2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【チビ凸】KATOポケットライン信者の会4【チビロコ】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 14:38:37.54 ID:dZ4pPN6o.net
元号も変わって波乱の予感のする4スレ目
Bトレ?奴さん死んだよ

http://www.katomodels.com/n/pocket_line/

過去スレ
KATOポケットライン信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1188417923/
KATOポケットライン信者の会(実質2スレ目)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304519603/
【チビ電】KATOポケットライン信者の会3【チビ凸】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377690284/

112 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 17:44:18.94 ID:Mb+ZeJwM.net
車両を買っても路面レールキットが数万とか普及させる気あるのかいな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 16:29:46.06 ID:ZvOYR2us.net
電池式コントローラー、速度制御が出来るようにして欲しい。
あとサウンドは
@汽笛(チビロコ)
Aホイッスル(チビ凸)
B電フォン(チビ電)
C踏切警報音


114 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 21:24:20.90 ID:xrG8RUJe.net
>>99
昔シバザキから真鍮製のセム4000キットがあったが、足回りはピィコの小型貨車用だった。

ピィコのこれとホイールベースが近いのはKATO2軸車の中ではワ12000がある(厳密にはリンク式なので足回りは違う)。
これの「足回り」を安く販売してくれたらいいのにな。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 22:45:50.59 ID:9gX4P06d.net
サウンドは子供向けのおもちゃのサウンドトレインシリーズの音源ユニット流用だから無理。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:20:33.15 ID:18P7Th5o.net
>>112
ユニトラムはポケットラインの方がおまけみたいなものなので

117 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 12:35:44.52 ID:s27K/4JM.net
チビロコ用に「動力貨車」出してくれないかな。
動力はロコや客車と同じでいいから、足回りをシンプルなのにして、
ウェイトを有蓋車内部に詰め込んだ奴。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 18:26:17.77 ID:fwWuAz+/.net
ワム八のボディーに小型電車用動力ユニットを履かせるのはどう?
ワキのショーティーみたいな見た目になったけど
鉄コレ用2軸動力を使うよりは台車まわりの違和感は少ないと思う

119 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 19:15:14.61 ID:OZ0964hf.net
ワキ5000のBトレが出たときは>>117の役割で使える車両が出たと喜んだもんだった

120 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 01:14:39.07 ID:d7Fp8ti4.net
過渡のワム八にちびチビ客動力組込むだけのお仕事では?

121 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 01:52:36.81 ID:DCb9t70X.net
俺は過渡のワム9に新チビ客動力押し込んだよ
新動力なら前後切り詰めて左右は動力、車体とも少々削れば入る
カプラーは各自工夫w

122 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 02:05:17.75 ID:DCb9t70X.net
↑ワラ1なら左右は削らないでOKだな

123 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 20:31:38.67 ID:LTPh1Tmo.net
真冬にユーレイの話とわ…

124 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 22:46:49.95 ID:C1Sbsm+8.net
>>120
確かにホイールベースの違いさえ気にならなければ、
ほとんど無加工で済むが
(リンクは省くけど、実際にブログ記事があった)、
ポケットラインには余り似合わない件
(俺は一応東武のED用にそれ拵えてあるけど)

閑話休題、いつの間にか過渡のBトレ動力がボリ値になっているな
台車だけカタログ落ちでないのが何とも気がかりだが、
2軸各種と同様RN予定ってのは楽観的過ぎだろうか?
(両台車駆動になったらありがたいけど値上がり確実だな)

125 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 22:53:05.81 ID:DCb9t70X.net
>>124
2月に再生産だってよ
https://www.katomodels.com/stock/result?main_category=3989

126 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:36:20.79 ID:RHthprDQ.net
もうBトレは壊滅状態なのになんで生産されるのか
通勤1はわからんでもないが

127 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 23:43:04.79 ID:BmV73hWq.net
海外キットの指定動力になっていたりもするし
https://www.showcaseminiatures.net/n_scale/n_scale_locomotives/5010.html

128 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 00:22:15.22 ID:buiXV/pJ.net
>>127
イコライザ型やDT12/13タイプ(ペンシルバニア型)の台車枠のがあったら
これにも似合いそうだね
Mトレや国内ガレキ向けとしてもぜひお願いしたいところなんだけどなぁ…

129 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 01:26:33.66 ID:Ge7yzLJB.net
KATOUSA経由で米国市場に需要があると判断したらやるんじゃね?

