2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part376/v5 [ェェェェェ]

462 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/07(木) 23:32:23.37 ID:O8/5H4Yp0.net
エラーガキがまた騒ぎだしたかw

463 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/07(木) 23:54:21.16 ID:eJK9jbkW0.net
>>458
何がどう違うの?
ピクトリアルみてもわからん

464 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/07(木) 23:56:51.17 ID:ZeyeiHo6d.net
>>462
エラーガキはいなくならないよ
あんたがエラーガキを指摘し続ける限りな

465 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 00:07:57.03 ID:Iq9FDFIQ0.net
釜のカプラーな話題なんで聞きたいんだけど中古で買ったef65P(品番3060のファインスケールの奴)に付いてた腕の短いナックルカプラーって何だろう
明らかにef66カプラーより短いんだけど

466 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 00:20:23.67 ID:IWqQ0aNy0.net
>>462
また発作が出始めたか?

467 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 00:22:49.18 ID:B6UC5Sfi6.net
>>465
製品付属の説明書やオンラインのアッシー表※見ると
「EF66前期形 ナックルカプラー」が指定になってるよ?
そいつは前オーナーが切り詰めたとかじゃなくて?

※ 3060-2、3061-2、3061-3、3088-1、3089-1 全部そう

468 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 00:54:01.06 ID:gtB8pDvW0.net
かもめナックルはEF66ナックルより短かった気がする
高さも違うけれど

469 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 01:20:46.81 ID:dwnCaRpP0.net
>>453
リサーチに金かけてないからだろ

470 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 01:54:03.12 ID:2e4b2je50.net
車間短縮カプラーが出る前にEF66ナックルの根本切断してアーノルドのところに入れたりはしてたな
連結位置は下がるからそれ同士でしか連結できなかったけど

471 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 02:08:47.79 ID:Iq9FDFIQ0.net
>>467
あっ!?今確認したところ他の製品のEF65のカプラーの比べたら一緒の奴だ...
前オーナーが片エンドだけナックルカプラー長付けてたっぽいね
お騒がせ申し訳ない

472 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 03:25:16.84 ID:3bx8i5KWd.net
ズコーw
長って殆ど使い道がないよね

473 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 06:39:58.64 ID:i7nCvWfvd.net
ナックル長は64-1000とか81など車体長が長い車できつめのカーブを曲がるとき外れにくくなるよ。

474 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 07:28:32.02 ID:UYJAN2W20.net
>>456
>本当なら「全車の形態を調べて多数派をチョイス」ってのが理想だろうが

メーカーだったらそれぐらいしろやとおもわんでもない。

475 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 07:42:16.74 ID:mVxbbHDYa.net
>>456
>製品化直後は「あんな形のDD51いたの??」とよく突っ込まれていたっけ。

いつの話?

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 09:20:40.97 ID:husYn9+3a.net
でらでごいち1号機登場時欲しいかな…

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 10:48:43.53 ID:+ghDUkKId.net
>>473
富オハネフ幌付にナクルボディマウント付けた時に使う程度かな。

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 12:23:57.43 ID:sZuGSZVD0.net
>>476
欲しい欲しい、スマートな姿のが

今回のも相変わらず捻りすぎだよね、わざとかもだけど。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 13:53:36.98 ID:66CaQ7Iy0.net
>>476
登場時というと戦前だぞ
過渡が嫌う
個人的には好みだが

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 13:54:54.69 ID:66CaQ7Iy0.net
>>479
自己レス
DD51か
D51 1と間違えた

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 15:07:41.60 ID:Y3ZdU5v80.net
えっ違うの(汗
俺もD51の1号機だと思ってた

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 15:23:38.45 ID:66CaQ7Iy0.net
>>481
でらでごいちと言ってるから
デラックスなでごいちを更に略したと気づいたw

483 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 15:50:27.03 ID:+ghDUkKId.net
>>478
京都店で特製品は出そうかな?

484 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 15:58:36.67 ID:Iq9FDFIQ0.net
副灯付きで形式付きナンバーとか蒸機詳しくない俺でも買っちゃうけどなぁ...うーむ...

485 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 16:17:42.03 ID:JPkQDqcR0.net
>>463
1133からキャブ屋根上にあるガラベンの位置が変わったし
ボンネット天面にある点検ハッチに補強リブがついた。
1170からはラジエーターカバー脇にある手すりの形状も変更。
更に日立のDD51と三菱のDD51はタブレットプロテクターの位置や
それの取り付け台座位置も違う。
過渡の後期型DD51はそれらの特徴をほとんど再現してる一方で
矛盾点もあるので>>458の話になる。

>>475
富や過渡のDD51って同じような時期にリニューアルされてる。
>>456のような話が出てたのは多分その頃。それ以降もたまにその話は出てたかと。

486 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 16:55:43.32 ID:d+GupOd8d.net
京都駅店特製品の蒸機はいくつか買ってみたけど
本当のメーカー製に比べると、どうしてもきちんとしていない感じはあって、そのつどちょっと後悔したんだよね。
個人工作みたいなものだから、そうなんだろうけど

487 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 19:26:41.04 ID:7otpAmdpd.net
>>460
海シンのままで海カキでバイトだからY30とくっつけても問題無いな
Y102が事故で長期離脱したのが原因だが

488 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 19:54:59.80 ID:2LhGFxIi0.net
>>454
九州は415に限らず旧国鉄型、キハ40系列や475系、キハ58 系も車番位置とJRマーク位置に例外が多すぎ。

489 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 20:18:12.26 ID:BvSFzZsda.net
>>485
つまりこの頃?

7008-1 DD51 後期 耐寒形 (鉄道模型) 2005年11月
ttp://www.1999.co.jp/10038999

7008-3 DD51 後期 暖地形 (鉄道模型) 2005年11月
ttp://www.1999.co.jp/10039000

7008-2 DD51 後期 耐寒型 北斗星 (鉄道模型) 2006年2月
ttp://www.1999.co.jp/10046468

490 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 22:04:41.46 ID:x4l5lunZa.net
>>480
DD51で間違いございません…まあD51の非東北ナメクジも欲しいけど

491 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 23:00:03.97 ID:npxf8K5+a.net
>>487
実質貸し出しだったが正式な転属扱いだったよ、まあ標記小さいし目をつぶれる範囲ではあるか。

492 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 09:16:50.67 ID:t7wjTku70.net
E235系横須賀線が製品化予定みたいだけど、廃車が始まり出したE217系は再生産するんだろうか?

493 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 10:21:33.94 ID:dKgkqxjB0.net
変な青の予感!

494 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 11:50:20.68 ID:J5Np8Yl80.net
KATOが出した変じゃない青を数えろ
ブルトレとかは変な青と言われないよね

495 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 11:53:09.32 ID:1/Ah/94V0.net
>>494
ブルトレは異教が15年くらい前に北斗星でやらかした

496 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 11:54:47.98 ID:b4DRxOL1a.net
>>493
217も変な色だから235が変な色でも並べて大丈夫だな

497 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 11:56:19.60 ID:OJ1pKcHE0.net
でもブルトレの銀帯は何故か異教の方がいい気がする。

銀の電車は明らかに過度の方が優れた塗装なのに。

498 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 12:06:18.71 ID:0WuwiE1+0.net
新快速系車両の青改善は大きな進歩

499 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 13:01:25.47 ID:WwmU1OJP0.net
個人的に251とef210は好み

500 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 14:13:12.92 ID:reJOYSmPM.net
>>496
217は旧色はまぁまだ妥協出来たけど新色は黄疸酷すぎて完全に別物で無理w

501 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 21:31:43.54 ID:TCMWf2GW0.net
過渡の25形の銀帯はガンメタなんだよな…

14系14形と24系の白帯車は富を二休に追い込み尾久回送したほど過渡のさくらとゆうづるがいいんだが

502 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 21:41:04.91 ID:jMOfavfNd.net
電機の飾り帯も鍍金のような銀色。実車もステンレスだからイイか。

503 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 21:45:46.24 ID:TCMWf2GW0.net
>>502
本当は短い25形時代みたいに全メッキすればいいんだろうけど、ハゲ易いのがなあ

俺の初回生産5861ももう結構ハゲてる

504 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 22:14:14.71 ID:om5PJv5X0.net
彡⌒ミ

505 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 22:25:46.44 ID:Kcv+MUog0.net
>>503
EF5861というと、新1号編成(初期ロット)も(金が)剥げた

506 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 22:31:19.53 ID:TCMWf2GW0.net
昭和仕様持ってるけど劣化が早いような気がするわ

507 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 22:57:21.14 ID:eIPgnajE0.net
それはもう加水分解が始まってるのでは?
プラなんていつかは朽ちるから
あまり持っててもなぁと最近思い始めた

508 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 23:15:06.14 ID:l2YtELd50.net
あの世まで模型持っていけるわけでもなし

509 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/10(日) 00:17:31.70 ID:gIDippQb0.net
そして断捨離の道へと邁進するのであった

510 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/10(日) 03:21:28.71 ID:lLePgdMsd.net
御料車だけでもクリア吹いとくかな…

511 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/10(日) 17:54:36.33 ID:vC/tiyWZ0.net
>>497
ツルツルに剥げてもか?

512 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/10(日) 19:14:46.38 ID:TkuET4+B0.net
>>497
アムトラックのスーパーライナーのギラギラ塗装を初めて見た時はここまで金属の質感を再現できるのかと感動した
いかにも脆そうだが中古品でも剥げたりしたのは見たことがないのもさすがだ

513 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 08:10:29.47 ID:pc8lYA9hp.net
英国鉄道Class800がDCCフレンドリーでありますように

514 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 09:48:38.38 ID:VQ81PkFT0.net
DD51のボディが外しづら過ぎるよ固すぎ
動力台車交換するのに2時間格闘するとは思わなんだ

515 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 10:54:00.99 ID:0K4Fh+6g0.net
カトーは昔から外しにくい

516 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 11:30:44.76 ID:SSu5+b7z0.net
やっと取れたよっと思ったらガラス部のツメがポロッと落ちてたりな。

517 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 12:13:30.06 ID:aeLo9X/m0.net
ツメがあまかったな

518 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 14:21:36.90 ID:jDwnHh5Td.net
甘かったらすぐ外れるだろw

519 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 15:25:56.10 ID:ickz/xehM.net
前のDD51のキャブが簡単に外れたんで堅くしたった

520 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 15:56:47.47 ID:Bt5Dg9bO0.net
>>518
富のKTR8000は爪はあったけどすぐに外れるので有名
プラバンの小辺で爪を作って窓の爪に接着してやると、とてもがっちり来る

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 20:27:39.65 ID:VFKNb3Ov0.net
一部DD51で問題になってたキャブパーツが外れ易い問題を解決するためか
7008 -Fでは改良が施されてるけど台車交換やライト問題などで
分解する機会が多そうな7008-Fではその改良が仇になってる感もあるな...

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 23:01:33.89 ID:8G/jzdAs0.net
>>521
導光パーツ、間違ったのついてない?

523 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/12(火) 23:02:06.53 ID:bO4ypf7P0.net
ゴハチ茶色が青大将つばめ(客車)牽引ってあったの?

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/12(火) 23:04:54.26 ID:1Y7Z1JNi0.net
あっただろうね
ゴハチ青大将が20系牽いたりもしてたし

525 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 03:28:35.73 ID:81KGkl+id.net
>>524
20系の床下がグレーのコロナ。

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 05:51:49.94 ID:5TBjeHH6d.net
>>523
東海道本線全線電化の時は57号機と89号機くらいしか塗り替え済んでなかったとか聞いた気がする

527 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 06:38:53.86 ID:E9R2m3UJ0.net
89は博物館入りしたけど、なんで青大将を解体したのか…orz

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 07:29:23.70 ID:qDZkIszQa.net
鉄ヲタ「アレモキチョー」「コレモキチョー」

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 07:35:36.02 ID:5TBjeHH6d.net
逆に青大将の客車も1編成分ずつしか塗り替え済んで無くて、全線電化開業初日の下りつばめははと用の編成で運転されたとのこと
このあと青大将塗り替えが完了するまでのしばらくは客車も茶色の編成も混じることがあったらしい

530 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 08:02:11.42 ID:qDZkIszQa.net
青大将はサプライズで直前で極秘に塗り替えられた塗色だからな

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 10:13:23.51 ID:9vjC9ORB0.net
89を塗り直して収蔵すれば面白かったのに

まあ博物館で復活しそうなのは京都に移った150のラッピングとかだろうか

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 12:35:27.76 ID:Rg5Ea7Hf0.net
>>511
まあ富25形の銀帯も、端っこが剥げてるのはあるんだよな
プラはもって精々20年か

>>527
93は現役時青大将歴のない釜だったから、まあしょうがない
それよりゴサゴと、秋田のクハネ583を早く大宮の館内に収蔵してくれ…

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 12:37:07.73 ID:9vjC9ORB0.net
秋田にいるのの相方のクハネ、どこいったんだだろ…

一時期いた琵琶湖近くにはすでに見当たらず

534 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 12:37:53.24 ID:+Zazx/VR0.net
一度は収蔵されても、展示車両の変更によって結局解体と言うのが
一番怖いパターンではあるか>鉄道系博物館

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 12:52:10.70 ID:UfexlXw10.net
>>531
青大将の頃はヒサシ付いてないけど。

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 13:03:23.22 ID:B6FXim5kM.net
>>534
リニア館とか、あくまで記念施設であり公園の一種という位置付けなんだよね。だから展示がメイン。

公式の博物館であれば展示は副次的要素でしかなく、バックヤードでの保管研究がメインとなる。
その違いなんだよな

537 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 13:36:54.63 ID:Rg5Ea7Hf0.net
行った事無いけど、リニア館って津波が来たらアウトな場所じゃないの?
入れ替えどころか全滅あるで…

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 13:53:00.23 ID:N6mtdb5b0.net
>>537
古い車両は東海にとってどうでもいいからそういう立地を博物館として活用しようとしたのでは

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 14:17:17.04 ID:9vjC9ORB0.net
極論動かさなくていいなら直しようもある説

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 14:55:45.92 ID:P/5m5lGQ0.net
>>537
そうなんだよね。何十年も前から東海大地震が来るって言われてる場所なのに、なんで…

一番好きな車両が0系大窓・方向幕な私は、非常に不安。。

541 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 16:12:30.61 ID:E9R2m3UJ0.net
>>540
実はこっそり小牧に隠してたり…しないか…

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 16:36:11.83 ID:81KGkl+id.net
>>540
浜名湖辺りは津波の危険有りそう。高架を15mくらいの高さに架け替えると思ったんだが。

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 19:23:05.35 ID:0dH/9Lrz0.net
>>522
構造的には問題だが使ってる導光プリズムパーツは間違ってないと思われる。
少し前に出たDD51は昔出したDD51とはボンネット内側の構造を変えてるよう。
なのであの長いプリズムが使えるようだ。ところが7008-Fのボンネットは昔出した
DD51のままなようで長いプリズムが使えないらしい。だから短いプリズム、故に暗い。

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 19:42:54.23 ID:k3o+AHhca.net
0.5mて何?

