2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part265【真談話室243】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/10(日) 13:05:05.06 ID:sxDVh6Hu.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp

【注意事項】
1. >>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
また、上記の者に対する粘着も全て荒らしです。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。
前スレ
TOMIX信者の会part263【真談話室241】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1596450603/

TOMIX信者の会part264【真談話室242】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601524265/

819 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 09:58:34.67 ID:4J11NO3Z.net
ほう。
https://www.youtube.com/watch?v=Sq5Hkxm9r9Y

820 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 12:39:55.62 ID:og/0Ksdi.net
>>815
1日置いた爪楊枝の先のGクリアが最強

溶剤は大なり小なり変色する

821 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 15:05:53.41 ID:6sTjPcFQ.net
>>815
普通に爪楊枝でやってる

あとはレールクリーナで軽く擦った後に爪楊枝

822 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 01:51:53.61 ID:ycA/jKvY.net
>>815
逆パターンで車体に綺麗にくっつかないインレタもある。

某雑誌の読者プレゼントで当たった房総183系のインレタのうち銀文字だけが何故か綺麗に写らず、8両中4両ばかり転写断念した。

残り4両の赤文字は綺麗に転写出来たのだが・・・

823 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 11:34:20.33 ID:UwFt32uN.net
>>815
だいたい消しゴムで落ちるぞ。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 11:40:55.74 ID:dbRcvu2j.net
>>822
プレゼント当たったとか強運過ぎる。模型は各1名様だし。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 22:58:53.31 ID:WlmIAERZ.net
さよなら185系はどの編成になるのだろう

826 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 00:09:46.29 ID:RSIEEQkW.net
今年の列車箱限定は117和歌山色で先頭300中間0だとさ
キハじゃなかったね

827 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 05:52:30.61 ID:mTQfttgg.net
この調子だと本当に117系をしゃぶり尽くせるな。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 12:45:53.29 ID:8AuRzK9s.net
115系3500も期待していいのだな
クハはもちろん

829 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 15:57:04.72 ID:9EBMoREo.net
>>828
115-3500は117からの改造編入だからモハユニットだけだが
115-3000が製造時からのオリジナル

830 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 17:14:38.55 ID:e9CqURQQ.net
3000と117系はユニット窓の形状が違うから、3500が出せたら3000も、って言うほど簡単な話ではない。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 17:35:31.87 ID:9EBMoREo.net
117系(115-3500)の窓は隅にRがある
115-3000の窓は隅が直角
相違点はもちろん他にもあるが

832 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 22:50:42.68 ID:84Tpe9hW.net
185系がHGじゃないのは田舎の気動車なんか売れんって判断されたからなんだろうな
対応のTNカプラーがすぐ消滅して入手難になってるわ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 23:13:58.88 ID:GhpOMpcO.net
183「せやろか」
187「せやせや」
KTR8000「そうどすなぁ」

834 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 00:51:59.07 ID:V5wBe53I.net
というか、富の特急用DCでHGなのはキハ81 82だけじゃね?

835 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 01:05:29.59 ID:NWL5txg/.net
>>834
キハ71があるじゃろ

836 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 01:05:54.04 ID:OO+m8qLj.net
JC6380なんて基本増結で3個しか使わんやろ?

837 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 01:30:05.62 ID:V5wBe53I.net
>>834
ゆふ森の事忘れてたわw
しかし、基準がマジで分からんな

838 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 07:03:49.86 ID:SD4S+rsq.net
非HGでもキハ183レベルに気合い入ってればいいけど、キハ187とかKTR8000レベルに「安い分それっぽければいいだろ?」っていうの出されるとすごいモヤモヤする

KTR8000丹後の海とかそろそろ第1編成モデルにするのやめてくれないかな…

839 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 08:25:03.64 ID:n0mfPvGA.net
キハ183はとりあえず湾曲しないボディを・・

840 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 08:40:38.98 ID:g/x2/IrE.net
>>839
今回のEF66の鼻先のくぼみと根っこは一緒なんだよね

841 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 09:02:50.75 ID:vJFUiSwf.net
>>839
今月予定の500番台は大丈夫だとは思うが…

842 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 09:05:55.32 ID:vJFUiSwf.net
>>838
キハ187とかKTR8000とか373系とか
微妙だから買ってない

