2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【チビ凸】KATOポケットライン信者の会4【チビロコ】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 14:38:37.54 ID:dZ4pPN6o.net
元号も変わって波乱の予感のする4スレ目
Bトレ?奴さん死んだよ

http://www.katomodels.com/n/pocket_line/

過去スレ
KATOポケットライン信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1188417923/
KATOポケットライン信者の会(実質2スレ目)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304519603/
【チビ電】KATOポケットライン信者の会3【チビ凸】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377690284/

17 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 18:39:20.30 ID:IvMQBobZ.net
これって現代のチビ電的位置づけかねぇ
高いけど…
https://www.1999.co.jp/itbig78/10780450b2.jpg

18 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 19:21:20.37 ID:lLnJhTPs.net
チビ電みたいにどっかで見たような塗装にしてくれりゃいいのに

19 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 20:47:11.51 ID:BOTKRn0C.net
ユニトラムと一緒に売るための車両が必要なのはわかるんだけど
だったらコンビーノの3車体版でも作ってハノーバー電車みたいに海外展開すりゃいいのに

20 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 21:05:26.78 ID:M7Mu4xbq.net
その3車体版はノルトハウゼンとエアフルトとメルボルンくらいで
大して展開できないところがなんとも言えんところ

出来に目をつぶればLinie8の製品もあるしな
ノルトハウゼンは予定品で終わっちゃったけど

21 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 04:25:19.61 ID:X/xkDMQc.net
>>17
白一色はないの〜?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 09:18:01.26 ID:fEJetq5w.net
>>21
タミヤのコーラルブルーで帯を足してドアの上に黄色のブロックパターンを入れたくなるねw

23 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 09:30:14.53 ID:KT8ymG6Y.net
赤青白と揃えてフランス編成とかロシア編成でも作りたいのかと思ったわ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 23:55:34.59 ID:/+v1iwxE.net
そんでもグリーンムーバーLEXよか2割ほど安いのか
もしかして車体は未塗装成形色なのでは?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 08:50:15.79 ID:EdL0EPAB.net
あり得る

26 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 08:54:50.76 ID:g/x2/IrE.net
>>22
コバルトグリーンのほうが近くない?
というかそれやるなら5車体でちゃんとしたのやってほしい

27 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 09:44:11.68 ID:0UqbZtFu.net
RMMで改造コンテストが

28 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 20:26:14.96 ID:0J0ADxBb.net
シンプルに帯を巻かせるか?
帯色にもよるけどシンプルで外れの少ないカラーリングになると思う

29 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 22:08:53.37 ID:dFxSXy5h.net
赤に「ローマン書体」のナンバー入れるだけ♪であら不思議w

30 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 00:10:58.71 ID:VzXO2g1G.net
ついにチビ電動力も分売だけど、
T車用シャーシは葦はともかく通常品では発売しないのかな?
うちに以前歩で発掘した未塗装ボディがあるんだけどなあ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 15:55:23.88 ID:b/zV/aOT.net
青のマイトラムはドラえもんトラムっぽいな

つか白い色で出してくれんかな

32 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 23:55:40.53 ID:6NlQpTPM.net
もしかしてマイトラムはライト点灯省かれてる?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 00:05:00.88 ID:Ez86JWTX.net
製品紹介のメインビジュアルで赤編成のライトが点灯している
紹介文にも「シンプルな外観ながら、定評いただいている動力ユニットを採用した低速域の安定した走行性、ヘッド/テールライトの点灯などしっかりとお楽しみいただける構造を備えます。」とある

34 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 08:56:48.83 ID:vblN6Mtv.net
それでいてグリーンムーバーよりえらく安いのは気になります
許諾使用料ってそんなに高いのか?知らんけど

35 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 11:37:42.58 ID:pW87EQzD.net
塗装の手間じゃね?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 18:22:44.60 ID:Q8PWTU8M.net
無塗装成形色なんじゃないかという説も

37 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 20:51:28.86 ID:vblN6Mtv.net
チビ電のノーマルとチキラー号の差額が440円だから許諾使用料が12%くらいだとそんなもんかな

