2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【かもしか】485系を模型で楽しむスレ9【加越】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 02:15:16.53 ID:0eOmlLxSd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

かつて三電源という特性をフル活用し日本中を駆け巡った485系
そしてJR化後はさまざまな塗色で我々ファンの眼を楽しませてくれる485系
そんな485系は模型でも存在感抜群!
実車はまさに風前の灯火になってしまいましたが模型でまだまだ楽しもう!

ボンネット、貫通、電気釜、489、183-800等なんでもござれ!


前スレ
【あかべえ】485系を模型で楽しむスレ8【雷鳥】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1469485089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

550 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 14:16:06.40 ID:7cY4HKd30.net
489が8M4T×10になって余った489×8に485×4加えてできた組成

551 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa89-UXRm):2023/03/11(土) 15:49:43.84 ID:qSCN2Gqqa.net
そもそもJRマークが付いてるだけで485系の魅力半減だ

552 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa89-PqpQ):2023/03/11(土) 17:51:25.18 ID:C54gzq/4a.net
>>538
>「自分にとっては納得できる、買わない理由を強引に見付けた」

要は 買いたいけど 買えないから
自分が買わない理由を探してたって事かw

そんな個人的感想で悪評をネット上で拡散されたら
メーカーも災難だな

553 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7aeb-mIEw):2023/03/11(土) 19:48:28.92 ID:hCHljdYd0.net
>>552
ここまで値段が上がると、迷わず欲しいと決断した車種以外は
購入に対しても非常に慎重になってしまうってこと
財力さえあれば、ケチなんか付けずに間違いなく購入してたんだけどなぁ

確かに「自分の印象と違うから最低の評価にした」なんてされたら、
評価される側も間違いなく溜まったものではないけどね
「認識には個人差があり、その時の気分でも変わります」で逃げたくもなるけど

554 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e5bd-a+nz):2023/03/11(土) 20:31:01.39 ID:aVrORPh20.net
>>553
教えてって言ってません
お前の経済状況になんか興味ありません

555 :名無しさん@線路いっぱい (スーップ Sd9a-VpZS):2023/03/11(土) 20:49:06.23 ID:Tf4L/g4Nd.net
>>539
架空編成なんだけどスーパー雷鳥国鉄色編成

556 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 21:21:55.32 ID:PB5kkrIS0.net
>>554
君の興味があることに対して興味なんてありません。

557 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 21:29:32.08 ID:aVrORPh20.net
かもしかとこまくさ引き取ってきた
こまくさは車番印刷済な上に中間ユニットのM'が動力車なので3連で運転すると車番が矛盾するのな

>>556
俺の興味があることに興味を持ってくれなんて言ってません

558 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 21:46:28.32 ID:aVrORPh20.net
1997年10月1日時点の編成表

Mc485-M'484-M485-M'484-Thsc481

こまくさ1 1003-1019-1065-1065-303
こまくさ2 1004-1072-1037-1037-1001
こまくさ3 1002-1048-1066-1066-1004
こまくさ4 1007-1073-1070-1070-1024

かもしか1 1006-1079-1002
かもしか2 1008-1023-1003
かもしか3 1005-1080-1007

Thsc481の303と1024はクリーン室16席
Mc485-M'484の1003-1019と1008-1023は車端部に手すりなしの初期型

559 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d88-mrLH):2023/03/11(土) 22:24:33.17 ID:NJoW58jC0.net
>>557
そんなの、モハ484同士で床下入れ替えちゃえば良いじゃん。

560 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-EZFt):2023/03/12(日) 00:16:25.14 ID:yhV1LX3Ad.net
5連の編成からMM'ユニット抜いて3連で運用入ってる実績ありゃいいけど多分ねえだろうしな
そこはもう気持ちの問題

561 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/12(日) 02:39:37.28 ID:ECYrr8JP0.net
このあと上手く活用できなかったこまくさ編成のMcM'も-3000化されるところ見たかったな…

562 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-IK+1):2023/03/12(日) 09:25:22.96 ID:Y06i5liod.net
キトのボンネットと改造クロで北越のサワO編成作りたい。
3本で予備編成無かったから交検入るとよくK編成が北越代走していたよね。たまに白山色489系も入ったり。