843 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 09:44:27.04 ID:e42zFbPL.net
>>838
それでも鉄コレで出されるよりはまだマシ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 09:53:40.02 ID:V5wBe53I.net
つか、もうHGとPGだけにしてくれりゃ良い感
どうせNormalGradeでも高いしさ

845 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 11:44:33.97 ID:vJFUiSwf.net
Normal Gradeと言っても、TN化前提だからな
あるいはTN別売にしても、車端部床下機器パーツが欲しい

846 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 12:43:35.40 ID:C5ga13Ef.net
19年前の使ってないインレタを転写したがなかなか綺麗にいかなかった。
インレタはナマモノだと実感…

847 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 13:00:04.65 ID:sACdeZLN.net
インレタは経年でパサパサに乾燥しちゃって
パリパリになると貼れなくなるんだよね。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 13:09:30.71 ID:V5wBe53I.net
異教のメタルインレタよりははるかにマシ

あれは発売時に速攻で貼らないと、経年でどんどん難易度上がるからな
しかも形式と車番を1セット以外は別に貼らないといかん

849 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 17:49:17.09 ID:b0WQqbCz.net
富もHOでメタルインレタ出していたよね。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 17:55:48.32 ID:e42zFbPL.net
>>844
貨車だけはノーマルグレードで残してもらわないと困るがな

851 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 20:53:39.41 ID:7QNGboA+.net
>>844
HGだのPGだの、ガンプラみたいになってきたなw
MGきぼんw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 00:51:43.21 ID:6obzgxWm.net
>>837
実車のベースがキハ58だし既存のパーツが使えたからHGになったんでは
知らんけど

853 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 14:39:46.71 ID:KHrWDKo0.net
>>851
まだFGとRGがないなw

854 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 15:38:01.10 ID:YJngIKpy.net
EGとSGはあるぞw

855 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 16:37:29.05 ID:KQRX6HXS.net
ボデーマウンドTN付きでもHG歌ってないのも有るんだよな。気まぐれおれんじ食堂ですね。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 16:54:32.70 ID:ngMNEB1J.net
新幹線700みたいに種類どんどん増える

857 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 17:56:36.00 ID:b7gI7pMm.net
>>854
確かにガンプラにはEGシリーズやSGシリーズもあるわな...

858 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 17:57:42.71 ID:yrqff+aL.net
>>855
ピッチャーがオレンジミステリー歌いながら何だって?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 18:12:04.95 ID:KQRX6HXS.net
>>857
銃のプラモデル?

860 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 22:35:08.17 ID:UaOL18Gi.net
https://twitter.com/tateishi_kaede/status/1388345029668708358
初回117-0が早速無駄になる予感
富なら車端部改良で再登場!とかやりかねん
(deleted an unsolicited ad)

861 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 01:04:23.11 ID:4Noxp5lh.net
>>860
普通に白箱祭りになるのでは?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 07:58:47.06 ID:ZdYoIWtf.net
トイレタンクLRは面倒というかとっとと分売しろよ。
ホビーショーで聞いてくるわ。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 10:16:23.42 ID:VB3M9F14.net
>>860
大昔の富製品には配管とかステップついてたけどな。
ダイカスト動力の頃。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 11:12:53.70 ID:chjCkx+v.net
>>863
大昔のサロ112の床下の細かさは当時としては凄いと思った。
今の製品でもあれほど細かく表現した製品はないと思う。
車体のほうは当時の製品らしくおおらかな感じだったけど。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 11:14:49.23 ID:JYWXh1gV.net
西武レッドアローなんかも偉く床下表現に気合が入ってたな。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 11:42:45.36 ID:+xRH6IdJ.net
>>862
今年は業者日しかないけど
業者ならよろしく頼む

867 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 12:54:48.94 ID:4E+9ePwd.net
>>863
タイムリーなレス。
30年以上前の103系実家から引き取ってきたけど、配管表現してたの凄いなぁとつい最近気付いて思ったところだった。
当時のはドアコックも印刷されていたんだよなぁ。

