2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西武鉄道を模型で楽しむスレ 37F

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/08(日) 05:41:18.48 ID:M1fvJL7v.net
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型にいて語るスレです。

【前スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 35F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600647567/

864 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 14:21:50.61 ID:kH8UeAVt.net
RMMは本当にどうしちゃったんだろう
架空鉄道特集として単発的にあのオオカミを取り上げるのなら分かるけど、
何度も表紙にしたり、特集するのは訳分からん

865 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 16:42:27.90 ID:20mMm1Sq.net
ああゆうのが売れるんだよw

866 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 06:21:15.11 ID:QX33obQ+.net
何か毛色を変えないと売れないから、振り幅が大きくなってるんだろうなあ
それで売れても一時的とは思うけど
気づいたら自分はRMMもとれいんも長く読んでいなくて、そんなオオカミが出てる事すら知らなかった

867 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 07:06:46.78 ID:7KpkQ7dn.net
作者は南入曽のイベントで上手い電車の絵のヘッドマーク描いてた人なんだっけ

868 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/12(木) 11:26:48.00 ID:g71qE4aW.net
瞬殺でもなかったし店頭在庫もわりと見るラビューを何で再生産?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 11:53:02.76 ID:zBBJECNS.net
https://i.imgur.com/h2fzhCG.jpg
https://i.imgur.com/rnpCoOL.jpg
https://i.imgur.com/eYe26xB.jpg
https://i.imgur.com/XDwLuRk.jpg
https://i.imgur.com/JgCjQYM.jpg
https://i.imgur.com/7vXiKVI.jpg
https://i.imgur.com/dgiGfXU.jpg
https://i.imgur.com/Idz1kbU.jpg
https://i.imgur.com/v4vq74D.jpg
https://i.imgur.com/87bkHoB.jpg
https://i.imgur.com/KYEDmCe.jpg
https://i.imgur.com/5wA9Dnc.jpg

870 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 13:09:30.80 ID:Rl1O8nBQ.net
>>868 ラビューはマイクロが業界紙で
驚異的な受注があり売れた模型だから

871 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 13:27:35.71 ID:b437MZ+h.net
山下さん、blogも見れなくなってるわ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 21:10:49.71 ID:VePkzFrp.net
ラビュー再販よりも4000系の原形を出して欲しいわ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 21:30:02.79 ID:Ofzz/YoM.net
おれも4000系ほしい、、

874 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 21:33:25.69 ID:+nK/TUT5.net
>>871
まさか、孤独死・・・?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 22:20:36.74 ID:fG5cUukG.net
>>872
>>873


876 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/13(金) 11:29:11.91 ID:Vza9Ah4i.net
俺はオールロングシートの40050が欲しい。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/13(金) 22:02:50.44 ID:t4SRSf0F.net
2409予約しそぴれた
私が来ましたよ(。-ω-)

878 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/13(金) 22:33:16.43 ID:ka62Qh1C.net
それじゃ俺は、きゃりーぱみゅぱみゅの9000を希望な。
別に好きという訳では無いけど、バリエーションとして楽しめそう。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/13(金) 23:46:13.47 ID:DthU2mod.net
>>877
まだ予約出来るじゃん

880 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/14(土) 16:42:15.66 ID:3visJNIt.net
KPP9000系は実車が多摩湖線転用に残って欲しかったな
そうすれば多摩湖線の実車カラーバリエーションが4色になった
代わりの廃車は黄色が現実に3編成残ったうちの1本

881 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/15(日) 11:59:37.91 ID:tTT2LGuM.net
>>691
いまさらだが、西武の荷電の車体素材、国鉄旧型国電のページに載っているのを発見。
3Dプリントでもクモニ3は出るらしいので、どっちを買おうか思案中。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/15(日) 15:07:15.32 ID:aOKe3iw7.net
>>879
淀はまだあるみたいね・・・

883 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/15(日) 15:30:15.80 ID:8c0NiH7Z.net
>>881
我が家では鉄コレ第4弾の国鉄クモニ13を西武荷電風に塗り替えてみたけど、塗りがヘタになったので、GMのエコノミーキットの切妻クモニ13でリベンジ検討中。
https://i.imgur.com/8bHwC9m.jpg

884 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/15(日) 18:08:17.71 ID:fep/S3jJ.net
ちょっとくたびれた感じの荷電の雰囲気がいいね。床下の空気配管も精密感が出ているし。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 22:49:14.48 ID:juoYujI8.net
え~?今頃になって
2409の予約受付開始ってなんだよ?

