2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part376/v5 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:09:24.77 ID:mUwOo5Es0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください)
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。踏み逃げ厳禁。
 (但し、特記事項及び>>2 以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし、次スレとして認めません。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

なお、次スレは950を踏んだ人が立てなければなりませんが、もし立てられなかった場合は
>>951>>952 …とスレ立て義務が順次繰り下がります。
スレ立て人は重複スレ防止のため、立てる前に 「 ス レ 立 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを立ててください。

950以降でスレ立て義務のある人が「15分以内」にスレ立てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ立て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 立ててください。

※キボンヌ祭は950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
 キボンヌ祭が始まると急激に流れが速くなるため、次スレが立つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part375/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1604025983/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 09:20:40.97 ID:husYn9+3a.net
でらでごいち1号機登場時欲しいかな…

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 10:48:43.53 ID:+ghDUkKId.net
>>473
富オハネフ幌付にナクルボディマウント付けた時に使う程度かな。

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 12:23:57.43 ID:sZuGSZVD0.net
>>476
欲しい欲しい、スマートな姿のが

今回のも相変わらず捻りすぎだよね、わざとかもだけど。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 13:53:36.98 ID:66CaQ7Iy0.net
>>476
登場時というと戦前だぞ
過渡が嫌う
個人的には好みだが

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 13:54:54.69 ID:66CaQ7Iy0.net
>>479
自己レス
DD51か
D51 1と間違えた

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 15:07:41.60 ID:Y3ZdU5v80.net
えっ違うの(汗
俺もD51の1号機だと思ってた

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 15:23:38.45 ID:66CaQ7Iy0.net
>>481
でらでごいちと言ってるから
デラックスなでごいちを更に略したと気づいたw

483 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 15:50:27.03 ID:+ghDUkKId.net
>>478
京都店で特製品は出そうかな?

484 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 15:58:36.67 ID:Iq9FDFIQ0.net
副灯付きで形式付きナンバーとか蒸機詳しくない俺でも買っちゃうけどなぁ...うーむ...

485 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 16:17:42.03 ID:JPkQDqcR0.net
>>463
1133からキャブ屋根上にあるガラベンの位置が変わったし
ボンネット天面にある点検ハッチに補強リブがついた。
1170からはラジエーターカバー脇にある手すりの形状も変更。
更に日立のDD51と三菱のDD51はタブレットプロテクターの位置や
それの取り付け台座位置も違う。
過渡の後期型DD51はそれらの特徴をほとんど再現してる一方で
矛盾点もあるので>>458の話になる。

>>475
富や過渡のDD51って同じような時期にリニューアルされてる。
>>456のような話が出てたのは多分その頃。それ以降もたまにその話は出てたかと。

486 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 16:55:43.32 ID:d+GupOd8d.net
京都駅店特製品の蒸機はいくつか買ってみたけど
本当のメーカー製に比べると、どうしてもきちんとしていない感じはあって、そのつどちょっと後悔したんだよね。
個人工作みたいなものだから、そうなんだろうけど

487 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 19:26:41.04 ID:7otpAmdpd.net
>>460
海シンのままで海カキでバイトだからY30とくっつけても問題無いな
Y102が事故で長期離脱したのが原因だが

488 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 19:54:59.80 ID:2LhGFxIi0.net
>>454
九州は415に限らず旧国鉄型、キハ40系列や475系、キハ58 系も車番位置とJRマーク位置に例外が多すぎ。

489 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 20:18:12.26 ID:BvSFzZsda.net
>>485
つまりこの頃?

7008-1 DD51 後期 耐寒形 (鉄道模型) 2005年11月
ttp://www.1999.co.jp/10038999

7008-3 DD51 後期 暖地形 (鉄道模型) 2005年11月
ttp://www.1999.co.jp/10039000

7008-2 DD51 後期 耐寒型 北斗星 (鉄道模型) 2006年2月
ttp://www.1999.co.jp/10046468

490 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 22:04:41.46 ID:x4l5lunZa.net
>>480
DD51で間違いございません…まあD51の非東北ナメクジも欲しいけど

491 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/08(金) 23:00:03.97 ID:npxf8K5+a.net
>>487
実質貸し出しだったが正式な転属扱いだったよ、まあ標記小さいし目をつぶれる範囲ではあるか。

492 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 09:16:50.67 ID:t7wjTku70.net
E235系横須賀線が製品化予定みたいだけど、廃車が始まり出したE217系は再生産するんだろうか?

