2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【かもしか】485系を模型で楽しむスレ9【加越】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/04(金) 02:15:16.53 ID:0eOmlLxSd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

かつて三電源という特性をフル活用し日本中を駆け巡った485系
そしてJR化後はさまざまな塗色で我々ファンの眼を楽しませてくれる485系
そんな485系は模型でも存在感抜群!
実車はまさに風前の灯火になってしまいましたが模型でまだまだ楽しもう!

ボンネット、貫通、電気釜、489、183-800等なんでもござれ!


前スレ
【あかべえ】485系を模型で楽しむスレ8【雷鳥】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1469485089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

73 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 12:39:01.93 ID:M5sn/NZP0.net
昔は3両セットのからみもあってパンタ付きモハがM車と
いう暗黙のルールみたいなものがあったけど、
>>65さんの言うとおり最近は、拘らなくなったんじゃ
ないの?

今回の1500番台で新規作成が必要な床下パーツは
モハ484Tとモハ485TとM車用のパーツの3つ。
で、M車用は484でも485でもいいので、機器が多い
モハ485にしただけ。

今後再生産する他の番台では、これまでどおり
モハ484がM車なんじない?

74 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 12:41:56.88 ID:pMJnIS9r0.net
>>70
そもそもHGは3両セットにならないし

75 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 12:52:38.84 ID:PkUqpHXk0.net
(実車に)モーターがないサハ103が動力 もしくは
(実車に)パンタがないモハ102が動力 なら理解できるが

>その反面103系なんかはモーターがないモハ102が動力

…意味ワカランw

76 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 13:13:19.40 ID:Xv6NpIN00.net
横からだけど、「パンタがない」の間違いだろうな
富HGの103は千代田の1000番台しか持ってないけど

>>70
>>74
かもしか出ないの?

77 :72 :2022/02/13(日) 14:15:04.22 ID:SxohIs9ra.net
>>75
スマン
読み返したら無茶苦茶なこと書いてたな
正確にはあなたが言うように(実車に)パンタがないモハ102が動力と書くつもりだった

78 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 14:43:32.42 ID:Cs/ng0bT0.net
酉183の床下機器撤去を再現する布石とみた<M車変更

今までなら撤去再現って言ってもモーター収納部でほぼ潰れてたしw

79 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 15:54:02.88 ID:1uFEcBTaM.net
なんか荒れちゃってて申し訳ない。
意味としては>>73氏が言ってる通り。
1500番台以外は今後もモハ485が動力車だろう。

まぁ200番台の床板でいいって人には意味わからんだろうな、たしかに。

80 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 16:00:10.92 ID:1uFEcBTaM.net
間違えた。
✕今後もモハ485 が動力車
○今後もモハ484が動力車

かもしかは待ってるがいつになるか…残る大きなカラバリこれだけじゃないか?

81 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 16:10:26.83 ID:rDFr0ia30.net
何かこんがらがってて訳分からないなw

82 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 17:46:58.68 ID:agoK89tXa.net
Mcだと100番代と1000番代が富からはまだ出てないんじゃなかったか?

そもそも200番代の床下と1500番代の床下の違いがわかるヤツが何人いるかというね

83 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 20:00:28.09 ID:xaS1UAuhr.net
M485を今後の動力車の標準にされると本当に困る
最短で3連、最繁忙期は7連や3+5の8連で運転していた「たざわ」の製品化が一気に遠のいてしまう

84 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 20:22:57.15 ID:rDFr0ia30.net
3連くらいならクモハ動力でも問題ないが、5連口ならモハ485が動力車になるだろうな。もっとも製品で出すなら5連口だろうな。

85 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 20:51:01.82 ID:LE5cSz2e0.net
3両編成の列車はこれからもモハ484が動力車でしょ
来月発売予定の「きりしま」だってそうじゃん。

86 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 21:48:33.03 ID:PkUqpHXk0.net
>>82
HTB 「お、おう…」

87 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 22:20:43.85 ID:lfA9ZhzIr.net
>>84
たざわは3連・5連・7連があったわけで、M485が動力車にすると困ることになる

88 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/13(日) 23:00:04.46 ID:rDFr0ia30.net
1000番台は従来通りモハ484のままなんじゃないの?、モハ485にするとまた動力車用の型を起こさなきゃならんし。尤も1000番台は初期車の床下を起こして欲しいが。

89 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 00:28:46.22 ID:iTK9A4cL0.net
209系もフラホ化で動力がモハ208からモハ209に変更されたな。
従来品をフラホ化する時にモハ208のT床下一式も調達したわ。