諦めて、ちと高いところで予約しちゃっただよ
今更断れん

886 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 21:48:25.48 ID:eBO1Y4hM.net
それよりも2007が瞬殺だな
予約しそびれたからフリーで買おうと思ったらどこにもない

887 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 11:24:57.99 ID:PnmvQ98a.net
>>883
イイじゃないの
帯の部分タッチアップしてあげれば十分では

888 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 22:56:49.56 ID:kbb8cynk.net
山下さんはここ数年良い噂聞かなかったからなぁ
色々とやらかしてたみたいだし

889 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 08:18:10.87 ID:/E3bKmht.net
501系は初代(後に411→351)と3代目(元701のクハ)は
鉄コレに成ったのに2代目は一向に鉄コレに成らんな・・・・・・。
伊豆箱根鉄道や流山電鉄や三岐鉄道にも譲渡されたから
鉄コレで色々と出せると思うんだが、無理か?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 00:28:12.47 ID:cA5WNQuP.net
>>889
何か機会を逸した感はあるかな…
出すならあと10年前だったかも

891 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 01:00:40.81 ID:KRtg8PAs.net
何だあのタールマンみたいな気持ち悪い電車は…

892 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 12:17:06.07 ID:fuXRMuzO.net
昔はどこもあんな感じだったんだよ

893 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 13:39:47.43 ID:32F9Tk4k.net
501IIはじめ赤電は欲しい層が金も元気もある今のうちが商機だと思うんだがね
過渡から流電くらいの値段だとしても凝った作りなら皆が買うだろう

894 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 20:04:50.41 ID:UQmY62p5.net
501Ⅱの広幅貫通路と重たそうなツリカケ音リアル体験した世代はもうじき後期高齢者だからね。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 20:44:39.51 ID:E+su13Wc.net
鉄コレにすらならないところを見ると余程売れないだろという見立てなのかね
当然ながら遅くなればなるほど状況は既出通り悪くなる一方だろうな
あとここでも事あるごとに声の挙がる1411とかこれも鉄コレすら見向きもしないとはな・・・

896 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 23:04:34.49 ID:ykBHIlU9.net
351系とかプレミアついても再生産しないし
企画を立てる現役世代はその程度の認識なんだろ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 00:17:49.85 ID:dObgFTfP.net
>>896
110周年BOXで事実上の再生産はされたと思うんだが

898 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 01:55:51.67 ID:ZJQlFeRK.net
過度が701系赤電の続編出してくれたらなぁ・・・

701だけ出されても増結車411系が無きゃ、後が続く訳ないよ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 02:08:11.93 ID:aM7ibbgE.net
そんなに完成品ばかりキボンヌしていると、また山下満さんが拗ねてサイト閉じちゃうから程々にね

900 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 12:29:52.35 ID:j5wpLssB.net
>>895
思うんだけど、昔の車両の模型化って、残っている写真とかが決め手の一つな気もする
資料が多いとか、代表的なカッコ良く写ってる写真があるとかね
701や451・551、そして351も末期の写真が比較的多いので、少ない最盛期の写真と比較も出来るけど、実質20年くらいしか活躍しなかった二代目01はどうも写真が多くない気がする
採用候補になりにくいんじゃないかな
ネットでも写真が少ないのは、全盛期を撮影した人が高齢だったりでデジタル化していなかったりもあるだろう
西武ファンとしては忘れたくない車両なんだが、その辺どうにも不遇だと思う

