2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論18

1 :鈴木:2021/07/04(日) 00:06:18.08 ID:InMsJdIL.net
1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

450 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 19:01:57.18 ID:GhTZBypk.net
>>446
>他人に嘘とか詐欺とか非HOとか言うなら、
>そんなことを言う人が根拠を示すべきだと

非3.5oスケール=非HO、の根拠は何人もの人が何度も何度も何度も書いてるけど、まぁだ分かんないの?
悔しいから?アタマが悪いから?

で、他人に嘘とも詐欺とも言ってないけど、どのレス番の(名無し)が言ったのかアンカーは?

451 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 19:03:30.55 ID:xd7PUfLn.net
>>448
〉その後、ネットで調べて直ぐに分かったよ。
あぁ君もネットで検索したくちかぁ。
あぁキミは調べもせずネットも使えず
「どこの国の言葉だ?」なんて言ったたのかね?


〉ネットで調べなくても最初からオレァ知ってたゼっ、ドイツ語詳しいからなっ、て証明できるの?(笑)
「その後、ネットで調べて直ぐに分かったよ。」
はどうやって証明できるの?

〉紙切れを初出したのが鈴木氏だとして
紙切れを初出したのが鈴木氏だとしたら、
紙切れで何が説明できるの?
何かの根拠になったの?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 19:07:44.23 ID:GhTZBypk.net
>>447
>で、キミはどこかに1/87が有ればHOなんだよね。

どこにも、一言も「どこかに1/87が有れば」なんて書かれてないんだけど、レス番は?

>KATOは差し支えないとしているようだが?

KATOに、会社としてどんな根拠で「正式に差し支えない」と判断したのか、聞いてみたら?
そして、全世界で日本の1社だけが呼んでる(1/87が一つも無い)HOが公式に「差し支えない」とする根拠は?
あ、君の個人的な意見で構わないんだけど、それすら書けないのかい?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 19:07:49.03 ID:xd7PUfLn.net
>>449
架空の模型なら1/76でもHOなの?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 19:12:27.65 ID:xd7PUfLn.net
>>450
〉非3.5?スケール=非HO、の根拠は何人もの人が何度も何度も何度も書いてるけど、まぁだ分かんないの?
何度も書いたところで説明になっていないのだけど、まぁだわかんないの?
悔しいから?アタマが悪いから?

〉で、他人に嘘とも詐欺とも言ってないけど、どのレス番の(名無し)が言ったのかアンカーは?
そんなことを言う人が根拠を示すべきだと
いうことは同意?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 19:12:53.32 ID:GhTZBypk.net
>>451
>あぁキミは調べもせずネットも使えず
>「どこの国の言葉だ?」なんて言ったたのかね?

知らなかったから、「どこの国の言葉だ?」と書いて、その後でネットで調べたらイケナイのかい?
その程度で、人を小馬鹿にする君の能力と見識は何なのかい?

紙切れで何か説明できなくても、何かの根拠になると思わなくても、「こんなん見っけたよ」ってな感じで
載せちゃイケナイのかい?
そもそも鈴木氏は何の説明も、根拠にもしてないんじゃないの?(そもそも、鈴木氏が出したのかい?)

456 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 19:21:53.31 ID:GhTZBypk.net
>>453
>架空の模型なら1/76でもHOなの?

架空の鉄道で、軌間が1/87で、車体は架空だからメーカー独自に1/87と企画した模型はHOでしょ?

>>454
>何度も書いたところで説明になっていないのだけど、まぁだわかんないの?

何度も何度も書かれて、まぁだ理解してないのは君と他には約1名だけだと思うよ?

>そんなことを言う人が根拠を示すべきだということは同意?

そんなことを言う人は一人も見てないので、見てない人の事は同意するもしないもないヨ?
そんな事を言った人に、その時に、すぐに、直接抗議してネ、アンカー付けてね?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 19:30:41.94 ID:xd7PUfLn.net
>>456
〉架空の鉄道で、軌間が1/87で、車体は架空だからメーカー独自に1/87と企画した模型はHOでしょ?
架空の模型なら、縮尺はいくつでもHOなの?

〉何度も何度も書かれて、まぁだ理解してないのは君と他には約1名だけだと思うよ?
キミの御都合主義に付き合わないだけだよ。

〉そんなことを言う人は一人も見てないので、見てない人の事は同意するもしないもないヨ?
都合の悪い人はいなかったことになるんだね。
で、そんなことをいう人は説明するべきなんだよね。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 20:12:03.53 ID:GhTZBypk.net
>>457
>架空の模型なら、縮尺はいくつでもHOなの?

え?
その真上の文が分からないの?

>キミの御都合主義に付き合わないだけだよ。

あぁ、要するに、君には分からない・理解できないから付き合えないンだネ?

>都合の悪い人はいなかったことになるんだね。
>で、そんなことをいう人は説明するべきなんだよね。

だーかーらー、そんな人も、そんな書込みも、見た事無いんだけど?
前後の脈絡も分からず、見た事無い人、見た事無い書込み、へのコメントなんか出来ないっしょ?
もし君がそんな書込みを見て、ムカついて、腹が立ったなら、君自身が、直接、その人に、見たらすぐに、抗議しなよ?
自分で抗議すればイイだけじゃん?
なんで他人に依存するの?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 21:13:01.01 ID:xd7PUfLn.net
>>458
〉え?
〉その真上の文が分からないの?
いや、キミの御都合主義に対して質問を繰り返しているだけだよ。

〉だーかーらー、そんな人も、そんな書込みも、見た事無いんだけど?
キミは都合の悪い人は見えないんだね。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 21:41:37.73 ID:xd7PUfLn.net
>>458
〉え?
〉その真上の文が分からないの?
架空の模型なら、縮尺はいくつでもHOなの?

