2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part376/v5 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/24(木) 20:09:24.77 ID:mUwOo5Es0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください)
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。踏み逃げ厳禁。
 (但し、特記事項及び>>2 以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし、次スレとして認めません。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

なお、次スレは950を踏んだ人が立てなければなりませんが、もし立てられなかった場合は
>>951>>952 …とスレ立て義務が順次繰り下がります。
スレ立て人は重複スレ防止のため、立てる前に 「 ス レ 立 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを立ててください。

950以降でスレ立て義務のある人が「15分以内」にスレ立てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ立て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 立ててください。

※キボンヌ祭は950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
 キボンヌ祭が始まると急激に流れが速くなるため、次スレが立つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part375/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1604025983/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

73 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/26(土) 20:23:19.92 ID:ooFN4cT3a.net
手抜きのミスはともかく、実物か写真は見てるはずなのに車体色が変なのは何なんだ
九州415だって全検明けの快晴の日でもあんなに明るい帯色に見えねーよ

74 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/26(土) 20:26:20.72 ID:meITRWdm0.net
東京本社から遠いほどエラー

75 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/26(土) 20:30:58.96 ID:JwwZJnf00.net
過渡ちゃんは青の表現本当に苦手よな

76 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/26(土) 21:06:20.51 ID:gkVJqXxa0.net
>>74
「東京から離れたところを走る車両ほどエラーをやらかす確率が上がる」
そういや787系でもやらかしてたわ.....

あ、でもエラーだらけの北斗星客車は東京を走ってたやんw
結局東京から近かろうが遠かろうがダメなんだろな...orz

77 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/26(土) 21:12:35.51 ID:JPqtAUmR0.net
>>69
序の直営サイトの方はちょくちょくあるよ

予約キャンセルとか、受取拒否とかで大変みたい

78 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 00:03:35.37 ID:SC6Agf240.net
予約取消受取拒否はどこの店でも悩みの種だろうな

79 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 01:55:55.94 ID:1wCpKRq80.net
巨費がかかるからな

80 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 01:56:03.65 ID:0kUjCMXsM.net
>>77
ありがとう、ジョーシン本体にはまだあったから予約してきたわ

81 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 01:56:34.99 ID:0kUjCMXsM.net
>>78
芋は何回かやると予約拒否とかだったような?

82 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 09:50:57.48 ID:eYtF26q/0.net
値引き率が予約分とフリー分で異なる店の場合だと
よほどの不人気商品でなければ予約バックレが多いほうがおいしいかも....。

83 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 15:16:38.33 ID:6gKiNT/n0.net
>>8
今は直ぐに金型作り直し再生産するんだな

84 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 18:33:09.44 ID:nGih+bH1p.net
>>75
だからスーパーはくとが凄い不安だわ
蟻の奴が結構しっかり出来てるから売るに売れない

85 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 18:38:27.75 ID:hrRnXOns0.net
84さん
蟻のスーパーはくとは手元に残しておいたほうがいいと思う。

86 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 18:39:09.54 ID:YiCD55kt0.net
>>84
オクでスーパーはくとがかなり放出されているが、過渡製の全貌が分かるまでは手放せないか…

87 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 20:37:39.06 ID:hxN6mDxsK.net
二回目生産辺りは塗装も良くなって(初回はラメラメシルバー)たからな<蟻はくと

383みたいにボテッとした造形になる可能性もあるから試作品が出るまで待つ方が良いと思うな

88 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 20:56:55.44 ID:NJl6evqB0.net
2000系同様に動力ユニットが窓上にはみ出しそうなのも不安材料なんだよなあ

89 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 20:58:12.33 ID:YiCD55kt0.net
>>30
真面目に作るなら少なくともシートは新規金型にせざるを得ないからな

90 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 20:58:52.68 ID:A0hmozu10.net
蟻のはくともいい出来だから残しておいて過渡の分は増備にするわ
実車の34両超えちゃうけど

