2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論29

1 :鈴木:2022/03/07(月) 19:54:03.86 ID:SqJKNzZ9.net
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

●当スレッドは、
1/80、16.5mm模型をHOと呼んで差し支え有るか?どうか?
を議論する場所ではありません。

95 :蒸機好き :2022/03/11(金) 04:04:42.95 ID:uQ65mIpv.net
>>74
>>>1にも書いてあります。
>        ↓
>  ●当スレッドは、
>  1/80、16.5mm模型をHOと呼んで差し支え有るか?どうか?
>  を議論する場所ではありません。

悪口スレにしちゃったのは、スレ主である鈴木さんですね
→鈴木 >>33鈴木

>>86
スレ主自身が悪口書いているのですから、どうしようもありませんね
→鈴木 >>33鈴木

貴方が事実を歪曲してる時点で終わってますよ

96 :蒸機好き :2022/03/11(金) 04:07:25.31 ID:uQ65mIpv.net
>>93
>このスレは、
>"HO名称論"のスレ。
>"HOゲージ名称論"のスレではない。>>1を読めば解るはず。
>
>"HOゲージ名称論"が楽しくてタマラナイなら、自分で勝手に
>"HOゲージ名称論"スレを立てて、書き込み者を搔き集めればればいい。

悪口スレにしちゃったのは、鈴木さんですよ
>>26鈴木 >>33鈴木

悪口書きたきゃ最悪板へ行けばいいんですよ
アホですね

97 :蒸機好き :2022/03/11(金) 04:08:55.38 ID:uQ65mIpv.net
>>94
本当にいつも悔しそうですね
泣き言ばかりで呆れるしかありませんな

で、名称論書かないと鈴木さんに怒られちゃいますよ(笑)

98 :鈴木:2022/03/11(金) 07:48:31.98 ID:efPgTP60.net
何を言いたいのか知らないが、
当スレッドのタイトルは
  "HO名称論"
であり、>>1に書いてあるのは、
        ↓
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

  ●当スレッドは、
  1/80、16.5mm模型をHOと呼んで差し支え有るか?どうか?
  を議論する場所ではありません。
        ↑
です。


  「1/80、16.5mm模型をHOと呼んで差し支え有るか?どうか?」
なぁんて事を重視する派の人は、
他所のHO名称論的な過疎スレにでも行って、毎朝盛り上げてやって下さい。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 08:00:37.65 ID:koV2G8Ok.net
HOゲージ名称論 を朝からもっと盛り上げるのですか。

便所虫のゴミレス鈴木君

100 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 08:00:38.03 ID:koV2G8Ok.net
HOゲージ名称論 を朝からもっと盛り上げるのですか。

便所虫のゴミレス鈴木君

101 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 08:11:12.00 ID:koV2G8Ok.net
ところで、便所虫のゴミレス鈴木君

あっ、クソしたくなった。

102 :蒸機好き :2022/03/11(金) 08:22:50.87 ID:uQ65mIpv.net
>>98
スレ主である鈴木さん自身が率先して、
誹謗中傷してるのですから、終わってますね

悪口スレにしちゃったのは、鈴木さんですよ
>>26鈴木 >>33鈴木

最低ですね

103 :蒸機好き :2022/03/11(金) 08:25:02.01 ID:uQ65mIpv.net
本来、お互い様なんですがね
こちらを批判しておきながら、自分達は堂々と悪口書いているのですから、
話になりませんね

104 :鈴木:2022/03/11(金) 10:21:28.44 ID:efPgTP60.net
「こちらを批判しておきながら」
などと言ったところで、

その「こちら」とかの意見として、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
を書いた場合、

別の人がその意見内容を批判する事は、当然あり得るでしょうね。

尤も、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
さえも書けないで逃げ回ってる人の場合は、
当"HO名称論"スレに居場所はありません。


他所に自分好みの、
"HO名称論"なり、"HOゲージ名称論"スレでも立てる事ですね。
どうせ誰も寄り付かない過疎スレになるんだろうけど。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 10:50:17.85 ID:koV2G8Ok.net
大変だ、富から”HOゲージ”の発売予定が