90 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 02:33:21.39 ID:1eT17HG3a.net
209は最初の京浜東北用の編成で考えると3・8号車となるM209よりも2・7号車となるM'208の方が動力が編成中央寄りになるからな

91 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 06:57:56.82 ID:033ih7lI0.net
>>72
モハ182-0は床下スカスカだから動力には不向きだぞ。

今回の485-1500は専用で起こすからあえてMに動力でも問題なかったんだろう。
結局モハは3つ型を起こすことに変わりはないし

>>90
と、いうよりも、3両セットのためにパンタ車をM車にするための変更だけどね。

92 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/14(月) 09:17:20.81 ID:039eT4OD0.net
モハ182-0ってサハみたいだもんな。

93 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 18:32:31.35 ID:zUR6b6X10.net
富485-1500で1000番台増結Bを足して12両を造る場合2両のモーター付き車をそれぞれ両端クハから3両目の位置に繋げで大丈夫なんかな?

94 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 19:00:32.45 ID:W12B7OLQd.net
中程の2ユニットをM車にした方がいい気がする。

95 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/15(火) 19:57:07.37 ID:zUR6b6X10.net
>>94
本当はそのほうがいいんだろうけど出来ればキノコクーラーのモハユニットをサロかサシの隣に入れたいと思ったので・・・

これとは別にキノコクーラーユニットを含まない12連再現用に1000番台モハユニットのモーターなしも入手しておいたけどこのパターンなら丁度サロとサシの隣がモーター車になる

96 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/21(月) 22:48:13.69 ID:a10ZNwdE0.net
サロ481-1500は1982年以降の大阪白鳥12連に入ることはあったんかな?

97 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/21(月) 23:23:41.56 ID:8Kg3IC+T0.net
>>96
その記録が見当たらない、1983〜1984の国鉄電車編成表でも青森12連の中に入っていない。

98 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/21(月) 23:55:03.61 ID:a10ZNwdE0.net
>>97
てことは12連には基本入ってなかったということになりそうやね
一時的に入った可能性はあるかも知れないけど

99 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/22(火) 00:48:27.83 ID:t4uGFnz50.net
青森運転所 485系

1982年11月改正
 12連×6本 所要4本
 9連×11本 所要8本
 Ts 配置17両 うち0番代12両、1050番代3両、1500番代2両 単車予備無し

1984年2月改正
 12連×5本 所要4本
 9連×11本 所要8本
 Ts 配置17両 うち0番代8両、1050番代3両、1500番代6両 単車予備1両

1985年3月改正
 6連×15本 所要12本
 Ts 配置3両 全て0番代、全て保留車 → 1986年3月に全車廃車

100 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 17:08:23.30 ID:YQmgovYW0.net
イカロスのJtrain1号白鳥の中で湖西線を走る300番台クハを先頭にした雷鳥の写真が載ってるけどキノコクーラー車が12両編成中全く入ってない編成なんてあったんだなと思った
撮影時期が分からないけどヘッドマークが文字なので1978年以前の撮影だと思う

101 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/25(金) 19:10:37.74 ID:Sm7tiL5dr.net
古い写真なら落成直後とかでそのままの組成で走ってるかもしれない

102 :名無しさん@線路いっぱい :2022/02/26(土) 13:32:02.42 ID:gccpgsjj0.net
>>100
金沢の485はモハ17番だけがキノコだから金沢持ちなら大体そうなるね
で489は489で編成が予備含めて固定されてたらしいから崩れることはなかったそうだよ

103 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/13(日) 12:06:59.90 ID:M+BUZSlw0.net
485-1500発売予定の9月までまだ半年、長いなぁ

104 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/13(日) 14:32:27.72 ID:2uJAMhK60.net
>>103
そして、いつもの延期で年越し?

105 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/13(日) 14:36:04.43 ID:Y1UIRQJI0.net
>>103
>>104
かなりの数の予約が入ってるらしいから、半期決算の9月に意地でも出してくると思う。
なので毎度の塗装の質を心配している。

106 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/13(日) 15:11:19.07 ID:kQKA27Cod.net
タイフォン無しスカートパーツ再販してくれ!
白鳥セットのクハの密連スカートと差し替えて126にしたいのに

107 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/13(日) 15:22:05.93 ID:M+BUZSlw0.net
>>105
白鳥の12両を再現したさに1000番台増結AやBもそろそろ量販店では品切れになる気がする

でも白鳥12両の場合サロ1000・1500番台が入ることはレアだったようだから正確にはタイプ編成になるけどね

108 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/15(火) 01:28:48.35 ID:hREBGkmud.net
>>106
ハゲ同。
スカートBだけ欠品なのがね。

109 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/15(火) 19:53:41.46 ID:tZXzR1F90.net
同じ考えの奴が多かったんだろう

今日は47-3から50年目
「白山」やるよなおまいらも

110 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/16(水) 13:14:25.47 ID:rCIHR9s60.net
自分で塗装しろと言われるかも知れないけどグレー屋根のTOMIXサシ481の初期キノコクーラーはなかったよな?