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 20:17:29.64 ID:xzGYfJ4r0.net
片側動力台車のやつね
17m車体の短い荷電やら、東海ので炎上した製品あったよな

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 21:11:56.24 ID:9Td7UVBp0.net
なるほど。dd51北斗星もかい?

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 12:13:55.72 ID:nz8gzJEVp.net
>>537
倒壊はあんなのやりたくないんだろ。
だからわざと津波直撃の場所に建てて津波で飲まれたらその時点で終了させるつもりなんだと思う。
それが倒壊のやり方

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 12:20:59.61 ID:qZS4Q3T5H.net
土地は名古屋市から遊休地を借りてるだけだからな
いわば、地元の自治体からお願いされたから、運営してるようなもん。
だから必要がなくなったら、施設ごと保存車両もアボンされると思われ

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 12:37:40.18 ID:R/JJuhjid.net
>>543
EF510で謎の動力全面リニューアルがしたり
果糖は躊躇なく金型を起こすところがあるのに、
787アラ九でアンテナの封入パーツをミスって
更にAssyの情報は逆の逆で紐付けてたり、
10系でカプラーポケットの長さの不適切なやつを指定したり、
今までも不可解な事を何度もやってるから、
担当者の単純ミスなのかただのアホなのかわからんw

550 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 13:02:50.72 ID:bkx0EvCNd.net
両方だろ。

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 16:15:52.92 ID:igMMvtD40.net
>>548
オロネ10・モハ63・クハ111-1・サロ165-106「…」

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 16:37:15.01 ID:0T7ATeFja.net
リニア館は手前はちゃんと並べて博物館的なんだけど奥のサロだの中間車だのはただ並べた(押し込んだ)だけ感丸出しなのがなんとも

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 16:40:01.04 ID:IKFDnE040.net
奥の車は中覗きたくなるメンツなのが

個人的にはリニ鉄以上に蒲郡のD51/オハフ33を危惧してるけど
そこそこ状態よくて中まで入れるし

554 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 17:51:12.79 ID:u7onQ6V90.net
リニ鉄、せっかく須田さんのお陰で生き長らえた車両達なんだから、須田さんがどこか安全な場所に移設しとくれ

555 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 19:17:55.02 ID:p9ApFEGH0.net
展示してた381は情け容赦なく溶鉱炉したんだっけ

556 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 19:19:30.18 ID:dJTX9hMOa.net
>>546
まさか両側駆動
0.5mが何の文脈で出たから知らんけど
17m車体はペラシャが収まらない関係で片側駆動
東海のやつは、収まるのに片側で粘着力不足で炎上したはず

557 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 20:30:46.89 ID:Kg59yzLb0.net
>>555
パノクロ容赦なく廃車にして展示したのはN700試作車とか
倒壊社員の脳みそは斜め上に逝ってる。

558 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 20:31:48.03 ID:bsaxlxNFM.net
我が青春のサロ165がなくなっちゃc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ

まあパノクロは切継ぎ部分が劣化して分離始まってたからねえ…

559 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 21:20:27.04 ID:Rt5EllLxa.net
JR東海に親でもコロされたのか?

547 名前:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spb3-0fyf)[sage] 投稿日:2021/01/14(木) 12:13:55.72 ID:nz8gzJEVp
>>537
倒壊はあんなのやりたくないんだろ。
だからわざと津波直撃の場所に建てて津波で飲まれたらその時点で終了させるつもりなんだと思う。
それが倒壊のやり方

557 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ff6-0fyf)[sage] 投稿日:2021/01/14(木) 20:30:46.89 ID:Kg59yzLb0
>>555
パノクロ容赦なく廃車にして展示したのはN700試作車とか
倒壊社員の脳みそは斜め上に逝ってる。

560 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 22:56:23.98 ID:8DlBKmMi0.net
>>554
野球に殿堂があるように、鉄道殿堂も作ってほしい。
鉄道に貢献した人、功績のあった人を讃える。須田御大は勿論、島安次郎、秀雄とか。

561 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 23:10:59.40 ID:fttOyf42K.net
>>558
それは廃棄されてもしょうがないか…

いっそのこと分離してしまえば省スペースになったのにw

562 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 23:25:19.66 ID:KI/MnoNk0.net
頭だけ残すわけにもいかんかったのだろうか?

563 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 23:28:39.55 ID:PO8KtwRhd.net
パノクロって歴史的に見てそんなに重要か?

564 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 23:34:14.30 ID:Rt5EllLxa.net
「アレモキチョー」
「コレモキチョー」

565 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 01:25:05.57 ID:qNItFXQS0.net
>>557
あそこは鉄道の高速化がテーマのテーマパークだから、それ以外の車両は空きスペースを埋める置物扱いだ。

566 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 02:25:54.73 ID:WE4irJBSM.net
火災の首斬首して展示しとけ

567 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 03:03:46.51 ID:CjBhW7jW0.net
>>565
中央西線の高速化に貢献したけど
そしたら原型だけあれば良いのだろう
パノラマはアルミと鉄で切り継いだから腐食が激しかったのでは

568 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 07:06:34.02 ID:YVSmuX9rM.net
東海所有だからと鉄博から返還されたバスもついでって感じで勿体ないなと思う。

保存車両財団でも作って、車両はそこの所有にして博物館同士で車両の融通をやってくれると良いのだけど。

569 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 07:54:52.92 ID:gTnYKlwId.net
パノラマクロは、ゴミ。
そんなのよりも、EF58 122を残せばよかった。

570 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 12:14:12.61 ID:gErSw+NEM.net
58の122はブルトレ塗装をして夜行列車の高速化に貢献したカマなのにね。ホント残念。

571 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 12:18:11.34 ID:xxaJzbMo0.net
同じ機関車2両入れるわけにもいかなかったんだろう
(梅小路のC62から目をそらしながら)

572 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 12:18:21.69 ID:jNIM8aTS0.net
64-2もゴハチも何も無かったように解体。
もう会社自体倒壊してください。

573 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 13:32:27.95 ID:PrL1zvM40.net
KATOでリニューアル及び製品化して欲しいモノ
@EF64-1000
AEF66-100後期型
AEF210-0
BEF210-100(101~108)
以上はリニューアル、パンタはTOMIXでは製品化されてるがKATOでは未だ製品化されてないパンタが外側に取付穴の無いPS22C及びD
@EF65PF後期型貨物2色更新ホイッスルカバー
AEF65PFの常磐無線 アンテナ台座(全色)
以上はパーツ

574 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 13:44:52.59 ID:XLwWH70Ka.net
東海だけじゃなく東や西、貨物も保存予定とか保存するべきな車両ぶっ壊しまくってるけどね
大宮のとか西の64、キハ23、貨物の吹田のやつとか
まあアスベストとかいろいろ問題あるんだろうけど

575 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 14:07:10.33 ID:ykjZYVO4d.net
>>574
保存費用の寄付するのはどうですか?

576 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 14:25:28.87 ID:WE4irJBSM.net
独り〜数人で頑張ってもなあ

577 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 14:25:32.46 ID:OVkb53sp0.net
引退する車両をその都度保存してたら敷地も経営資金も足らんよ
鉄オタは夢と理想ばかり口に出して現実を見れてないから馬鹿にされる

578 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 14:26:49.04 ID:WE4irJBSM.net
隙あらばヲタ叩き

とはいえその為にも模型があるんだしな

579 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:13:30.15 ID:JBVgItAV0.net
鉄オタは非現実的!も、妄想ばかり!!って同族嫌悪するのは良いけどさ
海外の保存鉄道見てたらもう少しオタがやれる事あるよなって思うよね

580 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:18:48.42 ID:luG0BYUP0.net
口は出すが金を出さない

581 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:27:12.99 ID:OVkb53sp0.net
オタ叩きだろうが同族険悪だろうが事実だから叩かれんだろうが
そうやって言い訳ばかりして逃げてるから自浄作用がないのでは?

582 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:27:36.91 ID:T5TJUFDQ0.net
>>575,576
クラウドファンディングでもやれば?

583 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:29:29.76 ID:KFByzozbp.net
>>576
それだけの人数でもいるといないとじゃ全然違うよ
数人で保存会結成して老朽撤去を覆した例もあるし
公共交通機関を使って毎月毎週手入れのために足を運んでる中高生もいる

584 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 16:07:49.00 ID:YxT3DBI5d.net
>>573
キボンヌ迄は400レスくらい早いぞ

585 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 16:16:55.27 ID:PP7yesIM0.net
昨NHK「所さん大変ですよ」にKATOのEF210ご出演

貨物列車の話題だったはずなのに、トラックが大変に刷り替わってて草

586 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 16:19:56.27 ID:lxPvQl1w0.net
>>579
ほんとだねえ
毎月一万円…は厳しいかもしれないけど、年間数万とか寄付できる仕組みでもあればいいな

日本中のファンが払えばそれなりの額になってくれないかな?全然足りない?

587 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 17:03:53.06 ID:FZJiWhuJK.net
>>585
確かに上手い事釣られた気がした

モーリタリアのコキ車の積み方がえげつなかったのだけ印象に残ってるw

588 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 19:03:17.38 ID:GqzMXFwu0.net
>>579
海外はセレブや貴族が保存鉄道に積極的だからなぁ。

589 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 19:05:06.63 ID:yvTttmFzp.net
トラストトレインに寄付&要望を出すのが良いのでは?

590 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 21:45:38.53 ID:Ukgo9+XYa.net
>>588
もし宝くじが当たっていればED16やED14やEF64-77を買い取って保存したかったわ。

591 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 23:12:24.58 ID:5dDGKhRUa.net
>>590
近所に個人でD51を保存してた人がいたが
本人が亡くなったら遺族が処理に困ってた

結局保存してくれるところが見つかったが
やり方によってはスクラップだった

592 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 23:23:33.74 ID:xxaJzbMo0.net
1116番車かな

D51北海道戦時型も待ってるぞ

593 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 01:39:12.85 ID:MGFtRm4A0.net
名古屋あたりから出てきてアチハが買ったやつか?

594 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 02:58:42.48 ID:bbH4nAEsa.net
金出さないであれこれ保存しろ言うヲタもあれだけど今まで税金かけてまで長期間保管してたのをなんで急に潰す鉄道会社もよくわからんな
保存目的で取って置いたんだろうに
保存する気がないなら廃車後即解体してもらった方がまだスッキリするわ

595 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 03:20:28.05 ID:VJp/4RVc0.net
難しく考えるからよ
車両の保存で「あれは保存されるべきだ」って理念先行で成されるのは鉄道記念物や準鉄道記念物などのごく一部
でなけりゃ社内政治だったり(内外問わず)動く人や理解ある人が居たとか使用目的があったとか、逆にそれがなかった(なくなった)とか…

実際早く動いたから残せただとか、あと一歩間に合わなかったとか、頑張ったけど色んな事情で断念せざるをえなかったとか、そんなの一杯あるよ

596 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 05:36:23.44 ID:fWggo+tp0.net
>>594
後半部ホンマそれ
EF80 36とか、今までとってあったのはなんだったんだ
税制改正が絡んでるんだろうが、今まで残せたものが不可能になるって、国力の衰退を見せられているようで悲しい

597 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:01:49.19 ID:29aSBRy80.net
今はアスベストの問題もあるしな。

598 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:12:52.61 ID:t2cREolDa.net
>>594
だよな。

大宮のED16が解体されたって聞いた時はマジにガッカリしたわ。

599 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:24:39.38 ID:EkzKHOD/0.net
今やJRは人気が高くて入社するにも最難関企業、
鉄道には興味も無く、成績だけでJRを選んだ人間がどんどん入り込んでサラリーマン化したから
そんな人間が幹部になると、何の思い入れも無いガラクタはあっさり捨てるんだろう

600 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:29:06.58 ID:pRoUUR4X0.net
国鉄時代の車両は当事者意識が無いから
保存したいなら国がやれよって感じ

601 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:32:53.95 ID:pRoUUR4X0.net
117とか381なんて他所で動態保存(現役で走ってる)のにリニア艦で倒壊が保存展示する理由が無いっしゅ
まあ将来311, キハ75, 各種313, キハ25, N700, N700A, N700S...なんてラインナップの博物館に誰が行くのwって話ではあるが

602 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:35:10.64 ID:/wNujPRDM.net
80系湘南顔や飯田線の旧国を(クモハ52を除く)一両も残せない程の金欠国鉄だったかと思えば、数年後にはバブルでC623を復活させちゃうのが「ご時勢」