493 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 10:21:33.94 ID:dKgkqxjB0.net
変な青の予感!

494 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 11:50:20.68 ID:J5Np8Yl80.net
KATOが出した変じゃない青を数えろ
ブルトレとかは変な青と言われないよね

495 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 11:53:09.32 ID:1/Ah/94V0.net
>>494
ブルトレは異教が15年くらい前に北斗星でやらかした

496 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 11:54:47.98 ID:b4DRxOL1a.net
>>493
217も変な色だから235が変な色でも並べて大丈夫だな

497 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 11:56:19.60 ID:OJ1pKcHE0.net
でもブルトレの銀帯は何故か異教の方がいい気がする。

銀の電車は明らかに過度の方が優れた塗装なのに。

498 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 12:06:18.71 ID:0WuwiE1+0.net
新快速系車両の青改善は大きな進歩

499 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 13:01:25.47 ID:WwmU1OJP0.net
個人的に251とef210は好み

500 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 14:13:12.92 ID:reJOYSmPM.net
>>496
217は旧色はまぁまだ妥協出来たけど新色は黄疸酷すぎて完全に別物で無理w

501 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 21:31:43.54 ID:TCMWf2GW0.net
過渡の25形の銀帯はガンメタなんだよな…

14系14形と24系の白帯車は富を二休に追い込み尾久回送したほど過渡のさくらとゆうづるがいいんだが

502 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 21:41:04.91 ID:jMOfavfNd.net
電機の飾り帯も鍍金のような銀色。実車もステンレスだからイイか。

503 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 21:45:46.24 ID:TCMWf2GW0.net
>>502
本当は短い25形時代みたいに全メッキすればいいんだろうけど、ハゲ易いのがなあ

俺の初回生産5861ももう結構ハゲてる

504 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 22:14:14.71 ID:om5PJv5X0.net
彡⌒ミ

505 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 22:25:46.44 ID:Kcv+MUog0.net
>>503
EF5861というと、新1号編成(初期ロット)も(金が)剥げた

506 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 22:31:19.53 ID:TCMWf2GW0.net
昭和仕様持ってるけど劣化が早いような気がするわ

507 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 22:57:21.14 ID:eIPgnajE0.net
それはもう加水分解が始まってるのでは?
プラなんていつかは朽ちるから
あまり持っててもなぁと最近思い始めた

508 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/09(土) 23:15:06.14 ID:l2YtELd50.net
あの世まで模型持っていけるわけでもなし

509 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/10(日) 00:17:31.70 ID:gIDippQb0.net
そして断捨離の道へと邁進するのであった

510 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/10(日) 03:21:28.71 ID:lLePgdMsd.net
御料車だけでもクリア吹いとくかな…

511 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/10(日) 17:54:36.33 ID:vC/tiyWZ0.net
>>497
ツルツルに剥げてもか?

512 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/10(日) 19:14:46.38 ID:TkuET4+B0.net
>>497
アムトラックのスーパーライナーのギラギラ塗装を初めて見た時はここまで金属の質感を再現できるのかと感動した
いかにも脆そうだが中古品でも剥げたりしたのは見たことがないのもさすがだ

513 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 08:10:29.47 ID:pc8lYA9hp.net
英国鉄道Class800がDCCフレンドリーでありますように

514 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 09:48:38.38 ID:VQ81PkFT0.net
DD51のボディが外しづら過ぎるよ固すぎ
動力台車交換するのに2時間格闘するとは思わなんだ

515 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 10:54:00.99 ID:0K4Fh+6g0.net
カトーは昔から外しにくい

516 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 11:30:44.76 ID:SSu5+b7z0.net
やっと取れたよっと思ったらガラス部のツメがポロッと落ちてたりな。

517 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 12:13:30.06 ID:aeLo9X/m0.net
ツメがあまかったな