38 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 01:36:57.31 ID:jBBlyhUF.net
マイトラム、やっぱり海外展開用っぽいな
ノッホの1月の新製品紹介で広電LEXと一緒に「赤いのと青いのも出るよ」って触れられてる
https://youtu.be/Dnxux49VXic
(5分ぐらいから)
あとんぎの2月の試作品レポにも参考出品扱いで1枚だけ写真が載ってる

39 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 03:54:45.00 ID:k5mCpTWV.net
期待できそうですね。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 08:30:09.03 ID:HbDNlisO.net
赤いの買って鵜飼いの町の新型トラムにするわ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 10:21:40.04 ID:AEjEQ+YK.net
パンタグラフにリニューアルしてから発売されたチビ電は、
 緑
 チキンラーメン
 ラウンドハウス
の他にまだありますか?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 10:31:45.37 ID:wiCasNHd.net
>>41
パト電

43 :41:2021/05/05(水) 10:57:58.52 ID:AEjEQ+YK.net
>>42
ありがとうございます。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 20:26:55.05 ID:tu6iUxbd.net
きつねとタヌキ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/20(木) 05:45:01.52 ID:s8t/3b4v.net
>>41
限定だけど
本社屋完成記念塗装

46 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 23:09:59.48 ID:a8PAul3R.net
最近、6色時代のチビ電を少しづつ集めているのだが、インサートの品番が 14501 と 14-501 の2種類があるのには気が付かなかった。
車両自体も「橙」と「茶」の床下のダイキャストがグレーだったり・・・

おそらくロットの差だと思うけど、良く分からない・・・

47 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/25(金) 06:50:22.53 ID:Mn+sDedi.net
初版と再販の違いではないか
前に持ってたのもそうなってた

48 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/25(金) 15:48:32.77 ID:KNeS/j/b.net
>>29
新岐阜直通用新型低床車モ810型デビュー?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/07(水) 17:29:28.57 ID:QqIOdX0F.net
新しいチビ電動力ユニット、
前のは軽加工で2軸貨車用カプラーポケットが付いたのに付かなそう

50 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 02:03:55.78 ID:eXwzeZGZ.net
アメリカのnscalerailroading誌でもチビ凸が紹介されている
モーターがコアレスになり、連結器がナックル型になり、パンタグラフも金属製で折りたためるようになった。
nscalerailroadingmagazine.com/wp-content/uploads/2021/07/134-01-55-2021-JUL-01.pdf

51 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/09(金) 19:44:44.69 ID:mAr/9/2a.net
値段は日本版の倍ですが!

52 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 10:42:37.01 ID:n3qBcnGg.net
米国風チビ凸っていつ発売だっけ?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 10:54:43.01 ID:j6diP/fQ.net
ホビセンの発売予定表では今のところ8月発売になってるな
KATOUSAの動画では出来上がりの画像も出てたしいよいよだろう

54 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 13:59:01.11 ID:n3qBcnGg.net
>>53
サンクスでっす

55 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/31(土) 15:38:00.06 ID:aNOy4Xkl.net
55

56 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/15(日) 09:25:53.11 ID:FbkmRIKz.net
>>52の製品、いよいよ来週末土曜21日の発売がアナウンスされたな
楽しみ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 13:26:06.80 ID:VXJehknQ.net
米国風チビ凸眺めててふと思ったんだけど
オハ31系に同じような世界観のカラーリング・マーキングして牽かせたら面白いかもね
オハ31系はもともと対米輸出(アメリカの鋼製客車風ショーティとして)前提の車種選択だしね

俺が作ったら製品化フラグ立つかしらw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 13:27:50.21 ID:VXJehknQ.net
バックマン(富、河合)のオープンデッキ客車だとちと古風過ぎる…

59 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 20:12:50.01 ID:VbXIn68C.net
>>57
バックマン製品に対しトミーナインスケールでやったことの逆をやるんですな
そういえばN草創期の頃輸出向けにカトー+コンコーも向こうの会社のレタリングを施して輸出販売ってやってたような
画材店のインレタが使えそう

60 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 20:45:14.67 ID:i2/UcTE0.net
KOKUDENの103系中間車を色替えしたあれか?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/03(金) 06:36:14.69 ID:42sjm2Lz.net
>>57
試作品うP!