いやはや怖いもんでございますな ペンペン

603 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:52:09.30 ID:2FURzBPa0.net
「アレモキチョー、コレモキチョー」
「ゲンケーガー」
「リョジョーガー」

604 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:10:48.19 ID:kCj511nX0.net
>>599
逆に鉄オタが多く入社してたら、企業として成り立たんだろ
長年使いこんで用途終了した道具を保存するのが目的じゃないからな。
あくまでも鉄道車両は利潤の追求のための道具だから、
基本道具として利用価値が無くなれば廃棄するだろ。
保存するのは、余力があるときの慈善事業だったり研修教材だったりってことでしょ

605 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:14:30.06 ID:2FURzBPa0.net
>長年使いこんで用途終了した道具を保存するのが目的じゃないからな。
>あくまでも鉄道車両は利潤の追求のための道具だから、基本道具として利用価値が無くなれば廃棄するだろ。

ホントこれな

606 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:24:44.32 ID:9/LxyXebd.net
>>597
それ刷り込みされてるけど、体のいい理由づけにされてるだけな感じも
まだまだアスベスト使いまくりな昭和中期の建物だらけなんだし

607 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:35:35.17 ID:EkzKHOD/0.net
>>604
ソニーやパナのような家電メーカーがどんどんダメになってくのに
トヨタやホンダのような自動車メーカーが世界の第一線でいられるのは
自動車メーカーにはクルマ好きの情熱がある人が多いから

JRには自社のサービスに熱心な人はどのくらい居るのか

608 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:56:07.56 ID:2FURzBPa0.net
鉄道部品もアスベストが含まれてるのが後から判ったとしても売った側が怒られる時代になったからな

609 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:56:53.19 ID:2FURzBPa0.net
「ジョウネツガー」

610 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:00:02.92 ID:2FURzBPa0.net
>トヨタやホンダのような自動車メーカーが世界の第一線でいられるのは
>自動車メーカーにはクルマ好きの情熱がある人が多いから

それ、壮絶な勘違いだから

そしてJRは車両を作るメーカーとして存在してるわけでもなんでもないから

611 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:05:17.62 ID:ytN65yODr.net
オタなんて鉄道会社のサービスには批判しかしないじゃないw

612 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:08:28.11 ID:2FURzBPa0.net
厚生労働省通達 鉄道車両等における石綿含有製品等の把握の徹底について(平成28年12月2日)
ttp://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-57/hor1-57-64-1-0.htm

> 鉄道車両における石綿製品の譲渡又は提供等の禁止については、平成25年3月7日付け基安化発0307第3号「石綿含有製品等の製造、
>輸入、譲渡、提供又は使用の禁止の徹底について」等により徹底を図ってきたところである。
> しかしながら、鉄道車両における心皿ブッシュ等に石綿を含有することを把握できないまま転売等した事案が本年9月に発覚したことを
>契機に、複数の鉄道会社で同種事案が発覚した。
> ついては、このような事案の再発を防止するため、別添1(例)により管轄する鉄道事業者(本社所在地)あて、石綿含有製品の点検等に
>ついて要請されたい。

鉄道車両の解体作業にかかわる発注者・事業者の皆様へ
鉄道車両に使用されていたアスベスト含有部品等の取扱いにご留意ください (厚生労働省)

ttp://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11300000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu/0000187166.pdf

>アスベストを0.1%を超えて含有するすべての製品は、製造、輸入、使用等全面禁止されています。鉄道車両の解体に当たっては、
>事前にアスベストの含有の有無を確認し、アスベストによる労働ばく露や環境への飛散がないよう対策を講ずるとともに、
>アスベスト含有する部品等については、適切に廃棄の上、販売等しないようご留意ください。

613 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:15:54.59 ID:2FURzBPa0.net
車両の保存や業界外への譲渡、部品の販売はハッキリ言ってもはやリスクでしかない

アスベスト含有のおそれがある中古車両部品の販売について(JR西日本)
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2012/07/page_2215.html

> 弊社グループ会社などが販売した一部の中古車両部品において、アスベストを含有している塗料などの除去が不十分である可能性が
>判明しましたので、お知らせいたします。
> アスベストを含有した塗料などは微量であり、固形化されているため、通常であれば飛散するおそれはありませんが、ご購入いただいた
>お客様からのご相談をお受けする窓口を設置し、お客様からの部品の回収、アスベスト含有塗料の除去処理などの対応をいたします。
> 本件に関しまして、お客様をはじめ関係各位には、ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

> 該当部品 外板付車体番号銘板
> (アスベストが含有されている可能性があるのは銘板の裏側の塗料)
> 主な販売箇所
> 吹田工場(現:吹田総合車両所)、通信販売(ジェイアール西日本商事株式会社)

JR旅客2社、アスベスト含有部品を混合金属くずとして売却(JR北海道・JR西日本)
ttp://response.jp/article/2016/12/01/286233.html

東京メトロでも台車部品のアスベスト不適切処理(東京メトロ)
ttp://response.jp/article/2016/12/06/286551.html

アスベストを含有した中古車両部品についてのお知らせ(阪神)
ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20060801-1.pdf

アスベスト含有の中古鉄道部品についてのお知らせ(名鉄)
ttp://www.meitetsu.co.jp/info/2010before/20060804.html

614 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:21:59.01 ID:QYQJOVFAa.net
>>610
総合車両製作所「せやな」

615 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:24:43.28 ID:2FURzBPa0.net
>>614
「JRは車両を作るメーカーとして存在してるわけでもなんでもない」って意味わかってます?

616 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:32:13.69 ID:QYQJOVFAa.net
>>615
日本車両「せやなw」

617 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:39:17.42 ID:2FURzBPa0.net
言葉は通じても会話が通じない方のようですね

618 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:40:31.94 ID:EkzKHOD/0.net
工学部の時は自動車メーカーや部品メーカーを目指すのは皆んなクルマ好きな連中ばっかりだった

家電メーカーで「最高の洗濯機を作るぞ!」とか
「今までにない冷蔵庫を開発する!」なんて言って入る人間は聞いた事ない

自社の製品・サービスに愛を持てないと衰退するよ
それはJRだろうがラーメン屋でも一緒

619 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:57:06.10 ID:TFowTqE00.net
>>618
そりゃ会社の鉄オタって「作りたい」じゃなくて「動かしたい」だもの

620 :D員 :2021/01/16(土) 10:59:28.29 ID:ydec98Cpa.net
オマエらが何を言おうと、鉄道オタクと見抜いたら採用はしないと決定済み

621 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:03:05.82 ID:Zg6q7t7D0.net
>>601
30年もすれば
313系だって懐かしの名車とか言われてるよ

622 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:05:30.01 ID:Bx3H+ZRR0.net
100スレ近くもこの流れとは、ある意味平和なんだなw

623 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:22:38.08 ID:1V/ZQKMEa.net
廃車部品の販売でマスコンにアスベストが使われてたから回収って話があったな。
買った人はそれでも所有したい!と思っただろうけど。

624 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:23:48.11 ID:rG9KCZ6j0.net
実車で保存できないならレプリカで保存すればいいじゃない
実寸だと場所を取るから1/80か1/150くらいにして

625 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:26:40.94 ID:egxWtQxY0.net
関係ないけど、やっぱ動態保存は1両単位の機関車、気動車は可能でも、数両の編成単位の電車はコスト、保守の面で厳しいんかなあ

485系、583系は動態保存してもいいと思うの(´・ω・`)

626 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:32:23.49 ID:Bx3H+ZRR0.net
多重系ブレーキが法令で義務化されたことで、動態保存の継続を断念したケースもあったよね
EF63なんかは、路線廃止から25年近くも動態アトラクションとしてよく頑張ってるとは思う(たとえ車籍はないとしても)

627 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:34:13.75 ID:kCj511nX0.net
>>625
早めに声かけておけば、売ってくれるんじゃね?
いくらかかるか知らんけど

628 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 12:21:48.64 ID:/T38qgerF.net
>>627
ただでくれるだろ
輸送費がいくらかかるかだ

629 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 12:46:17.65 ID:d8o9VexY0.net
>>618
最近の過渡ーのこと?

630 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 12:56:59.10 ID:mdvCLBCVd.net
>>602
アレ…コヒ単独で為し得た訳じゃないけどな

とうの昔に解散した某団体が旗振り役で、
複数の企業がスポンサーについてくれたお陰だし

631 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 13:00:14.91 ID:/wNujPRDM.net
当時絶好調だったハドソンとかな
覚えておるとも

632 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 13:04:24.14 ID:mqjlbsLu0.net
>>598
あれせっかく塗装全剥離して塗り直したのになぁ
単なる技術伝承の教材だったのか

633 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 13:37:04.67 ID://qGgsi8K.net
>>607
一般人に媚びてるからだぞ<与太やンダ

まぁ最近の与太は社長が社長だから車好き寄りな車を出してるが、余裕が無い頃は走りに振った車を会議で提案してもスルーされてたと自虐してた位だしなw

634 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 14:06:27.07 ID:2FURzBPa0.net
自動車メーカーは「売れる車を作る」組織であって「作り手が作りたい車を作る」組織じゃないから

>>627-628
詳細な資料が揃わない昔の車両はアスベスト含有のリスクが高すぎて個人への車両や部品譲渡はお断りのところが殆どだぞ

635 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 14:21:07.44 ID:E9PHwsBZr.net
あんまり詳しくないので、どなたか教えて。
昨秋に京都旅行した記念にKATOの
阪急京都線9300系買ったんだけど
(実際に乗った車両と、模型の車両番号が一致)
印象的だった、先頭車を改造した客車が、
増結セットでも再現されないのは何故なんだろう。

636 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 14:36:15.67 ID:Vupmmlqo0.net
3300系か5300系あたりと勘違いしてないか?
9300系に中間車化改造車はない

どっちも鉄コレの事業者限定版しか出てないから気長に探しておくれ

637 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 15:56:53.51 ID:E9PHwsBZr.net
>>636
ありがとう。そっか勘違いか。
もう一つタイムリーに出た、
TOMIXの新快速223−2000系も買ったので、
この辺で我慢しとくわ。

638 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 16:23:19.43 ID:yX6bOvyoM.net
ワシ、鉄道会社勤務やけど、
「鉄ヲタを採用から落とすのか?」って聞いたら、
「鉄ヲタなのは大丈夫。知識もあるし。
ただ、鉄ヲタ故に古くてコストが掛かったり安全性に疑問がつくものを残したいというなら落とす」
と言ってた。

古い車を残せ、車内信号はつまらん、ATCはロボットだ…
幕車を廃止するな、ホームドアは写真映えしない…
まぁこんなヲタ社員もいるしカメラ小僧にも良く言われる。

639 :D員 :2021/01/16(土) 16:54:55.62 ID:/fQrYIqMa.net
鉄道会社なんだから鉄道が好きな人が集まる それは大前提
面接やその他、人との接触で鉄道オタクだと見抜かれるような奴は落とす

オタク同士のコミュニケーションならオタク会話で構わないけどナ

640 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 17:07:07.80 ID:dhPIHFeq0.net
>>633-634
モリゾーになってからのヨタはモータースポーツを頑張ってるので、恩返しのつもりでノーマルグレードじゃなくGRにした

逆に倒壊には極力カネ落としたくない
東海道新幹線には今春で丸10年乗ってない
それでもサンライズで通る時や荷物輸送時に落ちてしまうが

>>638
伊集院がラジオで「詳しくあれとは言わないが、東京駅のロッカーの案内も出来ないのは鉄道知識以前の問題としてどうなの?」って言ってたな

641 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 17:10:09.81 ID:TZbFCrJp0.net
>>640
GRヤリス?

642 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 17:16:43.72 ID:RBQ/K/uwd.net
貨物はヲタ率高いぜ。
激務の割に給料安い。
ありゃホントに鉄道が好きでなきゃ務まらない。機関車好きなら給料安かろうが激務だろうが喜んで仕事する。

643 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 17:48:26.09 ID:7WU2e98A0.net
会社の利益よりも私欲を優先する社会性の皆無な人間は落とされて当然だな

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 18:03:55.08 ID:zoXHIaoy0.net
>>599
物流展で貨物の社員に話をしても、車両のネタは通じないからね。
鉄道模型ゴロゴロ走らせてる前に立ってるなら…の世界。
遅れ出たら、復帰遅い。そこだけはトラックに完璧にかなわないところだ。
としか言わんかったが。

645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 21:29:42.34 ID:gH6Y8ywW0.net
>>644
豊橋―大垣は葛西電鉄様が自社の旅客列車を優先するからな

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 22:53:20.93 ID:+2GR9flod.net
>>644
単なる嫌みだね。

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 22:57:29.44 ID:9/LxyXebd.net
鉄道会社に鉄ヲタ採用しないなんて単なる都市伝説信じてるヤツまだいたのかw

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 23:47:21.17 ID:PiwdtNDY0.net
採用しないのはキモヲタの部類まで逝ってるやつのことだろう

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 23:50:32.47 ID:oy2qCFyb0.net
>>601
年代によって思い入れが違うから一概には言えないと思うよ。
今の40代、50代以上が0系を見る目で、30〜40年後の40代、50代がN700を見てるんじゃない。
近年必死にDD51を追いかけている人がいるけど、必死にD51を追いかけていた人からはDD51なんて目の敵にされていた訳だし。

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 23:59:42.51 ID:JDO2XfAfd.net
赤文鎮だっけ?
DD51

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 00:02:22.68 ID:Ix4tTDN90.net
赤ブタ

652 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 00:06:49.65 ID:Xm3rKsb/0.net
駄目デゴイチ

653 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 01:28:41.86 ID:yUTVHi9i0.net
最近リニューアルした青デデも半端品でダメダメだったね

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 01:39:26.74 ID:5v3/PceG0.net
リニュした蒼DDでトワ轢くときって別パなんかね??
カシオペアと北斗しかヘッドマーン無いっ

655 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 02:17:06.71 ID:lt7OJHRW0.net
DD51青釜、別に悪いとは思わなかったけど。買った奴自身が満足してりゃそれでOKじゃね?