〉あぁ、要するに、君には分からない・理解できないから付き合えないンだネ?

あぁ、要するに、君には説明できないから付き合えないンだネ?

〉だーかーらー、そんな人も、そんな書込みも、見た事無いんだけど?

都合の悪い人はいなかったことになるんだね。
で、そんなことをいう人は説明するべきなんだよね。

461 :鈴木:2021/07/15(木) 23:56:52.10 ID:LSQppTt1.net
>>445
>ウォルサーズのカタログにHOとして乗っかっていましたけどね。
        ↑
ウォルサーズは、
  「どういう模型ならばHOである」
と言ってるのかね?
  「ウォルサーズの箱にHOと書いた模型ならば必ずHOである」
と言ってるのかね?

462 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 23:59:56.43 ID:6frZGYl7.net
改めて、どんな人にも分かり易い様、説明を試みてみよう。

1.軌間:1435mm×【1/87】(16.5mm) 車体:全幅・全高・全長、基本ディメンション全部1/87=HOスケールモデル
2.軌間:1435mm×【1/87】(16.5mm) 車体:全幅・全高は【1/87】、全長は短縮化=HOショーティモデル
3.軌間:1435mm×【1/87】(16.5mm) 車体は架空、メーカー意図の【1/87】=HOフリーランスモデル
4.車体:【1/87】 軌間:架空の標準軌1435mm×【1/87】(16.5mm)=HOフリーランス

以上、1〜4は全て世界の複数メーカーで「HO製品」として存在し、多くのユーザーに知られている。
複数の実例として、間違いなく実在しているよね?
そして全て【1/87】というキーワードがある。

5.軌間:非1/87(1067mm×1/64=16.5mm) 車体:非1/87(1/80で軌間と不一致)
5は極東日本のたった1社で製造販売されているのみの、世界でたった一つの実例。
そして【1/87】というキーワードが無い。
故に、世界中の消費者の十分な認識があるとは言い難い。
(だから、日本のたった1社以外の実例もあるの?と質問されている)

やっぱり、5までもHOにひっくるめちゃったら、いけないんじゃない?
以上、私の意見でした。

463 :鈴木:2021/07/16(金) 00:02:22.66 ID:WC0iSzyo.net
>>447
>KATOは差し支えないとしているようだが?
        ↑
オタクの意見では
KATOは、
  「どのような事を、やっても差し支えない」
としているようなの?

464 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:23:46.01 ID:XbvUTWcv.net
>>437
>仮に、鈴木氏が初出したものだとしても、同氏は何かの根拠を示したわけでもなく、信頼できるとした訳でもなく、
>鈴木氏の現コメントを読むと「何の根拠のない紙切れ」としか評価していない様だが。

じゃ、なぜ鈴木さんは出したのか?って話ですね(笑)

その紙切れすら無い貴方のご都合主義意見は、
紙切れがある意見より正しいって話なんですね(笑)

>>438
>実物トーマスの寸法を示して、模型トーマスの寸法を示して、実物:模型=76:1 になっていると
>証明して見せればいいんじゃないの?

あらら?
証明義務があるとすれば「非1/87は非HO」としてるそちらさんですね
そちらさんがトーマスを1/87だと証明できなければ、
勘違い君「1/80 16.5mmはHOと呼べない」は崩壊しちゃいますね

どこまでも勘違いが酷い人ですね(笑)

465 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:28:28.03 ID:XbvUTWcv.net
>>439
>1/80・16.5mmと同じく、軌間にも車体にも一つも1/87が無いけど、近い縮尺で16.5mm線路の模型はHOという
>実例を示せばいいだけじゃん?

その前に貴方が「1/87があればHO」という話の具体的実例を示せば済む話ですね
「1/87があればHO」なら、「HOは1/87のみ」ではなくなるわけで、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけですね

相手に責任転嫁しかできない貴方や鈴木さんでは、
話になっていませんね

466 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:31:41.72 ID:XbvUTWcv.net
>>440
>鉄模講師本人が、ワープロなり、エクセルなりで、
>表を自作して、
>  「この表は何ぁーんだ? 何ぁーんだと思う?」
>とか阿保こくのは簡単ですからね。

おっと、人格攻撃ですね(笑)

何の出自もなく、
「1/87ならHO、非1/87ならHO」
とかアホなこと書くのは簡単だって話ですね

ブーメランにしかなっていませんね

467 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:33:29.23 ID:XbvUTWcv.net
>>441
>でも公の場(5ch)でその自説を周りの人にも理解し認めて欲しけりゃ、ちゃんとしたエビを出した上で、
>「これこれこういう証拠も実績もあるから公的にエッチオゥで差支えありません!」と立派に唱えりゃイイじゃん?

そうですね
証拠も実績も無い「1/87があればHO」なんてゴミ話を延々続けている貴方は、
話になっていないってことですね

468 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:40:25.37 ID:XbvUTWcv.net
>>443
>自分と違う意見者に対しても、罵倒や人格攻撃抜きで、堂々と根拠を示した上で自説を述べられるのならば
>これ程迄に叩かれることもないでしょうに。
>ホント、叩かれるのが快感で来てるんですかね?>(ド・マゾヒスティック?)