日本国内もだけど海外キットでも小型動力ユニットの需要があるならマーケティング調査だけでもしていそうだけど
新金型を興せるような規模じゃないから再生産でお茶を濁しているということも・・・


再生産でも出してくれるだけありがたいんだけどね

130 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 03:16:23.53 ID:buiXV/pJ.net
どこかのサードパーティが台車の成形品を企画してくれてもいいんだけどな
3種類要るからめんどくさそうだけど

131 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 16:27:07.33 ID:bfCCkjAU.net
>>124

>いつの間にか過渡のBトレ動力がボリ値になっているな
そりゃ億とかで吹っかけてる転売野郎の設定した価格や最近までは不良在庫とか言って邪魔者扱いしてた小店が今の品薄に便乗して付けてる値札であって通常の流通に乗っているモノの価格ではないから
プレ値潰しが得意なkatoさんもBトレという消費地が消えてしまった今となっては単なる再生産であっても迂闊にゃ送り出せない

とりあえずリニュなんかしなくても良いから細々とでもリリースは続けて欲しいものだが…

132 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:33:45.40 ID:IJOBCIXy.net
>>131
だから2月に再生産決定なんだってば…

133 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:17:22.29 ID:j6ztaAZ8.net
>>128
個人的に素でホイールベースが合うブリルとアーチバー入れてほしい。

というか鉄コレやGMから台車レリーフも手に入るし、
のっぺらぼうの何もない「貼り付け用」の台車でいいから出してほしい。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 18:36:46.90 ID:XnN9t4mF.net
そんなんサードパーチーにでも頼めって言われるかもだが
台車間に後付が出来る床下機器を模したウエイト出してくれないかな
形状は新型電車・旧型電車・新型気動車・旧型気動車の4種ぐらいで
全体はプラ製で中にウエイトを積む、それを下からパチっと嵌める
最初から付けとけって意見もあるだろうが、T車にも使えるよう別売りのが嬉しい
その代り安価に安定して供給してよ、たくさん買うからw

135 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 18:39:08.64 ID:XnN9t4mF.net
↑ あ、小型車両用動力のお供にって意味です

136 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 19:22:16.04 ID:/210Zwc+.net
>>134
以前銀河からエッチングのが出てたよね
ウェイト兼用ってのはいいねぇ

137 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/07(金) 19:46:24.71 ID:cGF30TxW.net
GMのダイキャス床下切って載せ

138 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 11:22:22.29 ID:mQUGAvln.net
Bトレ手法まるパクリだけど小型動力流用した連接車なんかダメかね?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 18:27:51.14 ID:gGihbydi.net
何を言ってるのかわからない

140 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 20:25:13.12 ID:4kZ9UqCk.net
小型動力で連接車ってところだろ
意味不明

141 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 20:41:40.70 ID:t4W45rEe.net
Bトレの中でもロマンスカーとか新江ノ電の連接車のこと言ってるのかもしれんけど
あれ参考にすると短すぎ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 21:03:27.50 ID:mWMJyzH+.net
チビ電ベースの連接車は作れるだろうけどそれをやる意味が

143 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 01:33:37.46 ID:ze+GZzqQ.net
チビ電は二軸単車の低床車だから連接車にするのは無理

144 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 10:21:56.43 ID:mSGZEj9P.net
ブレーメン形たちばないな

145 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 12:40:58.51 ID:j5o+vO9M.net
連接ロマンスカーのBトレ
編成が長くなるとT台車の連接部は台車のセンターピン位置が後方にオフセットされてるので微妙に中心からズレるという罰ゲ−ム付

