2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西武鉄道を模型で楽しむスレ 37F

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/08(日) 05:41:18.48 ID:M1fvJL7v.net
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型にいて語るスレです。

【前スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 35F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600647567/

664 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 05:21:10.23 ID:rEaMR+zO.net
ありゃりゃ。371系がオリンピック塗装だったことはあったのかしら。
まあ、この西武鉄コレが人気になって、2代目501系開発の後押しになってくれたら良いね。おでこの分割流し塗り部位は、カトー方式にして欲しいなあ。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 06:02:53.16 ID:qi3GWErI.net
>>660
だから連続立体化されてるじゃないですか。
何年かすりゃこの踏切自体がなくなる。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 10:28:57.66 ID:kIZJoqUm.net
>>663
奇跡の1枚も何も、この時期になると一帯撮り鉄ばかりだぞ
定番アングルの歩道橋上なんか通れなくなるレベルで酷いもんだ。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 19:30:45.95 ID:HTrG7CjG.net
シークレットはなんだろうね
茶と黄塗装のモハ505だったりして

668 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 20:37:45.52 ID:PH5Q34u1.net
>>667
モハ505だと金型を一部弄ることになるから(ヘッドライトとベンチレーター)、
実際にはどうだろうね
あの色も今回のブラインド版に含まれてるし、保存車でもあるから
シクレとしては充分理解できるけど

669 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/29(土) 22:48:51.24 ID:iYR791ZN.net
>>651 通販で買えるのは関西住の俺にはうれしいな
事業者限定401の時は 時期に合わせて東京出張をいれて
東武2000系と合わせて購入した
新幹線代もホテル代も会社持ちで その上出張手当も出るという

670 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 01:40:17.58 ID:wFDOcUbc.net
>>667
351系だけ編成組めないようになってるから、シークレットは残りの1両でしたとかいうオチもあるかな?

あるいはクハ1331と組む用にクモハ451とか・・・

671 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 11:37:21.05 ID:5kV0cnz0.net
金型再利用できるしオタクは欲しがるしいい企画
絶対買わないけど

672 :(´3`)ノNesaru :2022/10/30(日) 15:19:21.29 ID:kxk8811q.net
というか1箱1650円もするのか、今の鉄コレって。
全然買わなくなったから分からんかった。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 15:25:01.42 ID:k9D4+lYl.net
今度出る東武6050も4両セット8,000円だから、1両当たり2,000円くらいか。まぁそれは量販店で買う人が大半だろうから実際はもうちょい安いが。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 21:35:55.56 ID:h3ldCEku.net
東武駅売店限定東武6050・野岩6050を買いに池袋まで行ったのも今では思い出

675 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/30(日) 21:40:38.72 ID:yXdYEoYI.net
>>674
2011年か。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 02:21:49.42 ID:cI2KLgD8.net
取り敢えず291Fと2401Fだけ欲しいな。

新101系は殆んどの編成が黄色電連経験してるはずだから、701系と繋げるか・・・

677 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 07:50:01.89 ID:Q0oR4Ij9.net
>>670
30000もある意味編成が組めないだろ。2連だけじゃあどうにもならない。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 09:31:33.16 ID:9gn01rte.net
>>675
野岩鉄道の開業25周年というタイミングだったよな

679 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 09:58:45.35 ID:NMfq+zDO.net
>>675
手元の記録によると平成23年12月
余談だが動力組み込んで走行化したのが半年後の平成24年5月

680 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 10:02:12.53 ID:NMfq+zDO.net
>>677
車番を見なかったことにすれば2連×2で狭山線運用に就いた実績がある
昨年の西武園でのイベントに合わせて終日西武園線の運用に就いた2000系2連×2と違って
狭山線半分運休するか3万系2連×2を汲んで運用にぶち込むかの選択を迫られての出現だったようだった

681 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 16:04:33.98 ID:okZMCGi+.net
鉄道コレクション「西武鉄道創立110周年記念BOX」2022年11月12日(土)より発売!
https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/20221028_tetsudoucollection/
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20221028_tetsudoucollection.pdf

西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)は、株式会社トミーテックが
展開する「鉄道コレクション」の当社オリジナルとして、2022年11月12日(土)より
『鉄道コレクション「西武鉄道創立110周年記念BOX」』を発売します。

