2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part376/v5 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:09:24.77 ID:mUwOo5Es0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください)
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。踏み逃げ厳禁。
 (但し、特記事項及び>>2 以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし、次スレとして認めません。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

なお、次スレは950を踏んだ人が立てなければなりませんが、もし立てられなかった場合は
>>951>>952 …とスレ立て義務が順次繰り下がります。
スレ立て人は重複スレ防止のため、立てる前に 「 ス レ 立 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを立ててください。

950以降でスレ立て義務のある人が「15分以内」にスレ立てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ立て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 立ててください。

※キボンヌ祭は950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
 キボンヌ祭が始まると急激に流れが速くなるため、次スレが立つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part375/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1604025983/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

577 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 14:25:32.46 ID:OVkb53sp0.net
引退する車両をその都度保存してたら敷地も経営資金も足らんよ
鉄オタは夢と理想ばかり口に出して現実を見れてないから馬鹿にされる

578 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 14:26:49.04 ID:WE4irJBSM.net
隙あらばヲタ叩き

とはいえその為にも模型があるんだしな

579 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:13:30.15 ID:JBVgItAV0.net
鉄オタは非現実的!も、妄想ばかり!!って同族嫌悪するのは良いけどさ
海外の保存鉄道見てたらもう少しオタがやれる事あるよなって思うよね

580 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:18:48.42 ID:luG0BYUP0.net
口は出すが金を出さない

581 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:27:12.99 ID:OVkb53sp0.net
オタ叩きだろうが同族険悪だろうが事実だから叩かれんだろうが
そうやって言い訳ばかりして逃げてるから自浄作用がないのでは?

582 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:27:36.91 ID:T5TJUFDQ0.net
>>575,576
クラウドファンディングでもやれば?

583 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 15:29:29.76 ID:KFByzozbp.net
>>576
それだけの人数でもいるといないとじゃ全然違うよ
数人で保存会結成して老朽撤去を覆した例もあるし
公共交通機関を使って毎月毎週手入れのために足を運んでる中高生もいる

584 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 16:07:49.00 ID:YxT3DBI5d.net
>>573
キボンヌ迄は400レスくらい早いぞ

585 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 16:16:55.27 ID:PP7yesIM0.net
昨NHK「所さん大変ですよ」にKATOのEF210ご出演

貨物列車の話題だったはずなのに、トラックが大変に刷り替わってて草

586 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 16:19:56.27 ID:lxPvQl1w0.net
>>579
ほんとだねえ
毎月一万円…は厳しいかもしれないけど、年間数万とか寄付できる仕組みでもあればいいな

日本中のファンが払えばそれなりの額になってくれないかな?全然足りない?

587 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 17:03:53.06 ID:FZJiWhuJK.net
>>585
確かに上手い事釣られた気がした

モーリタリアのコキ車の積み方がえげつなかったのだけ印象に残ってるw

588 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 19:03:17.38 ID:GqzMXFwu0.net
>>579
海外はセレブや貴族が保存鉄道に積極的だからなぁ。

589 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 19:05:06.63 ID:yvTttmFzp.net
トラストトレインに寄付&要望を出すのが良いのでは?

590 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 21:45:38.53 ID:Ukgo9+XYa.net
>>588
もし宝くじが当たっていればED16やED14やEF64-77を買い取って保存したかったわ。

591 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 23:12:24.58 ID:5dDGKhRUa.net
>>590
近所に個人でD51を保存してた人がいたが
本人が亡くなったら遺族が処理に困ってた

結局保存してくれるところが見つかったが
やり方によってはスクラップだった

592 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/15(金) 23:23:33.74 ID:xxaJzbMo0.net
1116番車かな

D51北海道戦時型も待ってるぞ

593 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 01:39:12.85 ID:MGFtRm4A0.net
名古屋あたりから出てきてアチハが買ったやつか?