111 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/16(水) 15:22:04.59 ID:dET5JQCPa.net
>>110
AU12屋根は銀しかないから、塗るしかない。

112 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/16(水) 16:00:38.96 ID:rfFgZeQ20.net
過渡489ボンネットに富サロ481-1000挟んで8M4Tサロサシ白山ならやってる
その裏に余剰車で組まれた489×8+485×4の12連やろうとしてクハの加工が面倒で放置中

113 :名無しさん@線路いっぱい :2022/03/30(水) 08:16:14.57 ID:8sjLvCIU0.net
サロ481-1500の試作品画像が出てきたね。
https://twitter.com/tateishi_ayame/status/1508640090989375499?t=lF5No03fgDNjJfqcoBLIQg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

114 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 03:15:47.28 ID:4W2QI7OW0.net
こうなると末期181系も富でやって欲しくなる
過渡のが奥目&ボンネット太すぎで似てないから

115 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 08:27:38.52 ID:+27q+mGt0.net
富から出た485ボンネットレッド、スケベゴムがグレーだけど
レッド化した時に黒ゴムに変えたはずだが・・・

116 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 21:08:49.41 ID:qv1qwE160.net
初期車はグレー多いよ。J鉄局さんのサイトとかで見れる

117 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 21:51:54.57 ID:FAPzY9d20.net
>>115
初期は灰色

ttp://panopano7000.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/17-b02f.html
ttp://panopano7000.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/07/test489.jpg

ttp://twitter.com/ed76fuji/status/1258030353907740673
@ED76Fuji
1995/3/31
旧 大分駅にて
485系レッドエクスプレス
ボンネット車 にちりん
にちりん 西鹿児島 行き先幕
今更だけど、もう少し撮っとけばと
ttp://pbs.twimg.com/media/EXVr6EnUYAE169t.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EXVr6rXUcAA0bXe.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EXVr7LHVAAEiyzW.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EXVr72sU4AYTSVh.jpg
(deleted an unsolicited ad)

118 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/02(土) 22:20:56.09 ID:kyys9oTH0.net
また実車を知らずにエラーだエラーだと騒ぎ立てようとしてるのか

119 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/03(日) 08:01:39.77 ID:hVoErNXX0.net
>>118
富はアンチが多いのかそう言う事を言われる機会が多い気がする。
少し前に過度の高崎12系が出た時も「富のとナンバーが印刷されてる位置が違う」
「どっちが正しいんだ?」って話題になってたのだが「富のが間違ってる」って事にされてた。

120 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/03(日) 17:37:12.51 ID:/Ctwu358r.net
富過渡共に同等にいるとは思うが

121 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/04(月) 12:48:20.77 ID:HZZGDVGl0.net
過渡は考証や造形が時々おかしい
富は塗装が甘い
どっちもどっち

蟻は視界に入らない

122 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/05(火) 17:45:09.68 ID:5Gr1VR/xd.net
サロ1500番台、直っているな。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/05(火) 19:20:58.55 ID:3tIvHEpc0.net
1500のセットも、この調子だとだいぶ遅延しそうだな。

拙者は基本と増結を買って、盛アオの12連と9連に振り分けようかと思案している。

124 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/06(水) 21:02:25.76 ID:nnvK9Fjha.net
>>123
下手したら遅延が長引いて来年になったりして(汗)

オレは12連白鳥にしたくて1000番台の増結Bとヤフオクで1000番台モハユニット(モーター無しを入手しておいた

125 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/08(金) 18:19:49.89 ID:KmLIkS+Gd.net
赤ボン買ったけどきのこクーラーがやたらカタカタするな

126 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/08(金) 19:23:16.44 ID:rM3nwqyO0.net
つんく「・・・カタ・・・カタ・・・カタカタ・・・ッターン!」

127 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saab-qiu5):2022/04/24(日) 14:35:11 ID:dU7wTwwXa.net
赤ボンはクロのタイホンが嵌まりが甘くて外れやすい。
きりしま色は特急マークが外れやすい。
富の稚拙な技術に乾杯

128 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caa2-c61l):2022/04/24(日) 18:08:45 ID:MznRvMbo0.net
んじゃ捨てるか半額以下で売れば?

