2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part265【真談話室243】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 13:05:05.06 ID:sxDVh6Hu.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp

【注意事項】
1. >>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
また、上記の者に対する粘着も全て荒らしです。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。
前スレ
TOMIX信者の会part263【真談話室241】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1596450603/

TOMIX信者の会part264【真談話室242】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601524265/

346 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 07:27:39.05 ID:+9bwZZ7R.net
工場にISO9001取らせないと改善なんてあり得なさそう

347 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 07:46:35.60 ID:l1Z+YV6V.net
真岡C11の悪夢が・・・

348 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 08:32:38.61 ID:EQSQiGjG.net
決算期なんてそんなもんでしょ。ゲーム業界でも3月はクソゲーの月って言われてたぐらいだし

349 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 13:45:35.25 ID:woxEE/W8.net
>>346
取得してもUSO800なることもあるし、現場のやる気次第だと思う

350 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 16:21:49.26 ID:qapqO5PF.net
>>346
ISO9001取得したところで現場が理解しないし、理解しようともしないし、
書類だけが増えて、むしろマイナス効果。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 18:01:29.09 ID:6PbF/yxy.net
ISO9001や14001なんて大企業は体裁、中小下請けは仕事取ってくるのに必要と外っ面で必要になるだけだし、中は書類仕事やら手間が増えるばかり。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 18:07:43.37 ID:EXDGYlsM.net
>>346
現場は余計な仕事とコピー用紙の使用量が増えるだけ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 18:25:23.45 ID:rhFgSpeJ.net
>>350
製品レベル落ちたらISO認証団体に突っ込めるね
品質落ちたぞって

認証取消や認証辞めたとなればメーカーとして致命的になるし

354 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 19:19:14.39 ID:qapqO5PF.net
>>353
トミーテックがISO9001を取得して、その後に
「認証取り消しになっちゃいました」とか
「認証の更新やめました」とかになっても、
致命的なダメージなんか無いやろ。

>>346のとおりやけど、トミーテックに体裁とか
外っ面なんかを気にする必要がないから、
取得をしてへんのとちゃうか。

取得してたらすんまへん。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 19:53:44.15 ID:ucbEvF2P.net
ISOなんざ取引先からの要請か、IR活動で見栄を張るためのもんでしかない。

上場もしてない富がわざわざするわけないわな。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 19:57:01.20 ID:TZrBszZY.net
>>353
ISO認証の意義をこれっぽっちも分かってないのがバレバレだぞお前

357 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 20:48:53.95 ID:8RYDFsmy.net
やってますアピールにしかならんわな
監査の時だけ綺麗にする事務所と一緒

358 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 20:58:04.76 ID:HdIbm8ju.net
うちの会社も年に一回くらい
綺麗にしとかなきゃいけない日がある!

359 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 22:28:02.11 ID:tf6f0mRu.net
屋根はパンタあり、ボディはサハ、床下はモハ
205系のエラーってこれか・・・
なんか仮面ライダーオーズの部位チェンジみたいなミスだ

360 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 22:28:41.48 ID:pvXq5vQM.net
>>353
ISO認証は品質そのものを補償するものではありませんけど

そして国内販売が主である限りはISO認証の有無は商売上全く影響しない

361 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 22:28:44.08 ID:XV6sVi9C.net
モンタージュみたいだな

362 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 22:37:57.25 ID:c+/9F1+h.net
I SOサーベイランスの直前で慌てふためいて書類をドタバタで整理して審査に臨む。
どこもやってらこんな事www
ISOなんか認証取ってもこれが現実だから審査してる会社もクズで役に立たねえっての。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/08(月) 22:41:29.90 ID:pvXq5vQM.net
そもそも虚偽・隠蔽・改竄・搾取・逃亡が当たり前で日本みたいな品質が当たり前に出せない国にある企業のためにある認証制度だからな

364 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/09(火) 01:45:24.11 ID:VvWYnttM.net
富の工場って栃木か群馬だよね
あの辺ブラジル系多そうだから作ってるのもそういう人達じゃない?
日本語通じないのも多い

365 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/09(火) 06:43:35.67 ID:KKkIn9Z7.net
>>364
栃木県壬生町