594 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 02:58:42.48 ID:bbH4nAEsa.net
金出さないであれこれ保存しろ言うヲタもあれだけど今まで税金かけてまで長期間保管してたのをなんで急に潰す鉄道会社もよくわからんな
保存目的で取って置いたんだろうに
保存する気がないなら廃車後即解体してもらった方がまだスッキリするわ

595 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 03:20:28.05 ID:VJp/4RVc0.net
難しく考えるからよ
車両の保存で「あれは保存されるべきだ」って理念先行で成されるのは鉄道記念物や準鉄道記念物などのごく一部
でなけりゃ社内政治だったり(内外問わず)動く人や理解ある人が居たとか使用目的があったとか、逆にそれがなかった(なくなった)とか…

実際早く動いたから残せただとか、あと一歩間に合わなかったとか、頑張ったけど色んな事情で断念せざるをえなかったとか、そんなの一杯あるよ

596 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 05:36:23.44 ID:fWggo+tp0.net
>>594
後半部ホンマそれ
EF80 36とか、今までとってあったのはなんだったんだ
税制改正が絡んでるんだろうが、今まで残せたものが不可能になるって、国力の衰退を見せられているようで悲しい

597 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:01:49.19 ID:29aSBRy80.net
今はアスベストの問題もあるしな。

598 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:12:52.61 ID:t2cREolDa.net
>>594
だよな。

大宮のED16が解体されたって聞いた時はマジにガッカリしたわ。

599 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:24:39.38 ID:EkzKHOD/0.net
今やJRは人気が高くて入社するにも最難関企業、
鉄道には興味も無く、成績だけでJRを選んだ人間がどんどん入り込んでサラリーマン化したから
そんな人間が幹部になると、何の思い入れも無いガラクタはあっさり捨てるんだろう

600 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:29:06.58 ID:pRoUUR4X0.net
国鉄時代の車両は当事者意識が無いから
保存したいなら国がやれよって感じ

601 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:32:53.95 ID:pRoUUR4X0.net
117とか381なんて他所で動態保存(現役で走ってる)のにリニア艦で倒壊が保存展示する理由が無いっしゅ
まあ将来311, キハ75, 各種313, キハ25, N700, N700A, N700S...なんてラインナップの博物館に誰が行くのwって話ではあるが

602 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:35:10.64 ID:/wNujPRDM.net
80系湘南顔や飯田線の旧国を(クモハ52を除く)一両も残せない程の金欠国鉄だったかと思えば、数年後にはバブルでC623を復活させちゃうのが「ご時勢」

いやはや怖いもんでございますな ペンペン

603 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 08:52:09.30 ID:2FURzBPa0.net
「アレモキチョー、コレモキチョー」
「ゲンケーガー」
「リョジョーガー」

604 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:10:48.19 ID:kCj511nX0.net
>>599
逆に鉄オタが多く入社してたら、企業として成り立たんだろ
長年使いこんで用途終了した道具を保存するのが目的じゃないからな。
あくまでも鉄道車両は利潤の追求のための道具だから、
基本道具として利用価値が無くなれば廃棄するだろ。
保存するのは、余力があるときの慈善事業だったり研修教材だったりってことでしょ

605 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:14:30.06 ID:2FURzBPa0.net
>長年使いこんで用途終了した道具を保存するのが目的じゃないからな。
>あくまでも鉄道車両は利潤の追求のための道具だから、基本道具として利用価値が無くなれば廃棄するだろ。

ホントこれな

606 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:24:44.32 ID:9/LxyXebd.net
>>597
それ刷り込みされてるけど、体のいい理由づけにされてるだけな感じも
まだまだアスベスト使いまくりな昭和中期の建物だらけなんだし

607 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:35:35.17 ID:EkzKHOD/0.net
>>604
ソニーやパナのような家電メーカーがどんどんダメになってくのに
トヨタやホンダのような自動車メーカーが世界の第一線でいられるのは
自動車メーカーにはクルマ好きの情熱がある人が多いから

JRには自社のサービスに熱心な人はどのくらい居るのか

608 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:56:07.56 ID:2FURzBPa0.net
鉄道部品もアスベストが含まれてるのが後から判ったとしても売った側が怒られる時代になったからな

609 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 09:56:53.19 ID:2FURzBPa0.net
「ジョウネツガー」

610 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:00:02.92 ID:2FURzBPa0.net
>トヨタやホンダのような自動車メーカーが世界の第一線でいられるのは
>自動車メーカーにはクルマ好きの情熱がある人が多いから

それ、壮絶な勘違いだから

そしてJRは車両を作るメーカーとして存在してるわけでもなんでもないから

611 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:05:17.62 ID:ytN65yODr.net
オタなんて鉄道会社のサービスには批判しかしないじゃないw