話ずれるけど、初期253系のTNカプラーにはびっくりしたもんだった。とても30年前の物とは思えない。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 13:22:18.93 ID:DFefLuU7.net
>>864
のぞき趣味の人がいたのかな?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 13:23:19.06 ID:DFefLuU7.net
>>866
名刺作れば入れるかな?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 13:29:21.38 ID:+ScZCMvx.net
トイレタンクLはブルトレ用に大量に欲しいから15個入り1000円ぐらいで
SHIROBAKO分売パーツじゃなくて透明ブリスターぱっけーじの
室内等とかと同等の扱いのオプションパーツとして販売してほしいな

871 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 13:55:53.51 ID:vwZvT1dA.net
旧185系も結構表現されていた。
号車受けや種別受けも2段になっていたし、あの製品で悪かったのは屋根パーツのモールドが甘いのと旧動力のままとサハが無かったことぐらいだったと思う。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 14:05:13.91 ID:ne5FGbr5.net
117系はライトの中まで塗装してほしい。
遠く離れたら気にならんけどオモチャっぽさがある。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 19:45:07.48 ID:E1309ITl.net
おもちゃはおもちゃ

874 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 19:45:10.50 ID:HJ837iHb.net
クハ481ボンネット旧製品の床下パーツとスカートの外し方ご存知の方居ますか?
前方台車の長ビス(床板貫通して車体に留めてるた為長い)を外して後方は外れたんだけど前方(ボンネットの下)は引っ掛かって外れない。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 20:09:55.56 ID:loQNo9lp.net
Nゲージは全部おもちゃ
おもちゃの出来に必死になってる奴を見ると笑いが込み上げてくるw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 20:46:10.08 ID:E1309ITl.net
そこまで言う気もないが、スケールの限界もデフォルメもある。
万事が実物通りと考えるのは間違いだと思っている。
所詮おもちゃだと考えたほうが気が楽ではある。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 23:05:12.04 ID:pvtcnkiQ.net
Nじゃなくても鉄道模型は所詮おもちゃでしょ
出来に不満があれば黙ってスルーするか自分の手を動かして改善するか

趣味でやってるのに必死になったりイライラしたりしてストレス溜めてちゃ世話ないよ

878 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 23:30:15.57 ID:HTwnjNPt.net
不満はあるなぁ

折角入れ替え式で簡単に床下を変えられるようにしたのにE235-1000の床下が流用だと言う点に

簡単に作り分けられるだろ?
何で山手と一緒にしたんだろ?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 02:44:54.39 ID:rfEt604z.net
さっきセックスした時に喧嘩しちゃって「童貞!」って罵られたんだけど、俺は童貞なのだろうか……

880 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 05:05:30.49 ID:C7xki//b.net
プレーとして童貞並みだったってことでしょとマジレスしておく

881 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 06:40:26.23 ID:Zwxq7TWx.net
>>879
ビッチと返すのが正しい喧嘩の仕方
その後の戦いはアドリブで

882 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 07:40:25.19 ID:r5Nywo0z.net
>>874
台車のビス外して、床下を後ろに引き出せすようにすればスカート外さず床下取れる筈だが
スカートが外れるロットなら横の爪外して前に引き出せば引出せば取れるよ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 08:14:42.03 ID:iJT26ct4.net
>>879
もうちょっと状況を詳しく説明してくれないと判断つかないな

884 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 09:40:12.54 ID:v6eyIDYg.net
>>878
比較的低コスト 少ない手間数で作り分けが出来るような
構造になってても作り分けがされないケースは確かにあるな。
その一方、そういう構造になってなくて1両〜数両しかない車両で他の車両とほとんど
形態も同じなのに既存品代用でお茶を濁さず新規に製作ってケースもあって不思議。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 13:28:23.14 ID:TiWeZ9+N.net
>>879
童貞みたいに興奮してプレーしたから荒れ狂ってたんちゃう?