146 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 11:42:57.40 ID:jy815cF/.net
おまけのフィギュアの目が真っ赤で不気味だった。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 12:09:43.77 ID:8cDsj69t.net
小田急ロマンスカーは連接車特有の短い車体のおかげでフルでもショーティーな印象
同じ連接車のTGVやユーロスターと並べるとよりショーティー感が強まる

148 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 14:52:26.24 ID:OjEmD6jj.net
>>147
そのロマンスカー(3000系)を実際に短縮して5両で運用してた大井川鉄道。
・・・と、ウルトラQの異次元列車w

149 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 15:28:35.97 ID:CrqEAgyo.net
>>148
短縮したの小田急時代だよ…

150 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 16:13:46.20 ID:zFahc3cm.net
長電とごっちゃにしてるのかな?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 22:57:18.25 ID:IOjvVkmk.net
SSEを知らんのでは?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 23:00:52.84 ID:9mwVk6wz.net
>>147
Talgoならどうだろう
885系もICE-Tと並べるとショーティー感あるんだよな
ショーティーというより頭でっかち感もあるが

153 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 00:16:10.18 ID:XfG4J7Ji.net
>>152
タルゴは短い車体でも背の低さでバランスが取れてショーティー感が全然ないんだよなぁ
DB InterCityNight塗装なら手元にあるけどTGV以外と並べると同縮尺でもスケールの違うものって印象が強く扱いづらい存在

あっ、3100形原型と並べたら似合いそう(違)

154 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 13:23:48.77 ID:m4EJDUpu.net
小型車両用台車と動力、再生産してくれるんだ。
n化・動力化前提で組むだけ組んだダルマを大量に死蔵してるから助かるなあ。

話題から完全に乗り遅れてるけどw

155 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 15:32:53.09 ID:dJzj4Lls.net
 旅客営業もやってますって設定でチビ凸に牽かせても似合う小型客車出して。チビ客車だとメルヘンチック過ぎるしBトレの旧客だとチビのくせに重厚過ぎる。
 売り逃げ商法のノス鉄は嫌だ。安定供給して。
 
 

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 16:04:20.18 ID:22w4Ozvk.net
フリーでいいからトロッコ客車が欲しい

157 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 17:12:47.66 ID:303BHo4Y.net
>>155
津川の銚子ハフが似合うと思うよ
カラバリもいろいろあるしね
津川からはこんどはオープン客車も出るみたいだし

158 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/18(火) 17:36:36.56 ID:iblhd61i.net
今ならノス鉄客車で代用できそうだけどあれって一発屋だからなぁ

159 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/19(水) 06:54:18.62 ID:z8G8+2c5.net
デキが小さ過ぎる所為かハフがオーバースケールに見えちゃう不思議w

160 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 16:20:04.77 ID:u4E1T5Jx.net
>>158
そもそも違うメーカーの商品前提ってのもな。
まだ「大手の○○の動力使ってね」って中小メーカーが言うなら分かるが、
流石にKATOがTOMIX前提はないだろうし。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/21(金) 22:08:25.00 ID:OZWM3vbZ.net
>>160
なぜかチビ凸動力がジャストサイズだった猫○線…

162 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 07:35:32.80 ID:MUUEgJmq.net
レール給電の安価で簡易な腕木式信号機が欲しい。
3灯式と同様にセンサー踏んだら停止現示、タイマーで進行現示に戻る。
チビ電にはチトきびしいけど、チビロコやチビ凸なら灯火式より似合う気がする。
んで、アクセサリー類を排して安価なポケットラインと価格面でのバランスを取る。
単純なテーブルサイズの周回レイアウトなら普通のnでも充分に楽しめそう。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/24(月) 22:08:01.90 ID:RzoiLsxA.net
過渡も富も色灯式信号機はかなりセンサーとマイコンの塊だったりする
例えば、センサー系の信号もレールからの電流を受けないようにフォトカプラーで一旦光に替えてマイコン側へ流しているし

それに腕木式信号機は基本手動定位化(手動戻し)

164 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 20:50:28.22 ID:cZoP3Ip6.net
ポケットライン信者の事を今後はポケラーと呼ぼう!