ところで過渡さん、E233系東海道線の再生産は結構だけど8000番台の南武線の再生産はしないのかな?
あとE231系武蔵野線は製品化しないのかな?富のはイラネーから製品化頼む

656 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 05:47:37.79 ID:97J6+F6K0.net
どどどどゴイチ

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 10:18:03.05 ID:2lty6LYsH.net
タタンぱしゃタタン

658 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 10:18:10.44 ID:D3gYvND/0.net
東急5001みたいに会社が貴重な車両だと認識していて、将来の買い戻しを前提にグループ会社に譲渡して、引退後予定通り買い戻して原形に復元、系列の工場に敷地も用意して最高の条件で保存したのに、保存に熱心だった役員が退任した途端、新任役員が長年の社内政争の腹いせに解体、ダルマ化して渋谷区に売却して晒し者にしたからなあ。
あれは鉄道保存車史上最悪の汚点だった。
佐久間レールパークも莫大な維持管理費用がかかるハコモノ施設が無いに等しいのだから、名古屋での展示から漏れた車両を集めてリニア館の分館として存続させた方が、地域振興や飯田線の利用促進の面から見ても良かったように思う。

659 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 11:11:16.00 ID:z+dhdVRw0.net
>>654
そのうち九州ブルトレヘッドマークセットみたいな感じで、DD51北海道ヘッドマークセットとか出すんじゃない。
北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス、エルム、はまなす、利尻、大雪、まりも、らんしま
このあたりの詰め合わせセット。

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 13:01:13.36 ID:E3SwMnDx0.net
九州名物お椀型ヘッドマーク
北海道名物ドデカヘッドマーク

661 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 14:29:15.77 ID:fmSBMYFjd.net
>>659
オリエント急行もお願いします❗️

662 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 16:20:26.25 ID:J6Cs3AALd.net
>>658
5000が東急にとっての貴重な車両とは?
5200はJ-TRECにきちんと保存されてるがな

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 16:44:32.66 ID:kH7/LJ+g0.net
>>659
こんなんもっと前からやれ思うわ
結局手すりの鎖に引っ掛ける方式はかわらんやん。ヘッドマークステー付きの手すりを専用で作って欲しかったわ。

664 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 22:25:37.83 ID:DURshCTk0.net
>>646
嫌味かね?
まぁ、契約している通運会社が言ってくれっていうから言ったものだが。

>>658
で、いまは秋田にうっぱらわれてか?

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 23:52:14.71 ID:E3SwMnDx0.net
>>655
函館本線、室蘭本線、千歳線でDC特急や近郊快速に追いつかれまいと、重連フルパワーでトワや北斗星引いている姿はカッコよかった。

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 23:55:34.62 ID:WHR497yZ0.net
単行でも客車牽けて余裕で追いつかれず走れるDLがあればね…

667 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 00:02:44.50 ID:hJvRG2XQ0.net
新幹線工事がもう少し遅れてたら青熊とかあったのかねぇ

668 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 00:08:44.10 ID:yw6A8VtX0.net
無い
寿命尽きて終了

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 00:29:01.13 ID:NupdCsxk0.net
客車の方も同様にご老体だったからねえ
東がEF81を置き換えたのは常磐貨物のためでもだったし
北斗星が終わったら貨物に全部引き取らせるのは既定路線だったけど
北のDD51は元から自社での運用しかなかったから
北がもう無理と言ったらそこで終わってたろう

カシクルのときは道内のタキやチップワムが終了してDF200が
愛知転属前にだぶついていたのとEH800増備中で海峡線に対応する機関車にも
余裕があったから借りることができただけなわけだし

670 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 06:08:44.57 ID:VsfMV+frd.net
>>655
そのうち出るでしょ。

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 07:31:51.21 ID:ds4MAZM9d.net
まあ、平成の時代に旅客会社に電機が新製されて、いい夢を見れたよ。

東と北の経営体力の差も、あったかもね。

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 09:18:55.20 ID:cGQmIylg0.net
>>669
3.11で早まったんだっけ

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 11:00:19.56 ID:yt76TsMhd.net
>>658
理解ある人が居るうちは良いが、
経営者が変わったり社内情勢によっては極めて事務的に処理される。

だから博物館の信用度は極めて低いと言って良い。

東武博物館友の会の会長(元名誉館長)談ね。

674 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 12:33:42.88 ID:JMSJ/6eSH.net
知らない人がいるかもなので

登録博物館
博物館相当施設
博物館類似施設

登録博物館は収蔵物の収集と保管が主目的であり
破棄という概念は理念上ない
ちなみに大宮の鉄博は登録博物館
※ED16等は収集前に束が解体

京都は博物館相当施設

そして名古屋は類似施設
だから展示終了で解体なんて無茶ができるわけよ

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 12:51:46.21 ID:YJPliBSXd.net
で?それが鉄道模型と関係あるんですか?

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 13:06:04.08 ID:GjNZo3lL0.net
なんで解体直後にパノラマ381出すんだろうな
どんなタイミングだよ

677 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 13:21:34.78 ID:HiRx0hgn0.net
模型で永久保存しよう

678 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 13:44:28.18 ID:i0Gd4u4ga.net
>>674
東大宮中古車センター(俗称)が登録博物館なら図書室を整備して『巡覧書』ぐらい閲覧させろと
>>675
鉄道模型博物館というのがあってだな…

679 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 14:37:58.82 ID:DKbPn/210.net
もっぱく?

680 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 16:42:30.87 ID:2YzGK1Ivr.net
みなとみらいにもあるけどじゃあそれを特定のメーカースレでやる話かっちゅう問題で

681 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 16:59:40.04 ID:V2ClMf7S0.net
ここは精神的にガキな連中ばかりだから、「大人の事情」を理解できない子供ばかり

682 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 17:44:42.80 ID:Tr9g3QKaM.net
ワッチョイ d166-BZzc
趣味:自分の脳内で定義するヲタ叩き

683 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 18:08:35.93 ID:JMSJ/6eSH.net
>>680
パノラマしなの繋がりと言う事で
現物がなくなって過渡は作りやすくなったのか、作りにくくなったのか…

684 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 19:00:53.72 ID:V2ClMf7S0.net
>>682
撮り鉄と同じで叩かれる原因があるから叩かれるんだよ
叩かれたくなかったら治せば良い
治らないどころか開き直ってるからいつまでも鉄オタのイメージは低いまま
自覚しろ

685 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 19:17:50.28 ID:QdJjIxT30.net
ふ〜ん、でもこういうところで、そういうことを黙ってみてられないやつの言う「大人」って何なんだろうねw
単に自分の言いたいこと垂れ流してマウント取ったつもりになってる自己中にしか見えんけど

686 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 19:39:57.01 ID:qdSzWXFZa.net
どう見ても全能感丸出しのガキです

566 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM52-CqAd)[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 02:25:54.73 ID:WE4irJBSM
火災の首斬首して展示しとけ

576 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM52-CqAd)[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 14:25:28.87 ID:WE4irJBSM
独り〜数人で頑張ってもなあ

578 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM52-CqAd)[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 14:26:49.04 ID:WE4irJBSM
隙あらばヲタ叩き
とはいえその為にも模型があるんだしな

602 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM52-CqAd)[sage] 投稿日:2021/01/16(土) 08:35:10.64 ID:/wNujPRDM
80系湘南顔や飯田線の旧国を(クモハ52を除く)一両も残せない程の金欠国鉄だったかと思えば、数年後にはバブルでC623を復活させちゃうのが「ご時勢」
いやはや怖いもんでございますな ペンペン

640 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4234-CqAd)[sage] 投稿日:2021/01/16(土) 17:07:07.80 ID:dhPIHFeq0
>>633-634
モリゾーになってからのヨタはモータースポーツを頑張ってるので、恩返しのつもりでノーマルグレードじゃなくGRにした
逆に倒壊には極力カネ落としたくない
東海道新幹線には今春で丸10年乗ってない
それでもサンライズで通る時や荷物輸送時に落ちてしまうが
>>638
伊集院がラジオで「詳しくあれとは言わないが、東京駅のロッカーの案内も出来ないのは鉄道知識以前の問題としてどうなの?」って言ってたな

682 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM52-CqAd)[sage] 投稿日:2021/01/18(月) 17:44:42.80 ID:Tr9g3QKaM
ワッチョイ d166-BZzc
趣味:自分の脳内で定義するヲタ叩き

687 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 21:04:55.07 ID:V2ClMf7S0.net
>>685
ガキだから言わなきゃわからんだろ
自分で考える能力がないのだから

688 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 21:34:45.53 ID:vTzVHLlD0.net
ワッチョイ d166-BZzc

こいつは包茎とインキンを拗らせて雑菌がアタマに廻った可哀想な奴なんだろう

イカ臭いのには変わりは無いが

689 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 21:36:27.67 ID:NrZHWrYj0.net
うーん不毛

690 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 21:44:07.91 ID:VxAKm8DV0.net
西武線見て乗ってキャッキャウフフ

691 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 22:42:04.91 ID:piuv6sLN0.net
スレが伸びてると思ったら大人げない争いw

692 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 00:28:21.83 ID:36ghfxFW0.net
おとなげない を だいにんきない と読んだあの日

693 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 00:42:19.73 ID:UU9QMokw0.net
大人毛ない?

694 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 00:47:20.16 ID:XNVxfoLS0.net
また髪の

695 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 03:13:26.19 ID:bUjpjrj80.net
ほらな、指摘したら「ごめんなさい、気をつけます」ではなくて「俺は悪くない、お前がクソ」となるだろ
言わんこっちゃない
こんなんじゃいつまでも世間様から叩かれ続けるね(呆れ

696 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 06:09:29.66 ID:4W3UHs1w0.net
やせたかなしい姿

697 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 06:15:54.90 ID:mCeXFrkYM.net
>>684
お前、自分の好きなものは絶対開陳しないでマウントだけ取りたがるのな
そういう奴を 卑 怯 者 と言う

>>695
鏡見てテメーに言え

>>686
で?
他人晒す前に自分のレス一覧見てみろよ、サイコ野郎
お前ちょっと前のアウアウウー Saa3-lZnaだろ

698 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 08:02:37.62 ID:m2H4fq2Wa.net
見えない敵と全方位で戦う「俺かっけぇー!」の糞ガキで確定

699 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 08:04:18.16 ID:m2H4fq2Wa.net
>鏡見てテメーに言え

これほど見事な自己紹介は久しぶりですね

700 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 08:47:06.10 ID:HlnMxaWzd.net
>>696
やなせたかしに空目

701 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 10:12:52.80 ID:XNVxfoLS0.net
アンパンマン、新しい顔よ

702 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 10:59:43.66 ID:G43GcmP/d.net
https://togetter.com/li/1653099?fbclid=IwAR2wHtGzO-HSiM3Opg8qkjqsbwHTpJE0xn_FbVFeG28DJwZrdVAU7JAbjOQ

703 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 11:06:25.24 ID:EZKv/1kM0.net
>>699
> 万華鏡見てテメーに言え
に空目した

704 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 15:20:39.65 ID:abMV/iQo0.net
>>676
実物が無くなりそうで出すのがトミックス
無くなってから要望が高まって出すのがカトー
かもしれない
パノラマくろしおとか

705 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 15:31:56.91 ID:tQNh/h0wa.net
>>697
君のこころは耀いてるかい?

706 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/19(火) 15:35:30.69 ID:EcxshZRV6.net
とりあえず 10-1112 381系100番台 再生産きぼん
国鉄色の クモハ381 も欲しいけどなぁ

707 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/26(火) 22:28:35.08 ID:Don+HW0V0.net
明日が新製品発表か? いつから第4水曜日の発表になったんだよ。

クロハ181と221系新快速とグランドひかり再生産きぼん
こんぐらいかな。今出たら確定で買うのは。

708 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/26(火) 23:16:03.27 ID:bIuJk1Vo0.net
予想という名のキボンヌ祭りか?
西武多摩湖線新旧交代シリーズとか
最後の低運1225Fから始めて
新101更新前(種別幕ワンマン)
黄色更新後

多摩川線春夏秋冬+中間車武蔵境自動車教習所広告有無
ベンチレータ撤去
塗替え
9000系各色

飯田線シリーズ並みに引っ張れるんじゃね
完結する頃には9000系の後釜が来て延長になったりして
問題は4両1編成で併結運転しない電車を十何本も欲しいかどうかだ

709 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/27(水) 06:41:32.14 ID:eroYk9cua.net
>>708
西武が飯田線並に売れると思ってるなら片腹痛い

京成や名鉄、西鉄で同じ様にやったら売れるか
考えてみなよ

710 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/27(水) 11:58:50.53 ID:vmhaxO9UK.net
EC283の代走で287付属×2が走ったので、パンくろ2or3とついでに付属の再生産を…

711 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/27(水) 17:40:06.85 ID:VlTsekUC0.net
>>709
真面目な提案だったらまず各種が本線を爆走していた頃をきっちりやってもらわんとな
101系については池袋線普通新101×(2+2+2)や
秩父ローカルと新宿線系統へ貸出し中多摩湖南線運用に入った時の2両だけなんか含め
また新101の8両固定編成に相当する301系含め
あらゆる組合せに対応して貰わんと

沿線在住在勤在学以外で多摩湖線に用があるとしたらドムドムか西武球場行く時
それと新小平で武蔵野線乗換えのため萩山から青梅街道まで一駅だけ乗る時程度だろ
ワンマン車が西武園線に入ることがあり確か一昨年改正からレギュラー化したが
沿線在住在勤以外で西武園線に用があるとしたら競輪か西武園のプールくらい
北山公園の菖蒲苑は東村山から歩く方が早く着く