886 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 13:28:23.65 ID:TiWeZ9+N.net
>>879
童貞みたいに興奮してプレーしたから荒れ狂ってたんちゃう?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 13:28:24.13 ID:TiWeZ9+N.net
>>879
童貞みたいに興奮してプレーしたから荒れ狂ってたんちゃう?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 15:04:38.06 ID:XwCUELpN.net
えらい興奮してるなw

889 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 15:45:11.54 ID:TiWeZ9+N.net
ごめん。俺の書き込むボタンが興奮して荒れ狂ってたわ。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 17:34:56.33 ID:EQoj4eIh.net
>>882
ありがとうございます
トライしてみます

891 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 07:48:32.36 ID:cRH2sVUZ.net
キハEF71やキハ81つばさの試作品が公開されたね。
ところでキハ81の説明のところに「常磐無線アンテナが付いてたかどうか
分からないから表現しません」なんて書いてるけどはつかり時代には既に付いてたし
いなほひたち時代にも付いてるんだからつばさ時代にも付いてたんじゃないの?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 07:50:29.44 ID:cRH2sVUZ.net
なんだよ....キハEF71ってw
EF71ね

893 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 10:01:09.75 ID:SZLK9+hE.net
あなたの書いてる「それ」がアンテナ付けない理由では?

付いてたんじゃないの?って予測は出来るけど確実に付いてると判断できる資料出てこなかったんでしょ

他線区転用で取っ払われたのか、跡だけ残ってたのか、機器まるごと残してたのか、変に時代考証と列車狭めたせいで富も判断に困ったんでしょ

894 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 10:19:51.59 ID:fS0pGh3D.net
つばさ時代でなおかつ屋根上を鮮明に確認取れる写真ってなると見つけにくいだろうな〜

他形式でも時々あるけど、国鉄の気まぐれで一思いに全撤去したら結局出戻りして再装備してる可能性も捨てきれんし

895 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 10:32:27.73 ID:7MqNo1Bf.net
>>891
>>893
因みにKATOの「いなほ・つばさ」は付いてる。

発売時にそれが問題とされた記憶はない。
実物はつばさよりも後のいなほひたちになるまで尾久にいたらしいから、ネグラを考慮すると付いてた方が便利っぽい。
だけど、同じくKATOのくろしおセットの説明(製品HPで見られるよ)には

"ひたち運用時に取り付けられた常磐無線アンテナの設備跡を再現"
とある。

ここで混乱してるのかも知れない。


因みに検索かけたらアンテナ付けたキハ81つばさの画像は出てくるので、付いてる方が正しいみたい。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 11:10:59.00 ID:cRH2sVUZ.net
過渡さん、結構いい加減なことを書くのね.....。
あのアンテナはひたち運用時からではなく、はつかり運用時から付けられてるのに。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 11:27:30.21 ID:4P8NpB/A.net
キハ185、台車のカプラーをぶった切ってBMTNにするのを躊躇している人、いるんだろうな。
交換すればカッコ良い、しかし将来的に処分する時に買い叩かれるジレンマ。
JC6380、早とちりして連結面の分も買ってしまった人も多そう。

キハ185、3100番台が欲しいなw

898 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 11:40:01.77 ID:ySHpCym9.net
いや付いてたり無かったりだから、好きにすれば
日々列車走らせながら時報で一斉に撤去とか無いから

899 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 12:19:40.33 ID:+rKtBJXG.net
>>866
トミーテック不参加らしいのでトイレタンクの件を言えなくなってしまった。
とりあえずコロナ対策で基本13日は東日本、14日は西日本で別れてる。
行く予約はしたんだけどね。残念だ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 13:44:43.16 ID:L6ULAOGd.net
>>897
やるから結構な数買ったのに、ずーっと迷ってましたよ。
マイクロの外せるのはほんと助かりますね。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 15:04:38.09 ID:vbpwqCdE.net
>>900
あれって蕨の特許なのかな?
>>脱着台車カプラー

902 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 16:14:01.53 ID:biE/QCwi.net
RFの1975年12月号がつばさの特集
で、キハ81系7連の写真もあり。
キハ81の屋根にはアンテナあり。

常磐線無線で調べると、昭和41年末から使用開始たみそうで、43-10(つばさ運転開始時)も当然アンテナはついている。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 17:32:39.66 ID:biE/QCwi.net
↑ちょっとミス
×昭和41年末
○昭和41年
変換予測が余計な仕事を。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 17:34:32.37 ID:+rKtBJXG.net
車両を展示して眺める分には最高のTNカプラー。
貸レ走行派からすればSPタイプだとしても脱線する。
やはりポイントのところはタマに脱線する。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 18:53:57.85 ID:rBb+4ps9.net
密自連tnも本体と胴受共に小型化されないかね
密連と異なって互換無くなり敷居高くなりそうだけど
過渡カプ?胴受ないから論外やね

906 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 19:12:17.24 ID:4P8NpB/A.net
>>902
つまり、アンテナが設置されて生きている状態にせなアカンのを、手間暇かけてエラーにしたという事か。
アンテナ配管無しの屋根は「はつかり」まで温存して、アンテナ取付穴と配管のある屋根を作るかな?