これは、今年西武鉄道が創立110周年を迎えたことを記念して発売するものです。現在も西武線
で運行している101系、2000系、30000系のほか、1950年代から活躍した371系、351系と
いった西武鉄道の歴代の車両とカラーリングを実車の1/150サイズ(Nゲージ)で再現し、全10
種類(+シークレット1種類)のディスプレイモデルとして制作しました。

11月12日(土)・13日(日)に西武所沢S.C.にて販売するほか、11月12日(土)から
「西武鉄道オンラインショップ」、11月13日(日)からは駅ナカ・コンビニ「トモニー」で発売します。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 16:43:22.69 ID:vjIS6ybc.net
はいはいw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 17:59:01.39 ID:DUhb8mlC.net
初期鉄コレクオリティで1650円はハズレ感が

684 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 19:35:09.82 ID:44loyrZF.net
新規金型起こして4弾リメイクの布石かも?
と、夢を膨らましておくのがいいぞ。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 21:36:43.00 ID:eXHNp64h.net
>>676
291F懐かしい。通学で乗った準急 新所沢行きが3ドア10両運用で、291〜295Fのいずれかが下り方に付いてた。大抵は311、313Fと組んでいたわ。
まだ旧101系も84両位残っていて、それらに乗れない時は9000系で気持ちをごまかしたりして、通学が楽しかった。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/31(月) 22:31:40.69 ID:okZMCGi+.net
幻の501系
SOGOのクラウドファンディング

687 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/01(火) 01:05:07.55 ID:8tdVvAZD.net
>>685
拝島線、多摩湖線、国分寺線ユーザーとしては2+4が馴染み深い。

最も291Fが黄色電連だったのは短期間だっただろうけど。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 13:59:04.06 ID:2ZWNIYKt.net
291~295Fは新製配置も新宿線だったね
一年後のS55年改正で池袋線だが293,295Fは池袋線に10年もいたかどうか・・・
311,313Fの新宿線は池袋線がある程度4ドア化進んだ頃からかな

689 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/04(金) 02:55:17.21 ID:G8VD2Eky.net
313Fは1987年に、一度新宿線に来てるよ。
2000系8連入場時の代走でね。

690 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/11/07(月) 00:37:57.74 ID:fu+kV65p.net
どうせなら創立110周年鉄コレに、1両だけクモニ3とか混ぜてほしかったな。
昔、飯能の道楽ぼーずで売っていたキットを、組めそうにないと手放してしまったのが今になって惜しまれる。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 07:17:42.20 ID:FF+sLOBu.net
>>690
台所あたりでキット売ってない?

692 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/11/07(月) 12:39:40.11 ID:s8Xwr3Tk.net
>>691
多分「荷電改C」がクモニ3のはずなんだが、荷電改Aの説明書きに「並べてどうぞ」と書いてあるだけで、載っていないんだよねェ。
そのうち3Dプリントでどこかから出そうな気もするが、台所さんに問い合わせてみるか。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 14:08:55.21 ID:Pyh1IY+z.net
>>681
351は先頭車と中間車の1両づつかい。ま、俺は2009年に
鉄コレ351の3両セットを買ったからいいけど。
それにしても富技、早う2代目501を鉄コレでやっておくれ。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 16:16:29.42 ID:Biuxywdx.net
>>693
中間車は当然2グループ作るのか

695 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 17:18:43.57 ID:XHbJZ+ja.net
6000系初期のSS125台車は売ってる?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 20:06:02.69 ID:5J9R7L5V.net
そういえば鉄コレで西武荷電セットなんて出るといいね
501二代目は過度でマジものが欲しい
出来の良い701をいつ迄も単体にしてはならん

697 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 23:59:59.89 ID:Biuxywdx.net
過去に鉄コレで出てた351系を引き出して、車体各所のパーツ構成を改めて見直してみた
型を弄らずに、横瀬保存のモハ505は製品として出せる感じだな
(ヘッドライトレンズは別途入れたり、ベンチレーターはサハ1314で使ってるものを付ける感じで)

やはりモハ505を今回のシクレの最有力候補として考えておくのが、車両構成の面からも無難なんだろうと思った
この場合には、裏シクレはクモハ351あたりになりそうだけど

698 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 22:35:58.20 ID:OxFDgFfi.net
花小金井のホビーオフに
過渡の401が出てた
なんか、単品物が増えてたな

699 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 03:02:59.52 ID:hybKpAWY.net
>>698
そんなんあったっけ?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 07:17:30.87 ID:q0MGS2X7.net
別の世界線からの混線では

701 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 14:07:44.73 ID:zreZ54yA.net
鉄コレをKATOのケースにいれて売っているに1票

702 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 20:09:11.76 ID:t59fyVen.net
シークレットはLaviewかな?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 10:21:52.76 ID:2aH+UTvD.net
シクレはE61…だと…!?
明らかに軽いってことかいw

704 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 10:47:42.91 ID:2aH+UTvD.net
ED14とも違う完全新規金型(一応ED14とも画像を比較した)、
となるとやはり色々気になってくるw

様々な面で、シクレだけ複数欲しくなったぞw

705 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 16:50:58.29 ID:fiSGcmDc.net
E61デキがいいよ!大当りでした!