563 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/12(日) 10:54:08.05 ID:HtGiuQCS0.net
>>559-560
むしろ最繁忙期に見られた3+3のかもしかを再現する時に必要となる、動力なし3連を組めるように配慮してくれたのかもしれない
ttp://pbs.twimg.com/media/DfLluhTVMAAG9B4.jpg

かもしか6連といえばこんなのもあったね
ttp://pbs.twimg.com/media/D8233F7UYAAj0XX.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EOI5e0zVUAA8q50.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EOMTKshU0AAK_pv.jpg

564 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/12(日) 12:48:26.61 ID:/E8aOFj50.net
>>548
ギャグじゃなかったのか・・・

565 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 06:13:51.40 ID:/BCg+tLWa.net
結局、富の旧サシ481は吊り上げだったか
一気に上げてきた連中のヤフーIDパターンが同じだったもんな
冷静に考えたら絶対にサシが必要か?ってのもんだ、サロがあるから編成組めるし

566 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 09:04:13.61 ID:dcNqIaped.net
>>539
富1000番台6連を先頭クロハ化して普通車の窓に優先席マークを貼った快速あいづライナータイプ6連。
優先席マークが窓に貼られた特急型はこの編成が唯一の存在。

567 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 11:46:29.08 ID:36VgjrrS0.net
485系並び489系はバリエーション豊かで沼だよな

568 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 12:32:06.49 ID:vLknIhpQ0.net
最近485で沼ったのはキノコクーラー車とAU13搭載車で
客室窓の大きさや窓と窓の間隔が違う事を知った事。
モハ485 0番台キノコクーラー車後期型とモハ485 0番台AU13搭載車前期型なんて
ボディや窓ガラスパーツを共用して当たり前だと思ってたがおかしい事と知ってもう泥沼...

569 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 12:57:05.59 ID:36VgjrrS0.net
https://i.imgur.com/t0qYGzn.png

570 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 13:04:23.33 ID:MD32+QJMa.net
ペンギンモデルのヘッドマークシール
何回やってもドキドキするわ
ほとんどをリニューアル編成にしたから使わなくなったけどたまに旧製品のクハとかが押し入れから出てくると注文する
外側へ逸れるのは修正効くけど内側へ切り込むと「あぼーん!」

571 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7aeb-mIEw):2023/03/13(月) 14:10:22.19 ID:vyi3nZsm0.net
>>567
沼だけに、485一族だと上沼垂所属とでもなるのか

572 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c19d-zt+8):2023/03/13(月) 18:30:24.86 ID:7QlQPKmj0.net
>>548
旧客の時代なら盛アホが正解
東イヒとか東ヲクとか

573 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 20:58:34.30 ID:DH5up3w+0.net
今も残るハエとか、ずっとわからんかったもんね

574 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 21:29:29.81 ID:YAPaMgmNa.net
90年代のKATOカタログ見ていると485系のサハとかサシとかが1200円で定価表示
セールとかになると900円くらいになってた
本当に懐かしいわ、2010年以降の価格高騰
リニューアル製品だから仕方ないけど気軽に買えなくなった
KATOの旧製品は質もいいし手を加えるとリニューアルに追随できる車両になる
富のは新旧の差が激しすぎて困難だけど

575 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/14(火) 17:57:19.95 ID:akb8iVGVa.net
>>566
今から24年前位に、隼人から西鹿児島迄きりしまの485系に乗車した時、車端部に優先席が有りシルバーシートマークが貼ってた記憶が有る。

576 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/15(水) 20:21:23.09 ID:Js+0ccur0.net
富1500番台ベースに盛アオ白鳥12両編成の車番をこうしてみた

Tc481-1501-MM'1055-MM'1032-Td55-Ts100-MM'1501-MM'1502-Tc1502

実際あったかどうかは分からないけどなんかありそうな感じな編成になったと自画自賛してる

577 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/15(水) 21:24:48.09 ID:Q2S9IFA+0.net
サロサシを両方あるいはどっちかでもキノコ車にすると、よりリアルっぽいよ。
青森はサロサシは初期車が多かったから。

578 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa89-UXRm):2023/03/16(木) 05:22:35.34 ID:5sVjFjCWa.net
実は489系がバリエーションとして欲しいのだけど
九州人だから躊躇する
西はどこまで来てたんだろ?