62 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/03(金) 11:06:55.23 ID:3VZV0l31.net
>>59>>61
まず車体色はどんなのがいいと思う?
明るいマルーンかなーと思うんだけどちょっとありきたり…

63 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/29(水) 15:39:19.16 ID:4fJE9EcQ.net
モスグリーン(ダークグリーン)なんかも渋いね。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/30(木) 00:09:03.01 ID:CicD1uHh.net
エメラルドグリーンか濃紺

65 :62:2021/09/30(木) 20:32:18.23 ID:STxZ+S09.net
>>63-64
どれもいいねぇ…
モスグリーンの旧塗装とエメラルドグリーンに白帯の新塗装が
混ざってるなんていうのもいいかもね

66 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/20(水) 17:33:44.14 ID:iFonQvbL.net
ポケットラインではないけど
行きつけの模型屋にたまたま
動力ユニットが1つあったので
旧来の広島電鉄ハノーバー電車を
新動力化した
動力更新するつもりは無かったので
新製品の方も買ってたので
都合2両…
外観の違いはパンタ基部の色くらい…

67 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/07(日) 11:49:20.82 ID:l8XICoG3.net
ホビセンのフェアで電池式パワーパックがいっぱい出たそうな

68 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 15:41:00.22 ID:DO5MPMw5.net
小型車両用動力が品切ればっかなんだけど何で?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/08(月) 17:51:21.72 ID:xkhalZ6w.net
>>68
ますこっととれいんの影響?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 16:05:48.29 ID:emgAlpfT.net
>>69
コアレスに積み替えた上で台車を通常nサイズに改め、更に台車枠交換可能タイプに作り替えてたりw

71 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/17(水) 16:19:10.76 ID:tw4UHO4w.net
Bトレ亡き今それやっても〜
台車レリーフどっから調達するねん?
 

72 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/17(水) 21:05:56.01 ID:wuWZCKpS.net
>>71
ここはまあ、ますトレ対応ということで

73 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/18(木) 02:49:46.64 ID:jCRxkhHh.net
そう言えばますトレって台車枠付いてるの?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/18(木) 04:32:14.01 ID:1ZaOTssP.net
通常サイズ台車とかイラネ
あれやると子供が大人の靴履いてるみたいでバランス悪いし
新製品出すならイコライザー台車タイプが欲しい

75 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/18(木) 13:11:35.78 ID:Tf7fSZ0p.net
>>73
付いてるよ。
>>74
イコライザ、つか旧型用はホスイw

でもさ、出してもバソダイみたいに「自前で出します」とかハシゴ外されたら泣きっ面。
katoは出しても自分とこで使う用途が無いし。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/18(木) 18:59:33.14 ID:jbA1Q/R7.net
>>74-75
DT13タイプくらいでもいいや

77 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 11:58:03.91 ID:4AD7WCN6.net
>>74
ブリル辺りはスケールでもあれぐらいの小ぶりがあるし、古めの私鉄電車に結構あるのにないんだよな。

それか、いっそのこと台車枠がのっぺらぼうの奴を出してほしい。
これに軸距14mmの台車枠を張り付けてユーザーの任意で交換。
(GMだって鉄コレ台車枠対応の動力だしているし・・・ねえ?)

78 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/27(土) 21:13:47.72 ID:/oD38EqE.net
最近知ったんだが、小型車両動力の不具合で「集電の銅板の接触不良」って多いんだな。

カバー開けて前後方向にのびる銅板を少ししごいた(両端の持ち上がりを取る)後、
両端部をテープで台車側にしっかりつくように固定したら不動品が即座に動き出したわ。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/02(木) 13:38:00.13 ID:qMrGE//H.net
パト電ゲット
かわいいけど下回りはチキンラーメン号と交換する

80 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/04(土) 06:23:05.46 ID:jerHvdYe.net
チビロコ3連のホーム長を持つ道後温泉駅風な低床駅舎
あと今のラインナップだと需要は少ないかもだけど、R150ぐらいの極小高架線路
ついでにナノゲージのパワーパックみたいに簡易でいいから軽くてコンパクトな制御器

そんなの欲しい

81 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/04(土) 11:54:05.34 ID:lOIl7ZC2.net
今の電池式でいいから速度調節出来るようにはならんのか
あの車両と合わんサウンドとか要らんから