文脈が滅茶苦茶ですね(笑)
勘違い君の「(ド・マゾヒスティック?)」自体が既に人格攻撃ですからね

こんな滅茶苦茶な書き込みしてたら、
人格破綻を疑われるのは当たり前ですね

それでも「お互い様」でしかないと、添えておきますけどね

469 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:45:11.45 ID:XbvUTWcv.net
>>448
相手に根拠を求めるなら、
元々、出した人に根拠を求めるのは当然ですね

間違いだと言うのなら、出した人が間違いだと証明すれば良いだけのことですよ

「紙切れ」が信用できないって話なら、
紙切れすらない貴方や鈴木さんの話はデタラメ確定だってことになりますね

470 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:46:47.18 ID:XbvUTWcv.net
>>449
>で、なに?
>アニメ架空のOO用として作ってみた模型を、架空のHO模型に横展開しちゃイケナイの?
>んで、実物トーマスの寸法を示して、模型トーマスの寸法を示して、実物:模型=76:1 になっている証明はマダ?

貴方がトーマスを1/87だと証明できない以上、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけですね(笑)

471 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:49:03.82 ID:XbvUTWcv.net
>>450
>非3.5oスケール=非HO、の根拠は何人もの人が何度も何度も何度も書いてるけど、まぁだ分かんないの?

どこに?
貴方は「1/87があればHO」としか書いていませんね

>悔しいから?アタマが悪いから?

人格攻撃抜きで書けない貴方は、叩かれて当然なんですね(笑)

472 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:54:12.25 ID:XbvUTWcv.net
>>456
>架空の鉄道で、軌間が1/87で、車体は架空だからメーカー独自に1/87と企画した模型はHOでしょ?

え?
貴方達の要求はこちらですね
「んで、実物トーマスの寸法を示して、模型トーマスの寸法を示して、実物:模型=76:1 になっている証明はマダ?」
つまり、貴方は1/87だと証明できないわけですね

となれば、架空でも何でも、
メーカーが1/80 16.5mmでHOと企画すればHOで良いことになりますね(笑)

473 :蒸機好き :2021/07/16(金) 02:58:40.17 ID:XbvUTWcv.net
>>462
>以上、1〜4は全て世界の複数メーカーで「HO製品」として存在し、多くのユーザーに知られている。
>複数の実例として、間違いなく実在しているよね?
>そして全て【1/87】というキーワードがある。

その話の実例は世界中どこを探しても存在しませんね
つまり、「非1/87でもHO」である根拠しか、
貴方は示せていないわけですよ

誰がどう見ても、滅茶苦茶なご都合主義でしかない、
貴方の書き込みは、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない根拠にしかなっていませんね

474 :蒸機好き :2021/07/16(金) 03:02:28.26 ID:XbvUTWcv.net
そもそも、
「1/87ならHO、非1/87なら非HO」と、
「車体か軌間のどちらかに1/87があればHO」では、
真逆と言ってもいいレベルの全く違う意見ですからね

ご都合主義で使い分けているのが、既に読者にもバレバレだから、
叩かれていることに気付いていないのでしょう

475 :鈴木:2021/07/16(金) 07:17:58.75 ID:WC0iSzyo.net
>>464
>じゃ、なぜ鈴木さんは出したのか?って話ですね(笑)
        ↑
HO名称論を進めるために、
誰かが、参考資料を5ch."HO名称論"スレに掲出した場合、
一々、オタクに
「なぜ〇〇さんは出したのか?って話ですね(笑)」
などと笑われなければならないのかね?

誰かが、NMRAの "General Standard Scales"表 を
5ch."HO名称論"スレに掲出した場合、
一々、オタクに
「なぜ〇〇さんは出したのか?って話ですね(笑)」
などと笑われなければならないのかね?

鉄模講師先生が、見知らぬ外国人の、外国語のゲージ表を
5ch."HO名称論"スレに和訳も付けずに丸投げで出した場合、
一々、オタクに
「なぜ鉄模講師先生は出したのか?って話ですね(笑)」
などと笑われなければならないのかね?

476 :鈴木:2021/07/16(金) 07:21:27.66 ID:WC0iSzyo.net
>>466
>おっと、人格攻撃ですね(笑)
        ↑
誰を、 どういう言葉で、 人格攻撃したのかね?

477 :鈴木:2021/07/16(金) 07:34:45.74 ID:WC0iSzyo.net
>>470
>貴方がトーマスを1/87だと証明できない以上、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけですね(笑)
        ↑
トーマスは自由形模型であり、トーマスのプロトタイプは存在しない。
だから、トーマスの製作者が
  「この模型はトーマスの1/87の模型だ」 と宣言すれば、作者がイメージした架空トーマスの1/87の模型だし
  「この模型はトーマスの1/76の模型だ」 と宣言すれば、作者がイメージした架空トーマスの1/76の模型。
勿論、
  「この模型はトーマスの1/80の模型だ」 と宣言すれば、作者がイメージした架空トーマスの1/80の模型。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 07:50:36.37 ID:DmQGyCSa.net
>>475
〉HO名称論を進めるために、
誰かが、参考資料を5ch."HO名称論"スレに掲出した場合、
〉一々、オタクに
「なぜ〇〇さんは出したのか?って話ですね(笑)」
)などと笑われなければならないのかね
そりゃ資料のつもりで何かを貼ったのに
資料として役に立たないと自分で言い出したら
笑われるだろう。

479 :蒸機好き :2021/07/16(金) 07:53:40.13 ID:XbvUTWcv.net
>>475
鈴木「俺様が出した紙切れでも相手が出自を言えなければ無効」
鈴木「俺様が正しいとする意見は出自が無くても正しい」

いつものことですが、支離滅裂で滅茶苦茶な鈴木さんの指摘ですね(笑)

>>476
惚ければ、人格攻撃が無くなると勘違いしてますね

姑息で卑怯な手口ばかり使う、鈴木さんですね

>>477
縮尺がイメージで決まってしまうような、
アヤフヤで曖昧なものなら、
「1/87ならHO、非1/87なら非HO」は成立しませんから、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

480 :鈴木:2021/07/16(金) 10:55:54.47 ID:WC0iSzyo.net
>>479
>鈴木「俺様が出した紙切れでも相手が出自を言えなければ無効」
>鈴木「俺様が正しいとする意見は出自が無くても正しい」
        ↑
どのレス番に、そんな事が書いてあるの?