518 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 14:21:36.90 ID:jDwnHh5Td.net
甘かったらすぐ外れるだろw

519 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 15:25:56.10 ID:ickz/xehM.net
前のDD51のキャブが簡単に外れたんで堅くしたった

520 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 15:56:47.47 ID:Bt5Dg9bO0.net
>>518
富のKTR8000は爪はあったけどすぐに外れるので有名
プラバンの小辺で爪を作って窓の爪に接着してやると、とてもがっちり来る

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 20:27:39.65 ID:VFKNb3Ov0.net
一部DD51で問題になってたキャブパーツが外れ易い問題を解決するためか
7008 -Fでは改良が施されてるけど台車交換やライト問題などで
分解する機会が多そうな7008-Fではその改良が仇になってる感もあるな...

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/11(月) 23:01:33.89 ID:8G/jzdAs0.net
>>521
導光パーツ、間違ったのついてない?

523 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/12(火) 23:02:06.53 ID:bO4ypf7P0.net
ゴハチ茶色が青大将つばめ(客車)牽引ってあったの?

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/12(火) 23:04:54.26 ID:1Y7Z1JNi0.net
あっただろうね
ゴハチ青大将が20系牽いたりもしてたし

525 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 03:28:35.73 ID:81KGkl+id.net
>>524
20系の床下がグレーのコロナ。

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 05:51:49.94 ID:5TBjeHH6d.net
>>523
東海道本線全線電化の時は57号機と89号機くらいしか塗り替え済んでなかったとか聞いた気がする

527 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 06:38:53.86 ID:E9R2m3UJ0.net
89は博物館入りしたけど、なんで青大将を解体したのか…orz

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 07:29:23.70 ID:qDZkIszQa.net
鉄ヲタ「アレモキチョー」「コレモキチョー」

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 07:35:36.02 ID:5TBjeHH6d.net
逆に青大将の客車も1編成分ずつしか塗り替え済んで無くて、全線電化開業初日の下りつばめははと用の編成で運転されたとのこと
このあと青大将塗り替えが完了するまでのしばらくは客車も茶色の編成も混じることがあったらしい

530 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 08:02:11.42 ID:qDZkIszQa.net
青大将はサプライズで直前で極秘に塗り替えられた塗色だからな

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 10:13:23.51 ID:9vjC9ORB0.net
89を塗り直して収蔵すれば面白かったのに

まあ博物館で復活しそうなのは京都に移った150のラッピングとかだろうか

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 12:35:27.76 ID:Rg5Ea7Hf0.net
>>511
まあ富25形の銀帯も、端っこが剥げてるのはあるんだよな
プラはもって精々20年か

>>527
93は現役時青大将歴のない釜だったから、まあしょうがない
それよりゴサゴと、秋田のクハネ583を早く大宮の館内に収蔵してくれ…

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 12:37:07.73 ID:9vjC9ORB0.net
秋田にいるのの相方のクハネ、どこいったんだだろ…

一時期いた琵琶湖近くにはすでに見当たらず

534 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 12:37:53.24 ID:+Zazx/VR0.net
一度は収蔵されても、展示車両の変更によって結局解体と言うのが
一番怖いパターンではあるか>鉄道系博物館

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 12:52:10.70 ID:UfexlXw10.net
>>531
青大将の頃はヒサシ付いてないけど。

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 13:03:23.22 ID:B6FXim5kM.net
>>534
リニア館とか、あくまで記念施設であり公園の一種という位置付けなんだよね。だから展示がメイン。

公式の博物館であれば展示は副次的要素でしかなく、バックヤードでの保管研究がメインとなる。
その違いなんだよな

537 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 13:36:54.63 ID:Rg5Ea7Hf0.net
行った事無いけど、リニア館って津波が来たらアウトな場所じゃないの?
入れ替えどころか全滅あるで…

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 13:53:00.23 ID:N6mtdb5b0.net
>>537
古い車両は東海にとってどうでもいいからそういう立地を博物館として活用しようとしたのでは

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 14:17:17.04 ID:9vjC9ORB0.net
極論動かさなくていいなら直しようもある説