579 :名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM8a-IO+i):2023/03/16(木) 08:03:42.78 ID:ZbAP0/+2M.net
最初が向日町配置だから、岡山開業のほんのちょっと前だろうけど臨時とかで大阪より西に行った可能性があるんだね。

580 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd9a-OZ7x):2023/03/16(木) 08:18:38.17 ID:1MhLGfqId.net
しおじには489使われてた

581 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4e2c-Cw2b):2023/03/16(木) 08:35:32.09 ID:fgzdV+xs0.net
>>578
489系が向日町にいた頃は山陽線特急にも使われていた。藤原模型店のホームページ「店主の写真」でみどりに充当されていたのを確認。

582 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/16(木) 09:07:04.05 ID:NnHDQ2Ndp.net
489が入った時はサハをどうしていたのか気になる。

583 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/16(木) 21:59:45.25 ID:Wr/x2ow/a.net
勉強になりました、皆様ありがとうございます

584 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/17(金) 11:09:24.81 ID:qfNOwbDM0.net
485系編成表とググったら1981年の盛アオの編成表出て来た
見てたら初期キノコクーラー車が入ってない編成は19編成中3編成だけでその中に両クハが1501・1502、モハユニット4組が1000番台の編成だった

585 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/17(金) 13:48:43.92 ID:LDNjCyXed.net
金サワと京キトにはきのこ型クーラーに統一された編成は無かった

586 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/17(金) 20:04:51.88 ID:djN6D8Xma.net
実車でボンネット編成はキノコで統一が正統だと思っているけど
模型では混ぜた方が面白かったりするんよね

587 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 55df-IO+i):2023/03/17(金) 20:34:11.80 ID:CBL4BMnR0.net
上野で見てたクチとしては、キノコ統一なんて勝田に485が入るまで見かけた記憶がない。489の白山でさえ混ざってたから。

588 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 00:06:57.35 ID:y5o0RYTAd.net
>>587
仙台の9両編成なら 483のユニット込みで
キノコ統一の編成を何度も見かけたな

589 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13c5-Ezmw):2023/03/18(土) 01:52:54.08 ID:Xdzonjpd0.net
1972年の非キノコクーラー車誕生以降両端ボンネットの編成全車キノコクーラーというのはかなりレアな気がする
民営化後は勿論国鉄時代でもまだ全車非キノコクーラー編成のほうが見かけることは多いだろうな
特に秋アキのつばさ用編成なんかそもそもキノコクーラー車の配置すら歴代一度もなさそうだし

590 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 09:41:23.70 ID:eC+42jMUd.net
キノコクーラー、

591 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd33-+MyM):2023/03/18(土) 09:43:12.82 ID:eC+42jMUd.net
キノコクーラー、600番台、1000番台のモハ484には車掌室あるけど基本番台後期には車掌室無い問題もあるからどうしても混ぜられがち

592 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 12:40:10.44 ID:GA6SScszd.net
藤木聡太君の嫌いなキノコ

593 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 12:41:08.50 ID:iNrvEZMW0.net
見ろ俺の(ry

594 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/19(日) 18:22:50.85 ID:XDfsz8kF0.net
鹿児島の有明用481/485系にキノコonly編成はなかったのかな?古いのばかり集められてたようだが

595 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/19(日) 19:59:26.72 ID:BVVeKRXm0.net
九州といえばサハ481のキノコ

596 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/20(月) 14:07:18.37 ID:bEmgAts0d.net
キハ80系とか急行型サハシとかキノコ型クーラーはスピード感ある

597 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/20(月) 14:24:39.31 ID:kbTSWe9Ja.net
俺むしろ旧型感あるのでスピード感は感じない、むしろ遅そうまである。

598 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/20(月) 20:51:43.12 ID:8h2jB6V8a.net
KATOの旧製品(485系)クハ481
前部の台車が後方に下がり過ぎなのは皆々様なら御承知ですよね
あれ、修正する方法あるんですかね?

599 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/20(月) 22:41:24.13 ID:ynYdB02wd.net
基部ぶったぎって前に

600 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b30-zyeL):2023/03/23(木) 18:46:32.47 ID:x4yoKf9N0.net
脳内補正する、どうせ走らせれば気にならない

601 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/23(木) 21:10:47.75 ID:VAscJBKsd.net
今更ながら引き取ってきたかもしか、埃巻き込みがあったけどまあ小さなモノ
今までだったら送り返してたけど、帰ってくるまでの時間と帰ってくる個体ガチャでヤキモキさせられるストレスを考えたらこの個体で良いか、と諦めた

……飼いならされてる?