901 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 12:59:00.84 ID:dObgFTfP.net
今後も出ないとなると、クロスポイントのキットを見かけたら迷わず捕獲と言うことにもなってしまうんだよな
そして初代501由来のサハもプラ製品では不遇となってしまう

あれさえあれば、大井川の客車改も作れるんだよな(それなりの大改造は必須でも)

902 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 13:49:13.51 ID:AdPsDO/x.net
4-5年前だっけか、初代501の4連をクラファン的に募ったけど、結局希望者少なくてボツになったよね。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 16:11:02.24 ID:MQ2Ad18y.net
>>902
あれは論外でそりゃそうだろう
企画者の情熱なのか、完全主義なのか、見事に空回ったね
誰も見たこたねえ塗装に、17mクモハに20mサハの4連組成に乗った人は存在するのだろうか
赤電塗装になってからの全17m4連でも微妙

904 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 18:50:06.17 ID:MQ2Ad18y.net
自己レス
> 赤電塗装になってからの全17m4連

そんなの見事に無いな
組成換えしたのはサハ1500からサハ1411
20m車で大きな間違え

905 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 19:17:49.73 ID:j5wpLssB.net
>>903
その論からすると二代目501もやはり不利なんだよね
見た事がある人は高齢化してるし、活躍期間も短く記録は351よりも少ない

906 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/27(金) 19:25:30.94 ID:4VrnGkPn.net
でもクロポのキットはヤフオクでプレ値。難しいねェ。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 20:23:44.75 ID:g0Ebdxqi.net
>>903
それ以前に蟻に頼んだのが間違い
あれが過渡なら成立してたかもしれん

908 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 21:29:19.51 ID:MQ2Ad18y.net
>>905
そうかね?いま48歳にとっても2代目引退は6歳か7歳なので記憶はあると思うよ
その351系は多摩湖線のことかな?
50代半ばでも池袋線の1411組351系を記憶してる
2代目は人気投票でもすれば赤電トップの可能性もあると思うのだがね

909 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 05:23:05.45 ID:I9GrVNEO.net
俺は52だが、二代目501系はほとんど記憶にない。
間違いなく乗った記憶も一度だけだし、その時の印象も良くなかった。
「かぶりつき」がしにくい電車だっていう印象が強くて…

新宿線沿線で生まれ育ったせいかな?
池袋線に乗ることはほとんどなかったし…

だから俺は二代目501系が出てきても、買おうって気にはならないと思う。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 23:38:13.13 ID://riLvTj.net
今53歳
小学校5年まで池袋線沿線
二代目501なんてしょっちゅう乗ってた。赤電にあれくっついてたら絶対501乗ってたな。
ちなみに幼稚園の時4両とも床が木製の奴が居たのも記憶してる。今思えばあれ、サハ1411挟んだ351だったんだな。
とまぁこれくらい思い入れあるので、商品化されたら絶対買うぞ。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 06:04:31.95 ID:ebtuvd98.net
このスレおっさんばかりだな

40前半なオレからすると
新宿線 701系、801系、401系、まれに2000系
池袋線 どこまで行っても101系。なお、101系と3000系の区別はついていない模様

こんなイメージで、赤電の思い出はほぼ無いわ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 11:51:04.40 ID:dypuAkgy.net
>>911
>>新宿線 701系、801系、401系、まれに2000系
新101系4連がレギュラーでいたはずだ
ただし国分寺線か昼の多摩湖北線の運用に当たってしまうと
本線では新101系に遭遇する機会が減る
>>池袋線 どこまで行っても101系。なお、101系と3000系の区別はついていない模様
新101系の8連(301系)と2連が物珍しかった
3000系は新2000系登場まで新宿線には無かった側面幕装備の豪華電車
池袋線は通勤車全車ツートン塗装で揃っていたのが新宿線民にはカッコ良く見えた
それに対して我が新宿線は
3ドア黄色に雨樋高低(普通屋根と張上げ屋根)・ツートン(新宿線配置の新101系4連)・黄色4ドアの2000系
正面は貫通扉付の2000系以外にも湘南型・切妻型・窓周りが黒くてパンダみたいな新101系
と雑多な車両が存在して6両以外の運用に2000系が入らないこと以外何が来るかわからない
更に黄色でさえない多摩湖南線の赤電351系は黄色の401系2両の時もよくあった