TOMIX 新製品 2022年6月発売予定

HO-9077 国鉄 485系特急電車(初期型・クハ481-100)基本セット 予:62,480円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-9077.html

HO-9078 国鉄 485系特急電車(初期型・クロ481-100)基本セット 予:63,250円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-9078.html

HO-9079 国鉄 485(489)系特急電車(初期型)増結セットM 予:35,640円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-9079.html

HO-9080 国鉄 485(489)系特急電車(初期型)増結セットT 予:24,640円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-9080.html

HO-6024 国鉄電車 サハ481(489)形(初期型) 予:10,780円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-6024.html

HO-6025 国鉄電車 サロ481(489)形(初期型) 予:11,550円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-6025.html

HO-6026 国鉄電車 サシ481(489)形(初期型)  予:11,550円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-6026.html

HO-0801 トレインマーク(485系初期型用・イラスト) 予:5,280円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-0801.html

TOMIX 新製品 2022年7月発売予定

HO-3139 JR 20D形コンテナ (増備型・3個入) 予:2,200円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-3139.html

TOMIX 再生産 2022年7月発売予定

HO-725 JR貨車 コキ107形 (増備型・コンテナなし) 予:2750円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-725.html

TOMYTEC 新製品 2022年7月発売予定

323129  [JH045] 全国バスコレクション80 西日本鉄道 予:3,630円
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20220310_04.pdf

TOMIX 新製品 2022年8月発売予定

HO-740 私有貨車 タキ9900形 (2両分・組立キット) 上級者向け 予:9,240円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-740.html

TOMIX 新製品 2022年9月発売予定

HO-424 JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) (M) 予:29,040円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-424.html

HO-425 JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) (T) 予:16,940円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-425.html

TOMIX 新製品 2022年10月発売予定

HO-9082 JR キハ40-1700形ディーゼルカー (国鉄一般色) セット 予:46,420円
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-9082.html

106 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 10:52:18.39 ID:koV2G8Ok.net
毎月、毎月こんなんじゃ全部買えないや(><)

107 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/03/11(金) 11:01:07.06 ID:l8gaVH6o.net
お砂場の主による「気に入らない奴は来るな宣言!!」

>書けないで逃げ回ってる人の場合は、
>当"HO名称論"スレに居場所はありません。
>他所に自分好みの、 "HO名称論"なり、"HOゲージ名称論"スレでも立てる事ですね。
>どうせ誰も寄り付かない過疎スレになるんだろうけど。

HO名称論29までやってるんだけど、お砂場の主
ココが「十六番名称スレ」「お砂場」「隔離場」の認識は無いようです(大笑い)

108 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 11:32:12.42 ID:koV2G8Ok.net
「お砂場」「隔離場」の認識があれば、こんなゴミスレ立てないでしょう♪♪

109 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 11:39:02.05 ID:koV2G8Ok.net
ゴミレス鈴木君

スレ主が「気に入らない奴は来るな宣言!!」していますよ♪♪

110 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 11:41:19.45 ID:koV2G8Ok.net
ところで、ゴミスレ。。。。。。。。。。

あっ、またクソしたくなった。

111 :蒸機好き :2022/03/11(金) 12:25:21.79 ID:uQ65mIpv.net
>>104
鈴木さんが悪口かいてますね
>>26鈴木 >>33鈴木

自分から悪口書いておいて、相手の悪口は批判し、
スレ違いは許さないという態度は、矛盾でしかなく説得力ゼロですね

しかも、スレ主自身が説明できないまま逃げ回っているのですから、
自分に対して「出ていけ」と言ってることになりますね

112 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 12:47:38.59 ID:Wyzy92No.net
鈴木老いぼれg3(74歳)はエアゲージャーでAHOなので
信用しないようにしましょう。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 12:56:07.33 ID:S1nlqTQU.net
ヒッシだなwww>ID:koV2G8Ok

114 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 13:15:16.71 ID:CyGps0FZ.net
>>113
貴様(≠貴い様)も必死w

115 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 13:28:01.24 ID:koV2G8Ok.net
ゴミスレ鈴木はエアゲージャーだったのか