706 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 09:24:15.75 ID:caVbrVIg.net
TOMONY販売分を引いてきた

シクレは明らかに軽いw(クモハ351が49g程度なのに対して、E61はさらに軽くて43g程度)
なので、手先で重さを体感できるのなら、中身を見分けることができるw

ブリスターを横から触った感じ(固さ)も、他と微妙に違う
シクレで完全新規を奢るとは、流石だw

707 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 12:24:06.78 ID:N/4Drltn.net
サハ1336のガラベン
外せるようになってますか?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 16:22:22.09 ID:caVbrVIg.net
>>707
3両セットの時と同様、取り外し自体はできる(サハ1314と言うことなら)

709 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 17:59:12.53 ID:+aY3OqZk.net
>>708
「自体はー」って書き方が気になる
外せるけど穴が独特で、グロベンに換装できないとか?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 18:37:06.96 ID:caVbrVIg.net
>>709
3両セットのものとは塗料の質が多少違うって感じで、
場合によっては固まった塗料がベンチレーターを外す上で邪魔してしまうのかもしれないってニュアンスね

穴とガラベンの構造自体は、3両セットのものと全く変わっていないので
ガラベンからグロベンへの交換はほぼ差し支えないと思う
また、サハの屋根は3両セットではネジで車体と固定されてたけど、今回のBOXではネジは使われてない

711 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 21:18:37.04 ID:51VQCm0D.net
701/501の時と違って瞬殺って感じでもねえな
やっぱり単価高いからかまだ箱であったし

712 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 13:26:04.55 ID:SHA6ppiE.net
>>711
石神井公園駅今のところ売切

練馬高野台駅はバラ残1

713 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 13:40:39.24 ID:Tx0a/p70.net
>>712
大きめの駅でないと、シクレに遭遇できる可能性も低くなるもんなぁ
4Boxに1つだけとなると、まぁ色々ときつい

>>711
501や401も、まだ事業者仕様が店頭に残ってるんだな(所沢と国分寺で見かけた)

714 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 13:45:54.76 ID:zc2a9jam.net
行き先違うだけ

715 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 14:53:35.15 ID:Z0KtNyWU.net
西武の記念鉄コレ買った人、出来栄えなどの感想はどう?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 14:55:19.26 ID:Z0KtNyWU.net
シークレット合わせると全11種類だから、箱買いしても全部は揃わんやんw

717 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 21:03:29.89 ID:HB9a0Y5N.net
>>711
中身が不明な物は買いにくい

718 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 23:57:11.60 ID:VdI7GRiF.net
>>710
ネジ穴は用意されてるのにね。
ガラスパーツがネジ穴まで到達してたが、どうやって固定させてるんだろう

719 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 04:48:42.07 ID:gd90SjxJ.net
バラ売り、まだ売ってるTomonyとかどこかありますか?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 07:36:19.92 ID:a6lUWS4S.net
>>719
狭山市と所沢では見かけた

721 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 11:15:50.84 ID:gy3AvPRr.net
どこかにまだボックス残ってないかなぁ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 12:02:11.73 ID:a6lUWS4S.net
>>721
>>720の駅ではBoxもあったぞ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 12:59:51.48 ID:gy3AvPRr.net
>>722
サンクス
今日の仕事帰りによってみるわ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 13:29:22.63 ID:9M8bwvZ7.net
シクレE61当たったけど、いいねコレ。
で動力のTM-ED02ネットで探したけど、なかなか見つからない。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 13:48:01.34 ID:a6lUWS4S.net
>>724
少し前までは辛うじて見かけてんだけどなぁ
今回のシクレの影響で、店頭から一気に消えた?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 14:11:21.52 ID:0RuWDonB.net
>>720
所沢は大分減ったね
一昨日は棚二段使って大量に並べてたのに
今日は棚一段で3box分のバラしかない

某4番線まである駅ではバラの補充あったが、軽いのは全部抜かれてたw

727 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 15:27:56.72 ID:23/0Gtld.net
>>721
高田馬場
バラもたくさんある

728 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 16:43:14.27 ID:0B3grFo2.net
どうせ本川越歩歩で売るんでしょう?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 17:53:41.83 ID:Gl2ja3cu.net
>>722
>>727
720だけど、さっき所沢で無事買えた。
みなさん情報ありがとう!