366 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/09(火) 08:43:42.56 ID:bxpJXBFi.net
コロナで失業だ〜 という話が溢れているけれど
地方の工場は人手不足がひどい

367 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/09(火) 23:35:02.77 ID:s6/MScaC.net
>>365

壬生藩の内情、もはや一刻も放置できません。

隠密方の探索によれば・・・

積年の悪政で民百姓の恨みの声、村々に満ち・・・
藩政改革を訴える藩士は、次々と処刑または追放。
領主丹波守、また生来暗愚にして遊蕩三昧・・・
また、家老重役ことごとく私利私欲に走り、
これを放置するや、必ず百姓決起して領内大乱に至らん。

・・・とありまするが。これでも捨て置けと申されるのか。

破れ奉行 第五話「暗黒街の紅い花」より

368 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 00:14:19.90 ID:KqL1dZSF.net
地方の賃金安いから当たり前だ
月額20万で高給扱い
しかも手取りじゃなくて各種手当残業を最大まで効かせた理論値

369 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 00:14:37.37 ID:WtRYQnCe.net
>>367
血気に流行った奴ら、京は百万遍に屯所を置くに至る…か

370 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 00:19:56.45 ID:/I0nVkij.net
単調な流れ作業くらいなら発達障害でも務まるだろ
お前らが工場で働けば解決

371 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 00:40:13.52 ID:9+0y8M5w.net
>>370
「発達障害」って言ってもいろいろなタイプがあるんだが、アスペルガーだったら大変だぞ?
うまくハマればものすごい集中力で最高の結果を出してくれるが、
自分が納得できない仕事を任せると、頑として言うことを聞かない。
カネになることには集中できず、カネにならない仕事に心血を注いで生産性が下がったり。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 00:58:26.58 ID:5eYEmNDR.net
ネットで知った心療内科用語を乱用する素人は迷惑。
アスペルガー症候群は自閉スペクトラムの一症状に過ぎない。
覚えた単語を喜々として多用するあなたこそ広汎性発達障害の疑いあり。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 03:04:38.75 ID:vFEGwziU.net
>>371
メーカーの姿勢とアスペ労働者本人の拘りポイントがうまくマッチングするかどうかだろうな
アスペ労働者が実車の形式・年次毎の細かい差異に詳しかったら
メーカーが細かい作り分けを
する→異形式のパーツが混ざった時に見抜いて報告して仕分け直してくれる(大いに役立つ)
しない→流用によって生じる相違点を指摘して「こんなの模型じゃない」とか言い出す(仕事にならない)
なお
アスペの診断が下りないただの鉄ヲタが入ったら
メーカーが細かい作り分けをしない→(チッ、流用かよ…俺は買わねえ)と思いながら渡された部品で黙って指示通り組んでしまう(エラー品発生を防げない)

374 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 03:08:06.42 ID:vFEGwziU.net
後段間違えた
なお
アスペの診断が下りないただの鉄ヲタが入ったら
メーカーが細かい作り分けをしようがしまいが
異形式のパーツが誤って渡される→(チッ、これ期待してたのに流用かよ…買うのやめた)と思いながら
渡された部品で黙って指示通り組んでしまう(エラー品発生を防げない)

375 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 15:13:50.90 ID:9+0y8M5w.net
>>372
「自閉スペクトラム」とか「広汎性発達障害」といった用語を濫用する専門家気取りは迷惑。
精神科や心療内科領域の用語なり概念に詳しくない人にも分かるよう、
それらを噛み砕いて説明してごらん。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/11(木) 12:39:57.63 ID:L471E8Vp.net
117-100系
14系八甲田

だそうな

377 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/11(木) 12:44:12.21 ID:JLbj93fm.net
>>371
俺、絶対にアスペルガーだわ。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/11(木) 12:51:56.49 ID:IPnF21wP.net
>>374
現場作業者からの申し出があっても
お上が聞いてくれへんのとちゃうか。