AHOゲージャーかと思ったよ♪♪

116 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 13:30:40.63 ID:koV2G8Ok.net
こんなの集めて何するんだろう。。。。。
        ↓
https://www.bing.com/search?q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8&form=ANNTH1&refig=9ba492c2ad8840c8911f82d7cd56310e

117 :鈴木:2022/03/11(金) 15:58:14.85 ID:efPgTP60.net
このスレは、
"HO名称論"スレであり、
>>1には

    どういう模型であれば、HOなのか?
    どういう模型であれば、非HOなのか?
  意見を出し合います
  自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

と、書いてあります。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 18:30:08.60 ID:koV2G8Ok.net
>>117

自分の意見を書けば、他人の意見を批判するのはいいのかな??

119 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 18:30:09.36 ID:koV2G8Ok.net
>>117

自分の意見を書けば、他人の意見を批判するのはいいのかな??

120 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 18:37:14.84 ID:S1nlqTQU.net
>>118>>119
具体的な自分の意見を言って、論理的ならば批判はイイんじゃないのかな?

で、二度書きくんは三軒愛なの?
どんなところが愛なの?
論理的で具体的な三軒のよいところを言ってみてよ。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 18:39:10.99 ID:koV2G8Ok.net
>>120
珍魚のフン 乙

122 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 18:42:51.08 ID:koV2G8Ok.net
>>120
三軒愛ってなに?

キャバ嬢の、軒愛子なら知っているけど。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 18:48:40.41 ID:koV2G8Ok.net
三軒愛ってだれ?

キャバ嬢の、軒愛子なら知っているけど。

124 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/03/11(金) 20:37:23.28 ID:l8gaVH6o.net
HOとは、HO scaleの事

1feetを3.5mm 換算するscaleで、米国流なら1/87.1 欧州流H0なら1/87

事実上の世界標準はHO scale = 1/87です。

「日本独自のHO」があるなら、出典含め提示願います。

「どっかのメーカーが、そう書いてる」てな話し、ダメでしょうな(わらい)

十六番とは?何っでしょう、十六番ゲージですか?

これHOゲージと呼びたいと。。。

昔は呼んでたらしいけどね(汗)今はねえ。。。

1/87では無い、車体は1/80で軌間は1/64の一つの模型にハイブリッド、これHOじゃない!!

車体を1/76で作ったり1/80だったり1/90だったり、全部16.5mmに載せちゃうって話しでしょ?

「十六番ゲージ」としか呼べないなあ・・・

でも郷愁がある、だからHOと呼びたいんだね

125 :鈴木:2022/03/11(金) 21:24:40.69 ID:efPgTP60.net
HOとは1/87の模型のこと。

パンタだろうが、ヘッドライトだろうが、
  1/87で作ればHOのパンタやヘッドライト。
電車の乗客を、
  1/87で作ればHOの乗客。
その乗客が新幹線に乗ろうが、JR在来線に乗ろうが、軽便鉄道に乗ろうが、
  1/87で作ればHOの乗客。

駅舎も、駅前広場のバスも、線路の枕木も、
  1/87で作ればHOの模型。

126 :千円亭主 :2022/03/11(金) 23:32:16.35 ID:zhMLs95+.net
>>125:鈴木御大
では、HOの近鉄モ6301やク6471は何ミリゲージですか?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 00:20:19.64 ID:hwiXmhXl.net
>>126
3.5mm スケールゲージ

128 :千円亭主 :2022/03/12(土) 00:29:45.14 ID:LEx5YzO/.net
>>127
『スケールゲージ』って何ですか?
名無しの鈴木さん

129 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 01:06:04.42 ID:hwiXmhXl.net
>>128
HOスケールのゲージですよ。

130 :千円亭主 :2022/03/12(土) 01:19:55.80 ID:LEx5YzO/.net
>>129
で、HOの近鉄モ6301とク6471は、何ミリゲージなのですか?