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 14:55:45.92 ID:P/5m5lGQ0.net
>>537
そうなんだよね。何十年も前から東海大地震が来るって言われてる場所なのに、なんで…

一番好きな車両が0系大窓・方向幕な私は、非常に不安。。

541 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 16:12:30.61 ID:E9R2m3UJ0.net
>>540
実はこっそり小牧に隠してたり…しないか…

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 16:36:11.83 ID:81KGkl+id.net
>>540
浜名湖辺りは津波の危険有りそう。高架を15mくらいの高さに架け替えると思ったんだが。

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 19:23:05.35 ID:0dH/9Lrz0.net
>>522
構造的には問題だが使ってる導光プリズムパーツは間違ってないと思われる。
少し前に出たDD51は昔出したDD51とはボンネット内側の構造を変えてるよう。
なのであの長いプリズムが使えるようだ。ところが7008-Fのボンネットは昔出した
DD51のままなようで長いプリズムが使えないらしい。だから短いプリズム、故に暗い。

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 19:42:54.23 ID:k3o+AHhca.net
0.5mて何?

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 20:17:29.64 ID:xzGYfJ4r0.net
片側動力台車のやつね
17m車体の短い荷電やら、東海ので炎上した製品あったよな

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/13(水) 21:11:56.24 ID:9Td7UVBp0.net
なるほど。dd51北斗星もかい?

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 12:13:55.72 ID:nz8gzJEVp.net
>>537
倒壊はあんなのやりたくないんだろ。
だからわざと津波直撃の場所に建てて津波で飲まれたらその時点で終了させるつもりなんだと思う。
それが倒壊のやり方

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 12:20:59.61 ID:qZS4Q3T5H.net
土地は名古屋市から遊休地を借りてるだけだからな
いわば、地元の自治体からお願いされたから、運営してるようなもん。
だから必要がなくなったら、施設ごと保存車両もアボンされると思われ

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 12:37:40.18 ID:R/JJuhjid.net
>>543
EF510で謎の動力全面リニューアルがしたり
果糖は躊躇なく金型を起こすところがあるのに、
787アラ九でアンテナの封入パーツをミスって
更にAssyの情報は逆の逆で紐付けてたり、
10系でカプラーポケットの長さの不適切なやつを指定したり、
今までも不可解な事を何度もやってるから、
担当者の単純ミスなのかただのアホなのかわからんw

550 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 13:02:50.72 ID:bkx0EvCNd.net
両方だろ。

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 16:15:52.92 ID:igMMvtD40.net
>>548
オロネ10・モハ63・クハ111-1・サロ165-106「…」

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 16:37:15.01 ID:0T7ATeFja.net
リニア館は手前はちゃんと並べて博物館的なんだけど奥のサロだの中間車だのはただ並べた(押し込んだ)だけ感丸出しなのがなんとも

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 16:40:01.04 ID:IKFDnE040.net
奥の車は中覗きたくなるメンツなのが

個人的にはリニ鉄以上に蒲郡のD51/オハフ33を危惧してるけど
そこそこ状態よくて中まで入れるし

554 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 17:51:12.79 ID:u7onQ6V90.net
リニ鉄、せっかく須田さんのお陰で生き長らえた車両達なんだから、須田さんがどこか安全な場所に移設しとくれ

555 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 19:17:55.02 ID:p9ApFEGH0.net
展示してた381は情け容赦なく溶鉱炉したんだっけ

556 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 19:19:30.18 ID:dJTX9hMOa.net
>>546
まさか両側駆動
0.5mが何の文脈で出たから知らんけど
17m車体はペラシャが収まらない関係で片側駆動
東海のやつは、収まるのに片側で粘着力不足で炎上したはず

557 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 20:30:46.89 ID:Kg59yzLb0.net
>>555
パノクロ容赦なく廃車にして展示したのはN700試作車とか
倒壊社員の脳みそは斜め上に逝ってる。

558 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 20:31:48.03 ID:bsaxlxNFM.net
我が青春のサロ165がなくなっちゃc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ

まあパノクロは切継ぎ部分が劣化して分離始まってたからねえ…

559 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 21:20:27.04 ID:Rt5EllLxa.net
JR東海に親でもコロされたのか?