612 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:08:28.11 ID:2FURzBPa0.net
厚生労働省通達 鉄道車両等における石綿含有製品等の把握の徹底について(平成28年12月2日)
ttp://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-57/hor1-57-64-1-0.htm

> 鉄道車両における石綿製品の譲渡又は提供等の禁止については、平成25年3月7日付け基安化発0307第3号「石綿含有製品等の製造、
>輸入、譲渡、提供又は使用の禁止の徹底について」等により徹底を図ってきたところである。
> しかしながら、鉄道車両における心皿ブッシュ等に石綿を含有することを把握できないまま転売等した事案が本年9月に発覚したことを
>契機に、複数の鉄道会社で同種事案が発覚した。
> ついては、このような事案の再発を防止するため、別添1(例)により管轄する鉄道事業者(本社所在地)あて、石綿含有製品の点検等に
>ついて要請されたい。

鉄道車両の解体作業にかかわる発注者・事業者の皆様へ
鉄道車両に使用されていたアスベスト含有部品等の取扱いにご留意ください (厚生労働省)

ttp://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11300000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu/0000187166.pdf

>アスベストを0.1%を超えて含有するすべての製品は、製造、輸入、使用等全面禁止されています。鉄道車両の解体に当たっては、
>事前にアスベストの含有の有無を確認し、アスベストによる労働ばく露や環境への飛散がないよう対策を講ずるとともに、
>アスベスト含有する部品等については、適切に廃棄の上、販売等しないようご留意ください。

613 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:15:54.59 ID:2FURzBPa0.net
車両の保存や業界外への譲渡、部品の販売はハッキリ言ってもはやリスクでしかない

アスベスト含有のおそれがある中古車両部品の販売について(JR西日本)
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2012/07/page_2215.html

> 弊社グループ会社などが販売した一部の中古車両部品において、アスベストを含有している塗料などの除去が不十分である可能性が
>判明しましたので、お知らせいたします。
> アスベストを含有した塗料などは微量であり、固形化されているため、通常であれば飛散するおそれはありませんが、ご購入いただいた
>お客様からのご相談をお受けする窓口を設置し、お客様からの部品の回収、アスベスト含有塗料の除去処理などの対応をいたします。
> 本件に関しまして、お客様をはじめ関係各位には、ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

> 該当部品 外板付車体番号銘板
> (アスベストが含有されている可能性があるのは銘板の裏側の塗料)
> 主な販売箇所
> 吹田工場(現:吹田総合車両所)、通信販売(ジェイアール西日本商事株式会社)

JR旅客2社、アスベスト含有部品を混合金属くずとして売却(JR北海道・JR西日本)
ttp://response.jp/article/2016/12/01/286233.html

東京メトロでも台車部品のアスベスト不適切処理(東京メトロ)
ttp://response.jp/article/2016/12/06/286551.html

アスベストを含有した中古車両部品についてのお知らせ(阪神)
ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20060801-1.pdf

アスベスト含有の中古鉄道部品についてのお知らせ(名鉄)
ttp://www.meitetsu.co.jp/info/2010before/20060804.html

614 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:21:59.01 ID:QYQJOVFAa.net
>>610
総合車両製作所「せやな」

615 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:24:43.28 ID:2FURzBPa0.net
>>614
「JRは車両を作るメーカーとして存在してるわけでもなんでもない」って意味わかってます?

616 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:32:13.69 ID:QYQJOVFAa.net
>>615
日本車両「せやなw」

617 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:39:17.42 ID:2FURzBPa0.net
言葉は通じても会話が通じない方のようですね

618 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:40:31.94 ID:EkzKHOD/0.net
工学部の時は自動車メーカーや部品メーカーを目指すのは皆んなクルマ好きな連中ばっかりだった

家電メーカーで「最高の洗濯機を作るぞ!」とか
「今までにない冷蔵庫を開発する!」なんて言って入る人間は聞いた事ない

自社の製品・サービスに愛を持てないと衰退するよ
それはJRだろうがラーメン屋でも一緒

619 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 10:57:06.10 ID:TFowTqE00.net
>>618
そりゃ会社の鉄オタって「作りたい」じゃなくて「動かしたい」だもの

620 :D員 :2021/01/16(土) 10:59:28.29 ID:ydec98Cpa.net
オマエらが何を言おうと、鉄道オタクと見抜いたら採用はしないと決定済み