91 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 21:26:40.53 ID:gq/9llno0.net
>>89
あと床下機器も造り直さないといけないし、かなりの部分が新規製作になってしまう
過渡にしてみれば、そこまでコスト掛ける製品じゃないと判断したんだろう
俺個人としてはちゃんと作り込んだ方がもっと売れると思うんだけどな

92 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 22:33:37.88 ID:r2Ds18RG0.net
どうせなら近車製後期型の車体を作って2000/2500に展開すればだな(

阪和線は東海道線に比べてそんなにガクッと売れなくなるものなのだろうか

93 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 22:45:27.72 ID:8o0tEp16d.net
>>76
787で何かエラー案件あったっけ?
パンタの不良と、屋上機器の誤封入&品番テレコならあったが。

94 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 22:51:02.93 ID:ItbRGo3B0.net
>>55
あら、そんなにあがるんだ。
輸入品買おうかな?

>>92
だいぶ落ちるようだよ。

95 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 22:54:13.42 ID:w7ZrUEEGd.net
阪和線には華がないからな〜
いぶし銀もないし

96 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 23:18:21.36 ID:8cvfKSZX0.net
223系6000番台発売するのなら221系の在庫が枯渇する前に早めにアナウンス出して〜

97 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/27(日) 23:37:34.23 ID:KTMaJv5h0.net
KATOちゃんは自分とこのウリを振り子機構だと思ってるんかな?

98 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 04:45:08.34 ID:afmLUrq+0.net
2000系、土佐くろしお鉄道所属車(特別企画品)
出してくるだろうか

99 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 05:34:47.46 ID:OLS3lxFK0.net
381系パノラマしなの登場時が出ると聞いて、なんか異教みたいなやり口になってきたと思ってしまった。
貫通顔のリベンジも兼ねてるんだろうけど、なんだかなぁ。

100 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 06:44:11.55 ID:Df5OnE/h0.net
>>34
30番台車はドア小窓=アンパンマンになってしまっているから無理。

101 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 07:11:24.12 ID:xeY3MYAKa.net
>>100
レス番が不明だが 2030の件なら
登場時仕様って手がある

売れないだろうが

102 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 07:33:04.04 ID:afmLUrq+0.net
>>100,101
レスサンクス

103 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 11:27:59.76 ID:Do8dMuRWK.net
>>99
その異教が放置してるししゃーない

104 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 20:10:22.36 ID:MjaYI7GG0.net
>>101
2030系はロゴやヤイロチョウのマークが入っていたんだっけ。
バリ展としては出しやすそうだけどねえ。

105 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 20:12:04.76 ID:ashxkptX0.net
381はKATOの心の拠り所になってるな
他メーカーが追従して来ないし

106 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 20:28:59.42 ID:iydEhqmWK.net
>>105
蟻の485系よりも酷い奇形模型381系が
心の拠り所ですか・・・w

107 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 20:34:40.03 ID:hyu5ZmMjd.net
>>106
やくも とかは蟻と比べちゃダメなレベルと思うが

108 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/28(月) 22:44:04.92 ID:ashxkptX0.net
レジェンド381で爆死した時に他メーカーが攻めて来なかったのが幸運だった気がする
他所がやる気ない理由がいまいちわからんけどKATOにはラッキーだったね

109 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 11:54:15.69 ID:SbSysQ1bM.net
381は地方車両だから関東ではそんなに人気もないし売れないんだろうな。屋根上もツルツルで模型的にも面白味も魅力もないし。

110 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 13:32:43.00 ID:M/L6gbea0.net
年末整理で過渡やら富の車両を久しぶりに試走させたけど、
富のM9搭載車両ほぼ全部まともに走らない、個体によっては完全にダメになってた

で、過渡のは無問題

富糞モーターはマジで糞だ、M13もいつまで経っても追加生産しねぇーし

111 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 15:04:14.00 ID:oIzF/CyUa.net
>>110
確か先月あたりに再販されたぜ>M13