913 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 11:57:47.93 ID:tlV54i62.net
長い

914 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 12:30:51.86 ID:p8sHH+b7.net
当時の興奮を思い出して抑えきれなくなったんだよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 14:15:47.61 ID:BG9akB4O.net
自分は池袋線が黄色いツートン車で固められた時代からしか知らないのですが、101系をかき分けて奥武蔵ヘッドマークを付けた501系がハイキング急行に疾走していたら、それは相当魅力的に映ったろうと思います。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 15:38:22.92 ID:dypuAkgy.net
>>914
たまに所沢を通ると
通勤車全車ツートン塗装しか来ない池袋線
新宿線で見掛けなかった旧101や301等に興奮したのは間違いないwwww

(実際は旧101も新101の2連も貸し出しで新宿線に来たことがあったそうだが俺は気付かなかった)

917 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 02:59:19.76 ID:nkm30uSh.net
2000系8連が検査入場すると、池袋線の旧101系×2が代走したね。
車内の路線図が池袋線のままでね。
これは田無事故の後は常態化したのを覚えてる。

それと101系の4+2の6連が、休日に新宿線にやってきて
西武遊園地行き快急に使われていたなぁ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 06:43:44.00 ID:lyiQSwi5.net
二代目501はまとまった車種としては短命だった部類なんだよね
引退まで池袋線では普通に目立って走っていたけど、急に消えた感じ
だから親しんだ世代もピンポイントで、けれど印象深い面はあると思う

919 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 07:51:21.74 ID:J2IaOcBH.net
ジジイばっかりかよ
西武は黄色1色でいいよ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 08:35:42.56 ID:dpbSSZVI.net
あとここ模型スレだしね

921 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 09:18:49.44 ID:lyiQSwi5.net
二代目501は1997年頃にボナのキットがあった
古いせいか、もうネットでも存在感が薄くて作例も少ない
前面がレジンかなんかで素材状態なので工作レベルは高いが、屋根はGMサハ75のものを使っていて、車高が薄っぺらい印象だった実物に一番プロポーションは近い
鉄コレの351の前面が実は501に似てる感じなので、幅さえ合えば今ならそれを使って組み立てるのもアリかな
ただいかんせんキットがもう売っていない

922 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 14:23:57.57 ID:+9cz3bQJ.net
>>917
多摩湖北線に6両が入ったのは
貸切電車以外だと花見シーズンの日中だな
不定期快急と日中の普通が6両になって
日中(旧)2000系が小平と西武遊園地を行ったり来たりしていた日もあった
101系4+2を見られなかったのは幼少期を損した気分だ

>>919
西武線に銀色出現から30年過ぎているのに西武は黄色なんて
おたくもオッサンだろ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 22:56:06.19 ID:9yxyLcIf.net
>>919
うるせぇ
クソガキ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 23:05:44.30 ID:uvNx0YKv.net
茶色の2000はGMかな
鉄コレでは出なさそう

925 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/30(月) 23:06:38.51 ID:+IS7Ga6j.net
>>921
ボナの2代目501のキットなら昨年、驚くことに新品で売っているの見たな。
近いうちに見に行って、まだ残っていたら買っとこうかな。

926 :599:2023/02/02(木) 10:34:40.83 ID:9WDUFKvi.net
99年頃の新宿線の普通に旧101の貫通6連ていた?
野方で待ってたら何度か3ドア6両に当たった記憶と旧101は覚えてるんだけど、編成が思い出せなくて…

927 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 10:35:15.63 ID:9WDUFKvi.net
スマン、なんか変なの名前に入ってた

928 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 11:19:58.30 ID:0rw6Uw4a.net
>>926
居た