165 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 09:48:30.12 ID:BmqCPEsQ.net
ますこっとれいん持ってないんだけど
あれってkatoの小型車両用動力や台車ポン付け出来るん?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 11:43:46.06 ID:Hy0AyOd9.net
動力は車体のカプラー受けんとこカットする
台車は付属のパーツをかませる

でなかったかな

167 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 11:58:48.81 ID:BmqCPEsQ.net
>>166
ありがと
億あたりで1つ摘まんでみるかな

168 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 21:18:58.62 ID:7Udz8ypS.net
来月再生産されるで待て

169 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/27(木) 01:48:06.08 ID:xhkiLkLv.net
わんわん

170 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 16:23:49.86 ID:LdSVrTXl.net
>だから2月に再生産決定なんだってば…

再生産じゃなくて再設計して欲しいわ
2軸と違ってミーミー煩い動力とか
車体から動力ユニット外そうと台車を引っ張るとすぐに外れる動力台車固定パーツとか
トレーラー1両引っ張っただけで 4‰さえ登れない低粘着性能とか
捻り方向には動かない台車の取付構造とか
(結果、カントやポイント等で線路に追従できず 集電不良で止まったりする) etc.
ポケットラインのでやったような改良&フレームのダイキャスト化して欲しい。

あとデフォルメ縮小じゃなくて 通常の軸距のバージョンも欲しかったなぁ。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 17:16:09.88 ID:LdSVrTXl.net
>>121
遅レスだけど
>俺は過渡のワム9に新チビ客動力押し込んだよ

切り詰める前提なら チビ電動力がいいんじゃないかね

172 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 17:29:53.44 ID:yoq2S/q6.net
>>170
まずは自分自身の模型の扱い方を見直すことを奨める

173 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 19:08:17.77 ID:76nnb2bO.net
>>171
チビ客のほうが軸受まわりのディティールそのまま使えるからさ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/08(火) 19:45:24.54 ID:yKSZp8FE.net
昔、津川洋行の南部縦貫キハ10にチビ客車動力入れたわ
軸周りのディテールはもちろんステップもピッタリ
チビロコセットを潰してやったのでキハ101がM、キハ102かT
ケースがそのまま使えた

175 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 20:05:38.15 ID:gNnRfuOa.net
10数年ぶりに実家からA4パネルにR85を敷いたパイクを回収。
ワイヤレスパワーパックでパト電走らせたのだけど、正直な感想で新動力ユニット本当にすごいな。
12〜15%の出力でヌルヌル動く。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/13(日) 17:48:33.72 ID:OksmUOtD.net
>>175
ハノーバー電車とか新動力になった車両は
低速が安定してるな
ただ、pwm電源だとすぐに動き出すから
ゆっくり走り出させるのが難しいな…

177 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/24(木) 13:41:37.21 ID:3+WIzWFh.net
>>172
そうだねぇ、ノーメンテで分解しない(しようとしない)
レイアウトにポイントやS字やカント曲線や坂(立体交差)を一切入れない
防音のためレイアウト全体に透明カバーを被せる

普通の鉄道模型だと思わず専用の環境用意すれば大抵は解決するんでしょう

178 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/25(金) 02:00:06.55 ID:c+LjPHZh.net
ウェイト積み増せば断然良くなるぞ

179 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/10(木) 10:53:10.21 ID:A8pr3J6u.net
ノス鉄2のディーゼルにkatoの
小型動力入るかな?

180 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/17(日) 18:30:37.46 ID:iGbSQx60.net
八木橋百貨店で売ってた東武風チビ凸がBSショッピングで売られてた
半日経って気づいたが既に売り切れたたわ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 16:37:32 ID:d0Boyplz.net
貨車が欲しいです!

182 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/21(木) 17:01:00.94 ID:9JJSSrHc.net
>>181
模型なら色々売ってるぞ。
本物は知らん

183 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/23(土) 12:31:19.81 ID:MO80DU1Q.net
チビ貨車トム/トムフ、昔はカラーバリエーションが豊富だったな。
あまりにも頑丈そうな作りで増備はしなかったが…

184 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/22(日) 22:06:53 ID:SgPiqS5h.net
小型動力から撤退ですか???