712 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/27(水) 21:19:11.94 ID:3z1xqmVD0.net
katoが西武ネタやるとしたらラビューか40000のロングぐらいでしょ。個人的には101の非冷房とか701冷改欲しいけど

713 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/27(水) 21:42:53.47 ID:q62V3NHhr.net
まさかの部品組合せ芸で新501

なお使い勝手

714 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/27(水) 22:01:58.49 ID:VlTsekUC0.net
701の一部を6連化して余ったクハを電装した3代目501
あれをやるには併結相手に701黄色冷房と新101ツートンが欲しい
ほぼ増結用途の車両であんな少数勢力を出すなら401も欲しい
701黄色冷房・新101出すなら801も欲しい
これで一時期の西武新宿線系統ほぼ網羅なのだが
新101があったら池袋線系統向けに2連と実質8連相当の301
それと旧101も欲しい
旧101や新101×2連は新宿線系統への貸し出しもあった
じつに泥沼

715 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/27(水) 22:45:39.42 ID:IlkPe6XPa.net
妄想話は西武スレでやってくれ

西武鉄道を模型で楽しむスレ 35F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600647567/

716 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/27(水) 22:55:56.30 ID:tAIEYs690.net
まあ鉄コレに食われつつある新101を過渡が巻き返す気があるかは気になるところ

717 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 00:14:04.14 ID:BeipWhZt0.net
>>711
鉄道模型大百科で見た、新101系の2連が忘れられず。
旧塗装の2連だけ持っている。

買おうと異を決して行くと無かったんだが。
関西の店に、長らく動力ユニットだけぶら下がっていたなぁ…。

718 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 09:14:14.44 ID:A0TRolNod.net
九州415今更買ったので見てみたら車両の側面に朱肉みたいな赤色の指紋がたくさんついててびっくり
レールクリーナーと綿棒で慎重に落としたけどこんなこと初めてでびっくり
過渡も検品体制危ういのかな……

719 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 09:55:06.81 ID:mvNhyB1h0.net
>>718
ちょっとした怪談みたいな話だな・・・

720 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 10:27:28.57 ID:iSYERxkZM.net
点検料取るくらい修理部門がいっぱいいっぱいだから、
当然検品部門で初期不良率低下のための対処をしようとしたのだろうけど、
検品部門もいっぱいいっぱいで何らかの書類にハンコを押して汚れたままうっかり触ってしまった…

と予想。

721 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 13:18:27.17 ID:VK7KYsLDa.net
>>718
どこで買ったの?
店舗関係者の可能性は?

722 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 19:00:40.26 ID:LM8QKmVAd.net
DD51北斗星のヘッドマークステーは、手すりごと新規で作って欲しかったですね
実物は手すり間の鎖を撤去したうえで、ヘッドマークステーをつけてるので…残念です

723 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 19:10:13.13 ID:YW07dJUiM.net
>>722
では前面の踏板辺りを差し替えパーツにするってのはどうでしょう。

724 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 19:24:44.03 ID:dniH0bI6d.net
現在発売中の「週刊現代1月30・2月6日号」に、E655がカラーで載ってるな
(模型協力KATO)

巻頭カラーの天皇家行幸啓特集
「お召し列車」の車内を公開

特別車両の車内についても、
過渡の模型写真を使って紹介してるぞ

725 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 20:25:33.89 ID:2bcQRKmJd.net
>>722
そこにニッパーかカッターナイフがあるじゃろw

726 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 22:18:46.14 ID:SlTDfvMA0.net
クハ381-16だけ2両欲しいな

727 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 22:33:31.74 ID:wOVyy3X3a.net
>>718
数年前に買ったもので窓パーツに茶色いファンデーションみたいなのが付いていた事があった。
パートのオバちゃんが作業中に顔を掻いてしまったのだと思う。

728 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 23:23:56.89 ID:SlTDfvMA0.net
某艦船ゲームの企画モノの飛行機模型を買ったら組立不良塗装ミス指紋祭りetc...で自分だけじゃなくSNSが阿鼻叫喚の酷い経験した身としては
KATOはじめ鉄道模型屋の検品クオリティはまともな方だと痛感

729 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 23:26:14.80 ID:j0nbWehZ0.net
313系の製品ページが見れなくなってる。新製品発表の前触れか。
http://www.katomodels.com/n/313/

730 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 23:37:16.01 ID:GQTlhIoUr.net
まだ出てない313ってなんや…

1500とか3100とか思ったよりあるか

731 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/28(木) 23:46:46.12 ID:j0nbWehZ0.net
>>730
ゆるキャン△に出てきた2600とかも。
ちなみに1100も多数派のJを出してなかったり、新車?のY102もまだ出てない。

732 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 00:21:09.04 ID:jaFoA4zG0.net
313-0
313-200
313-5000
313-8000
313-1700
313-2600

KATOが今まで出した313ってこれくらいか?

733 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 00:35:38.29 ID:AK2QYhSp0.net
>>732
200番台てなんぞやw

それはさておき、
0
300
(以上2つ新旧製品両方存在)
1100神領
1300
1600
1700
2300
2500
3000パンタ1基(旧製品のみ)
3000パンタ2基
5000(6両セットと3+3セット)
5300
8500(銭取られると普通)

734 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 00:47:44.29 ID:A3HvimfD0.net
>>733
5300出てたか?
富は出てるけど

735 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 00:52:23.10 ID:AK2QYhSp0.net
まだKATOで製品化してないのは、
1000
1500
2350
2600
3100
5400(いわゆるY102)
あと1300のワンマン準備工事(B4xx)も無かったな。

736 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 00:53:23.22 ID:AK2QYhSp0.net
>>734
https://www.1999.co.jp/m/10572994

737 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 00:59:23.81 ID:QR61OZnC0.net
>>735
海カキの3000、1100のB4・5、1100のJ、1100のクリアテールあたりもまだやで。1100自体が沼すぎるのもあるけど。

738 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 11:06:47.34 ID:G0l/RKxa0.net
おおぞら待ってたわ。

739 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 11:12:59.17 ID:qWl4fROsr.net
やっぱ妻板に板増えた最近のスタイルか
あと282-0は一両で282-2000が2両になったか

313はあまり変わってなさそうだ

740 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 11:16:43.11 ID:QR61OZnC0.net
313-1100は旧製品とは床下が違うタイプ。
313-1300はドアスイッチ正しくなるなら実車数ほしい。

741 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 11:37:06.37 ID:A3HvimfD0.net
313系の連結器が出たら争奪戦になりそうだ
10セットは確実に必要だし

742 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 11:53:18.08 ID:cXZOfab6r.net
いまのうちにアッシー予約しときゃいいじゃん、

743 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 12:08:07.91 ID:QR61OZnC0.net
とりあえず313とキハ25、1300のドアスイッチが正しくなると信じて予約するけど合わせて45万か。
初めて使うわこんな金額。

744 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 12:09:03.24 ID:ZsUi9uYA0.net
キハ283のシールなんでスーパー北斗でなく北斗なの

745 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 12:22:32.73 ID:ob2KykiGd.net
>>744
今回の製品が現行仕様だから。
去年のダイヤ改正で「スーパー北斗」の名称が廃止されたし、同じく「スーパーおおぞら」も無くなった。

746 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 12:31:27.17 ID:KUV5m7IrM.net
キハ283、探し回ってようやく見つけた!と思ったら再販(笑)
まぁこれもまた模型の楽しさ?ではあるけどな。

747 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 12:34:11.72 ID:/fm+dfyRd.net
DE10だけ買うかな

748 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 12:35:22.85 ID:sN6UHf+Pd.net
両津「これが313系で、こっちがキハ25」

中川「全部同じじゃないですか〜!」

749 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 12:40:28.11 ID:02Sa05RT0.net
なーんだ、スレ見たら313系中央線とあるから「セントラルライナー」きたーと思ったらでないでやんの(´・ω・`)

750 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 12:44:18.54 ID:Q7jtVq3+0.net
>>744
キハ283で組まれた突発代走の北斗を再現するため....何てわけないよなあ
過度のことだからキハ283が今も定期北斗に使われてるなんて勘違いしてるんじゃね?
なんせ「釧路本線おおぞらで活躍するキハ283系」なんて言っちゃうメーカーだし....

751 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 14:08:59.76 ID:I5xCSSeS0.net
>>744
スーパー北斗にしてほしかった。
スーパー北斗をキハ281で出してくれるのなら、そっちのがいいけど。

752 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 14:15:38.72 ID:I5xCSSeS0.net
と書いてよく見たら北斗のヘッドマークは付かないのね。
失礼しました。

753 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 15:07:39.88 ID:H+tb1uTqM.net
>>743
何編成買うねんw

754 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 15:21:46.87 ID:6y0xsO3Yr.net
東海の名古屋圏スキーからしたら313系何編成あっても嬉しいからな
大量に揃えるんでしょ

755 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 16:03:10.24 ID:tE+ZK/5Oa.net
キハが付いてない283系が欲しい

756 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 16:12:16.84 ID:mLx9uyLCr.net
最早失敗作の称号から逃れられないほうか…

757 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 16:40:52.69 ID:Gq7hGQPB0.net
飲み屋は1日何もしなくても6万円!
個人の模型店ってよくやっていけるな。

758 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 17:50:53.78 ID:7XZ+i7p60.net
>>753
電車区のセクションレイアウトも必要だなw

759 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 18:13:01.18 ID:aNX8oMkc0.net
キハ283、そっちじゃなくて窓補強前・登場時の方が欲しかった
あとキハ281HEATも
まだ蟻を手放せん…

760 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 18:13:33.58 ID:75bHDE6QH.net
>>758
神領か

761 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 18:14:30.95 ID:JTXQEPvja.net
>>750
10年後には本当に釧路本線になってそう、、、

762 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 18:17:36.64 ID:e91v2K5+r.net
>>761
とうの昔に沼は関係なくなってるのに札沼線はそのままだし・・・

763 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 18:19:21.82 ID:aNX8oMkc0.net
信にも越にも行かないのに横川線にはならないとか

764 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 18:28:18.27 ID:Ma8JdaWI0.net
>>750,761
言われなければスルーしてるところだったw
石勝線、根室本線だよね

765 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 18:54:33.77 ID:4C0q5XTKd.net
延伸して路線名が変わった例はあるけど、部分廃止で路線名が変わった例ってあったっけ?

766 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 18:55:25.31 ID:UbSQtccUM.net
>>747
ウチにふるーいお富さんのDE10があるわ。
技術の進化を確認するため1輛買うかな。

767 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 19:22:53.26 ID:E8fJcWXd0.net
>>765
西鉄宮地岳線
部分廃止で今は貝塚線

768 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 19:24:44.77 ID:7XZ+i7p60.net
>>762
池北線みたいに池田が起点でなくて、ある意味良かった気はして

769 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 19:51:24.55 ID:X33eBaZd0.net
>>765
廃止じゃないけど東急目黒線とか多摩川線とか

770 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 20:07:35.25 ID:4XT89AA+a.net
>>750
キハ283の引退時に、興行運転として「なつかしの北斗号」をやるから。

771 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 20:33:20.60 ID:tYTmrNJPd.net
キハ283は現行仕様なんだし臨時北斗を想定してるんじゃないの
単純に誤植かもしれんが

772 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 20:40:19.56 ID:GbO0MiNP0.net
>>771
でも臨時北斗ってキハ183と共通スジだし振り子機能カットしてるよね
カント並みにしか傾かない

773 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 20:49:18.23 ID:9VqrLTvp0.net
>>765
廃止ではないが延伸構想打ち切りで小本線→岩泉線

774 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 22:00:20.23 ID:VlnRiPj8d.net
今月オールスルー。
しかし税込価格表示になったら随分値上がりしたように感じるな。
好きな車両でも2本目をためらうくらいに購買意欲が削がれる。

775 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 22:15:12.32 ID:yyUCcJTja.net
313系の先頭部カプラーがフック無しってことは、以前買ったセントラルライナーと併結するにはカプラー交換が必要ってことなんだよな

776 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 22:32:33.28 ID:jaFoA4zG0.net
中央線の313系を手を広げていくって姿勢は
中央線に今度投入される315も行くからな?って他メーカーへの睨みなんだろうかな

777 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 22:35:32.52 ID:+zPW5jjH0.net
関西線に焦点当ててるからキハ85でなんかやるんかと思った

778 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 22:59:09.16 ID:qu1AWdP1a.net
>>775
ホビセンの新カプラーグレーが使えるよ。
電連だけ新しいAssy付けないと実車通りにはならないが…。

779 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 23:43:13.03 ID:330gUr8E0.net
>>776
過渡も異教も313系にはご執心だからなw
だが興味ない連中には、ほぼ同じに見えるという・・・

780 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/29(金) 23:50:55.50 ID:KLvrkGpd0.net
やりだしっぺのモデモ空気やな

781 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 00:38:29.93 ID:0NGDOKjT0.net
今回のキハ25 1500番台で「おや」と思ったのは前面カプラーがフック無しになった事だな。
「 何言ってんの、そういう流れでしょ 」と言われるかも知れないけど、
去年の春先に出た225系100番台が前面だけフック付きだったのが余計理解し難くなってしまう…
( 特に225系100番台の"直前"に出た221系 リニューアル車がフック無し、今度出る223系もフック無しなのに… )

スカートのカプラー開口部のクリアランスはキハ25も225系100番台も大差ないと思われるので、
225系100番台の前面をフック付きにしたリクツを当て嵌めれば、
キハ25 1500番台もフック付きの方がユーザビリティは勝るし、
スカートの形状も手伝って遠目にはそう違和感無かったとも思うんだけど...