907 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 20:35:46.58 ID:cRH2sVUZ.net
キハ81って新製直後は無線アンテナも運転席上の信号炎管もクーラーもなかったけど
583に変わる少し前にはそれらが全て付けられタブレットキャッチャーも外されてるからな。
しかもそれらはいっぺんに付けられたり外されてた訳ではなく時間差で少しずつ追加
撤去されてるため583に置き換わる前のキハ81はフリーザで例えると第4形態位だし、
つばさ時代は第5形態位だろう。

だから今回みたいなことにならないようにするには、それらのパーツを全て別パーツ化し
(アンテナ配管とタブレットキャッチャー以外は既に別パーツ化されてるのでコストはそうかからない)
ユーザーがパーツを取捨選択して自分好みの時代のキハ81に出来るようにするしかないな。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 20:59:29.77 ID:uuc4H5JJ.net
写真すらその時期に取られた物かもあやしいしねぇ。
なんて時代になるとは思わず。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 21:04:45.56 ID:ux6AoXrN.net
一方よりによってひたち時代で付いてないように見える写真も出てくる・・・

910 :D員 :2021/05/07(金) 21:25:44.49 ID:08Yu4wWa.net
オマエ達は少し成長したようだナ それが正解だ

車両は時が経つと姿が変わる生き物と同じ 
特定の形態を完全再現したところでそれは僅か一時的なものに過ぎない 
そんな限定的な形態に拘ると使用範囲を狭める事になってしまう 好みの形態を追求する方が利口だ

仮に完全な形態を求めても答えを知る術が残っていない
昔しなら写真は嘘をつかなかった それでも撮影年の疑問は残る

現在の加工技術が進歩したデジタル画像では写真そのものの真偽さえ怪しい

911 :D員 :2021/05/07(金) 21:28:00.21 ID:08Yu4wWa.net
パーツをユーザー取付の選択式にするのが好ましい
自分で出来ない不器用な奴は死滅してよい

912 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 21:41:53.65 ID:9O8SYPDH.net
俺、死滅w

913 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 23:18:22.75 ID:PcB7y49B.net
>>907
運転室のクーラーもな

914 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 08:12:29.74 ID:qVKrfNIA.net
つかキハ81つばさは現在富が製品化してるキハ80 キロ80とは形態が異なる
初期型を入れてくれればもっと萌えたんだけどなあ。
(キハ81つばさには1/2の確率で初期型のキハ80 キロ80が入ってたから)

現行のキハ80 キロ80はもうお腹いっぱい。ここらでバリエーションが欲しかった。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 08:21:28.97 ID:CCpRT/TS.net
>>913
あの専用クーラーは効いたのだろうか?運転室に発電機の排気管通っていたし

916 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 09:45:41.56 ID:JthHU0MN.net
一番目の製品を晩年のくろしおにしちゃったからもあるでしょ。
はつかりから出していけば年代に沿っていけたのに...

917 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 10:48:49.99 ID:lEC44w3K.net
KATOと異なり札差移設の前後を作り分けするみたいので
はつかりと同じ仕様になってしまう今回ではなく差異が出せる別のタイミングでやるんじゃない?

918 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 10:53:53.14 ID:FNX5XYIV.net
>>916
古い方から出したら、過渡の伝説シリーズみたく古いのは売れんしな。

とはいうものの、晩年仕様から出すってのは本命仕様は後回しという法則からも外れるから不思議。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/08(土) 11:06:59.62 ID:lEC44w3K.net
人によるとは思うけどみんなが追っかけてた末期の方が本命なんじゃないの?
それこそ伝説シリーズのようにデビューしたての華やかな頃出すと文句ばかり言われる印象

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200