602 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/24(金) 04:34:11.80 ID:Psxm86fr0.net
>>591
特に西日本には1500/1000番台の新製配置は当然なかったから車掌室があるキノコクーラーのモハユニットはどうしても必要になるよな

金サワに1978年頃あった12両全車が非キノコクーラーな編成は現場の車掌から車掌室がないと不評だったんだろうか?

603 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/24(金) 07:22:26.42 ID:11TpIetFa.net
そろそろグリーン車のカーテン
標準装備にしてくれないかな
もう令和の時代だぜ

604 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/24(金) 12:27:56.04 ID:80yb9OB8d.net
>>602
600番台もいないんだっけ?
それだとサロか最後尾しか車掌居場所ないからな

605 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/24(金) 12:41:02.54 ID:sRNS5BoM0.net
モハ484-200、300番台の失敗からモハ484-1000番台で再び車掌室付けるようになったんだな

606 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 17:16:52.07 ID:O8wFgPep0.net
>>602
当時の西日本側配備の485系では
4両編成の「みどり」を含めて
編成に1両は組み込まれたクロ481/サロ481/489に専務車掌室が有るから困らないよ
短い「みどり」以外は編成中間近くに車掌室が有ったし

M‘車に専務車掌室が必要だったのは
ロザが上野側に寄っていた東北方面の列車
仙台の車両は1号車(13両編成のみ1,2号車)がロザで
青森の車両は2号車(「白鳥」のみ2,3号車)がロザだったので
編成中間(もしくは仙台・青森寄り)に車掌室が無いと困った

モノクラスは「いしかり」が最初で、国鉄時代では
次は「くろしお」迄無かったかも

607 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 17:27:41.83 ID:O8wFgPep0.net
>>604
モハ484 600番台の新製配備は仙台と青森です

ちなみに
金沢配備のうち489系には600番台が無いし
当時の489系は、サハとサロの一部を他形式の改造で賄った以外は
編成毎の製造&組成なので、サロ以外に専務車掌室が無い編成が過半数

608 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/26(日) 19:44:14.57 ID:VYn9sOei0.net
>>598
クハネ583だけど同じkatoのクハ183-1000の前位寄り床板を切り継ぎした。
貫通型と非貫通型の違いはあるがBC間距離は同じだから全然違和感無し。

609 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/06(木) 19:25:20.99 ID:e5vw1sxka.net
東北・上信越は昼間特急の数が豊富だから羨ましい
485系の制御車は全タイプが走っていたし
その点、九州は「有明」「にちりん」「かもめ」「みどり」のたった4種類
もちろん昭和53年改正前後ね

610 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/06(木) 20:24:20.03 ID:1YkWmkSed.net
>>609
東北本線は
青森 はつかり
盛岡 やまびこ
秋田 つばさ
山形 やまばと
仙台 ひばり
会津若松 あいづ
と 行先毎に愛称が違うのが
他の地域と違うな

有明 が熊本と西鹿児島
にちりん が宮崎と西鹿児島 で
愛称変えたら 楽しかったかもね

611 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/12(水) 17:24:53.69 ID:LsaQhA0vd.net
道理で過疎るわけだ

612 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0274-q4kz):2023/04/13(木) 12:16:28.74 ID:rPmvj9x80.net
富からカヌT5編成(オール大窓)製品化決定

613 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-/9lX):2023/04/13(木) 14:34:55.05 ID:5+I32X46a.net
>>610

JRになってから「つばめ」と「有明」
「にちりん」と「きりしま」になったね

東北や上信越も新幹線の延伸につれて列車名が変更されたり消えたりしたね

614 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a130-atoE):2023/04/13(木) 15:00:24.90 ID:zV0yGzVo0.net
モハ1500番台GU車のイラストが出てるが座席パーツがシートピッチが拡大された奴になってる感じ。
前に出したモハやクハのGU車はシートピッチ拡大状態が再現されてなかったけど
もしかしたら今回の製品では全てのGU車の座席パーツがシートピッチが拡大された
座席パーツになるのかも。

615 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 15:14:24.47 ID:rPmvj9x80.net
富98215+92817+バラシでT4、T5等のカヌ全大窓編成作ってしまった人は多かっただろうな

