2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論18

726 :蒸機好き :2021/07/21(水) 22:53:32.52 ID:+Y+bgU7Z.net
>>710
鈴木さんのデタラメが証明されただけですよ(笑)

 >>660 鈴木
>★>>647
>そのURLの中に
>「The precise definition of HO or H0 scale varies >slightly by country and manufacturer.」
>なる文言は無い

実際には同一内容の文章がありました

https://en.wikipedia.org/wiki/HO_scale
「The precise definition of HO scale varies slightly by country and manufacturer.」

>>714
>鉄道模型をやっている人なら、NMRAやNEMなど関係なく「スケールモデル」とデフォルメされた「ショーティ」や「自由形」
>は普通に区別している。

名称は区別されてませんよHOでも自由型はありますからね

>ジャンルを絞って収集している人なら尚更だ。

ジャンルでHOとかの名称が変わるわけではありませんね

>更に「スケールモデル」と「ゲージモデル」という異なるコンセプトの2者が全く同じ「HO」で括られてしまうのは、多くの
>消費者に誤解や誤認・勘違い・誤購入をさせてしまう可能性を排除は出来ない。

海外のHOにはゲージモデルも存在しますよ
ショーティは「HOgauge」という扱いになってますし、
BEMOメーターゲージもゲージモデルですね
寝言は寝て言いましょう

総レス数 1001
537 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200