そういう「仕組み」がトミーテックには
無いんやと思うわ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/11(木) 12:57:35.89 ID:ByECGXYO.net
現場「これ絶対やばいですよ!」
ヒラ「なんかやばいらしいです」
主任「やばいかもしれないって」
係長「懸念すべき事項が一つ」
課長「一つを除き問題ありません」
部長「実に順調です」
社長「うむ」

380 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/11(木) 19:25:55.16 ID:twsihOWt.net
>>377
本人が生きづらさとか、何か実生活で支障をきたしていないなら問題ないのでは。
俺も>>373が言うような強い拘りがあると自覚しているが、
それが病的(うまい表現が見つからない)なのかどうかは分からないな。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/11(木) 19:31:17.73 ID:uybYxJp9.net
>>379
部長が無能だな
致命的な問題を見逃したから


しかし、E235のインレタ
作った奴は馬鹿かよ?
実際に貼って確認したのか?

全然銀の色が違うやん

382 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/11(木) 19:54:11.34 ID:4FpM5jKj.net
>>371
両津は?w

383 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 07:30:29.12 ID:TVE0K/qd.net
>>376
ムウ、117系0番台買い損ねたんだよな
どうしよう・・・

384 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 14:07:37.40 ID:yz7qYQmY.net
>>371
鉄模界にもそんなスティーブ・ジョブズが現れたら面白いのに

385 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 14:20:54.72 ID:BhZoJHYa.net
>>384
もしジョブズが経営者として現れたら、旧規格をバリバリ切り落として、悲鳴を上げる奴多数w

386 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 17:39:29.63 ID:EJogsXgW.net
185系はやっぱり強化スカートじゃない方がカッコ良い気がする。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 18:48:09.81 ID:24Irtm9H.net
>>385
軌間9mmを変えるとかやっちゃいけないところまで踏み込むだろうな

388 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 19:01:41.88 ID:Mguk80y0.net
>>387
そして引退後に元に戻されるところまでが天ぷら

389 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 19:04:08.37 ID:e2NO+1GG.net
>>385
アナログコントローラーは間違いなく全廃だよなあ
かといって今のDCCみたいな細かい制御はできない

390 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 19:34:56.32 ID:U/3CBmR1.net
>>387
ジョブズはそういうことはしないよ
やるとしたら、マニア向けとライト向けに割り切って、それぞれの方向性を追求したラインナップに絞り、その中間のハンパなのを切る感じだろうな

391 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 21:17:17.40 ID:Mgxuyakv.net
つまりTNOSが消されるのか

392 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 21:37:03.71 ID:Z3qWAdUE.net
分解した車両はサポート対象外とか

393 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 22:07:11.02 ID:54dlO0QE.net
全車両にバッテリー&無線積んで、スマホからコントロール。
もちろん、バッテリー交換なんて出来ない

394 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 22:27:22.77 ID:U/3CBmR1.net
そのかわり、水没しても走りますw

395 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/13(土) 00:16:26.27 ID:E/Qz5uv+.net
実車よりかっこいい電車作っちゃうよね、それで実車が間違ってると

396 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 15:00:23.90 ID:seV6xSnh.net
富から14系八甲田が出るんだな。
北オクの車両が再現されるのかなと興味心一杯になり購入を考えたんだけどJR仕様なんだね。
夜行急行列車って国鉄時代の印象が強いからJRマークが印刷済みになっていると他の列車の再現なんかにも流用し難くなって使いずらいんだよ。
マジでJRマークの印刷やめて欲しいな。

という事で、今回のネタは良いんだけど購入はスルーかな。
もうちょっと夜行列車世代の事を考えてほしい。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 15:09:02.51 ID:uTGNvr+C.net
>>396
国鉄仕様の92322があるのに何を考えろと

398 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 15:11:53.27 ID:ul6b/3lv.net
「夜行列車世代」って何・・・??