>縮尺がイメージで決まってしまうような、アヤフヤで曖昧なものなら、
        ↑
自由形の場合は、
模型製作者の脳内に、仮想の実物のイメージがあり、
模型製作者はそのイメージを自分で選択した縮尺で模型化する、という事です。
  「縮尺はイメージで決まってしまう」
なんてアホそのものの模型ではありません。
イメージに対して、1/87なり、1/80なり、1/76なりを模型作者が決めて、適用するのですよ。
あ、勿論車体1/80なのにゲージ1/64と言う、プラ模屋式蟹股HO規格を適用する事も可能です。

481 :蒸機好き :2021/07/16(金) 12:22:13.22 ID:XbvUTWcv.net
>>480
>鈴木「俺様が出した紙切れでも相手が出自を言えなければ無効」
>鈴木「俺様が正しいとする意見は出自が無くても正しい」

本当に書いていないのか?自分で確かめなさいな

鈴木さんの
「1/87ならHO、非1/87なら非HO」には出自がどこにもありませんね
ですから、鈴木さんは書いてることになりますね

残念でした

482 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 12:41:12.61 ID:xpE5Q6y2.net
禿げがっぱさあ、いい加減「自分のばか」理解してくれよ。ここは鈴木さんのスレだ、あんたの主張無理がある。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 12:46:48.82 ID:NPNNBGCM.net
>>480
〉どのレス番に、そんな事が書いてあるの?
そういうことを君が書いているといわれているわけだね。

きみは謎の表を貼って何を言いたかったの?

484 :鈴木:2021/07/16(金) 13:06:30.33 ID:WC0iSzyo.net
>>479
>鈴木「俺様が出した紙切れでも相手が出自を言えなければ無効」
>鈴木「俺様が正しいとする意見は出自が無くても正しい」
        ↑
どのレス番に、そんな事が書いてあるの?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 13:43:52.70 ID:NPNNBGCM.net
>>484
そういうことを君が書いているといわれているわけだね。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 14:08:07.22 ID:/0kqpOfj.net
>「1/87があればHO」なら、「HOは1/87のみ」ではなくなるわけで、

その理屈には整合性がない。
「軌間・車体の3D(or 2D)が1/87」は、そのまま文字通りの意味。
 「HOは1/87のみ」ではなくなるわけで、にはならない。
「軌間か車体が1/87=HO」を「HOは1/87のみではない」に摩り替えようとしているが、論理性0。
自分の方に正論を持っていきたいのだろうが、無理な屁理屈は無理。
>>482氏の方が正しい。(禿がっぱかどうかは知らないが)

従って、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけですね
という個人的な主張は完全に的外れ故に、誰も論理的な賛同が出来ない。

487 :鈴木:2021/07/16(金) 15:30:41.27 ID:WC0iSzyo.net
>>465
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけですね
        ↑
オタクが、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないですよ。
日本人には、タダの馬鹿も、普通人も、天才をも、含むのは勿論、
それどころか
自称鉄模講師の類まで含みますからね。
        ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
  「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
        ↑← プギャーッ !

日本の法律では言論の自由が保障されてますから
タダの馬鹿も、普通人も、天才も、それどころか自称鉄模講師の類さえ、何を何と呼ぶのも言論の自由です。

しかしながら、当"HO名称論"スレは>>1に掲げたとおり、
どういう模型ならば、HOの意味なのか? を問うスレです。
従って、
もし仮に、「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」という意見なら、その場合は
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、非HOなのか?
に答えなければならないでしょうね。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 15:45:27.44 ID:NPNNBGCM.net
>>486
〉「軌間か車体が1/87=HO」を「HOは1/87のみではない」に摩り替えようとしているが、論理性0。
「軌間か車体が1/87=HO」はどこの何で決まっているの?
「軌間か車体が1/87=HO」ならば、軌間か車体が1/87ではなくてもHOなんだね。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 15:47:11.97 ID:NPNNBGCM.net
>>487
差し支えるという根拠は
「オレがそう決めたから」なの?

490 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 16:13:38.17 ID:/0kqpOfj.net
>>488
>「軌間か車体が1/87=HO」はどこの何で決まっているの?

まだ理解できない?
・軌間と車体の3D全部が1/87=HOスケールモデル
・軌間と車体の(長さ以外)2Dが1/87=HOショーティモデル
という「実績・実例は世界で数多くある」と言ってるのだよ?
法律や、公的機関の決め事が整備されてなくとも「実例が沢山ある」のなら、それはデファクトスタンダードと認識され得る。
と言っているのだよ?
だから、「軌間にも車体にも1/87が一箇所も無い模型」も2ndスタンダードと言える程の多数実例があるの?と問われてる。
脳味噌で理解不能なのか、プライドで「理解したくない」のか知らないが、頭が悪いだけだと思われるよ?