129 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/24(日) 19:13:19.53 ID:T4oKJ055a.net
極論馬鹿に付ける薬は無いから黙ってろ

130 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MMb8-IozO):2022/04/24(日) 22:03:03 ID:khJgtdbcM.net
前者は楊枝か安全ピンゴリゴリで穴を拡げる
ピンバイスすら要らない
後者はゴム系接着剤チョイ付け

こんな事も出来ない小学生が他人を馬鹿呼ばわりか

131 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd70-f74u):2022/04/24(日) 23:25:14 ID:4LRw0nlsd.net
こんな簡単なことが生産段階で調整できないトミックスの技術力w

132 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 35a6-ZXX2):2022/04/25(月) 03:01:11 ID:KWOzLgth0.net
トミックスのが嫌ならマイクロの買えば?

133 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saab-qiu5):2022/04/25(月) 06:10:17 ID:epiYzU2ta.net
タイホンと特急マークを最初から付けとけよ。そんな基礎的な事も出来ないのが富

134 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f30-tW9b):2022/04/25(月) 07:55:10 ID:gklzbK/D0.net
クロのボンネットや特急シンボルマークは今回新規に作られた部分だが
微妙に調整が悪かったのかもね。特急マークなんかは超定番パーツだし
多くの製品でユルガバになるようだったら取り付け足を太くする微調整が早々にされるかも。
今週出る583系にもあの新型特急マークが採用されるんだろうがユルガバになるんかな?

135 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/25(月) 16:34:55.16 ID:3iTeVgLgr.net
富のパーツの合いの悪さなんて今に始まったことじゃないだろう
過渡なら接着剤要らずの機関車のナンバープレートなんかも富は何らかの補強がないと厳しい

136 :名無しさん@線路いっぱい :2022/04/25(月) 21:11:16.02 ID:ygyXOnyWd.net
>>135
過渡の旧EF70の選択ナンバーなんか神掛かっているよな。
未だにあれを超える嵌め合いのナンバープレートは存在しない。

137 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c7dd-S+xy):2022/05/21(土) 18:58:13 ID:pw8qCn3c0.net
ファーストカーミュージアム発売されたぞ
カプラー便所タンク取り付けて編成組めるようにしたわ

138 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-OYpf):2022/07/19(火) 09:24:37 ID:t3Cbidc1a.net
延期にならなければTOMIX 485-1500発売まであと約2ヶ月というところだけど12両白鳥やりたいと思ってる人多そう

オレはキノコクーラーなしの編成作ろうと1000番台増結Bとモーターなしの1000番台ユニット準備していて後はグレー屋根のAU13サロを探してる

139 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-VQ2j):2022/07/19(火) 21:38:47 ID:5Eq3LATud.net
白鳥は文字マーク時代の13連がいいなあ。先頭車もボインネット、貫通、電気釜、1500で再現出来るし。

140 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ae30-RLfA):2022/07/20(水) 15:04:25 ID:s1lINlMQ0.net
ボインネット()
20年振り位に見たわ

141 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e74-lpz1):2022/07/20(水) 15:23:26 ID:fluPSayE0.net
誰も彼もがツルペタ好きとは限らないわけで

142 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-UX1m):2022/08/02(火) 22:56:15 ID:RGs/FDAtd.net
485系はどこ線の編成を仕立ててるのかな。角とキノコクーラーが程好く混ざった編成が面白い。沼だ。

143 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/03(水) 10:16:01.16 ID:zUElppD4M.net
青森のS53各列車から始めて、秋田も各列車仕立てて、多めに入れた1000番台を青森に入れて溢れたので仙台の各列車にしてとやっていたら、北陸の方に回しても大丈夫なくらいになった。
1500が来たら、九州特急でも仕立てるかと。

実車と同じく玉突きだよ。

144 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MMbd-uMyX):2022/08/03(水) 19:58:52 ID:mJ4pfkQ1M.net
>>142
とりあえず、先頭車×2、電動車、グリーン車、食堂車を揃えればいいのさ!