621 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:03:05.82 ID:Zg6q7t7D0.net
>>601
30年もすれば
313系だって懐かしの名車とか言われてるよ

622 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:05:30.01 ID:Bx3H+ZRR0.net
100スレ近くもこの流れとは、ある意味平和なんだなw

623 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:22:38.08 ID:1V/ZQKMEa.net
廃車部品の販売でマスコンにアスベストが使われてたから回収って話があったな。
買った人はそれでも所有したい!と思っただろうけど。

624 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:23:48.11 ID:rG9KCZ6j0.net
実車で保存できないならレプリカで保存すればいいじゃない
実寸だと場所を取るから1/80か1/150くらいにして

625 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:26:40.94 ID:egxWtQxY0.net
関係ないけど、やっぱ動態保存は1両単位の機関車、気動車は可能でも、数両の編成単位の電車はコスト、保守の面で厳しいんかなあ

485系、583系は動態保存してもいいと思うの(´・ω・`)

626 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:32:23.49 ID:Bx3H+ZRR0.net
多重系ブレーキが法令で義務化されたことで、動態保存の継続を断念したケースもあったよね
EF63なんかは、路線廃止から25年近くも動態アトラクションとしてよく頑張ってるとは思う(たとえ車籍はないとしても)

627 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 11:34:13.75 ID:kCj511nX0.net
>>625
早めに声かけておけば、売ってくれるんじゃね?
いくらかかるか知らんけど

628 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 12:21:48.64 ID:/T38qgerF.net
>>627
ただでくれるだろ
輸送費がいくらかかるかだ

629 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 12:46:17.65 ID:d8o9VexY0.net
>>618
最近の過渡ーのこと?

630 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 12:56:59.10 ID:mdvCLBCVd.net
>>602
アレ…コヒ単独で為し得た訳じゃないけどな

とうの昔に解散した某団体が旗振り役で、
複数の企業がスポンサーについてくれたお陰だし

631 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 13:00:14.91 ID:/wNujPRDM.net
当時絶好調だったハドソンとかな
覚えておるとも

632 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 13:04:24.14 ID:mqjlbsLu0.net
>>598
あれせっかく塗装全剥離して塗り直したのになぁ
単なる技術伝承の教材だったのか

633 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 13:37:04.67 ID://qGgsi8K.net
>>607
一般人に媚びてるからだぞ<与太やンダ

まぁ最近の与太は社長が社長だから車好き寄りな車を出してるが、余裕が無い頃は走りに振った車を会議で提案してもスルーされてたと自虐してた位だしなw

634 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 14:06:27.07 ID:2FURzBPa0.net
自動車メーカーは「売れる車を作る」組織であって「作り手が作りたい車を作る」組織じゃないから

>>627-628
詳細な資料が揃わない昔の車両はアスベスト含有のリスクが高すぎて個人への車両や部品譲渡はお断りのところが殆どだぞ

635 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 14:21:07.44 ID:E9PHwsBZr.net
あんまり詳しくないので、どなたか教えて。
昨秋に京都旅行した記念にKATOの
阪急京都線9300系買ったんだけど
(実際に乗った車両と、模型の車両番号が一致)
印象的だった、先頭車を改造した客車が、
増結セットでも再現されないのは何故なんだろう。

636 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 14:36:15.67 ID:Vupmmlqo0.net
3300系か5300系あたりと勘違いしてないか?
9300系に中間車化改造車はない

どっちも鉄コレの事業者限定版しか出てないから気長に探しておくれ

637 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 15:56:53.51 ID:E9PHwsBZr.net
>>636
ありがとう。そっか勘違いか。
もう一つタイムリーに出た、
TOMIXの新快速223−2000系も買ったので、
この辺で我慢しとくわ。

638 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 16:23:19.43 ID:yX6bOvyoM.net
ワシ、鉄道会社勤務やけど、
「鉄ヲタを採用から落とすのか?」って聞いたら、
「鉄ヲタなのは大丈夫。知識もあるし。
ただ、鉄ヲタ故に古くてコストが掛かったり安全性に疑問がつくものを残したいというなら落とす」
と言ってた。

