2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【チビ凸】KATOポケットライン信者の会4【チビロコ】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 14:38:37.54 ID:dZ4pPN6o.net
元号も変わって波乱の予感のする4スレ目
Bトレ?奴さん死んだよ

http://www.katomodels.com/n/pocket_line/

過去スレ
KATOポケットライン信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1188417923/
KATOポケットライン信者の会(実質2スレ目)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304519603/
【チビ電】KATOポケットライン信者の会3【チビ凸】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377690284/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 14:48:30.71 ID:dD6VIDpF.net
>>1


3 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 15:04:52.06 ID:ZaDRKZQK.net
一時期廃れていたけどBトレのおかげでショーティーの魅力が再評価され、再び脚光を浴びるようになった。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 15:44:11.43 ID:EiFdcuUA.net
特製品がたくさん売れる→多少高くても売れると過度が学習する→新製品登場、ってならんかな

5 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 20:28:35.94 ID:sCcCf+3/.net
Bトレも完全終了状態だから商品化対象のバッティングを恐れずショーティー化デフォルメ車を出せるようになったしな>新製品

Bトレでまだ商品化されていない車両もかなりあるけど個人的な製品化希望を言うなら新交通システム(AGT)かな?
実車は既に新規路線の開業を期待できないものの既存車両の置き換え更新が始まっているからネタは豊富、
模型化デフォルメで車体寸法を共通化すればタイプと銘打っても実質フルスケールモデルだからね

欧州で見られるLRVのような車両連ねて走る日本の近代的小型車って考えるとそのぐらいしか思い浮かばないし、
素人目にもそれを求める市場は小さいだろうからそれでも年1回ぐらいのスローペースで出せるならそのあたりが限界かと

6 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/23(火) 23:46:16.38 ID:l9KMWrHD.net
>>5
新交通システム作るんだったらノス鉄用の2軸動力が内側軸受なんで
ダミーのゴムタイヤ貼れて良さそうだな

7 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/24(水) 20:06:24.15 ID:fqI6NQ30.net
個人的には小型車両用動力を活用したボギー車を

8 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/26(金) 18:36:31.46 ID:RWvVBPxp.net
小型のボギー動力は欲しいなバンダイの同様レリーフ式で
過渡の現行品は想定されてる以外の形式だと違和感を覚える

9 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/26(金) 19:33:03.12 ID:QkkrzCJG.net
>>8
もう1種DT12風あたりがあるだけでもだいぶ違うんだけどねー

10 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/05(金) 18:20:05.39 ID:ZGX2fDIk.net
小型車両用動力ユニット(ボギー)は2軸の奴より粘着性能悪く
牽引できない・坂登れない・煩いなので
4軸集電・4軸駆動・サスペンション機構・ダイキャストフレームの
もっとしっかりした奴出してほしい。
・・・望み薄いが・・・

11 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/05(金) 20:05:21.20 ID:k9dOYw2x.net
その辺は価格とのトレードオフじゃね?

あの価格だから悩まず買って手持ち在庫に未使用品が何台かあっても気にならないし、
パワーがないなら2M化すればいい とも軽く考えて実行してきた

そして今年の枝新製品予告に出てきた枝のような価格だとまず買うことを躊躇う自分にも気付いた

12 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/11(木) 00:02:52.37 ID:nWmfswWG.net
5月にチビ凸(青)セット再生産

13 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 09:46:34.80 ID:d5e+kLMV.net
6月予定の富ノス鉄、この客車ユーレイにできるかなあ
https://twitter.com/tateishi_kaede/status/1382538261512347650?s=19
(deleted an unsolicited ad)

14 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 12:49:14.63 ID:+qbidgfc.net
>>13
ええやん、欲しくなったw

15 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 02:18:39.31 ID:Ecx1wg01.net
チビ凸英国版が6月、米国版は8月
蟻のCタイプはいつだ?