バラの他、ボックス5個積んであったんで、E61引き念じながら1ボックスを捕獲
さて確率は4分の1かぁ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 19:35:41.00 ID:gd90SjxJ.net
3万の前面印象、何か変だと思ったらスカートの下の出っ張りが白色のモールドで目立つからだったんだときづいたオレ。
かつての鉄コレでとっくに判ってたというヒト多いと思うけど、為念。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 20:02:10.29 ID:a6lUWS4S.net
>>726
最初の時点では段ボール2箱分弱程度(16Box弱)あったかな@所沢
大量にバラで購入できる場所でないと、シクレを引ける確率も上がらないもんなw

そしてある程度の補充がなされているところでないと、シクレとの遭遇も
店頭のバラからではもはや絶望レベルだよなw

732 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 20:47:05.24 ID:PzZOXT4C.net
西武新宿はサーチすると店員に制止されるからなw

733 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/11/17(木) 15:15:20.02 ID:DBfVpwwf.net
そのうちオープンパッケージでE61が出たら、オクでシクレを高値で買った人は何を思うのだろうか。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 16:43:46.88 ID:P/NMxiUY.net
出なくてほくそ笑む定期

735 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 17:13:59.71 ID:lp6fuv6j.net
国鉄ED11が出るのであれば歓迎だけどな

736 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 18:00:52.22 ID:qYCpIMaa.net
まぁ今までの流れを見るとシクレ→通常販売は予想出来るね。それがいつになるのか、っていう話ではあるけど。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 18:30:54.55 ID:5zIc4XM+.net
相鉄5000なんて限定からオープンまで10年待った

738 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 21:13:45.41 ID:lp6fuv6j.net
E61を何とか動力化させてみた
自分が使ったのはTM-ED02動力とTM-20・22仕様の車輪

骨は当然TM-ED02動力だけど、床下のタンクがTM-ED02には移植できないから
製品の床下をベースに、TM-ED02の動力部分を移植
車輪はTM-20・22仕様へ交換させて、一応走行は可能となった(まだスムーズにできんw)

やはりTM-ED03動力の登場が待たれるw

739 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 02:51:11.13 ID:e5OvPuYz.net
E61があったら、他の電機も欲しくなるよな。
でもワールドのは高杉で手が出ない上、既に入手困難だし。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 11:07:35.39 ID:ItOsmI0h.net
>>737
よしあと10年だ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 14:16:35.75 ID:uS0Cjqw9.net
京阪80も時間かかったな

742 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 19:56:13.77 ID:wea5X8FM.net
当たったシクレのE61にTM-ED02動力ユニット入れたけど;
①動輪デカ過ぎ
②そのまま組むとデッキが垂れ下がるので、E61に付いてた床板に組み替え
③アーノルドカプラーポケットが嵌まらなくて参った!
こんな状況なので、一旦ここで様子観る事にした。パンダはへそ曲げてトミーのPS15にした。折れそうなデッキ白い棒は全部落ち着いてから付ける予定。デカ過ぎ動輪何とかしたい。
https://i.imgur.com/wVvaXmO.jpg

743 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 20:23:56.99 ID:BmQRtYpM.net
>>742
動輪に関しては、>>738で記した通りの車輪(TM-20や22で使われているもの)へ
交換するといいんじゃないかな
シクレで使われている車輪のサイズから選んだと言うのもあるけど

それだけのために別の動力ユニットを犠牲にするのもどうかとは思うけどw
(過去の蓄積で発生していたものを、自分は流用したけどね)

744 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 20:48:02.45 ID:9uX95Otn.net
>>742
ワールド工芸のE61組んで
自分の能力不足で工作精度甘く上手く走らなかったのでTM-ED02入れたけど
台車の軸間がE61ならではの印象とかなり異なり
動輪は逆に小さくて格好悪い印象だったな
鉄コレとは車体寸法違うのかもしれない

745 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 21:22:39.80 ID:BmQRtYpM.net
実物のE61の動輪径は1070mm、Nにすると7mm程度か(E851は1120㎜)
確認ソースは「私鉄電車のアルバム」(別冊B)