>「軌間か車体が1/87=HO」ならば、軌間か車体が1/87ではなくてもHOなんだね。

軌間と車体の基本3D が1/87なら「HOスケールモデル」、(長さ以外)2Dが1/87は「HOショーティ」でしょ?
つまり、軌間と車体は1/87が基本で、車体の長さのみ短い(非1/87)模型ならば「HOショーティ」
世界に、これらの模型を製造・販売しているメーカーの「実例」は数多くあるでしょ?
理解できる?理解しちゃうと負けになるとでも思ってるの?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 16:21:50.33 ID:/0kqpOfj.net
>>489
鈴木氏じゃないが答えてみる。

>差し支えるという根拠は
>「オレがそう決めたから」なの?

このスレは「名称についての規定を決める」場所ではなく、自分の「意見を述べる」というスレでしょ?
だから鈴木氏は、個人が「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない」と思う(=自分の意見)、と言ってるんでしょ?

貴方も「HO名称」について、「自分の意見/個人の主張」を述べてみたら如何か?
それがスレに合致した「主題」(=>>1)だという事も理解できていないのか?

492 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 16:55:25.13 ID:NPNNBGCM.net
>>490
〉「実例が沢山ある」のなら、それはデファクトスタンダードと認識され得る。
〉と言っているのだよ?
まだ理解できないようだが
カトーの呼び方で充分に「実績・実例」だな。
カトーごなくてもそれで通じているということでも充分に「実績・実例」だな。

>>491
ではキミが思う鈴木さんの言っていることとは、
「オレがそう思うから」以下の根拠しかないわけだな。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 18:34:34.19 ID:pVXkReMn.net
>>492
日本中で「だった一社」で、充分かしら?

494 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 20:01:46.63 ID:DmQGyCSa.net
>>493
日本での話ならば「差し支えない」な。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 21:35:28.67 ID:uawBEpZj.net
>>493
その通り!賛成賛成また賛成!
世界中でたったの一社ボッチしか実績ないくせに非3.5mmスケール(1/87全然ない模型)もHOでいい訳ない!
そんなことじゃ日本の鉄道模型界はいい恥晒し!

>日本での話ならば「差し支えない」な。
 残念ながら日本での商売はネットを通じて国境を越えて一瞬にして繋がるざんす!
 外国人でも日本型模型に興味を抱く人はいるざんす!
 そういう人を裏切ることになっちゃイケナイ!
 だから、日本での話でも「差し支えない」わけない、ざんす!

496 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 21:59:31.05 ID:DmQGyCSa.net
>>495
商習慣は国、地域によって異なるんだが、
どこの何に従わないと差し支えるんざんすか?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 22:05:15.68 ID:uawBEpZj.net
>>496
えええぇっっ?
商習慣もなにも鉄道模型の名称って、世界共通ざんしょ?
NもHOも同じネーミングざんしょ?
だから世界中で共通の名前とは整合性が取れるように気配りした方がいいざんしょ!

って、思わない?

498 :鈴木:2021/07/16(金) 22:27:33.18 ID:WC0iSzyo.net
>>496
>商習慣は国、地域によって異なるんだが
        ↑
仮に、そうだとすると、
米国の商習慣では、
  どういう模型ならば、HOと見做すの?
日本の商習慣では、
  どういう模型ならば、HOと見做すの?
日本の中の、関東地域では、
  どういう模型ならば、HOと見做すの?
日本の中の、有名な自称鉄模講師が住んでいらっしゃる関西地域では、
  どういう模型ならば、HOと見做すの?

★★https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1468584945/22
  「当方は関西在住ですので、関東の状況とは違うかも知れません」

499 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 22:42:49.51 ID:xpE5Q6y2.net
>>494
ドメ頭さん、こんにちは

500 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 22:44:55.39 ID:xpE5Q6y2.net
>>496
HOではないのですよ、それをHOと書いて売ったら差し支えあるじゃん。
そんな事も理解できないなら、鉄道模型などやめちまえ!!

501 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/16(金) 22:46:06.23 ID:xpE5Q6y2.net
それとも、蒸気と一緒バカなの?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 00:27:40.30 ID:Y0q6G8fT.net
>>496
>商習慣は国、地域によって異なるんだが、
>どこの何に従わないと差し支えるんざんすか?

まだ理解できないのか?
軌間にも車体の主ディメンションにも、どこにも、一箇所も、3.5mmスケール(1/87)を採用していない模型を【HO】として
製造・販売しているメーカーの実例は日本のたった一つしかない。
世界にはその様な商習慣を持つ鉄道模型業界は無いのだから、公的に1/80・16.5mm=HOとは呼ぶ、「従うべき根拠」もない。

しかし、一個人の立場で呼ぶのなら差し支えない、という鈴木氏の意見には賛同致す。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 00:28:12.71 ID:riiqOZgd.net
>>497
どこの名称と異なると非HOなんざんしょ。

504 :蒸機好き :2021/07/17(土) 00:44:20.99 ID:cDmbW0jw.net
>>486
>>「1/87があればHO」なら、「HOは1/87のみ」ではなくなるわけで、
>
>その理屈には整合性がない。
>「軌間・車体の3D(or 2D)が1/87」は、そのまま文字通りの意味。
> 「HOは1/87のみ」ではなくなるわけで、にはならない。

「縮尺1/87」に「車体の2Dが1/87ならセーフ」なんて理屈はどこにも存在しません

「HOは1/87のみ」と「1/87があればHO」では、
言葉としても、理屈としても全く違う意味ですからね
整合性が全く無いのは貴方達ですね

こんなデタラメな話が通用してると勘違いしてる時点で、
終わってますよ

505 :蒸機好き :2021/07/17(土) 00:52:11.97 ID:cDmbW0jw.net
>>486
>>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないわけですね
>という個人的な主張は完全に的外れ故に、誰も論理的な賛同が出来ない

