃車に出来ない例があったり

232 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 11:06:26.49 ID:2euMLCpOa.net
>>308
リレーラ付属のオイランプレート使わないのか?
あっ、リレーラ持ってないのかそうかそうかw

233 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 11:08:24.80 ID:jIH6/1VQ0.net
自分もミニカーブに配慮し過ぎなのはちょっと…て思う
模型て名乗ってる以上、ある程度はディテールをリアルにして欲しいな

20m級車両とかが通れなくても、それは自己責任の世界でいいんじゃないのかなー

234 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 11:15:46.31 ID:lUnmQ+p/0.net
>>232
リレーラ付属の建築限界プレートは直線区間限定だから全く参考にならない

実物の建築限界は曲線部分もほぼそのままだが、Nの場合は実物では絶対にあり得ない急曲線の走行を許容するために線路や構造物を
販売してる各メーカーは曲線部の建築限界について一定の範囲を定めた上で直線部よりも幅を広く設定してる

そもそもいまの話は実物どおりのディテール絶対厨が曲線通過時の建築限界を平気ではみ出す車両にしろ、支障する建築物は各自対処しろ
と言いだしたからこうなってるわけで

235 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 11:28:18.89 ID:9mRGZZaV0.net
昔は富も過渡もレイアウトプラン集にカーブ半径ごとの限界表つけてたんだがいつの間にかなくなったな

236 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 11:34:48.18 ID:litmosta0.net
鉄模は走行模型だという話をするとプラレールにしろとか極論を言ってくる奴
だったら、そちらこそプラモデルでもフルスクラッチでも好きにやれと

237 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 11:51:44.65 ID:vhLhKofb0.net
何キレてんの?

238 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 11:58:55.13 ID:qgf9gzwv0.net
KATO のリレーラーには建築限界プレートなんて付いてるのか。。。 知らんかった! (レール類はすべて富)

239 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 12:17:46.17 ID:zyWCuKQG0.net
電車は詳しくないけど583系って両メーカーとも設計古いんですか。
ならばリニューアルしてから買うとするか。

240 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 12:28:15.72 ID:jwBA7WbI0.net
今日は大晦日だ
日本列島はかなり寒いがこのスレもコミュ障が湧き出てかなり寒い、オマケにD員まで湧き出てて凍死しそうだ

241 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 12:35:46.68 ID:T0ofTylFd.net
それじゃ凍え死ねよ
おまえ一人いなくなってもどうってことないからさ

242 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 12:47:12.65 ID:jwBA7WbI0.net
>>241
出ました!イカ臭くて寒いバカ

243 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 12:59:18.32 ID:mHSiWX5F0.net
ジャンパ栓ひとつで発狂する人って
Nのがに股とか急カーブとか車体間表現はどう思ってんだろう

244 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 13:05:15.49 ID:qgf9gzwv0.net
しょせん、
・架線が張られていないのに電車が動く
・幌と幌との間がつながってない(幌すらない)
おもちゃなのに、ねぇ。。。

245 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 13:09:08.11 ID:NTQe8vWD0.net
またそれかいw

246 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 13:21:25.44 ID:35VqTBqd0.net
>>238
別名ユニジョイナー外し。

247 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 13:30:23.59 ID:RhqCqGkHd.net
気に入らなければ自分でどうにかすれば解決するんだが。審美眼に技量が不足してるのか。

248 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 13:50:07.67 ID:t0cqDUaI0.net
気になると、まぁ・・・騒がしくなっているねぇ
うん!どんどんやってくれ

おらぁ、高みの見物って事で

実際に、この様なヤツが目の前に居たら
「うるせー!!馬鹿。寄るな!!」って言ってしまいそうだ。。。うん
いやぁ・・・ネットって面白いですねぇ

249 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 13:54:04.03 ID:1jOrDNJe0.net
>>244
「架線がないのは認めん」とか「架線張らないなら電車走らせるな電機走らせるな。おれ?電機のパンタを畳んでディーゼルに牽かせてる」と
著書で大演説してひんしゅくかった故・鉄道模型好きの某漫画家(イラストレーターの仕事が多かったけど)

250 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 14:02:22.18 ID:lUnmQ+p/0.net
>>238
これな
ttp://start.katomodels.com/start/guide/media/2/20080226-24_000.jpg

ユニジョイナー外しが本来の用途

251 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 14:04:01.18 ID:lUnmQ+p/0.net
>>247
この手の人たちにとっては模型に手を加えたら負けなんですよ

252 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 14:09:41.36 ID:180sRmsS0.net
>>243
模型だから目をつぶるけど、カーブだと旧型電機のデッキやSLの先輪はさすがにちょっと気になるな

253 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 14:25:28.35 ID:IgRV9L6fr.net
>>228
ホームに激突すれば脱線するが接触だと程度次第では脱線しない

それと俺に対して100%自分妄想と言い切ったんなら根拠くらいは当然出せるんだよな?
その根拠とやらの提示待ってるよ

254 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 14:51:17.51 ID:/yNUaawV0.net
まーた始まった

255 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/31(木) 14:51:24.30 ID:bTtCuwLV0.net
ガニマタはNjにしない限りどうしようもない

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200