とすると、鉄コレ製品で今までに出た車輪では、適当なサイズのものがないと言うことになってしまうのか

鉄コレ動力の車輪とそのまま交換でき、N製品でより近似サイズとして流用できそうな動輪はどこかにないかなぁ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 23:30:32.01 ID:9uX95Otn.net
サイズ合ったところで実車スポーク車輪なんでメッキ車輪なのが違和感あるのよ
通電に支障無い範囲で艶消し黒で塗らんとね

747 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 15:21:15.61 ID:XvIC2A5q.net
新宿のぞぬ行ったら西武祭り

748 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 16:02:19.15 ID:RxzkTrDd.net
公式でツイートしてたよ

749 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 05:10:15.76 ID:Trw3ofnf.net
貨車に動力入れてユーレイ化と言う手もあるぞ(無責任)

750 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/20(日) 09:32:17.57 ID:4X11B1PO.net
実質良案かもしれんが感覚的に動力ない機関車が走行するのは嫌だなぁ
重連の機関車でも一方がトレーラーってのも萎える

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 02:58:07.17 ID:UxVTdHXL.net
>>750
同意。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 06:11:19.52 ID:DG4S0+9N.net
サロが動力車みたいなもんか

753 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 15:09:43.48 ID:slgE+bD5.net
3連で中間のサハを動力化しようとして止めた過去

754 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/21(月) 15:31:29.89 ID:t5WwRYmw.net
>>753
351系の3連は中間のサハに動力挿れたな
わざわざ当時グレー台枠だったTM-05と黒台枠の07で台車を交換したりとか
クモハには手持ちで余ってた加藤PS16Cをゴム系接着剤で固定したりとか
色々やったわ

755 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 02:36:17.93 ID:URDQjqGT.net
351系多摩湖南線3連は中間サハを含む3両固定編成で
多摩湖南線専用3連になった時点ではもう
両端クハ同士背中合わせに連結しても自走できなかったんだろ
編成組んで自走するのに中間サハ必須の編成だったら
編成を模型的に(?)短縮することは無いので中間サハに動力を入れても良かったんだよな

我が家で問題視したのは動力を入れた時のサハとクモハで錘を入れられる量の違い
天井の車内側の構造(窓パーツ固定方法)が違ってサハよりクモハの方が錘を1枚多く入れられた
動力入れる時に錘を1枚多くクモハに入れる方が低速走行がより安定したのでクモハに動力入れた
M車が編成端になったが
たったの3両編成で増結しないから
編成内でのM車の位置の方よりは気にしない

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 10:20:37.57 ID:nHcddnHT.net
確か吊りかけ車のMG/CPはT車に搭載は501IIの全鋼車以降全部で良いのかな
1411組の351系も割と早くTcに移設されたんじゃないかな

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 20:36:14.00 ID:wPMe9lVg.net
>>756
クモハ351、サハ1411形の4両編成は、昭和43年12月25日に先ず353Fが更新出場(池袋線にて運用)。
MG、CPのサハ移設。通風器をガーランド形からグローブ形へ。屋根張替。窓枠アルミ化。サイクルファンの取付等。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/22(火) 20:41:33.06 ID:wPMe9lVg.net
>>757
確か雨樋の鉄製化もでした。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 05:31:00.78 ID:ZFSAltV5.net
サハはシル・ヘッダー付きで20mだったけど、意外に整った4連に見えた。歳がバレるけどね。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 06:03:00.82 ID:4prc6yCB.net
新宿線沿線で生まれ育ち、二代目501系が引退したときには
小学校低学年だった俺には、なじみが薄い電車なんだよな。
他の赤電は「懐かしい」って思うのにさ。

確実に乗った記憶も一度だけ、乗車区間は正丸→飯能。
感想「前がよく見えない電車だから好きになれない」。
小学1年生の頃だけどね。


話は戻して、うちは多摩湖線351系3連は、サハに動力入れたね。
あれは3両ユニットだと解釈しているから。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 13:37:03.80 ID:z6z30KL3.net
>>747
でも351と旧2000は無し、でしょ?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/23(水) 15:19:34.38 ID:6IGayClx.net
なんで中古屋の品揃えを叩くんだ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 16:02:39.92 ID:qXo/8uwh.net
鉄コレシークレットE61に動力とパンタを装着。西武のN貨車持ってません(泣)。
https://i.imgur.com/GkaOLgn.jpg

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200