そりゃ、勘違いしてる人が正しい意見に賛同できないのは、
当たり前ですね
貴方の意見に理論的賛同してる人は誰もいませんよ

506 :蒸機好き :2021/07/17(土) 00:54:34.09 ID:cDmbW0jw.net
>>487
鈴木さんは人格攻撃の専門家だったのですね(笑)

>  どういう模型ならば、HOなのか?
>  どういう模型ならば、非HOなのか?
>に答えなければならないでしょうね。

鈴木さんがちゃんと答えられてからの話ですね
鈴木さんがアヤフヤで曖昧な話でしか理由を書けていませんからね

507 :毎日が日曜っていいぞ:2021/07/17(土) 00:55:00.37 ID:GDRbkXKG.net
>>503 名前:名無し 2021/07/17(土) 00:28:12.71 ID:riiqOZgd
>どこの名称と異なると非HOなんざんしょ。

 NMRAの言うところの、3.5mm scale 1/87.1と異なれば非HOだな。。。

 外人が決めた!! ここは日本だ!! そんなの関係ね〜!! って人かな(笑)

508 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 00:58:43.77 ID:GDRbkXKG.net
>>504 ばか蒸機 ◆sUsWyf6ekg 2021/07/17(土) 00:44:20.99ID:cDmbW0jw

>「縮尺1/87」に「車体の2Dが1/87ならセーフ」なんて理屈はどこにも存在しません
  1/87.1がどこにもない模型、完全アウトじゃん(大笑い)

>「HOは1/87のみ」と「1/87があればHO」では、
>言葉としても、理屈としても全く違う意味ですからね
>整合性が全く無いのは貴方達ですね
  1/87.1がどこにもない模型、完全アウトじゃん(大笑い)

>こんなデタラメな話が通用してると勘違いしてる時点で、 終わってますよ
  終わってるって、1/80や1/64が混ざった模型でも「HOで差し支え無い」デタラメな話って件か(失笑)

509 :蒸機好き :2021/07/17(土) 01:00:13.43 ID:cDmbW0jw.net
>>490
>まだ理解できない?
>・軌間と車体の3D全部が1/87=HOスケールモデル
>・軌間と車体の(長さ以外)2Dが1/87=HOショーティモデル
>という「実績・実例は世界で数多くある」と言ってるのだよ?

まだ、解りませんか?
貴方が線引きルールの存在を示せない以上、
「1/87じゃなくてもHO」の実例・実績でしかありませんね

1/76流用のトーマスはその2例に当てはまりませんし、
BEMOメーターゲージのHOは軌間が1/87ではありませんね

510 :蒸機好き :2021/07/17(土) 01:05:01.12 ID:cDmbW0jw.net
>>491
>このスレは「名称についての規定を決める」場所ではなく、自分の「意見を述べる」というスレでしょ?

つまり、貴方達に決め付ける権限は無いということですね
どこまでも言行不一致ですな

>>495
>その通り!賛成賛成また賛成!
>世界中でたったの一社ボッチしか実績ないくせに非3.5mmスケール(1/87全然ない模型)もHOでいい訳ない!
>そんなことじゃ日本の鉄道模型界はいい恥晒し!

単に貴方の国語力において恥さらしなだけですね
「縮尺が1/87かどうか?」と「1/87の箇所があるかどうか?」では、
全く意味が違いますからね

511 :蒸機好き :2021/07/17(土) 01:07:38.45 ID:cDmbW0jw.net
>>497
>商習慣もなにも鉄道模型の名称って、世界共通ざんしょ?
>NもHOも同じネーミングざんしょ?

同じネーミングなら、
どこにも1/160がない1/150 9mmがNである以上、
1/80 16.5mmもHOで良いって話ですね

大丈夫ですか?(笑)

512 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 01:08:10.13 ID:Y0q6G8fT.net
誰か、蒸機好きの珍屁理屈に論理的賛同意見を書けるのなら、書いてみろよ。
併せて、実車トーマスの寸法と模型トーマスの寸法を記して、確実に1/76だという事も示してみろよ。

誰かいないのか?

513 :蒸機好き :2021/07/17(土) 01:11:42.66 ID:cDmbW0jw.net
>>502
>軌間にも車体の主ディメンションにも、どこにも、一箇所も、3.5mmスケール(1/87)を採用していない模型を【HO】として
>製造・販売しているメーカーの実例は日本のたった一つしかない。
>世界にはその様な商習慣を持つ鉄道模型業界は無いのだから、公的に1/80・16.5mm=HOとは呼ぶ、「従うべき根拠」もない。

貴方が無いと言ってる商習慣があったわけですね
https://www.dropbox.com/s/305k4qeagqpdak1/1461019824728859694632.jpg?dl=0

1/76流用のトーマスは貴方が言う商習慣とは違う模型ですね
勘違いのデタラメを無理矢理、整合性持たせようとしても、
無理ですね

514 :蒸機好き :2021/07/17(土) 01:13:34.25 ID:cDmbW0jw.net
>>508
>>「縮尺1/87」に「車体の2Dが1/87ならセーフ」なんて理屈はどこにも存在しません
>  1/87.1がどこにもない模型、完全アウトじゃん(大笑い)

「1/87があるかどうか?」の時点で、
「縮尺1/87かどうか?」ではなく、話になっていませんね

515 :蒸機好き :2021/07/17(土) 01:17:41.37 ID:cDmbW0jw.net
>>512
貴方の意見に対する論理的賛同者を探して下さいね
ま、貴方の意見自体が論理的ではありませんからね

>併せて、実車トーマスの寸法と模型トーマスの寸法を記して、確実に1/76だという事も示してみろよ。
>
>誰かいないのか?