185 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/23(月) 22:19:21 .net
鉄コレの路面の動力ユニットはチビ電に合うかな?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 21:10:50 ID:nO4m1g/n.net
>>170
小型車両動力は台車のレリーフで「ブリル」「アーチバー」を入れてほしいな。
古い小型の車両って台車がこれの事が多いし、この2種類は軸距がもともと小さいので、
これだけで路面車輛とかガソリンカーなんかに使いやくなる。

187 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
小型車両動力、なんだかんだで再生産ぶんは瞬殺だったわけだが

188 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 08:28:43.03 ID:/JasZ3LH.net
http://mup.2ch-library.com/

189 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/14(日) 19:46:09.76 ID:N8VFKPeg.net
ポポはまだ全種持ってるぞ

190 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 14:01:03.81 ID:4YP3HnUl.net
しれっとチビロコ客車
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20220824/6020015020.html

191 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
普通にレイアウトだな

192 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/06(火) 21:50:00.76 ID:bkjCjdny.net
KATOっぽいDLが無動力でチビ客がユーレイ?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/06(火) 22:04:13.60 ID:pWCxbfr8.net
9mmゲージでナローならDLも動力入りの製品があるから
補機重連じゃないかな?

しかし、縮尺違いの違和感がないなぁ

194 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
スケール的には中腰で乗るくらいに窮屈じゃね?

195 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
森林鉄道や鉱山鉄道の客車の屋根の高さってあんなもんじゃね?

196 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
床がもっと低いのか

197 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/09(金) 00:09:03.42 ID:a3AdrbH2.net
仮面ライダーセイバーでチビロコ列車が出た時は
CGで窓をチビ電の上下二段窓に入れ替えて車内はフツーの旧型客車風だった
車内セットの都合上オリジナルの小窓ではマズかったようだ

198 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/09(金) 06:25:41.79 ID:eZIM3ZQn.net
>仮面ライダーセイバーでチビロコ列車が出た時は
何話だったのか気になります。

199 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
仮面ライダーセイバーでは主人公の部屋の中にレイアウト(協力 さかつう)があって
いつもチビロコ列車が走ってる

200 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
契約者限定放送イヒ急げ!  09/11 05時31壺

201 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/03(月) 18:51:38.28 ID:mTNDx7ra.net
チビ凸セット、今度は黒か
黄色が欲しいんだが

202 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
京都で売ってる明治風のチビロコセット
今年何か推せばいいのに推さないね

203 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
尾張の国のチビ凸セット
どうせなら貨車をハワイアンブルーにすれば良かったのに

204 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/22(土) 23:06:41.01 ID:lFh4m7cD.net
チビ凸にノス鉄のガソリンカーや二軸電車の付随車牽かせたら似合いそう
最初に出たオープンデッキはちょっとレトロ過ぎかな

205 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 00:08:27.05 ID:1F1Hv6PN.net
チビ凸(黒)が出てた
(茶)も再生産されてた
もうこれ以上要りません…

206 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 16:15:49.21 ID:HBhOR3Hc.net
チビ凸の黒出すならチビ貨車の茶を出して欲しい
あれってトキ25000もショーティじゃん

207 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 22:04:20.44 ID:cmO0NW0l.net
序でイギリス版のチビ凸セット売ってたけど売価九千円近い
普通のチビ凸セットの倍以上 コレクションと割り切って買うにしても高いわ
セットにはチビ貨車トムフは無く、チビ貨車トムが2両

208 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 18:52:00.36 ID:a6ST3fLC.net
こないだチビロコセットがハードオフで一万越えてたな

209 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 00:12:45.35 ID:d/71GbeF.net
へえ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 05:51:44.80 ID:LE+nOsm/.net
おお

211 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 16:05:30.52 ID:LE+nOsm/.net
おもしろ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 22:14:30.79 ID:EBev4VPx.net
来年はポケットラインで新規金型の新製品が出ますよ一に

76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200