782 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 00:46:38.70 ID:cLhuS6XC0.net
6月離乳のキハ283系は基本増結共に簡易運転台のキハ282-2000番台が含まれてるんだな

783 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 01:28:02.46 ID:Ib80+zFM0.net
キハ25-1500の電連、ヒーター付きを再現してくれんかなぁ・・
285系の電連を一段にしてくれるだけでいいんやけど

784 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 09:43:52.73 ID:nSH/R7US0.net
キハ20系もニューリアルかと喜んだけどなんだ倒壊かと。

785 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 10:39:09.56 ID:XInAIRyD0.net
>>782
どうせなら3000番台も入れてくれればよかったのにね

786 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 10:56:54.31 ID:driBvgtua.net
>>765
札沼線は学園都市線に変えちゃってもいいと思う

787 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 17:36:43.32 ID:xMZBw3x90.net
最近の過渡は振り子に執心だな

788 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 18:24:25.55 ID:cjeKqxAR0.net
振り子機構はKATOが勝ってる部分だからな
脱線しやすいのも治ってきたし

789 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 20:05:39.35 ID:zqFzG6Gm0.net
これすごいよね
過渡もここまでやってくれたら…

https://mobile.twitter.com/freighter_2311/status/1355075520115826695?s=12
(deleted an unsolicited ad)

790 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 20:14:42.87 ID:WkGPAwrGr.net
そういうの制御するのにDCCの普及は必須だろうな
DCC装備車でアナログ環境でも動くっていうのが
製品ラインナップ上標準仕様にならないとメーカーも腰が上がらんでしょう

791 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 20:20:59.47 ID:IKqsjTt10.net
>>789
価格がどうなるか分かったもんじゃない
それに、いきなり自動化はしないだろう
まずは手動で操作できるところからだ
決定版を出すと後が売りにくくなるはず

792 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 20:29:47.97 ID:mKnnQ5lYd.net
可動ギミックは付かなくても、別パーツで付け替えられるようにしてくれるで十分だ
富とポポのリバティみたいにね

多分、勢いあった頃の蟻なら、こういうギミックはやってたかもしれん

793 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 20:50:10.50 ID:m8vJ1f1t0.net
で、煙を噴く。

794 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 22:46:55.14 ID:6LuV/Kgg0.net
>>789
こりゃすげー!
実売¥5,000でも買うな。

795 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/30(土) 23:03:43.17 ID:LFb5KUwla.net
>>794
5000円じゃ買えないな

京都限定の貫通扉固定であの値段だぞ

796 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 06:59:05.72 ID:jA6nLzO80.net
>>795
あの雑な加工じゃジャンクでもいらない

797 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 07:33:34.31 ID:8bw8f0OO0.net
ED19、5年ぶりに再販

でも、パンタグラフps15・・・・・・5年前と同じく、不良品

上げ下げできず無理すると破損する

798 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 08:40:51.81 ID:c561zMK90.net
>>797
https://www.orientalexpress.jp/3078-2_ed19/
下の方読んでみ

799 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 08:48:25.46 ID:CEJbPu3Td.net
ここ最近適当に製品造ってんな

800 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 09:08:29.51 ID:cpYc5//20.net
パンタ裏赤囲いの中の突起みたいの削るてことでokてことなんかな?

801 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 09:18:56.08 ID:LhhrvWm0d.net
パンタ側を擦るのでは?

802 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 09:21:14.56 ID:c561zMK90.net
>>800
パンタ側だと思われる

803 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 09:23:02.81 ID:cpYc5//20.net
>>801
金属側のあたるところて書いてありますね
すみません

804 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 09:24:11.04 ID:cpYc5//20.net
>>802
ありごとうございます

805 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 10:42:49.19 ID:y4tNLf15d.net
>>789
E2とか連結カバーの技術でいかないものかな

806 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 11:28:23.85 ID:WJ0lDS0H0.net
ちょっと教えて。過渡のケースは、新品時、下から順に、

・右下の三角形の厚紙の商品説明(今はない)
・薄くて透明なプラシート(今はない)
・縦長ぷちぷちシート(凹凸面が上)
・薄いビニール袋入り説明書とシール

の順番に梱包されてる?

807 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 11:41:57.19 ID:vbmN4Hni0.net
機関車は、透明ビニールシート→プチプチ→厚いプラシートの変遷だな。途中から台車が干渉しないよう軟質樹脂の保護材当てるようになった。
ウレタンスポンジも一時薄いプラスチックの台座(DF50)があった。

808 :D員 :2021/01/31(日) 11:53:05.00 ID:/c0lGMVQa.net
30年以上前? プラケース 発泡スチロール D51とかC62

809 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 13:01:58.16 ID:huybQMfh0.net
>>806が尋ねてるのは、車両セットのケースへの部材の重ね順のことだね

810 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 15:13:52.66 ID:FF4WFJo7r.net
その辺商品次第でバラバラだった覚えが

正規の重ね方はあるんだろうけど、作業するおばちゃんのやりやすさとか店員の検品で入れ替わったりするだろうし

811 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 15:41:26.18 ID:qs/+NJDd0.net
>>810
芋でも検品した後に逆向きに車両入れたり、
機関車の保護用のプラ板が収まってないのに無理やりケースの蓋して曲げたり、そんなん当たり前みたいにあるからね。
ほんと検品する側の当たり外れもある感じ。

812 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 16:58:52.62 ID:OqxjpOTu0.net
「車体形状は前後対称だが屋根上機器の形状や配置は非対称」なんて車両の場合、
車両との隙間をギリギリまで減らした(収納向きを決めた)中敷きにしてしまうと
逆向きに入れた時に屋根上機器を破損させるリスクが高いな。

収納は検品後に行われるものだからそこで壊れても気付かれ難いので収納方向に
決まりがあるってことを収納担当や販売員に周知徹底させないといけないが
出来てない事もあるようだ。それで緊急告知が出た製品もあったはず。

813 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 18:10:51.68 ID:YhyE3lz7d.net
>>798
リンク貼りありがとう
自分のEF15最終もこの症状だから、試してみるかな

>>812
車両セットのウレタンに関しては、邪教や異教のがもっとギッチギチで、新品を店頭で検品する時もはばかられるレベル

814 :806 :2021/01/31(日) 18:40:35.54 ID:WJ0lDS0H0.net
>>809
あー、そのとおりです。書き忘れましたが、10-xxxx の車両セットのブックケースについてです。
オクで売り払うときにせっかくなら元の順番にしとこうと。

>>810
店で適当に扱われるとわからんね〜

815 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/31(日) 20:04:58.38 ID:QObI8+rqK.net
>>814
ボロボロに使い倒した物を
「ほぼ新品未開封」
で売りたいのですねわかりますww

816 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/01(月) 05:32:34.79 ID:6K4riCCA0.net
宮城の「オオケン」さんみたいやね

817 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/01(月) 14:46:00.69 ID:7lZywLDOH.net
ジャンクでも買って来て
金色のスプレーで塗れば良いよ

818 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/01(月) 16:51:10.09 ID:r5Hrj84q0.net
登録販売店ってどこに載ってるのよ
はがき配布の店わからん

819 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/01(月) 18:39:01.86 ID:U3fsoQSRd.net
カタログに載ってる

820 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/02(火) 01:10:48.62 ID:dP9AIcFU0.net
マイテ芦のデッキどうやって組むねんこれ?柵パーツ変形させてはめるのか?

821 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/02(火) 07:06:54.39 ID:VtRsF8AhM.net
柵外して床下パーツに嵌め込んでから車体に押し込む

822 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/02(火) 13:57:57.76 ID:CvlPK3Vk0.net
ハガキ尾久に出品されないかなぁ

823 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/02(火) 15:05:57.32 ID:VtRsF8AhM.net
偽造で良ければ

824 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 00:33:59.03 ID:YH5ufonV0.net
柵外して床下の導光材カバー外して無理やり床下に組み込んでカバーを戻して車体に差し込む
柵が軟質プラだからできるワザ

825 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 00:43:43.33 ID:FI3GDqDT0.net
>>824
なんか葦注文してるけど、無事組めるか心配になってきたわ。

826 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 01:05:22.06 ID:wFcuk0v20.net
>>818
KATOのホムペに販売店検索があるよ
一覧じゃないけど

827 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 05:24:02.88 ID:BNvWM+o+a.net
応募は4月迄か
223系を予約してるけど 発売が5月に延びたらダメなのかね?

828 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 05:46:33.16 ID:32irLgqId.net
>>794
¥50,000だろ。

829 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 08:18:32.37 ID:kSXsvI5e0.net
そもそも予約品の為のキャンペーじゃないからな。

830 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 08:31:54.91 ID:w98rcK74d.net
鉄コン開催祈願とは謳ってるが、不良在庫を捌くためのキャンペーンだからな

831 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 09:20:23.05 ID:KkpJwXOXr.net
536が思ったより売れなかったか、特別車両のトラウマで売り切れないように多く作り過ぎたのか・・
ネタがないなら2424タイプとかやればいいのに
鉄コンとは何の関係もないけど

832 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 09:56:59.77 ID:ALbeqfsHa.net
>>830
だったら普通の500P後期型国鉄仕様で売ればいいのにね。
この前20系再販したから、欲しい奴一定数いると思うけど。

833 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 10:41:17.66 ID:r/mIwPyod.net
>>831-832
536号機自体も在庫になってるのもあるだろうが、店頭在庫と化して長く売れ残ってる通常製品を売りたいんだと思う
特に四季島とか12系とか

834 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 11:26:08.80 ID:KkpJwXOXr.net
>>833
プチリニューアルとバリ転ばっかりで、頼みのインバウンドもなくなったから目に見えて売上が落ちてるだろうね
ただ、金の536欲しさに新たに10000円以上買うかといわれると・・

835 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 12:21:59.30 ID:EgfA2R0Ba.net
>>785
画竜点睛を欠く、なんだよな…

836 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 12:32:29.67 ID:GBv5X7Xj0.net
EF65-500といえば、HO再生産しないかなあ?
出来いいからほしい

837 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 12:40:57.97 ID:PcoF0he90.net
HOのPFはヘッドライト周りのパーティングラインが酷いのを何とかして欲しい。

838 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 19:07:04.80 ID:kymbZEcbd.net
>>833
四季島はまだ売れた方
捌きたいのはカートレインやトラ9000セットだろ

839 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 19:34:58.76 ID:qZr34B640.net
カートレインは悲惨だな

840 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 19:40:31.54 ID:6SZkNen50.net
カートレイン失敗の原因はなに?

3本帯だったらカヤ欲しさに買ったかもしれんのになあ

841 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 19:56:14.35 ID:r/mIwPyod.net
>>840
カートレインは国鉄末期の登場で、旅情やロマンよりも、国鉄の負の遺産・苦肉の策な面が強いからな
実際車両もお古の寄せ集めだったし
そんな経緯の列車に魅力を感じる人間があまりいなかったんだろう

842 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 20:03:54.11 ID:7kKcwiuwr.net
とりあえずあるものでやってみましたというだけで
積極的に客集めるようなもんでもなかったしな

車を運ぶ交通機関で定期運航されてるカーフェリーにしたって
主な客は自家用車ではなくトラックだし

843 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 20:11:11.39 ID:ZIuZLDqJd.net
カートレインもさっぽろなら売れる気するんだが?
まあ20系のカプラーがやる気ないのも売れない要因だが

844 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 20:12:40.79 ID:VkuR6CsT0.net
モトトレインの方はまあ、バイクブームに乗っかった面がないわけでもないけど
カートレインは中途半端だよなあ…ドーバー海峡じゃあるまいし。

845 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 20:17:46.52 ID:+JZB8sPD0.net
>>835
それは581、583系にも言える。

846 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 20:45:01.15 ID:X0JOOmBe0.net
カートレインは蟻のように
クルマ付きなら良かったのに

847 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 22:37:41.92 ID:vohOHeZp0.net
>>845
確かに。
中段寝台のパーツ要らないよね。
寝台セット状態ならブラインド降りているのが普通だし。
座席状態なら寝台は畳まれているし。
むしろブラインドを印刷した窓ガラスオプションで売るか、ブラインドパーツを作った方がいいと思う。

848 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 22:50:22.52 ID:8thk0syT0.net
ここ1〜2年のKATOのヒットって何だろう
なんだか製品化発表時の期待よりもちょい下の製品を垂れ流してるのは気のせいか

849 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 23:50:49.02 ID:8iGUKOyt0.net
>>848
8620

850 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 23:56:08.28 ID:eCcLUTlvr.net
ダブついてるからアレだけど四国2000は期待通りの出来だったと思う

851 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/03(水) 23:57:12.99 ID:VkuR6CsT0.net
TSEは出さないのだろうか

852 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 00:04:49.10 ID:k61Vw1BT0.net
東武8000

853 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 00:59:35.24 ID:ugfqI1y66.net
>>850
2000系と言えば、2000系と併結させるため N2000量産先行試作車 2458 と 2424(M)
の登場時カラーが欲しかった。(赤箱で)

854 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 01:01:55.42 ID:ugfqI1y66.net
ところで E257系2000番台 は動力フライホイール化されるんだろうか?

855 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 03:33:55.58 ID:kmshOS0td.net
>>854
ここで聞いてどうするの?

856 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 03:37:38.12 ID:kmshOS0td.net
>>839
埼京線の?

857 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 08:35:38.84 ID:u4HeLess0.net
それゎカトートレイン(おやくそく)

TSEも2424もボディ新規になるからなぁ
床下とか使い回せるとはいえハードル高そう

858 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 08:57:49.62 ID:ugfqI1y66.net
>>855
いやなんとなく
皆の予想が聞けるかなーって

859 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 09:04:06.52 ID:+bTCI9dBd.net
聞いたところでどうするの?