145 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-UX1m):2022/08/03(水) 21:12:41 ID:tFKNm393d.net
>>143
往年の東大宮操車場ができそう。ベストテンの中継でズラリと並んだ特急車両の前で歌手の誰かが歌ってたのを思い出す。

146 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM8a-fXjU):2022/08/04(木) 10:14:10 ID:BghGrtYTM.net
>>145
直流車急行車機関車客車もそれなりに揃ってるから、たしかにできるよ。
線路が圧倒的に不足してるだけでw

147 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-UX1m):2022/08/04(木) 21:16:42 ID:QwXDrk4td.net
>>146
165、455、20系客車も当時を再現するのには欠かせない。

148 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8edc-fXjU):2022/08/04(木) 21:56:15 ID:rgyw2f+C0.net
>>147
当然全部列車ごとに仕立てて組んであるよ。
長岡夜行と20系十和田だけがまだであるくらいかな。

149 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-ZY3s):2022/08/06(土) 06:09:04 ID:Zrhcx1e0d.net
>>148
凄いですね、だと特急全盛期の上野駅が再現できそうで。だいたい20編成くらいになるのかな?東北奥羽羽越常磐上越信越方面それぞれ特長有って楽しい。

150 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-PvWX):[ここ壊れてます] .net
かもしか/こまくさ 富HG発売記念age

151 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-N11w):[ここ壊れてます] .net
スレタイ回収

152 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-ZY3s):[ここ壊れてます] .net
あとのこりはゆうくらいか。

153 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5d-2UnZ):[ここ壊れてます] .net
細かい区分単位でみていけば何かあるのだろうけど
なんせ細かいのでよくわからない

154 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5d-Htvk):[ここ壊れてます] .net
>>152
宴とニューなのはな、やまどりは?

155 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5d-Htvk):[ここ壊れてます] .net
あと、きらきらうえつもなかった

156 :名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM45-Dtg4):[ここ壊れてます] .net
1500はつかりもだが、ダミーカプラー化されるのを待ってたのかな
秋田・青森車はあのカマボコ型連結器カバーあっての表情だからな

157 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-PvWX):[ここ壊れてます] .net
ビバあいづのHG化がまだだな

158 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bd-c3AI):[ここ壊れてます] .net
たざわじゃないのか…

159 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-0Wfh):[ここ壊れてます] .net
かもしかは配色がキモくてなあ。
国鉄特急色のたざわ、つばさ、こまくさ待ちかな。

160 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13ff-9tYR):[ここ壊れてます] .net
しかし富は本命引っ張る悪い癖があるからなぁ…

161 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/10(水) 05:48:09.68 ID:9rOkNkmY0.net
あのカラーリングにはセンスのかけらも感じないな。

162 :名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM45-Dtg4):[ここ壊れてます] .net
>>159
青函トンネル一番列車はつかりを買えば良かったじゃないか
>トイレ窓穴埋め&クロハ入り1000番台

163 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bcd-2UnZ):[ここ壊れてます] .net
大事なクモハ…

164 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 09:29:52.17 ID:3KTYkKJf0.net
地域色用に作った先頭改造車の国鉄色仕様はマイクロですらあんまりやらないので
そもそも本命だと思ってないんじゃないか。

165 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 09:49:41.49 ID:WkuhAbXX0.net
>>162
何を言ってるんだお前

166 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 10:50:52.28 ID:DWqPlNQe0.net
炎天下にでも居たんだろw

167 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 15:53:13.55 ID:1au9YEJ9M.net
>>164
つってもこまくさって、どちらかというと国鉄色が一般的な気が

168 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-ZY3s):[ここ壊れてます] .net
489はここでOK?

169 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-PvWX):[ここ壊れてます] .net
こまくさ色のクモハ485-1004以下5連から1037MM'ユニット抜いた3連で運用ついてたことないんかな
5連でかもしかやってるのは写真残ってるんだけど3連もやれたら3両セット買わなくて済むやん

170 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-pR2y):[ここ壊れてます] .net
来月発売予定の1500番代だけど12両編成の白鳥やりたい人向けに1000番代増結Bの再販して欲しいと思ってる人多そう

171 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5996-OqTw):[ここ壊れてます] .net
>>170
Bはヨドバシとかジョーシンに拘らなきゃまだ売ってるよ。

172 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13c5-pR2y):[ここ壊れてます] .net
>>171
そうなんだ
意外と需要少ないんかな?

1500番台セットには白鳥のヘッドマークも付属してるな
福井白鳥の想定なのかと思った
あれなら基本+増結の9両でフルになるし

173 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM53-30MN):[ここ壊れてます] .net
>>149
遅レスごめんね

いきおい、電車はTOMIXが多くなって、お金が嵩むのがキツい。KATOは特急車だと189あさまと485あいづあるいはボンネットひたち程度。
逆に客車は機関車含めてKATOの天下だけどね。

総レス数 977
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200