616 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 15:44:13.63 ID:6yKE95ugr.net
>>613

617 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 15:46:05.52 ID:6yKE95ugr.net
>>613
誤爆してしまった、「つばめ」ってヨンパゴの列車もあったっけ
485以外も入れるなら「ソニック」もわすれんといて
あと系統細分化後の485なら「ひゅうが」と「ハウステンボス」も

618 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82ff-vAqp):2023/04/13(木) 15:48:48.62 ID:QWo6xmYf0.net
>>614
シートピッチに手を入れたのがスーパー雷鳥からと考えれば妥当な改修だね

619 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 16:46:58.20 ID:TUV7BnZ/d.net
新カヌT5はJRR「JR電車編成表'99夏号」によると、

Tc1504-M'M1013-Ts112-M'M1011-M'M1505-Tc1505

か。
全車大窓車番入りというのが何とも。

620 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 17:03:04.69 ID:zV0yGzVo0.net
613の書き込みをしたあとに出た商品特徴欄に
「グレードアップ車の特徴的なシートピッチを再現」と出てたわ。
クハ前面の連結器はダミー化されるし中間の連結器も配管付きに変更されトイレタンクも取付済に。
ドアレールや沓摺りに銀は入るし1000番台モハの妻面はちゃんと1000番台の物になるし
前回品より大分アップグレードされてる。

621 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 17:05:57.39 ID:vpqerc7ua.net
>>617
「つばめ」投稿してヤバいと思った(ごめんな)

622 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 18:36:01.40 ID:KUBWSxRA0.net
JR九つばめは他に783系があったぐらいで485系は無かったと思うけど、485ウソニックは有名だったよな

今回のカヌ色はほくほく線開業時オンリーワン編成だから前回のボンと貫通入りセットは手元に残すか

623 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 19:05:23.98 ID:jjrS5SSKd.net
1000番台初期車入れるならそろそろ床下を新規で起こしてくれ。

624 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 20:14:52.47 ID:rPmvj9x80.net
>>619
ある意味最強だわな
次点は183・189千マリのC1~4(晩年)

625 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 21:55:54.35 ID:Nv5KuYICa.net
98215+98217を雷鳥にしたけど
やっぱり白鳥も並べたくて1年後に98216+98217も買って、3000番台も雷鳥にした

T5は雷鳥にしてボンネット入り編成は北越にしようかな
はくたかのマークは西仕様なんだっけ?

626 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8644-wpkh):2023/04/13(木) 22:09:02.23 ID:wO32e8xg0.net
>>617
向日町の485系11両編成で「つばめ」があったよ
1975年3月10日の山陽新幹線博多開業の前日まで走っていました

627 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-/9lX):2023/04/13(木) 22:29:55.02 ID:PndpwQiUa.net
>>626
おお!神よ

628 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 22:35:08.73 ID:BptiQ5Bsr.net
あと5年くらい待ってクハ481-102入りが生産される可能性に賭けるのも無謀ではない気がしてきた

629 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 22:51:08.45 ID:B1CVsyUE0.net
>>625
公式見て解決、上沼垂色はこれ以上はいいかな…

630 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-sCMq):2023/04/13(木) 23:30:00.23 ID:FNlr35MXa.net
上沼垂カラーは1本も持ってないから今回買おうかな
スーパー雷鳥と並べて楽しもうか

631 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-qlxi):2023/04/14(金) 11:55:28.10 ID:jAjPITh1d.net
>>614
それなにモハ484の乗務員室再現は無視されて、乗務員室窓からリクライニングシートが見えているのが何とも。
次回リニューアルまで放置されそう。

T-5とはまたニッチな。
これなら技駅の中央ライナーも通常品でよかったのでは。

632 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-/9lX):2023/04/14(金) 14:47:38.77 ID:nUQQqu37a.net
もう一つが電化されるまで583(581)系と485(481)系ボンネットばかりだったので電気釜の走る地域が羨ましかった
もう一つが電化されるとようやく200番台が来るようになった
300番台は国鉄末期に来たのかなぁ、さてここはどこでしょう

633 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-qlxi):2023/04/14(金) 15:52:42.69 ID:jAjPITh1d.net
>>632
佐賀?