860 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 09:27:58.23 ID:Bdiev/GI0.net
>>847
「月光」のときに寝台パーツと一緒に出してたんだよなあ
https://www.e-katomodels2.com/img/goods/2/gekkouparts2.html

普通の581系583系で寝台パーツ標準装備したからパーツセット売らなくなった=プラインドも分売検討すらせず自動的に消滅かなあ?

861 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 10:03:04.95 ID:tOA6H14M0.net
客車寝台も寝台組んで丸裸とか違和感なんだよなあ
寝台組んでるときは個別にカーテンついてるしカーテンないときは座席だし

862 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 10:43:49.87 ID:+pWqmZG50.net
>>837
HOのPF後期、前回ロットも最新ロットも顔の塗り分けがボケボケ
前期型は問題なかったのに

>>847
そこは模型映えでしょ
ブラインドや寝台カーテンはサードパーティーから出てるからどうとでもなる
過渡583の大問題はそこじゃない…

863 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 10:58:27.72 ID:cf5Qn7rNM.net
>>861
ハシゴ「すまんのぅ」

864 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 11:54:24.12 ID:5d4hLXdD0.net
>>862
間違えた。
HOのP型だ、パーティングラインが酷いのは。

865 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/04(木) 13:38:51.41 ID:ugfqI1y66.net
>>857
だから赤箱(旧ラウンドハウス)ならではの 2424タイプ って逃げがあるかなーって。

車体側面は新たに金型を起こさなきゃいけないとしても、他は概ね 2458 のが使え
るだろうし、下回りは 2119(M) の動力ユニットに 2428(M) のモーターカバーと
動力台車組み合われば それっぽくはできるかと・・・

866 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 00:20:46.79 ID:rH0J/TKO0.net
>>862
大問題とは?

867 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 00:25:23.96 ID:qHNPNFjX0.net
大問題(個人的な感想(問題になってない

868 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 10:59:17.30 ID:ffqo4SCd0.net
過度は103系の絶版宣言を早くしろ

869 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 11:18:03.90 ID:JJJtWNep0.net
>>862の言う「KATO583系の大問題」って5ちゃんの鉄道模型系のスレで
散々話題になるいつものやつじゃないの?

つか過渡の485や381だってそこはおかしいのになぜかそれら車両にはほとんど言及せず
583だけ槍玉に挙げるのが謎。583のみにご乱心なのだろうか?

870 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 11:35:38.68 ID:UF/Wd4yw0.net
ジャンパガーくんはアスペっぽいよね
方々のスレでそれ連呼してるし

871 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 12:17:49.42 ID:nuoFpkkD0.net
誰も共感してくれないから必死なのだろう

872 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 13:27:04.23 ID:YGTpLUYt0.net
>>870
え、ライト周りの塗り分けなんだけど?
「見えない物が見えちゃう奴」?w

ジャンパはどうせ富が次回リニュでダミーカプラー化&Tc481-200準拠の別パーツにして来るだろうから、過渡はもうどうでもいいよ

873 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 14:07:43.63 ID:UF/Wd4yw0.net
大問題(笑)

874 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 14:13:08.05 ID:b2UBYu/C0.net
湧いてくるの早すぎ

875 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 14:43:29.81 ID:zeBuvKsgd.net
もうさ、鉄道模型辞めたらええやん

876 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 17:44:16.19 ID:7oflr1O/d.net
前富スレで1年以上に渡ってマークマーク叫んでたのと同じ奴のニオイがする。

583にやたらと拘る(割にはなくなってから騒ぐけど)

877 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 18:03:04.78 ID:cd3Q9bjTd.net
221系ってなんであんなモーターうるさいの?というかあれはギヤの音かな?ディーゼルカーみたい

878 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 18:33:52.96 ID:GxlpzNv3d.net
>大問題
個人の感想です

879 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 18:36:27.63 ID:GxlpzNv3d.net
>>877
昔から一定割合で混ざるハズレモーター

何しても治らないから
目視で分からないレベルで軸がぶれていると推測している

880 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 18:57:18.41 ID:XArM2/1Dd.net
165系もモーターうるさいのあったな
アルプス伊那こまがねのどれかだったかな

881 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 19:27:31.47 ID:ENoc+fGP0.net
うちのE127系新潟色の初回ロットも走らすと亡霊の呻き声が聞こえて気味が悪い。

882 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 19:29:53.22 ID:BECU0lQl0.net
DD51はもーター煩い個体が多いきがする
あくまでうちに迎え入れた限りであるが

883 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 20:09:52.16 ID:ibAoe9dRa.net
そういえばホキ5700は2両単品の再販は無いのか?

884 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 20:14:39.42 ID:M47FtPo30.net
KATOの自社製モーターってどんな
品質管理をやってんのかなーって
思うわ。

885 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 20:59:41.85 ID:huuSm8KVa.net
さすがにダイキャスト崩壊するのよりはマシだけどちょっと考えて欲しいねえ

886 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 21:08:21.59 ID:BECU0lQl0.net
値段が一番安いが走行性に関してはKATOが一番まし
他メーカーが高い・酷いではね
KATOの脅威になるメーカーが出てこないことにはモーターのイノベーションは進まない気がする

887 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 21:45:20.65 ID:tupyf9dw0.net
3極になってからスローが効かない

888 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/05(金) 22:40:45.29 ID:wfjqfs7Jd.net
過渡は常点灯があるわけでもなし、もうブラシモーターは廃止してコアレスモーターに統一してくれたら。

特にED19やED16等の小型機をコアレスにしてくれたらコギングも無いしもっとが小さい分ウェイトやフラホの容積が増えて一石二鳥だと思うが。

889 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 02:11:17.78 ID:P9WN7aY80.net
>>888
コアレス=ブラシレスではないんですが。
http://yamane-factory.cocolog-nifty.com/yamane/2018/07/kato20180713-fb.html

本当にブラシレスにすると制御基板必須になるから、蒸機モデルには内蔵できなくなるんじゃぁ?
小さいのはあるけど本体のみで、別途アンプが必要
https://mfc200804.ocnk.net/product/221

890 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 06:46:54.38 ID:Wr53p87Vd.net
>>889
コアレス=ブラシレスなんて一言も言ってないけど?
どこをどう読めばブラスレスって言葉を読み取れるんだ?

891 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 08:30:00.73 ID:kfm/n/lha.net
「ブラシモーターは廃止して」
コアあり とか 有鉄心 なんじゃない

892 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 08:42:47.32 ID:f8fACnAud.net
ブラシモーターは廃止してって、こいつ鉄道模型をリアルの電車と勘違いしてねえか?

893 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 09:32:53.15 ID:+WJQf3MUa.net
てゆーか、過渡はHO電機ですらコアレスモーター化してるのに、蒸機以外のN車両をコアレス化しないのが不思議。


>>892
鉄道模型にとって常点灯以外でブラシモーターのメリットって何?

894 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 09:41:06.38 ID:jSiidH4j0.net
タミヤのテクニチューンを載せとけばエエやろ(適当

895 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 10:12:09.41 ID:2+wRidb60.net
コアレスはまだ値段高いんじゃないの(無知)

896 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 10:47:28.69 ID:m3BGCro10.net
いくら過渡でも、コアレスモーターは内製じゃないよなぁ?

897 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 11:23:26.68 ID:0ISm17p+0.net
一応まだDCCやってる過渡が0番運転ができなくなるコアレスモーターの省スペース化のメリットがない車種を含んだ全面導入はしないだろう

898 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 11:53:56.76 ID:IEIKyvJQ0.net
DCC足引っ張りすぎ…

899 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 12:06:29.66 ID:/DIsEvrd0.net
>>893
もう書かれているけど、なんで「ブラシモーター」と呼んでるの?
鉄模でブラシレスモーター採用してるメーカーってまだ無い筈なんだが・・・

過渡や自慰のコアレスモーターの対語として使いたいなら鉄心モーターと言う方が適切かと

ちなみに質問の「ブラシレスモーター」をもし鉄模に使えたなら寿命が長くなるメリットがあるよ

900 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 13:28:00.90 ID:z2qLOXVN0.net
インバーター積むスペース無いだろ

901 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 13:46:33.03 ID:G4q6lmUQM.net
>>900
一応N以外の可能性も考慮しただけだよ

902 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 13:58:24.45 ID:z2qLOXVN0.net
それでも人乗せるくらいのサイズにならんとメリット無いからなぁ

Nだとブラシモーターでも富M-9みたいな設計ミスやらない限り数十年単位で使えるから長寿命の意味無いし
下手するとブラシレス制御用インバーターの方が短命だからデメリットになってしまう

903 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 14:31:04.28 ID:pot9Uk6Bd.net
加藤の制御機器だって停車中点灯機能があるんだから、スペースに制約がある車両以外にはコアレスは使わないでもらいたい。

904 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 18:35:57.85 ID:+WJQf3MUa.net
>>899
>なんで「ブラシモーター」と呼んでるの?
ラジコンも趣味でやってる人間にはブラシレスに対してブラシモーターって呼び方は普通。
ブラシとブラシレスとコアレスは全くの別物。

905 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 18:38:27.88 ID:E1KZ+vnQ0.net
交流誘導電動機と勘違いしてない?

906 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 18:59:02.94 ID:z2qLOXVN0.net
制御インバーターをアンプって言ってたからRC畑の人間だと思ったらそうだったか
でも向こうでもサーボでブラシレスとコアレスとコーアードって呼び分けるんだけど

907 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 19:44:18.27 ID:+WJQf3MUa.net
断っておくが俺は一言も過渡にブラシレスモーターを採用しろなどと言ってないからな。
そもそもHOでコアレス台車を開発したのに今さらブラシレスを採用するわけないんだから。

908 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 20:40:28.29 ID:4lkMSpMtp.net
コアレス
ブラシレス
888レス

909 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 20:41:48.50 ID:+TSOjNWC0.net
頭髪レスの方をご心配下さいね。

910 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/06(土) 21:54:32.17 ID:4lkMSpMtp.net
888が中に入って手と足で漕いだらいい

911 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/07(日) 06:54:55.37 ID:SY5Ubmtgd.net
ホームレスモーター

912 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/07(日) 07:48:01.63 ID:kZoff5dr0.net
ボンレスモーター

913 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/07(日) 09:49:51.47 ID:zePNTTuqa.net
トップレスモーター

お前ら大好きだろ?

914 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/07(日) 10:56:13.99 ID:FIlJYOPc0.net
頭頂部のトップレスなら

915 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/07(日) 11:14:00.39 ID:EHKpEeA30.net
最近はトップレスより下乳出てて南半球見えてるのが好き

916 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 17:10:22.10 ID:e8eVPDgda.net
レーティッシュ鉄道のトロッコ車
売れてるみたいだね
それとも再算数が少なかったのかな?
うちは予約と運良くフリー分で
4両入手(2両予約)する

917 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 18:28:55.55 ID:yY/C/gdn0.net
国内のトロッコ列車にも目を向けるきっかけになればと思うが

918 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 18:30:00.86 ID:ZkLXz4bur.net
一応ぽちも指定販売店なせいで中古品でも餌箱以外は値段達してたら葉書もらえるのシュールだな…

919 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 19:07:04.12 ID:yY/C/gdn0.net
>>918
中古品は別扱いにするのが妥当だと思うが…

920 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 19:12:46.62 ID:nFFdBasC0.net
ぽちって正規流通品あるの?

921 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 19:22:30.52 ID:yY/C/gdn0.net
知らない
過渡が中古品に対しておおらかなのか、それとも無頓着なのか、はたまたザルか

922 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 19:49:50.00 ID:WXG7m7r4a.net
乗客氏にそう
ttp://pbs.twimg.com/media/EtmEoyhVgAgsJj7.jpg
ttp://twitter.com/CHIRIFU_H_S_T/status/1358265619452317699
(deleted an unsolicited ad)

923 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 20:46:40.95 ID:6ZweKAiL0.net
新品バラシ置いてたり新品みたいな葦置いてたりするけど完全な新品はなさそう>ぽち

924 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 21:05:43.74 ID:qWlmcBR66.net
>>917
黄色い しまんトロッコ じゃなくて、清流しまんと号カラーのコトラ 152462 が欲しい
ついでにキハ54 0番台も KATO クオリティで出してほしいもんだ

※トラに被せる上物を自作するのはピアノ線でちょっとチャレンジしたけどめげた。

925 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 21:15:34.20 ID:qWlmcBR66.net
>>922
パンくろ先頭車(クモハ287)1両しか持ってなかった頃に
ポケットラインの動力ユニットにガワ被せて似たようなことしてたw

926 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 21:30:33.87 ID:JZP4S7Sk0.net
>>922
時速200キロ以上出すキハ32…

927 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/08(月) 22:34:16.93 ID:6ZweKAiL0.net
キハ32は予土線走る分にも若干パワーが不安で宇和島出る時に滑り止め補充したり
上り33‰がない窪川→宇和島だけの充当だったりしたな…

928 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/09(火) 01:08:43.46 ID:wdApkHmm0.net
>>924
過渡がやるとしたら、飯田線トロッコファミリー号かなとか
初代のトラ90000改も2代目のマニ44改オハフ17でもいけそうな気がする

929 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/09(火) 10:18:28.38 ID:XK0HVaOT0.net
個人店なんかザルだから、常連には何枚でももっていけ状態

930 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/09(火) 20:20:42.18 ID:hcwRi+Hpa.net
>>928
前身の清流ながら号はDD16やDE10牽引だったから機関車付きセットで出しそうかも。
まあニッチだし可能性は低いが。

931 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/09(火) 20:35:26.53 ID:6yyicjWaF.net
トロッコと別れたオハフ46を使って、オハフ46茶 三等表記 3両セット。

932 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 19:51:43.24 ID:KmHSWi430.net
幕の彫が相変わらず浅すぎ
シールの厚さを考えてないだろ…

933 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 22:41:29.04 ID:OqyH0axi0.net
>>916
DE10やED19に牽引させてトロッコ列車走らせてもいいかもね。塗装変更すればオリジナル列車にも出来そうだし。

934 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 08:04:44.85 ID:VXzipGwQa.net
>>932
印刷せずシールで選択式にするなら昔のクリアパーツで開ける仕様にして欲しいよな

935 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 08:32:20.91 ID:RJth/Xmad.net
俺は方向幕がガラス表現じゃない製品は買ってないや。やっぱり「窓」になってないと何か物足りないのよねぇ。

936 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 08:45:51.46 ID:AxUxBi2d0.net
E233から元々印刷するために埋めてたのに今じゃ印刷しない上にほぼツライチモールドにステッカー貼ってくださいって仕様だからなぁ
ケチな異教でもできてるからコストは掛からなさそうなのに

937 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 11:29:34.43 ID:euyxblr60.net
>>936
そんな仕様だから「インレタ転写してね」ともなりうるのか
厚さの問題はやっぱり避けることができない

938 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 12:27:07.84 ID:lzAMmmYo0.net
READY TO RUNを謳って印刷にしてきたのに今更印刷省略してシール貼ってねなんて酷いわなぁ…

939 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 13:32:25.37 ID:XKyIPArvd.net
東武8000はリアルにしてるのにな。この差はなんだ?