16 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 20:04:06.35 ID:hzjC6CQT.net
欲しかったチキンラーメン号ゲット!
ええねこれw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 18:39:20.30 ID:IvMQBobZ.net
これって現代のチビ電的位置づけかねぇ
高いけど…
https://www.1999.co.jp/itbig78/10780450b2.jpg

18 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 19:21:20.37 ID:lLnJhTPs.net
チビ電みたいにどっかで見たような塗装にしてくれりゃいいのに

19 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 20:47:11.51 ID:BOTKRn0C.net
ユニトラムと一緒に売るための車両が必要なのはわかるんだけど
だったらコンビーノの3車体版でも作ってハノーバー電車みたいに海外展開すりゃいいのに

20 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 21:05:26.78 ID:M7Mu4xbq.net
その3車体版はノルトハウゼンとエアフルトとメルボルンくらいで
大して展開できないところがなんとも言えんところ

出来に目をつぶればLinie8の製品もあるしな
ノルトハウゼンは予定品で終わっちゃったけど

21 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 04:25:19.61 ID:X/xkDMQc.net
>>17
白一色はないの〜?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 09:18:01.26 ID:fEJetq5w.net
>>21
タミヤのコーラルブルーで帯を足してドアの上に黄色のブロックパターンを入れたくなるねw

23 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 09:30:14.53 ID:KT8ymG6Y.net
赤青白と揃えてフランス編成とかロシア編成でも作りたいのかと思ったわ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 23:55:34.59 ID:/+v1iwxE.net
そんでもグリーンムーバーLEXよか2割ほど安いのか
もしかして車体は未塗装成形色なのでは?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 08:50:15.79 ID:EdL0EPAB.net
あり得る

26 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 08:54:50.76 ID:g/x2/IrE.net
>>22
コバルトグリーンのほうが近くない?
というかそれやるなら5車体でちゃんとしたのやってほしい

27 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 09:44:11.68 ID:0UqbZtFu.net
RMMで改造コンテストが

28 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 20:26:14.96 ID:0J0ADxBb.net
シンプルに帯を巻かせるか?
帯色にもよるけどシンプルで外れの少ないカラーリングになると思う

29 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 22:08:53.37 ID:dFxSXy5h.net
赤に「ローマン書体」のナンバー入れるだけ♪であら不思議w

30 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 00:10:58.71 ID:VzXO2g1G.net
ついにチビ電動力も分売だけど、
T車用シャーシは葦はともかく通常品では発売しないのかな?
うちに以前歩で発掘した未塗装ボディがあるんだけどなあ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 15:55:23.88 ID:b/zV/aOT.net
青のマイトラムはドラえもんトラムっぽいな

つか白い色で出してくれんかな

32 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 23:55:40.53 ID:6NlQpTPM.net
もしかしてマイトラムはライト点灯省かれてる?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 00:05:00.88 ID:Ez86JWTX.net
製品紹介のメインビジュアルで赤編成のライトが点灯している
紹介文にも「シンプルな外観ながら、定評いただいている動力ユニットを採用した低速域の安定した走行性、ヘッド/テールライトの点灯などしっかりとお楽しみいただける構造を備えます。」とある

34 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 08:56:48.83 ID:vblN6Mtv.net
それでいてグリーンムーバーよりえらく安いのは気になります
許諾使用料ってそんなに高いのか?知らんけど

35 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 11:37:42.58 ID:pW87EQzD.net
塗装の手間じゃね?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 18:22:44.60 ID:Q8PWTU8M.net
無塗装成形色なんじゃないかという説も

37 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 20:51:28.86 ID:vblN6Mtv.net
チビ電のノーマルとチキラー号の差額が440円だから許諾使用料が12%くらいだとそんなもんかな

38 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 01:36:57.31 ID:jBBlyhUF.net
マイトラム、やっぱり海外展開用っぽいな
ノッホの1月の新製品紹介で広電LEXと一緒に「赤いのと青いのも出るよ」って触れられてる
https://youtu.be/Dnxux49VXic
(5分ぐらいから)
あとんぎの2月の試作品レポにも参考出品扱いで1枚だけ写真が載ってる