だが1999年なら新宿線本線各停に3ドア6両は無かったと思う
新宿線の6両は遊園地編成を分割併合する拝島急行関係の運用だけだったので
6両で運転されていた便はすべて2000系
新宿線にやってきた101系6両貫通編成は
国分寺線を行ったり来たりしていたか他の編成を従えて8両か10両で本線を走っていた

929 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 13:25:20.44 ID:82LDb8Dv.net
>>926
2000年前後なら、
201F、213F、215Fと思います。
その内の2本は国分寺線に重用されていて、1本は予備。
10両貫通編成(9101F、9103F、6101〜6107F)が検査に入ったりすると新101系(245〜255F)と10両で本線の優等に出て来たりしていました。
本線に出て来た時は、今の旧2000系みたいに結構な話題になっていましたよ。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 14:56:06.85 ID:WOKTldqk.net
西武の抵抗制御車で一番加速速いのは101と5000の6連だよね
2連は製造時よりデチューン、263Fの263は元2連で265は元4連なのでわからん
Katoの6連はよりによって製品仕様と一番かけ離れた車番の121Fってのが残念
そもそもの基本仕様がM1パンタ周りが更新車ってのが狭めてしまった
黄色一色仕様も出すこと考えると止むなしだったのかな?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 15:43:02.14 ID:yRmkQ+jP.net
>>928
ありがとう

3ドア8両と4ドア6両がごっちゃになってたんだろうね

932 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/02(木) 15:44:42.07 ID:yRmkQ+jP.net
>>929
ありがとう

その頃はムショ入り中で、ちゃんと編成を調べる気にもなってなかったですわ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 02:51:21.40 ID:SWjjT9Eb.net
>>930
非冷房車が欲しかった。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 03:15:54.73 ID:6B1UMnkV.net
>>911
90年代の多摩湖線が好きだ。

351系引退〜南線新101系統一までは何でもありで楽しかった。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 18:27:48.11 ID:46vZybNM.net
>>933
非冷房のダブルパンタは妙にチャーミング
本来歓迎すべき車番101や111Fなら嬉しいけど車体まんまなら困る
159.161F辺りが無難だが
見た人はほぼ居ないであろう185Fの非冷房なんてウルトラCも困る
出しても手抜きを想定して701系の床下は確保してある

936 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/03(金) 22:04:56.07 ID:QTAXTxyQ.net
694 名無しさん@線路いっぱい sage 2023/02/02(木) 10:15:37.84 ID:zOmij+43
みんなRM MODELSを批判ばかりするけど先月号の旧型国電特集は良かったじゃん。

ちなみにそこに掲載された凄腕モデラーさんのケモナー垢だそうですが
https://twitter.com/YodoFuchs/likes

イイネしている、この画像は一体なんですか?????
https://twitter.com/ranshinumeda334/status/1620057009918984194
https://pbs.twimg.com/media/FnuZPt6aUAcAWOh.jpg

オオカミ漫画の作者や、RMMの編集者とも相互フォローになってますね!
(deleted an unsolicited ad)

937 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/08(水) 10:45:40.53 ID:3Em5+dBu.net
スレチ多過ぎ

938 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/08(水) 10:47:34.18 ID:6f3aJDuH.net
RMMのオオカミマンガは西武鉄道の社員が描いているからスレチじゃないよ

939 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/02/08(水) 12:16:08.88 ID:wq6FZHLk.net
西武鉄道の「模型」に関するスレだから、スレ違いだろう。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/08(水) 12:58:46.87 ID:vT6MdkmO.net
でもRMMは鉄道模型の記事を差し置いてまで、ケモノ同人誌にフィーチャーしようと頑張っているじゃないか

941 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/08(水) 16:45:16.43 ID:w+CCCFFg.net
たかが雑誌に恨みを持って粘着

942 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/09(木) 08:27:04.76 ID:yzzb15Cv.net
RMMスレで常に話題になってるからそっちでやりな