940 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 13:54:55.59 ID:1YD4B9Me0.net
東武8000は出来もいいけど価格設定も高めだからな

941 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 15:17:58.88 ID:c2Ykz4o60.net
異教でいうところのハゲか

942 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 21:02:36.62 ID:MIVq1Dhg0.net
側面の黒一色は走行中の消灯状態を再現するためってのもあるんじゃなかったか

943 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 21:23:35.83 ID:G945OVFca.net
>>942
前面が交換式だと「前と横で違う」って問題の解消にもなるね。

944 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 21:59:26.03 ID:lzAMmmYo0.net
223系は製品名に新快速と銘打っておきながら印刷しないという…

945 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 22:08:57.65 ID:AxUxBi2d0.net
>>942
そこはいいけど幕が無塗装ってのがダメ
黒で印刷されてないからどうやってもステッカーじゃ綺麗に見えない

946 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 06:35:48.91 ID:rxwOEMSYd.net
走行中側面の方向幕は消灯してるけど種別幕は点灯してるんですけどね。

947 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 09:26:52.88 ID:yfSifk6wd.net
>>946
最近は種別幕も消している

948 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 10:30:43.18 ID:qwBxXzIQ0.net
>>947
フルLEDのは消えてたよね?

949 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 12:01:43.21 ID:umjt1/pZd.net
>>945
仕様ちゃんと見た?
>側面種別・行先表示は黒無地で再現。実車の広範囲での運用に則した豊富な行先表示シールを付属

950 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 19:44:10.13 ID:G2zT1rOw0.net
シールすら貼れないやつがいるらしいね

951 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:16:57.93 ID:tMegvsFLr.net
スレ立てよろしく

952 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:36:53.65 ID:G2zT1rOw0.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1613129765/

アイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ

953 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:42:31.77 ID:gA5KkDue0.net
目にも止まらぬ早業で草

954 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:49:23.02 ID:o5A/ACN10.net
>>953
投げる手裏剣ストライク!
>>950乙!

955 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 21:42:12.78 ID:nGAq27bhd.net
>>952おつ

ホキ5700日本セメント
タキ1900チチブセメント
ギヤ比低速化
フライホイール大径化
運転席シースルー廃止
オプションでED16、ED19、EF13用低速ギヤ
N、HO全動力コアレスモーター化

HOゲージ
ED16
EF13
C56リニューアル
マニ60
ユニトラックR867Y字ポイント
スライドレール
S97レール単品
EF81用補重ウェイト
キボンヌ

956 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 22:05:57.57 ID:gA5KkDue0.net
U@tech
213系0番台
5000系/223系5000番台

EF58ファインスケール準拠でリニューアル
D52(瀬野八仕様)
C59 107 姫路機関区 かもめ牽引機
C59 108 姫路機関区 御召し仕様
44系かもめ昭和28年下り1番列車
御召し旧1号編成 戦後仕様
キボン

957 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 23:13:51.27 ID:qwBxXzIQ0.net
10系寝台フルリニューアル

したら財布が死ぬな…

958 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 23:18:41.12 ID:0cj7Qn8S0.net
急行編成どんだけ仕立ててんだよw

959 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 23:23:27.17 ID:B01a+vNk0.net
>>957
いまの過渡はなんかやる気なさそうな感じだね。
オロハネ10入りの大雪セット、新品定価で買えたから。
まぁもういいやって感じだけど。

960 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 23:25:19.30 ID:hLdbwO0Zd.net
ある意味やる気はあるけどな
急行セットを粗製乱造しまくって

961 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 23:30:14.40 ID:WVUukyd80.net
ホームと待合室だけの1面1線の新設無人駅
北海道仮乗降場
北PDC各種
北キハ40-700
北721系
キハ40系・キハ58系(ロングシート)それぞれ姫路色
キハ40系・キハ58系・キハ23それぞれ廣島一般色
キハ40系岡山色
キハ40系(冷房)・キハ58系それぞれ四国色
キハ40系青(非冷房)・キハ40系赤(冷房)・キハ52それぞれ新潟色
キハ40系・キハ58系(非冷房)・キハ58系(冷房車+指定席)・キハ52・キハ23それぞれ仙台色
キハ40系・キハ58(冷房準備)・キハ52それぞれ盛岡色・盛岡赤鬼色

962 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 23:34:00.56 ID:0cj7Qn8S0.net
>>960
粗製・・・か?
今回のきたぐにセットはアレだが、
荷物車・郵便車が新規で色々造られたのは正直有難かったんだけど。

963 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 23:48:26.94 ID:TDQdgvrMr.net
>>962
粗製だと思うよ横からだけど
その郵便車荷物車が特に酷い

あとスレ建て乙

964 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 00:08:54.22 ID:S4Q1C/0L0.net
>>950
貼るのが嫌と言うよりどうしても印刷済に対して仕上がりが劣ったり
経年ではがれてきたりするのが嫌かな

965 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 00:11:53.23 ID:6HDggp9I0.net
床板を好みでボディマウント化できるように改修してくれるだけでも随分違うんだが…

966 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 00:21:02.87 ID:Ouw2QK780.net
マシ29S/W
マシ49

967 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 00:36:10.10 ID:6HDggp9I0.net
スロ34
スロ35
スロ36
オロ40

968 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 05:24:09.52 ID:PkRexr3J0.net
285系サンライズ現行編成再犯キボンヌ
383系再犯キボンヌ
キハ85系の屋根床下まわりのリニューアルキボンヌ
14系さくらJR編成再犯キボンヌ

HOT7000早く案内して?
キハ189系
N700-8000
N700S
キボンヌ

969 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 06:04:43.80 ID:3QuYCSMj0.net
>>952


EF61
C58
181系山陽線仕様
221系登場時
キハ30系首都圏色・補強板なし
キハ189系
10系・44系急行銀河
10系・43系急行阿蘇
近郊型地上駅舎再生産

970 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 06:08:09.00 ID:VwYbduVea.net
>>952


サウンドカード
EH500
EF210
DE10
E657
ギボンヌ

両側のテールランプが点灯するワフ
ホキ800
ロンチキ編成
ギボンヌ

971 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 06:40:33.05 ID:8inShNEw0.net
>>952
D52っ。。。カモン!!

972 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 06:50:59.10 ID:0tFvSsjA0.net
>>952
キハ281
313系2600番台3100番台
683系ヨンダーバード・しらさぎ
コキ104・コキ107JRFマーク無し仕様
西武新2000系
西武6000系
小田急LSE
小田急HiSEリニュ
小田急新5000系
阪急1000系
阪急1300系
きぼんぬ

973 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 06:54:50.62 ID:EHi+jLM9r.net
>>952
スレ立て乙!

8620(標準ヘッドライト・デフなし)
9600(正縮尺)
C51
C53
C56 160
D52
52系流電 2次原形
24系25形PC 0番台 各種単品
JR西日本 283系
JR西日本 683系4000番台
JR西日本 キハ189系
JR四国 2700系DC
JR九州 783系 各種
JR九州 415系1500番台
東武 DRC (レジェンド)
近鉄10100系 晩年
京阪 旧3000系 (レジェンド)

キボンヌ!!

974 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 10:10:56.28 ID:dupie8cDd.net
>>952
スレ立て乙

0系広窓(18次車辺り)「ひかり・こだま」
100系(X或いはG編成)「ひかり」

113系1000'番台「横須賀線色(南フナ仕様)」
E231系500番台(総武線色)再販

キボンヌ

975 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 10:31:14.61 ID:aHil2sit0.net
415系つくば万博当時常磐線やり直し
HOT3500
HK100登場時
ゆめぞら号
ゆめぞらU
のと100
海キハ11白
四1000登場時
キボンヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 10:35:11.17 ID:myCtP1py0.net
小田急の7000 LSEを

977 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 10:42:50.95 ID:5Wj63UhB0.net
営団6000冷改車
東京メトロ1000・2000
ヨンダーバード登場時・現行
113系1000'

きぼんぬ

978 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 10:49:32.18 ID:fNuJrIjA0.net
>>952
盛岡C60
青森C61

979 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 10:55:10.27 ID:AqtElZ+O0.net
>>952

ED71 一次
ED77 901&量産
EF12
EF58 電暖デフロスタ宇都宮仕様
EF81-133 北斗星黒Hゴム
DE50
オハネフ24−500 単品
タキ24700 日清
タキ23950 板谷

以上!オナシャス!

980 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 11:13:45.87 ID:tiF6Fe7Pd.net
40-210 ユニトラム電動ポイント軌道プレートR180
再販して下さい!

981 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 11:41:02.40 ID:LwhrwIusK.net
287日根野車付属編成再販かM付き両ヘッドライト点灯仕様で
227-1000片パン・Wパン両方
381くろしお色アコモ編成
381スーパーくろしお旧色


キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 11:44:35.27 ID:BkCETP2d0.net
>>963
荷物扉の浅さとか致命的だもんな。オハニ30やマニ60旧製品で出来てたことが劣化した。

983 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 13:13:59.17 ID:8/nSQYuZ0.net
>>952

西武301系黄色一色塗装
西武401・701・801系黄色冷改
西武2000・新2000系
西武3000系
西武4000系
西武6000系登場時
西武9000系登場時
西武10000系
西武20000系
西武30000系
東武8000系未更新車
東武9000系
東武30000系
東武50050・50090系
営団5000系東西線冷改
営団6000系6102F
営団7000系黄帯冷改
東京メトロ8000系未更新車
営団05系
営団06系
営団・東京メトロ07系有楽町線・東西線
東急2000系田園都市線
東急2020系
東急9000系東横線
京急新1000形アルミ車
681系北越急行車再生産
789系スーパー白鳥

キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 13:43:24.39 ID:343Xc9fh0.net
>>952乙ですー

・リニュ
C55門デフ
C57門デフ
C58

・新規
D50/D60
D52

タキ5450
タキ7500
タキ12200
タキ1900秩父
タキ1900 CT
タキ3000日陸(カラバリ)
タム500日陸(カラバリ)
ワフ22000
ワム80000初期(ファインスケール)
ウ500
キボンヌ

985 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 14:12:09.39 ID:k7CQgGVrM.net
クハ415-1901を含むK880編成

986 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 15:43:04.45 ID:a4TwQ7yU0.net
D50
C58リニューアル
8620標準型

D50はワールドも出してないし、蟻のは全く別物だし
C51よりも遅くまで残ってたから見たことのある人も多いと思う

987 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 16:02:59.80 ID:P4yWAr4ur.net
C55とC58とC60とD52が欲しいの
オハネフ13とEF70の越前も欲しいの
あとヨンダーバードもね

988 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 17:05:39.16 ID:VpdKQu40p.net
8620門デフ
C51
C55門デフリニューアル
ED72
キボンヌ

989 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 17:12:05.29 ID:spmVXWKE0.net
8620バリ展
D50
D60新規
C55
C58
9600リニューアル

990 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 17:12:51.95 ID:lZz+kCV90.net
千葉の荷物気動車
キユニ11
キユニ19
きぼんぬ。

991 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 17:18:22.48 ID:hUIos6Yc0.net
C50一般型
C58リニュ
8620 SL人吉 客車込
9600リニュ
70系電車 横須賀線仕様、新前橋仕様

992 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 17:21:20.94 ID:gZbCLGPz0.net
>>952 大儀である

C60
EF58 リニューアル
スハフ43
クモハ52 飯田線両端流電編成

期待しておるぞ

993 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 17:21:37.29 ID:hUIos6Yc0.net
忘れた
EF12とオールタキの安中貨物も

994 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 17:53:37.90 ID:glSyk/DF0.net
下北交通キハ85

995 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 18:28:20.72 ID:sFaogFwQr.net
飯田線も一時期走ったEF18

996 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 19:50:33.00 ID:epDNwRYb0.net
>>952
乙(早業だったわ)

0系18次車らへん
100系X・G・V編成
185系決定版
181系山陽特急
221系登場時
E257系2000番台・2500番台(春発売予定ちゃうんか?)
323系ユニバ仕様
485系赤スカート(山陽)
581系
681系リニュ車
683系4000番台

早く出してや。

997 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 20:25:43.10 ID:JQzlI8jza.net
四国7000+7100きぼんぬ

998 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 20:36:14.00 ID:qXy45c4I0.net
えちごトキめきリゾート雪月花まだー?

999 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 20:47:48.94 ID:li6ljBma0.net
スレ番だけに銀河鉄道999キボン

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 20:48:52.10 ID:qXy45c4I0.net
1000ならかとし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200