112 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 15:23:18.33 ID:XNKD12fnd.net
>>111
来春以降に大幅延期

113 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 15:36:20.65 ID:jjEONENdr.net
>>109
だからこそ去就が注目される今が売り時なんじゃないか?
実車もこれ以上は変化ないだろうし、最終形態だし
 サンライズで一晩乗ればやくもに会えるし

114 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 16:32:52.08 ID:Yu0fuclW0.net
>>109
ツルツルだから興奮するとです

115 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 16:48:27.00 ID:6VgahQot0.net
んま、ロリコンあっち行って!

116 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 18:12:32.58 ID:EeXXB2nw0.net
違う!俺はパイパン好きなだけだ!

117 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 18:33:13.91 ID:bzlp4uGrd.net
オブザイヤーに投票すると何か恩恵はあるのかな?オブザイヤー選出製品のプレゼントとか。有ったらいいな。

118 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 18:46:24.01 ID:M0iAKcHP0.net
381系、相変わらずふくよかな感じがしないと感じるのは自分だけ?

119 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 19:04:11.56 ID:ZTvMQewpr.net
>>118

ふくよかではないと思いますよ。

120 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 19:05:37.78 ID:A4R1vst7d.net
381系はあの暗いヘッドライトをいい加減何とかしてくれ
今度のしなので闇改良されないかなぁ

121 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 19:16:53.51 ID:2ZHSpAXU0.net
151系のライトも微妙みたいだね。改良あるか?

122 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 19:39:57.06 ID:XdxB9duF0.net
クハ381-0改良品が通常品で出るなら、711の4灯も通常品ででるかもな。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 19:41:50.07 ID:EeXXB2nw0.net
711は売れなかったからなぁ…

124 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 19:48:53.62 ID:XdxB9duF0.net
>>123
確かに。

クハの内側に準備工事までするくらいなら、最初から4灯で出してほしかった。

125 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 19:51:45.37 ID:Yu0fuclW0.net
4両編成781も露と消え

126 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 20:19:30.93 ID:iEmmwV670.net
781系自体は良い出来なんだけどな。

127 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 20:20:01.14 ID:zLgLhyYW0.net
俺はKATOでレジェンドコレクションで201系オレンジ中央線と205系山手線二段窓キボンヌ

128 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 20:20:22.65 ID:yWrb2cxEd.net
レジェンドで発売後、音沙汰ないのは711系、781系、近鉄ビスタ2ぐらいか

129 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 20:20:49.01 ID:d//D59sb0.net
781系ライラックはドア増設で金型新規にしないと厳しいからねえ。

130 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 20:22:03.28 ID:SbSysQ1bM.net
711系はいまだに宮沢がメインだわ。後期仕様出たら買いたいけど、いつになるんだろう。ビスタ2も末期の9連待ちだし、両流電は・・

131 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 20:22:40.70 ID:303Qyooq0.net
381系は室内灯プリズム幅の関係で上部の絞りが足りないんだよね
NIOEがスケールより太いのもこれが原因

132 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 20:39:54.87 ID:e15+zyCA0.net
>>131
クリアケースのブリスターに合わせて短い車両を作ってた頃の伝統を受け継いでるんだなw

133 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 21:00:05.30 ID:M0iAKcHP0.net
>>7
KATOの国鉄特急色は、正面のヒゲの塗り方が下手。 

ライトよりも内側の面積にまで塗るから、表情が全く変わってしまう。

最近ではようやく485系200で実感的になったかな…

381系や583系は塗り分けで表情をかなり損してる。

134 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 21:10:53.93 ID:iEmmwV670.net
>>128
781系はレジェンドと無関係だ。

135 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 23:21:36.22 ID:ZU8NY9WN0.net
>>128
ビスタは一応通常品も出てるよ。

136 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 23:28:00.56 ID:9+nLVSjH0.net
>>132
ブリスタの金型なんか、無茶苦茶安いのにね。
そうかっ、何年か後にすべて買い替えさせるための布石か?