39 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 03:54:45.00 ID:k5mCpTWV.net
期待できそうですね。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 08:30:09.03 ID:HbDNlisO.net
赤いの買って鵜飼いの町の新型トラムにするわ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 10:21:40.04 ID:AEjEQ+YK.net
パンタグラフにリニューアルしてから発売されたチビ電は、
 緑
 チキンラーメン
 ラウンドハウス
の他にまだありますか?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 10:31:45.37 ID:wiCasNHd.net
>>41
パト電

43 :41:2021/05/05(水) 10:57:58.52 ID:AEjEQ+YK.net
>>42
ありがとうございます。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 20:26:55.05 ID:tu6iUxbd.net
きつねとタヌキ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 05:45:01.52 ID:s8t/3b4v.net
>>41
限定だけど
本社屋完成記念塗装

46 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 23:09:59.48 ID:a8PAul3R.net
最近、6色時代のチビ電を少しづつ集めているのだが、インサートの品番が 14501 と 14-501 の2種類があるのには気が付かなかった。
車両自体も「橙」と「茶」の床下のダイキャストがグレーだったり・・・

おそらくロットの差だと思うけど、良く分からない・・・

47 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/25(金) 06:50:22.53 ID:Mn+sDedi.net
初版と再販の違いではないか
前に持ってたのもそうなってた

48 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/25(金) 15:48:32.77 ID:KNeS/j/b.net
>>29
新岐阜直通用新型低床車モ810型デビュー?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/07(水) 17:29:28.57 ID:QqIOdX0F.net
新しいチビ電動力ユニット、
前のは軽加工で2軸貨車用カプラーポケットが付いたのに付かなそう

50 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 02:03:55.78 ID:eXwzeZGZ.net
アメリカのnscalerailroading誌でもチビ凸が紹介されている
モーターがコアレスになり、連結器がナックル型になり、パンタグラフも金属製で折りたためるようになった。
nscalerailroadingmagazine.com/wp-content/uploads/2021/07/134-01-55-2021-JUL-01.pdf

51 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 19:44:44.69 ID:mAr/9/2a.net
値段は日本版の倍ですが!

52 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 10:42:37.01 ID:n3qBcnGg.net
米国風チビ凸っていつ発売だっけ?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 10:54:43.01 ID:j6diP/fQ.net
ホビセンの発売予定表では今のところ8月発売になってるな
KATOUSAの動画では出来上がりの画像も出てたしいよいよだろう

54 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 13:59:01.11 ID:n3qBcnGg.net
>>53
サンクスでっす

55 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 15:38:00.06 ID:aNOy4Xkl.net
55

56 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 09:25:53.11 ID:FbkmRIKz.net
>>52の製品、いよいよ来週末土曜21日の発売がアナウンスされたな
楽しみ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 13:26:06.80 ID:VXJehknQ.net
米国風チビ凸眺めててふと思ったんだけど
オハ31系に同じような世界観のカラーリング・マーキングして牽かせたら面白いかもね
オハ31系はもともと対米輸出(アメリカの鋼製客車風ショーティとして)前提の車種選択だしね

俺が作ったら製品化フラグ立つかしらw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 13:27:50.21 ID:VXJehknQ.net
バックマン(富、河合)のオープンデッキ客車だとちと古風過ぎる…

59 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 20:12:50.01 ID:VbXIn68C.net
>>57
バックマン製品に対しトミーナインスケールでやったことの逆をやるんですな
そういえばN草創期の頃輸出向けにカトー+コンコーも向こうの会社のレタリングを施して輸出販売ってやってたような
画材店のインレタが使えそう

60 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 20:45:14.67 ID:i2/UcTE0.net
KOKUDENの103系中間車を色替えしたあれか?

76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200