82 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/04(土) 13:26:32.32 ID:4cd16mIX.net
いま電池式で探すとロクハンのコントローラーがでてくるけど、あれってどうなの?
ロクハンZ用に作られているからNのモーターだと相性が悪いものがあってポケットラインだと旧製品は×、新動力は〇 だっけ?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/04(土) 14:50:48.02 ID:lp8w/FSF.net
ナノゲージのコントローラーはロクハンのと同じじゃなかったけ?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 15:40:22.21 ID:ZufkcOSF.net
ナノのコントロラに雲丹トラの給電フィーダは嵌る
走らすだけなら普通に雲丹トラでも使える
六半のは知らん

85 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 18:48:02.74 ID:8v+UzXSW.net
ピンクローターのコントローラーとかの方が使えそうな気がする。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/06(月) 19:10:08.21 ID:6NYRhPm7.net
>>82
RC02なら、普通にNゲージで使ってる
出力端子はKATOと全く同じだしw
KATOのもtomixのもマイクロエースのも走らせてるけど、今のところ問題ない
小さいレイアウトで小型の機関車で貨車牽かせてトコトコ走らせてるだけだからかもしれないけど

87 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 15:05:58.74 ID:ocrNB94H.net
よそで使ってもらうことばっか考えてないで
自分とこで通勤電車1の動力でも組み込んだフリーのバケットカーでも出しゃいいのに

88 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 16:04:13.02 ID:2IPmuWSV.net
通勤電車1の動力って、今や超絶レア物で普通の値段では入手困難だけど

89 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 17:25:54.75 ID:BL/t0fl+.net
DT33タイプだっけ?>通勤電車1
一時期はどこの店でも余りに余っていた感じだったけどこれもKATO製品特有の「いつの間にか売切れ」てしまったか

ポケットラインシリーズの足回り分売と違っていつ休止品入りするか判らない怖さがあるな

90 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 17:31:09.26 ID:2IPmuWSV.net
>>89
急行電車とか含めて足回り3タイプ出てたけど、どれももう全く見かけない……
ほんと、一時期はどこでも見かけて有り余ってる感じだったのになぁ
これだから鉄道模型は恐ろしいw

91 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 21:32:49.69 ID:VmoutHnO.net
コイルバネタイプぐらいは生産維持して欲しいが上物作ってないと難しいのかねえ
もしかしてモーターが廃盤だったり?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/07(火) 23:42:35.88 ID:Dc2N6v3J.net
上物っても他社のだし

猫のおっさんが、アレはKATOが勝手に出したとか言ってなかったかな

93 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 00:27:26.72 ID:qtNiYx5Z.net
カトーの通勤1のページが今日付けで更新されてる
通勤2と急行1は2004年のままだけど

94 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 16:48:38.30 ID:ZDRSFr6O.net
確かに通勤電車1の頁だけ更新日付が変わってる。でも特に「動力が変わった」みたいなアナウンスは無いな。
自作車両とかに使い易い通勤電車1だけは残しといてやるけど商品管理し易いように他の2つは切るよって意味だろか?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 19:47:32.15 ID:tx9xXFO3.net
一つだけでも残ってくれると助かるなぁ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/08(水) 22:14:02.24 ID:p0TS/4nK.net
確かに自作やガレキ用ならDT33タイプだけでも困らないや

97 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 18:13:08.83 ID:pm6QnC9d.net
ひとつでも残してくれるなら嬉しいけど商品名は変えなきゃね。
さもないと2も残るとか違う新しいのもリリースされるに違いないとか変な期待を抱いちゃうのが出てくるからw
いや本当に2が旧型車の足回りでモディファイされたりしたら天を仰いで涙しちゃうけどwww
 

98 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/11(土) 00:31:05.07 ID:+3HGSBLA.net
DT33だけでもいいけど、
ゼイタク言えば、ブラックとグレーを用意してほしい・・・。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 16:22:48.58 ID:qkUz4uHQ.net
トム・トムフも面白い絵ではあるが…

チビ凸のオプションで
産業鉄道っぽいセラ・セラ・セムフの2軸貨車セット単品とか出してホスイ

100 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 21:09:47.42 ID:mJEDlOEc.net
>>99
それってチビ貨車デフォルメするとスケール通り実在車を模型化したものよりも大きくなるんじゃね?