実車トーマスの寸法と模型トーマスの寸法を記して、確実に1/87だという事も示してみなさいよ

責任転嫁に論理性は全くありませんからね(笑)

516 :鈴木:2021/07/17(土) 01:52:47.64 ID:dSZgyHae.net
>>509
>BEMOメーターゲージのHOは軌間が1/87ではありませんね
        ↑
BEMOは、
どういう模型ならば、HOである、と言ってるの?
どういう模型ならば、非HOである、と言ってるの?

517 :鈴木:2021/07/17(土) 02:07:36.37 ID:dSZgyHae.net
>>510
>つまり、貴方達に決め付ける権限は無いということですね
        ↑
当、"HO名称論18"スレは、
>>1
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います
        ↑
  「誰にHO名称の意味を決めつける権限があるのか?」
なんて、政治議論好きや、セコい駆け引きゴッコの場所ではありませんよ。
そういうのが好きな権力志向の人は、
NMRA会長だの、全関西運転会代表だの、蟹股式鉄模アカデミー講師だの、
に、恰好良く立候補すればいいんじゃないの?

オタクの意見では、
  どういう模型であれば、HOなの?
  どういう模型であれば、非HOなの?

518 :鈴木:2021/07/17(土) 02:11:46.75 ID:dSZgyHae.net
>>513
>貴方が無いと言ってる商習慣があったわけですね
>https://www.dropbox.com/s/305k4qeagqpdak1/1461019824728859694632.jpg?dl=0
        ↑
そこに書いてある、
「Amerika - HO - 16mm」
って日本語で、どういう意味なの?

519 :蒸機好き :2021/07/17(土) 02:24:27.35 ID:cDmbW0jw.net
鈴木さんは質問ばかりですね

自分の意見は全く説明できていないくせに、
質問だけは一丁前で偉そうですな

>  どういう模型であれば、HOなの?
>  どういう模型であれば、非HOなの?

鈴木さんがちゃんと説明できてからの話ですね

520 :蒸機好き :2021/07/17(土) 02:26:07.40 ID:cDmbW0jw.net
>>518
自分で出した紙切れの内容を相手に質問する、
鈴木さんですね

情けないとは、思わないのでしょうか?

521 :鈴木:2021/07/17(土) 03:05:53.58 ID:dSZgyHae.net
>>519
>鈴木さんがちゃんと説明できてからの話ですね
        ↑
既に>>1に書いてある通り、"HO名称論18"の趣旨は、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

と、言う事です。
そしてそれに対して、私は>>2
  1/87模型ならば、HO模型。
  非1/87模型ならば、非HO模型。
と意見を出してます。

オタクは既に
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出したのかね?

この意見を出せなけりゃ、
新天地を求めて他のHO名称論スレにでも旅立つ事ですね。
HOの意味を議論するスレは、過疎スレとは言え、5、6個はありますから。

[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1560783461/l50
1/87=HO
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1573698626/l50
HOは1/87である。そのA
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566307011/l50
【偽HOは】1/80 16.5mm名称詐称問題5【意味不明】 [転載禁止]©2ch.net P35
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1434355889/l50
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part44
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1605712824/l50
縮尺1/80ではじめる鉄道模型はHOである
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1387866755/l50

522 :鈴木:2021/07/17(土) 03:13:05.49 ID:dSZgyHae.net
>>520
>自分で出した紙切れの内容を相手に質問する、鈴木さんですね
        ↑
自分で出した紙切れに何て書いてあるのか? も言えない関西在住自称鉄模講師先生様ですね。
自分で出した表の、
  「Amerika - HO - 16mm」
って日本語では、どういう意味なの?

その表は、オタク自身がエクセル使って作成したの?
だとしたら、オタクの評価は少しは上がりますね。
それとも、別の人が表を作ったの?

523 :蒸機好き :2021/07/17(土) 07:08:13.02 ID:cDmbW0jw.net
>>521
説明できていませんよ
鈴木「1/87じゃなくても1/87を目指して作ればHO」
ですから
「非1/87なら非HO」が成立していませんね

全く話になっていませんよ
まずは、鈴木さんがちゃんと説明できてからの話ですよ

>>522
>自分で出した紙切れに何て書いてあるのか? も言えない関西在住自称鉄模講師先生様ですね。

書いてある通りですよ、誰でも読めますね

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO、1/87を目指せば非1/87でもHO」って、
文脈が滅茶苦茶な話は、どこの文献にどのように書いてあるんですか?

話がとっ散らかっていて、滅茶苦茶ですよ
鈴木さん

524 :毎日が日曜っていいぞ:2021/07/17(土) 08:49:46.47 ID:GDRbkXKG.net
ばかガッパの「鈴木氏話がとっ散らかってる、説」

あんたのは「話にすらなってない」って件

支離滅裂さ、だって1/80だの164でもHOで差し支えないってやつ(大笑い)

525 :毎日が日曜っていいぞ:2021/07/17(土) 08:52:43.45 ID:GDRbkXKG.net
>>505 ばか蒸機 ◆sUsWyf6ekg 2021/07/17(土) 00:52:11.97ID:cDmbW0jw

>そりゃ、勘違いしてる人が正しい意見に賛同できないのは、 当たり前ですね
  ばかの「当たり前」普通の人には「通じませんよ」

>貴方の意見に理論的賛同してる人は誰もいませんよ
  居ますよ、ここに 賛同しますからね

ばかじゃないか、いやばか あんたかね(大笑い)

526 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 09:57:51.66 ID:riiqOZgd.net
>>507