547 名前:名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spb3-0fyf)[sage] 投稿日:2021/01/14(木) 12:13:55.72 ID:nz8gzJEVp
>>537
倒壊はあんなのやりたくないんだろ。
だからわざと津波直撃の場所に建てて津波で飲まれたらその時点で終了させるつもりなんだと思う。
それが倒壊のやり方

557 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ff6-0fyf)[sage] 投稿日:2021/01/14(木) 20:30:46.89 ID:Kg59yzLb0
>>555
パノクロ容赦なく廃車にして展示したのはN700試作車とか
倒壊社員の脳みそは斜め上に逝ってる。

560 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 22:56:23.98 ID:8DlBKmMi0.net
>>554
野球に殿堂があるように、鉄道殿堂も作ってほしい。
鉄道に貢献した人、功績のあった人を讃える。須田御大は勿論、島安次郎、秀雄とか。

561 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 23:10:59.40 ID:fttOyf42K.net
>>558
それは廃棄されてもしょうがないか…

いっそのこと分離してしまえば省スペースになったのにw

562 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 23:25:19.66 ID:KI/MnoNk0.net
頭だけ残すわけにもいかんかったのだろうか?

563 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 23:28:39.55 ID:PO8KtwRhd.net
パノクロって歴史的に見てそんなに重要か?

564 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/14(木) 23:34:14.30 ID:Rt5EllLxa.net
「アレモキチョー」
「コレモキチョー」

565 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 01:25:05.57 ID:qNItFXQS0.net
>>557
あそこは鉄道の高速化がテーマのテーマパークだから、それ以外の車両は空きスペースを埋める置物扱いだ。

566 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 02:25:54.73 ID:WE4irJBSM.net
火災の首斬首して展示しとけ

567 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 03:03:46.51 ID:CjBhW7jW0.net
>>565
中央西線の高速化に貢献したけど
そしたら原型だけあれば良いのだろう
パノラマはアルミと鉄で切り継いだから腐食が激しかったのでは

568 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 07:06:34.02 ID:YVSmuX9rM.net
東海所有だからと鉄博から返還されたバスもついでって感じで勿体ないなと思う。

保存車両財団でも作って、車両はそこの所有にして博物館同士で車両の融通をやってくれると良いのだけど。

569 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 07:54:52.92 ID:gTnYKlwId.net
パノラマクロは、ゴミ。
そんなのよりも、EF58 122を残せばよかった。

570 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 12:14:12.61 ID:gErSw+NEM.net
58の122はブルトレ塗装をして夜行列車の高速化に貢献したカマなのにね。ホント残念。

571 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 12:18:11.34 ID:xxaJzbMo0.net
同じ機関車2両入れるわけにもいかなかったんだろう
(梅小路のC62から目をそらしながら)

572 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 12:18:21.69 ID:jNIM8aTS0.net
64-2もゴハチも何も無かったように解体。
もう会社自体倒壊してください。

573 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 13:32:27.95 ID:PrL1zvM40.net
KATOでリニューアル及び製品化して欲しいモノ
@EF64-1000
AEF66-100後期型
AEF210-0
BEF210-100(101~108)
以上はリニューアル、パンタはTOMIXでは製品化されてるがKATOでは未だ製品化されてないパンタが外側に取付穴の無いPS22C及びD
@EF65PF後期型貨物2色更新ホイッスルカバー
AEF65PFの常磐無線 アンテナ台座(全色)
以上はパーツ

574 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 13:44:52.59 ID:XLwWH70Ka.net
東海だけじゃなく東や西、貨物も保存予定とか保存するべきな車両ぶっ壊しまくってるけどね
大宮のとか西の64、キハ23、貨物の吹田のやつとか
まあアスベストとかいろいろ問題あるんだろうけど

575 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 14:07:10.33 ID:ykjZYVO4d.net
>>574
保存費用の寄付するのはどうですか?

576 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 14:25:28.87 ID:WE4irJBSM.net
独り〜数人で頑張ってもなあ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200