古い車を残せ、車内信号はつまらん、ATCはロボットだ…
幕車を廃止するな、ホームドアは写真映えしない…
まぁこんなヲタ社員もいるしカメラ小僧にも良く言われる。

639 :D員 :2021/01/16(土) 16:54:55.62 ID:/fQrYIqMa.net
鉄道会社なんだから鉄道が好きな人が集まる それは大前提
面接やその他、人との接触で鉄道オタクだと見抜かれるような奴は落とす

オタク同士のコミュニケーションならオタク会話で構わないけどナ

640 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 17:07:07.80 ID:dhPIHFeq0.net
>>633-634
モリゾーになってからのヨタはモータースポーツを頑張ってるので、恩返しのつもりでノーマルグレードじゃなくGRにした

逆に倒壊には極力カネ落としたくない
東海道新幹線には今春で丸10年乗ってない
それでもサンライズで通る時や荷物輸送時に落ちてしまうが

>>638
伊集院がラジオで「詳しくあれとは言わないが、東京駅のロッカーの案内も出来ないのは鉄道知識以前の問題としてどうなの?」って言ってたな

641 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 17:10:09.81 ID:TZbFCrJp0.net
>>640
GRヤリス?

642 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 17:16:43.72 ID:RBQ/K/uwd.net
貨物はヲタ率高いぜ。
激務の割に給料安い。
ありゃホントに鉄道が好きでなきゃ務まらない。機関車好きなら給料安かろうが激務だろうが喜んで仕事する。

643 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 17:48:26.09 ID:7WU2e98A0.net
会社の利益よりも私欲を優先する社会性の皆無な人間は落とされて当然だな

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 18:03:55.08 ID:zoXHIaoy0.net
>>599
物流展で貨物の社員に話をしても、車両のネタは通じないからね。
鉄道模型ゴロゴロ走らせてる前に立ってるなら…の世界。
遅れ出たら、復帰遅い。そこだけはトラックに完璧にかなわないところだ。
としか言わんかったが。

645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 21:29:42.34 ID:gH6Y8ywW0.net
>>644
豊橋―大垣は葛西電鉄様が自社の旅客列車を優先するからな

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 22:53:20.93 ID:+2GR9flod.net
>>644
単なる嫌みだね。

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 22:57:29.44 ID:9/LxyXebd.net
鉄道会社に鉄ヲタ採用しないなんて単なる都市伝説信じてるヤツまだいたのかw

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 23:47:21.17 ID:PiwdtNDY0.net
採用しないのはキモヲタの部類まで逝ってるやつのことだろう

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 23:50:32.47 ID:oy2qCFyb0.net
>>601
年代によって思い入れが違うから一概には言えないと思うよ。
今の40代、50代以上が0系を見る目で、30〜40年後の40代、50代がN700を見てるんじゃない。
近年必死にDD51を追いかけている人がいるけど、必死にD51を追いかけていた人からはDD51なんて目の敵にされていた訳だし。

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/16(土) 23:59:42.51 ID:JDO2XfAfd.net
赤文鎮だっけ?
DD51

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 00:02:22.68 ID:Ix4tTDN90.net
赤ブタ

652 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 00:06:49.65 ID:Xm3rKsb/0.net
駄目デゴイチ

653 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 01:28:41.86 ID:yUTVHi9i0.net
最近リニューアルした青デデも半端品でダメダメだったね

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 01:39:26.74 ID:5v3/PceG0.net
リニュした蒼DDでトワ轢くときって別パなんかね??
カシオペアと北斗しかヘッドマーン無いっ

655 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 02:17:06.71 ID:lt7OJHRW0.net
DD51青釜、別に悪いとは思わなかったけど。買った奴自身が満足してりゃそれでOKじゃね?

ところで過渡さん、E233系東海道線の再生産は結構だけど8000番台の南武線の再生産はしないのかな?
あとE231系武蔵野線は製品化しないのかな?富のはイラネーから製品化頼む

656 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 05:47:37.79 ID:97J6+F6K0.net
どどどどゴイチ

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 10:18:03.05 ID:2lty6LYsH.net
タタンぱしゃタタン