399 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 15:48:18.71 ID:863EsQ4T.net
>>397
流石に在庫はほとんどないんじゃ?
オクで物色してても最近は少なくなってきた感あり。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 15:55:12.21 ID:NMVNYfF7.net
オクと言えばトレインマーク再生産してやれよと思う
物によっちゃ定価1000が即決10000以上とかで出てるもんな

401 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 16:03:30.26 ID:LxC7nOOf.net
>>397
396じゃないけど、14系が定期急行に使われだした頃から扉部の白線が消えていってるから、
92322だと微妙に使いづらいってのはあるよ

まあ、それはそれとしてJR仕様の14系も各種JRカマと組み合わせて遊べるから、自分としては有難い。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 16:38:12.12 ID:DL/ORFZQ.net
>>396
何言ってんだお前
根拠が全部お前の感想だけじゃねーか

403 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 16:39:08.27 ID:7Pp0eUdI.net
今回の14系八甲田はエンジン部分が青函トンネル対応になっているのが地味なポイント
今後、はまなすの床下も同様になるのか…?

404 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 16:51:09.36 ID:ycAoWzeF.net
>>401
14系座席車が最初に定期急行に投入されたのは登場からわずか3年後の1975年ですぞ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 16:56:50.52 ID:DL/ORFZQ.net
自分の欲しい時代ではない時代の車両が製品化されるからって、不特定多数がいる場で
その製品化予定の製品に文句をつけるという発想が全く理解できない

406 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 19:45:22.74 ID:3ahqiYUK.net
>>404
それは西日本でしょ。401は東日本の事と思われ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 20:00:21.76 ID:DL/ORFZQ.net
勝手に東日本限定と脳内補完して擁護するヤツまで現れたか
そりゃあ、反発喰らうわな

408 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 20:01:12.23 ID:YzZ/sl/G.net
>>406
当時は国鉄だし
東も西も関係ないんじゃ?

409 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 20:16:18.96 ID:Mhq5PBDc.net
メーカーが僕ちんの思い通りになってくれないよ〜えーんえーんって喚いてるだけだからな

410 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 20:18:28.53 ID:ycAoWzeF.net
そもそもドア部の白線が消されたのって国鉄末期からだし、一斉に消されたわけでもないから、国鉄時代で白線なしで揃った編成ってかなり限られるんじゃない?
画像検索してみたらJRマーク付で白線ありの14系八甲田の写真もあったし

411 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 20:23:23.21 ID:s7CON3+X.net
いらなきゃ買わなければいいだけだしな

412 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 20:44:31.63 ID:DL/ORFZQ.net
>>410
手元の資料(RP 1990-7)には以下の形態の尾久所属の14系座席車の写真が載ってた

1987年3月12日 スハフ14 58 扉部白帯あり JRマークなし
1988年4月30日 オハフ15 10 扉部白帯あり JRマークあり
1989年11月6日 スハフ14 401 扉部白帯なし JRマークあり

少なくとも尾久車の扉部の白帯が消されてたのは民営化以降と考えるのが相当だね

>>411
黙ってスルーすればいいのに何でdisるかねって話だわな

コイツ↓と同類だとしか思えない
ttp://libpsy.com/wp-content/uploads/2016/12/e8bc51ddb4c07b1520668b2824949547-1.jpg
ttp://libpsy.com/wp-content/uploads/2017/01/8540.png

413 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 20:58:29.55 ID:DL/ORFZQ.net
そして上野口の定期急行に14系座席車が使われていた期間は次の通り

八甲田 1985年3月14日〜1993年11月30日
津軽   1983年7月1日〜1990年8月31日
能登   1982年11月14日〜1993年3月17日
妙高   1982年11月14日〜1985年3月13日
十和田 1980年10月1日〜1982年11月13日 ※季節列車のみ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 21:05:01.05 ID:ycAoWzeF.net
>>413
あと「おが」にも1980〜83年に使われてる

415 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 21:50:11.38 ID:8RX1bka6.net
>>405
日本では感想を述べることを「言論の自由」として憲法が国民に対し明確に保障している
そして誰かの感想に対する感想・反論・同調等も同じく「言論の自由」として保障している
各自言いたいことを書けば良いんだよ
リアル便所の落書きと違って筆跡で書いた奴が特定されることはないし
開示請求が通るか各所のログが一斉に流出して解析されない限り誰が書いたかばれない