101 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 23:01:15.34 ID:mrBfO1qP.net
やはり小型車両動力を使った旅客車のキットみたいなのを
ほら今STEAMとかってやってるし

102 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 23:10:45.88 ID:RWIY9srS.net
殖民軌道とかいう根釧原野の沼もありますな
でもそっちはトミーテックがやってたか

103 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/15(水) 04:16:40.14 ID:9//VGXvb.net
>>101
それは自分も思ってた。
ジオラマ君とか単なる情景レイアウトとするのか、それとも極小のモジュールレイアウトとして実際に車両も走らせられるようにするのか?
走らす事を考えるとポケットライン以外に適当なの無くて食指が動かない。
なら赤電の電飾キットみたいに塗装済でパチ組かんたんな小型動力を使った車両とか出せよと。
要はトータルで遊べるか、いかに沼へ嵌らすかの工夫が疎かなんでkatoの企画物は尻切れトンボが多い。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 07:16:28.29 ID:wH50bNsh.net
そんなん自分でやれって言われるの覚悟で


チビ凸やトムフに窓ガラス入れてもらいたいな
できたらチビ凸にはワイパー表現もあったら最高!

105 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 12:25:32.88 ID:g16MEpcZ.net
透明プラ板切って貼るだけやん

106 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 16:11:39.30 ID:5YeMLnqZ.net
1000円ぐらい値上がりしますがよろしいですか

107 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 19:11:30.92 ID:g16MEpcZ.net
チビ凸を名鉄デキ600風にしようとして仕掛かりのまま放置している
その間に動力はリニューアルされ、京都限定で青く塗ったのかでちゃ見た

108 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/25(土) 22:51:17.46 ID:FiqmGf+3.net
でちゃ見た

109 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/27(月) 11:43:37.69 ID:4L9nYGkB.net
プレイモデルの記事で

チビ凸に透明プラ板で窓ガラスを貼るにはシンナーを面相筆に含ませて淵にあててスーッと流す

とあったのだが、車体塗装したらそんなの怖くてやれないわ
両面テープ細かく刻んで貼った

110 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 12:44:50.51 ID:YFiQs/M8.net
シンナー付けは後でパラッと落ちることがあるから
今なら両面テープ一択だよね

111 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 14:26:11.15 ID:/Q90IAgm.net
>>110
それは接着できてないだけ
透明プラ板ではなく塩ビ板を使ったか、プラを溶かすラッカーシンナーではなく薄め液でも使ったか、あるいはボディがシンナーで溶けない材質か。

両面テープも経年で剥がれるし、ゴム系が良いよ。
黄色のG17やGクリアは経年で硬化してはがれるから、より硬化しにくいGPクリアがオススメ。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/28(火) 17:44:18.94 ID:Mb+ZeJwM.net
車両を買っても路面レールキットが数万とか普及させる気あるのかいな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 16:29:46.06 ID:ZvOYR2us.net
電池式コントローラー、速度制御が出来るようにして欲しい。
あとサウンドは
@汽笛(チビロコ)
Aホイッスル(チビ凸)
B電フォン(チビ電)
C踏切警報音


114 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 21:24:20.90 ID:xrG8RUJe.net
>>99
昔シバザキから真鍮製のセム4000キットがあったが、足回りはピィコの小型貨車用だった。

ピィコのこれとホイールベースが近いのはKATO2軸車の中ではワ12000がある(厳密にはリンク式なので足回りは違う)。
これの「足回り」を安く販売してくれたらいいのにな。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 22:45:50.59 ID:9gX4P06d.net
サウンドは子供向けのおもちゃのサウンドトレインシリーズの音源ユニット流用だから無理。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 23:20:33.15 ID:18P7Th5o.net
>>112
ユニトラムはポケットラインの方がおまけみたいなものなので

117 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 12:35:44.52 ID:s27K/4JM.net
チビロコ用に「動力貨車」出してくれないかな。
動力はロコや客車と同じでいいから、足回りをシンプルなのにして、
ウェイトを有蓋車内部に詰め込んだ奴。

76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200