>>131
そんなん肉厚削ればいいのにね・・・。

137 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/29(火) 23:33:34.15 ID:303Qyooq0.net
それはそれで行灯になるから無理
富みたいに細いプリズム作れば良いとは思う

138 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 01:16:58.87 ID:joFf0SLW0.net
711はカタログコラム入りしたから来るんじゃ無いかなぁ?(願望)
JR仕様だったらちょっと残念だけど...

139 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 02:18:29.65 ID:cQfDefgD0.net
なんか最近の単品プラケースって
傷つきやすくなってる気がするんだけど
(店でも店員が傷つきやすいと言っている)
なにか変えたのかな?

140 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 03:41:54.25 ID:LN5Q0tCh0.net
>>133
禿 同 (死語

レジェンド581の後、583でも改善されなかった時は軽く殺意が湧いた

141 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 04:16:11.54 ID:7X/VDVo9p.net
>>140
造型が良いだけに、つまらない損してますよね。

142 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 05:03:53.07 ID:LN5Q0tCh0.net
あと過渡581/583系はジャンパ栓が段々になっているエラーがある
正解は富HOのように横一列になっている
京都鉄博や現役時代のN1N2で実物見りゃすぐ分かるのに、なんでそんな風にしたんだか…

143 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 06:55:47.93 ID:ZezpeFbld.net
段々気になる〜♪

144 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 08:06:36.61 ID:vQBMJbf50.net
気のない振りしてるのが〜♪

145 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 09:27:59.47 ID:5qOHiA800.net
>>142
485系を参考にしたから

146 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 10:40:26.68 ID:Ju67rSWEd.net
485も横一列だろ。

147 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 10:41:03.28 ID:Ju67rSWEd.net
段々にはなってないって意味ね。

148 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 10:49:08.96 ID:mrnTwvjQ0.net
>>136
何も考えんで肉厚減らすと異教のキハ183みたくなるで

149 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 11:07:06.13 ID:NAdUX85b0.net
>>142
実物も、実物の写真も、見てないからだろw

150 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 11:08:39.64 ID:JF3khJVG0.net
>>148
肉厚って薄くした方が変形とかしにくくなるんじゃないの?
富が近年発売したNNNキハ183は反りが小さくなってるが
ボディ天面の肉厚を従来品よりかなり薄くしてる。
あとその車両以外にも485なんかでもヒケを改善させるためか肉厚を薄くするという
改良をしてる。てか肉厚を厚くする改良ってあんま見ないしメリットないんでは?

151 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 11:09:37.29 ID:5dpJVqqx0.net
>>142
段々になっているか?横一列に見えるが…
https://www.rectray.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/09/16090414.jpg

152 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 11:12:32.13 ID:bYWfH9ti0.net
室内灯の取り付けはそろそろワンタッチにできないかなあとは思う

153 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 11:41:02.24 ID:HAomynk/r.net
これでも自分簡素化されたろ
以前は床板分解して集電版を入れていたたんだから

154 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:03:19.20 ID:z0Sjzi+20.net
>>153
http://butsuma-tetsudou.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/17/img_6161.jpg

155 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:11:11.22 ID:Ju67rSWEd.net
>>151
それが段々になってるんだよ。

156 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:34:15.16 ID:5dpJVqqx0.net
>>155
言ってる意味がわからんw
日本語でおk

157 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:41:57.60 ID:MJi8yzdF0.net
どういう風にだんだんになっているのか、写真からはわからんな

158 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:53:17.28 ID:8s9QEAYe0.net
DAN DAN 心魅かれてく♪

159 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 12:57:22.25 ID:JF3khJVG0.net
>>142の言ってる意味が分からない人まで現れたのかあ....。
あのネタなんかも随分前から散々指摘されてたものだけどなあ....。