658 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 10:18:10.44 ID:D3gYvND/0.net
東急5001みたいに会社が貴重な車両だと認識していて、将来の買い戻しを前提にグループ会社に譲渡して、引退後予定通り買い戻して原形に復元、系列の工場に敷地も用意して最高の条件で保存したのに、保存に熱心だった役員が退任した途端、新任役員が長年の社内政争の腹いせに解体、ダルマ化して渋谷区に売却して晒し者にしたからなあ。
あれは鉄道保存車史上最悪の汚点だった。
佐久間レールパークも莫大な維持管理費用がかかるハコモノ施設が無いに等しいのだから、名古屋での展示から漏れた車両を集めてリニア館の分館として存続させた方が、地域振興や飯田線の利用促進の面から見ても良かったように思う。

659 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 11:11:16.00 ID:z+dhdVRw0.net
>>654
そのうち九州ブルトレヘッドマークセットみたいな感じで、DD51北海道ヘッドマークセットとか出すんじゃない。
北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス、エルム、はまなす、利尻、大雪、まりも、らんしま
このあたりの詰め合わせセット。

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 13:01:13.36 ID:E3SwMnDx0.net
九州名物お椀型ヘッドマーク
北海道名物ドデカヘッドマーク

661 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 14:29:15.77 ID:fmSBMYFjd.net
>>659
オリエント急行もお願いします❗️

662 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 16:20:26.25 ID:J6Cs3AALd.net
>>658
5000が東急にとっての貴重な車両とは?
5200はJ-TRECにきちんと保存されてるがな

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 16:44:32.66 ID:kH7/LJ+g0.net
>>659
こんなんもっと前からやれ思うわ
結局手すりの鎖に引っ掛ける方式はかわらんやん。ヘッドマークステー付きの手すりを専用で作って欲しかったわ。

664 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 22:25:37.83 ID:DURshCTk0.net
>>646
嫌味かね?
まぁ、契約している通運会社が言ってくれっていうから言ったものだが。

>>658
で、いまは秋田にうっぱらわれてか?

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 23:52:14.71 ID:E3SwMnDx0.net
>>655
函館本線、室蘭本線、千歳線でDC特急や近郊快速に追いつかれまいと、重連フルパワーでトワや北斗星引いている姿はカッコよかった。

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/17(日) 23:55:34.62 ID:WHR497yZ0.net
単行でも客車牽けて余裕で追いつかれず走れるDLがあればね…

667 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 00:02:44.50 ID:hJvRG2XQ0.net
新幹線工事がもう少し遅れてたら青熊とかあったのかねぇ

668 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 00:08:44.10 ID:yw6A8VtX0.net
無い
寿命尽きて終了

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 00:29:01.13 ID:NupdCsxk0.net
客車の方も同様にご老体だったからねえ
東がEF81を置き換えたのは常磐貨物のためでもだったし
北斗星が終わったら貨物に全部引き取らせるのは既定路線だったけど
北のDD51は元から自社での運用しかなかったから
北がもう無理と言ったらそこで終わってたろう

カシクルのときは道内のタキやチップワムが終了してDF200が
愛知転属前にだぶついていたのとEH800増備中で海峡線に対応する機関車にも
余裕があったから借りることができただけなわけだし

670 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 06:08:44.57 ID:VsfMV+frd.net
>>655
そのうち出るでしょ。

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 07:31:51.21 ID:ds4MAZM9d.net
まあ、平成の時代に旅客会社に電機が新製されて、いい夢を見れたよ。

東と北の経営体力の差も、あったかもね。

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 09:18:55.20 ID:cGQmIylg0.net
>>669
3.11で早まったんだっけ

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 11:00:19.56 ID:yt76TsMhd.net
>>658
理解ある人が居るうちは良いが、
経営者が変わったり社内情勢によっては極めて事務的に処理される。

だから博物館の信用度は極めて低いと言って良い。

東武博物館友の会の会長(元名誉館長)談ね。

674 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 12:33:42.88 ID:JMSJ/6eSH.net
知らない人がいるかもなので

登録博物館
博物館相当施設
博物館類似施設

登録博物館は収蔵物の収集と保管が主目的であり
破棄という概念は理念上ない
ちなみに大宮の鉄博は登録博物館
※ED16等は収集前に束が解体

京都は博物館相当施設

そして名古屋は類似施設
だから展示終了で解体なんて無茶ができるわけよ

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 12:51:46.21 ID:YJPliBSXd.net
で?それが鉄道模型と関係あるんですか?

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/01/18(月) 13:06:04.08 ID:GjNZo3lL0.net
なんで解体直後にパノラマ381出すんだろうな
どんなタイミングだよ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200