>>398
中央東線甲府行き最終〜甲府発始発
大垣夜行
新宮夜行
ミッドナイト
ムーンライト各種
晩年の夜行急行各種

416 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 22:16:48.74 ID:YzZ/sl/G.net
>>414
おが が14系だった時代って
不定期列車になってからじゃない?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 23:43:12.79 ID:Va1gajnG.net
>>396
八甲田の製品化を聞いて喜んでる俺にとってお前のカキコは極めて不愉快
お前に夜行列車世代の代表として意見を述べる資格を与えた覚えはない

>>415
他人が必死に維持に努力している仕組みにただ乗りしてるどころかそれが己の振る舞いで壊れようが気にしない
ガキの発想そのものだな

418 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 00:00:40.01 ID:IIJENa6I.net
形一緒で塗装簡単しかも表記はインレタ。
レタッチついでに理想の国鉄型にしたらええやん。
ドアの帯もjrマークも思いのまま。
14系座席車はJT改造の種車とするのもロマンですな

419 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 00:01:19.11 ID:bz3koHdT.net
なるほどね
こうやって道徳や倫理は失われていくんだね
鉄オタはガチ底辺で低学歴だらけだから仕方ないかもね

420 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 00:01:48.19 ID:qah7LLAw.net
北オクの14系座席車の帯が省略になったのは民営化以降だったはず

そもそも国鉄時代の北オクの14系座席車って何か他の区にはない特徴があったっけ?

421 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 00:03:55.86 ID:qah7LLAw.net
>>419
ガキの撮り鉄がその典型だな

422 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 00:51:11.80 ID:z09QFTGs.net
>>417
その仕組みとやらの維持というのは
おまえが自己満足のために勝手にやっていることだろ
てめえの価値観を他人に押し付ける権利は誰にも無い

423 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 01:46:44.75 ID:ocD2UyeS.net
たいていの大学には鉄研があると思うが
>>419が高校までしか行ってないだけでは

424 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 01:49:34.21 ID:XIWDjVCK.net
やけに伸びていると思ったら…

425 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 04:43:09.46 ID:qah7LLAw.net
世界は自分中心で周ってると本気で思ってるクソガキがいるのか

426 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 05:08:43.10 ID:ta4uvjh8.net
意外と多いよねそういう人

427 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 06:19:59.86 ID:i1ALkqNe.net
>>415
「夜行列車世代」ってバカしかいない昭和50年代産まれでしたかw

「自分以外は全部バカ」な思考だからバカなんですよw

428 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 06:32:39.50 ID:Z+3int1G.net
八甲田といえば
大学4年の夏休み公務員試験受験のためにスーツ着て乗ったら周りみんな
バックパッカーばかり。床に新聞紙引いて寝る人までいて俺一人めちゃくちゃ
浮いてた思い出
三沢基地勤務の旦那に会いにいくというブロンド碧眼の母子と前後の席になり、
子供とナマハゲごっこしながら片言の英語で東北の昔話した思い出

..ちときついけどやっぱり買おう。思い出はプライスレスだ。

>>419
お前のことだぞ。わかっているのか?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 07:36:07.11 ID:aB7CFeZ/.net
>>419
道徳と言っておきながら、人を蔑んだり馬鹿にしているのは不道徳ではなかろうか。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/15(月) 12:14:27.16 ID:HdJCebkD.net
>>428
わからん

431 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/16(火) 02:37:46.56 ID:ef7wFPk1.net
大人なんだからメーカーが自分の都合の良い存在じゃないと気付こうよ

432 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/16(火) 10:48:10.47 ID:8j38OHyo.net
>>431
そこで推し測って、まともな人ほど声をあげないのが日本の悪い所
結果的にメーカーに届く声がアレな人たちばかりになってゆく
政治と同じだね

433 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/16(火) 13:20:24.03 ID:l3I+6xeH.net
>>397
入手困難だわ

俺がやりたいのは成田臨だから、八甲田でバッチりだ。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/16(火) 20:19:27.48 ID:CdhGY7oO.net
75 700後期は国鉄仕様がよかったな

435 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/16(火) 20:35:18.71 ID:/HyQJ3f4.net
>>434
賛成!