つか最近はかつてネットや(現実世界での)同好の士の間で「問題がある」と
話題になったネタを知ってる人がいなくなりつつあるな。若返りが進んでるのか??
少し前にもあれだけ話題になってたDD51とか787系とか813系とか北斗星DXも
「何か問題あった??」なんてレスが返されてたし。

160 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:01:47.74 ID:BEEdt8DNd.net
なるほど分かった
垂直方向から見たときに

∩∩∩  ∩∩∩

↑じゃないといけないのに

  ∩  ∩
 ∩    ∩
∩      ∩

↑このようにボディ前面のRに沿うようになってるんだね

161 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:01:56.67 ID:Ju67rSWEd.net
>>156
車輌を下から見れば意味は直ぐに分かる。

162 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:05:10.23 ID:BFO7mP6U0.net
段々ってこれのこと?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/953130970e79d01deae4873cbbbb1496.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/83f6e2da51ac8e2c7917eb2a64c39c17.jpg

ソース
ttp://blog.goo.ne.jp/gingayuta1108/e/3c596e9de03c4dc28ff510c7da57b0b2

163 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:07:45.67 ID:BFO7mP6U0.net
左が異教、右が過渡
ttp://e231green.way-nifty.com/rail/images/2013/12/30/p1050652.jpg

164 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:11:11.19 ID:hy4/1w3G0.net
解像度低過ぎて判らん

165 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:15:48.31 ID:BFO7mP6U0.net
>>162の画像で解像度低すぎってどんだけ目が悪いのよ

166 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:28:09.61 ID:0pMkFHUOr.net
>>154
ドライバーは使わない
素手でバラせりゃ一人前

167 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:32:59.65 ID:Mq9YZfUy0.net
>>162
実車を真横からの写真だけど、確かに横一列に並んでるね
というかよくこんなことに気付いたな
https://i.imgur.com/sK948J9.jpg

168 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:37:38.87 ID:BFO7mP6U0.net
で、クハネのジャンパ栓受の「段々」なんだが、エラーじゃなくて走らせる模型として必要な機能を満たすためのデフォルメじゃないの?

実物
ttp://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sba8f2c52b56edd33/image/if06b4f5e2abb1e41/version/1391431279/image.jpg

実物通りの配置にすると端の栓受けがかなり出っ張った格好になるから、実物ではあり得ない急曲線から直線部分になるところにホームを設置
してるレイアウト上を走行させると確実に端のジャンパ栓がホームの側壁にぶつかることになる

169 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 13:57:26.38 ID:BFO7mP6U0.net
過渡の583系旧製品だと曲線高架橋から直接トラス橋となる線路配置にすると車体がトラス橋に接触しますって注意書きがあったよね

170 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 14:14:35.54 ID:0pMkFHUOr.net
>>168
それもあるだろね
あとはスカートにジャンパ栓を逃げる切り欠き作らないとジャンパ栓薄くなって折れちゃうでしょうね
富みたいにスカートと1体モールドなら強度でるでしょうけど
メーカーだってちゃんと考えて設計した結果だと思いますよ

171 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 14:31:04.17 ID:nslIx4GeK.net
富だって3つのうち2つはTNの栓受け風モールド依存だしなぁ

配置に拘ってぬるぽな造形になってるのを選ぶか、造形に拘って配置を犠牲にしたのを選ぶかでしかないわな

172 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 14:36:40.93 ID:R4mAVUD40.net
>>163
異教ってこの手のスリットタイフォンを表現するとき、その周囲の車体との段差が誇張されてる感じがしてなんか萎えるなぁ。
この前のくろしおクハ480も…

173 :名無しさん@線路いっぱい :2020/12/30(水) 15:20:44.11 ID:xRoDmwTi0.net
ノーマルは万人向けに安全マージンを取った設計
気に入らなきゃ自分で手を加えろって事だろ

クルマの車高落としたりエアロパーツ着けたり
するのと同様じゃないか

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200