NMRAのルールに全て従えというならそれは
それでいいが、
それはNMRAと違うかどうか、というだけだね。、

527 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 09:58:40.93 ID:riiqOZgd.net
>>525
まあいくら他人をばか呼ばわりしたところで、
キミがばかならば何の意味もない。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 11:29:42.81 ID:TC0H4O7B.net
>>526
なら、HOと呼ばず十六番にしたらど〜かなぁ

529 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 11:30:48.98 ID:TC0H4O7B.net
>>527
あなたはバカ友かしら、なぁチャチャ屋の煤

530 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 11:41:13.57 ID:riiqOZgd.net
>>528
そうなるといいネ。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 11:55:04.92 ID:TC0H4O7B.net
>>526
「日本のHOは違うんだい」と言いたいのか? チャチャ屋の煤は(笑)

532 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 11:56:37.93 ID:mPQ+XuO+.net
あのー、すみません、通りすがりの者なんですが、
このスレの鈴木さん、という方は、ひょっとして今はNに転向なさってる鈴木さんでしょうか?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 12:02:47.26 ID:TC0H4O7B.net
>>530
日本でコンプライアンス低めの同族会社以外、十六番をHOと呼ばないね(笑)

534 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 12:04:51.65 ID:TC0H4O7B.net
>>532
違うんじゃね? 眼が追いつかないだろ(T . T)

535 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 12:07:18.87 ID:mPQ+XuO+.net
>>534
ありがとうございます。失礼しました。

536 :鈴木:2021/07/17(土) 13:06:09.69 ID:dSZgyHae.net
>>523
>書いてある通りですよ、誰でも読めますね
        ↑
オタクは、どう書いてある、と読んだの?
日本語で、説明シテチョツ。
このスレは、日本語が第一言語。
独語、仏語、英語で書かれた、HO名称論にとって大事な事を含む引用文は、
日本語訳添付が必要。

★★https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/830
  「独、仏、英、の外国人モデラーとスケール及びゲージの話をしましたが」

537 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 13:25:48.10 ID:qhZROAkX.net
>>533
まあ、ど素人の量販店通販やヤッホーは「知らない」から、平気でガニ股十六番をHOと書いちゃいますね(笑)

538 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 13:28:42.52 ID:qhZROAkX.net
長々と鉄道模型やってる人が、そんなど素人と同じ無知晒して「HOで差し支え無い」と言う哀れ

539 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 14:23:54.63 ID:riiqOZgd.net
>>538
同じ素人が意識高いつもりで同じレベルの他人を
ど素人呼ばわりする時点で哀れ。

540 :鈴木:2021/07/17(土) 16:07:30.70 ID:dSZgyHae.net
>>528
>長々と鉄道模型やってる人が、そんなど素人と同じ無知晒して「HOで差し支え無い」と言う哀れ
        ↑
「長々と鉄道模型やってる人」、と言うのは、
鉄模講師先生様とか、
関西中の、鉄模運転会に、招待状もらった、とか主張して行く人とか、
の事ですか?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 19:14:17.37 ID:TC0H4O7B.net
>>539
意識低めじゃ、仕方ないけど‥ばかじゃさ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 19:19:35.55 ID:riiqOZgd.net
>>541
自称意識高めのバカはもっと仕方ないね。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 20:01:27.91 ID:j5GBmwZc.net
トーマス模型というのは、
軌間は1435mmの1/87、車体は軌間に応じたサイズで実車は無いので、軌間に応じたサイズ、と
メーカーが企画して製造・販売しているのですよね?
そもそも軌間が1/87なのですから、車体が云々以前に、最初からHOの資格があるのではないですか?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 20:13:34.68 ID:TC0H4O7B.net
>>542
あんた、どうなんだ(笑)チャチャ屋のくせにさ

545 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 21:20:48.48 ID:j5GBmwZc.net
>「HOは1/87のみ」と「1/87があればHO」では、
>言葉としても、理屈としても全く違う意味ですからね

 どなたかこの言葉をもっと容易に、誰にでも分かるように、丁寧に解説して頂けませんか?

>整合性が全く無いのは貴方達ですね

 何故、整合性が全く無い、という事なのかも解説お願いします。
 私には、普通に、軌間か車体の主要部が1/87(ショーティは長さが1/87より短い)の模型がHO、
 という風に受け取れますし、実際にその模型は世界で多数販売されている、と思うのですが。
 本当にどなたか解説お願い致します。

546 :毎日が日曜っていいぞ:2021/07/17(土) 21:33:29.49 ID:GDRbkXKG.net
>>545 名前:名無しさん

 >本当にどなたか解説お願い致します。

 そりゃ無理ですって、解説が出来ちゃったら「負け」なんですからね、彼等にとって(哀)

547 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 21:41:19.69 ID:riiqOZgd.net
>>543
どこかが1/87ならばHOなんだね。
1/87の人形でものせておけばHOなんだろうね。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 21:43:54.16 ID:riiqOZgd.net
>>546
じゃあ自分の意見を論として説明できないお前も負けだな。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/17(土) 21:49:35.85 ID:j5GBmwZc.net
>どこかが1/87ならばHOなんだね。
>1/87の人形でものせておけばHOなんだろうね。

 ??
 何故そうなるのですか?
 トーマスは軌間が1435mmの1/87で、車体は架空としてメーカーが販売しているのですよね?
 どこかが1/87ならHO、とはメーカーも、このスレの人も誰も言っていないと思うのですが?
 ましてや人形など全く話に出てきていないのですが?
 やはり誰か解説お願い致します。

総レス数 1001
537 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200