436 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/16(火) 22:17:25.50 ID:KyE50fMu.net
>>434
国鉄仕様もいいね
個人的には、多数派の小型EG灯車が欲しかったな
現行仕様の場合、秋田車(小型EG灯)より仙台車(大型EG灯)の方が人気かもしれないけどさぁ…

437 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/16(火) 22:48:50.63 ID:MHO1dBq/.net
数年後には「75 700後期型の新製品はもうお腹いっぱい」と
言わしめるほどのバリ展がなされているんじゃね?
扇風機カバーが大型の75 700は十数パターンもの
バリエーションがあったはずだし

438 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/18(木) 04:08:40.62 ID:moWa23vb.net
ヤフオクで高騰してる

439 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/18(木) 06:39:41.06 ID:z44X5R9T.net
今の富の仕事の進め方だと数年後ではなく十数年後じゃね?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/18(木) 07:45:58.46 ID:TfGWusxn.net
14系はなぜか縁がなく今回初めて購入予約。
せっかくなので八甲田以外にも汎用的に使えるように
したいけど、どういう構成で買えばいいか検討中。

基本1,増結2,moto1と買えば、スハフオハオハオハオハオハフが
2本できるけど、12系は基本6両、14系は7両という
イメージなんだよね。
基本2,増結1,moto1として、スハフオハオハオハオハオハスハフを2本に
した方が良いのか・・・
JR化後の編成に詳しい方、教えてプリーズ!!

441 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/18(木) 09:08:39.87 ID:MD80d5Jt.net
>>440
両端スハフで真ん中へんにオハフ入り。
トイレの向きは2両ずつまとめる。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/18(木) 09:29:35.35 ID:jbHZcmII.net
>>440
冬季編成はスハフ複数が前提。
オハフはオハと同様の扱いだから重要性が低い。

あとスハフ14の給電能力は6両だから、
本来は12系同様6両がワンセットだよね

443 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/18(木) 12:21:44.22 ID:FDgMZezM.net
1987年4月以降の14系八甲田・津軽・能登

←上野

八甲田
1987.4〜 スハフ+オハ+オハ+オハ+オハ+オハ+スハフ
1991.3〜 スハフ+オハ+オハ+オハ+オハ+スハフ   または  スハフ+オハ+オハ+オハ+オハフ(→)+オハ+オハ+スハフ
1992.3〜 スハフ+オハ+オハ+オハ+オハ+スハフ/オハフ
1993.12  臨時化

津軽
1987.4〜 スハフ+オハ+オハ+オハ+オハ/オハフ(→)/スハフ(→)+オハ+オハ+スハフ
       季節増結時 スハフ+オハ+オハ+オハ+オハフ(→)+スハフ(→)+オハ/(←)スハフ+オハ+オハ+スハフ
1992.2   583系化

能登
1987.4〜 スハネフ+オハネ+オハネ+(←)スハフ/(←)オハフ/オハ+オハ+オハ+オハ+スハフ
1988.3〜 スハネフ+オハネ+オハネ+(←)オハフ/(←)スハフ+オハ+オハ+オハ+スハフ
1989.3〜 スハフ+オハ+オハ+オハ+オハフ(→)/オハ+オハネ+オハネ+スハネフ
1993.3〜 489系化

444 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/18(木) 12:44:05.23 ID:SiHZ7Jli.net
>>443
津軽は寝台車が付いてたときもあったような?
確か新幹線上野開通の直前辺りだったかな

445 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/18(木) 13:56:55.21 ID:CzXCcHbe.net
>>443
踊る人形

446 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/18(木) 14:02:11.35 ID:CEdpulHB.net
前回品のmotoトレイン(オハネ+マニ×2)セットと今回のセットって何か違いって有るのだろうか?
特に概要見てる限りは同じに見えるんだけど。
しっかり前回セットは廃盤になりますと書いてるけど、品番の変更だけかな。

前回品持ってるので、14系だけ買えばいいかな?
14系はドアにも白線の有る、国鉄時代仕様(92322セット)をやはり前回発売で6両×2本買ってる。
今回は単品発売無いから、結局ドア帯無しJRマーク付の今回セットを1編成増備ってことになるな。

オハを混ぜると、帯消し始めた時期も出来るね。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200