634 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 16:27:30.55 ID:xPoYy4BC0.net
金のない俺には、新品は無理。
手に入れたのは、富の後方ヘッドマークが点灯しない残念は仕様のスーパー雷鳥。
ライトユニットを過渡のAssyに組換え、ヘッドマークを自作して活躍中。
クハの室内にある台車のビス止め用の丸い柱を撤去し、全車過渡の室内灯を組み込んだら
近くで細部まで眺めない限り、クオリティー的には遜色ないような気がする。
ただ、モーター音がうるさいのは、どうにもならん。

635 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 16:29:27.64 ID:hpXEy1p8a.net
>>634
ガンバって

636 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 21:17:48.49 ID:BjvChDxca.net
>>633
残念、かごしま

637 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07ed-ogxA):2023/04/15(土) 01:06:15.20 ID:I0OfLmIN0.net
>>619
99年春時点でT3~T5は全車GU車で組成されてた
今回をT5は97年春時点ではT6だが全車GU車になってたので、後期のT編成では一番無難な選定

638 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 09:20:20.23 ID:vopnjA8J0.net
基本セットだけでT19やK60の初期時代も再現出来るからおいしいよね。

639 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 10:01:13.06 ID:pMMNYitZa.net
ああ!トミックスの旧製品ボンネットを潰してもうた、予備車だったけど
今さら買い直すのもなぁ
夏には赤ボンセットも出るし
迷うなぁ、1500円くらいなら買おうかなぁ
800円くらいなら入札しようかなぁ

640 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srfb-IjKx):2023/04/15(土) 17:15:22.14 ID:tVdtIb7Nr.net
最後の手 ファーストカー

641 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fc5-2lSv):2023/04/17(月) 03:57:34.31 ID:sB6xLIcP0.net
よくよく考えたらTOMIXもKATOも489系の非キノコクーラー車の国鉄時代の車両や編成は販売されてないよな?
例えば1978年頃の金サワの非キノコクーラー車統一編成を再現するなら今のところクハ481-200や300を改造しないと無理だよね?

642 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa1f-4z2I):2023/04/17(月) 05:14:10.63 ID:KN5p0ZqDa.net
>>641

コレでよければ

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-095.html

HOだけど

643 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 09:34:44.14 ID:sB6xLIcP0.net
>>642
HOかよ(笑)
Nではまだそのタイプは製品化されてないのね

Jtrain1号さよなら白鳥特集で1978年4月に撮影された雷鳥の12両編成の写真があって1978年版国鉄電車編成表を調べてその編成をよく見るとクハが非貫通で中間車はキノコクーラー車が入ってないように見えるから金サワの489系で先頭クハが300/700番台の編成かなと思った
485系で先頭300番台で中間車にキノコクーラー車なしというのがサワに3本あるけどこれはしらさぎ専従で雷鳥には入ってなかった感じだし

644 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 10:01:26.13 ID:+00zuSzOa.net
カトー 10-034 489系

645 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-6yhY):2023/04/17(月) 10:05:08.86 ID:qzY6jerma.net
トミックスは碓氷峠ものに力入れてた割には国鉄色の489電気釜や189は出してないんだよね

646 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-2lSv):2023/04/17(月) 10:15:56.15 ID:0L4qajQGa.net
>>644
調べたら旧型客車セットの品番になってるけど過去にコレがあったんだな

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1088484997

647 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 12:40:23.14 ID:YSj3WtRXa.net
やっぱり富 クハ481 ボンネット
1500円(送料込み)で買ってもた
やっぱり予備とは言え、奇数待機は気分が良くない

648 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 279d-7OKN):2023/04/17(月) 12:56:08.72 ID:wmWsKDEU0.net
KATOの489電気釜は4両基本+4両増結もあったね。
たまに尾久や中古で見かける

649 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 13:25:42.24 ID:beLGv55ar.net
tomixが489-300も作ってたようなと思ったらHOと勘違いしてた
489-200だったらあんま差異ないんだけどな

650 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 13:54:33.71 ID:sB6xLIcP0.net
TOMIXが489-200/600、489-300/700の基本4両セット出したらボンネットでやってるみたいに増結中間車ユニットは92427/92428、サハ・サロ・サシは485系AU13車で共用したら再現出来るか

もしかしたらサハ489-251/252やサシ489-101/102 のようなゲテモノも出るかも知れないが

総レス数 977
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200