943 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/09(木) 18:24:32.62 ID:loT/MdHx.net
かといって『とれいん』のような代わり映えのないメンツと、一向に上達する気配のない火災車両がところ狭しと並ぶ雑誌に金払う気にもなれないし、
出版業界はどこもしんどいのかねぇ…

944 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/09(木) 18:26:10.66 ID:Nz760way.net
「N」があるじゃないか

945 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 02:53:20.27 ID:GPSQYAfb.net
茶色い2000系の発売が予告されたのに、
全く話題にならないな。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/21(火) 09:21:47.80 ID:cG4PK/3P.net
実物見ても、そんなにって感じだし

947 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/24(金) 00:29:00.19 ID:7PVAb7VN.net
さらまさんがツイートしなくなって1周忌

948 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/11(土) 22:14:44.11 ID:zPuNCX5B.net
三岐にも「赤電」がお目見えしたな(8日に新名神から目撃)。701譲渡車のカラバリで出るかな?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/15(水) 02:55:39.99 ID:krMWiWnC.net
とにかく車体に「ストライプ」は勘弁してくれ
ダサくなるので

950 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/26(日) 11:25:13.83 ID:Xb4JuP+e.net
まさか白顔の6000が新宿線でも営業運転するとは・・・・・・。
その内爺が6000白顔・新宿線仕様を出したりして。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/26(日) 11:33:34.78 ID:3cbXusx2.net
6000は銀しか認めない

952 :中島 啓:2023/03/26(日) 13:32:49.56 ID:jAE9KW5WX
951番の名無しさん@線路🛤いっぱいさん
なぜです?なぜ新宿線用の6000系の銀((6)しか認めないんです?理由を教えてください

953 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/01(土) 19:14:36.01 ID:0ULZE4V+.net
伊豆箱根の旧701は
今思えば701の6000カラーバージョン

954 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/02(日) 08:53:14.37 ID:3G4DEugh.net
実は、イチジク浣腸の使用期限は、製造した月から、4年間あるの。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/02(日) 10:03:24.11 ID:BE3gL6BD.net
便秘には酸化マグネシウムの方がいいよ(体験談

956 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/06(木) 01:01:33.97 ID:/65e4LSx.net
2代目501まだか

957 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/22(土) 18:31:32.20 ID:0mUkbvrL.net
701系列がまだ居た頃だったかな、新井薬師駅構内にある駅周辺地図みたいなのところの隅に、トミックス5000系の先頭車が1両飾ってあった記憶がある。
新井薬師なのに何故トミーの西武車と思ったが、カトーの新101系は単品売りしていないものね。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/23(日) 13:43:47.86 ID:gIXmFixc.net
富5000もセット売りしか…と思ったら単品売りもしてたんだっけ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/23(日) 18:35:35.85 ID:UMp+K4mK.net
>>958
数十年前(1985年前後)のカタログには「品番2601-」としてばら売り設定が記載されていた記憶がある

960 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/24(月) 02:48:32.73 ID:lJLrhgdx.net
単品あったよ。
俺なんかどうしても5両しか手に入らなくて困ったもんだ。
パンタ無しのモハが1両しか見つからなかったのよ。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/24(月) 18:49:48.43 ID:8C8pHiif.net
単品で揃えた場合の車番被りは覚悟しといてね、と
まあ大らかな時代だったしね当時は

962 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/26(水) 19:13:53.36 ID:gOGPj6qg.net
まあでもその頃の西武のフラッグシップはやっぱり5000でしょ
もし新101の単品があったとしても5000に軍配が上がるんじゃ?
新宿線沿線だと黄色い電車の方が馴染みがあるだろうけど

963 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/26(水) 21:50:39.32 ID:aGUZ817f.net
だが実態はやっぱり旧101だよなあ・・w
これとか701みたいなのがこれぞ西武顔って感じだった
当時完成品は無かったが

964 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/27(木) 02:56:15.54 ID:zwHmG+n9.net
当時の新宿線なら、フラッグシップは旧2000系だけどね。
レッドアローは日曜祝日しかなかったし。

まぁ、いずれにしろ完成品はないな。

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200