私は"HOスケール"のことは訊いておりません。
飽くまで"HO"について訊いているのですよ、
名無しの鈴木さん(笑)。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 01:24:32.11 ID:hwiXmhXl.net
>>130
HOは3.5mmスケールのことですよ。
千円さん。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 01:51:36.76 ID:QGprqT0A.net
>>131
訊かれたことに答えろよ、185-g3は。

これだから『縮尺偏重の縮尺バカ』はウザいんだよ。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 02:34:12.98 ID:XZvSQ6tl.net
製作者が「1/87を目指せばHO」という事と、「それならば1/80でもHO」という事は関係がない。

まずは、製作者が「1/87を目指す」のと、「最初から1/87を全く目指していない」という事は別問題。
「1/80・16.5mmもHOで差支えない」というテーゼを成立させるには、
製作者が最初から1/87を目指しておらず、車体にも軌間にも一箇所も1/87が無く目指されてもいない模型が
「HO」として認識され流通・販売されている実例が世界中の鉄道模型界に多数あると示せば良いだけ。
たったそれだけの事。

134 :蒸機好き :2022/03/12(土) 04:31:16.29 ID:pA9nfiK0.net
>>117
その名称論スレを悪口スレにしちゃったのは、鈴木さん自身ですね
>>26鈴木 >>33鈴木

自分自身で悪口書いちゃったのですから、話になりませんね

>>120
貴方も鈴木さんにも論理性が全くありませんよ

単なる悪口批判を書いちゃったのですからね
>>26鈴木

135 :蒸機好き :2022/03/12(土) 04:35:38.52 ID:pA9nfiK0.net
>>124
残念ながら、1/80 16.5mmは普通に「HO」と呼ばれてますよ

それにしても悔しそうですね

>>125
ショーティやバックマントーマス等、
1/87になっていなくてもHOだったりしますね

ストラクチャなんかは、1/87になっていなくてもHOだったりしますね

国内大手である、KATOや天賞堂は1/80 16.5mmをHOと呼んでいますね

136 :蒸機好き :2022/03/12(土) 04:46:45.22 ID:pA9nfiK0.net
>>133
>製作者が「1/87を目指せばHO」という事と、「それならば1/80でもHO」という事は関係がない。

そもそも目指したかどうかなんて、自己申告レベルでしかない
そのレベルでしかないのだから、「1/80 16.5mmはHOじゃない」なんて断言はできっこない

>まずは、製作者が「1/87を目指す」のと、「最初から1/87を全く目指していない」という事は別問題。

自己申告レベルでしかないのだから、別問題なんて断言できるはずもない
自己申告レベルの事を勝手に線引きすることは異常でしかない
それき、ショーティの長さに関して言えば、最初から1/87を全く目指していない

>「1/80・16.5mmもHOで差支えない」というテーゼを成立させるには、
>製作者が最初から1/87を目指しておらず、車体にも軌間にも一箇所も1/87が無く目指されてもいない模型が
>「HO」として認識され流通・販売されている実例が世界中の鉄道模型界に多数あると示せば良いだけ。

実際に、バックマントーマスは1/76流用だから、1/87を目指して作っているわけではない
ショーティなんかは、長さが1/93や1/100に大体揃っていることからも、
長さを1/93や1/100を目指して作っているのは明らか

単に貴方が理解できていないだけのこと、
ただそれだけのこと

それと、貴方が「1/87を目指して作ればHO」と言う話の実例を全く示せていない
だから、貴方の言う実例が1/87を目指して作った模型かどうかは、
断定のしようがない

137 :鈴木:2022/03/12(土) 06:47:26.23 ID:NmV30xCX.net
人間の手で作る限り、100%完全な1/87模型は作れない。
100%完全な1/87模型は世の中に一台も存在しない。
  模型作者が出来るのは、100%完全な1/87模型に近づこうとする努力だけだ。

人間の手で作る限り、100%完全な1/80模型は作れない。
100%完全な1/80模型は世の中に一台も存在しない。
  模型作者が出来るのは、100%完全な1/80模型に近づこうとする努力だけだ。

天賞堂は自社の模型を「1/80だ」、と言ってるが、
これはウルサイ事を言えば「100%完全な1/80ではないが、1/80」、ということ。
しかしそんなウルサイ事を言うのは、
異常な早起き先生くらいのものだ。

普通は「当社の模型は1/80です」
と書くだけで何の問題も無い。

138 :蒸機好き :2022/03/12(土) 08:17:28.78 ID:pA9nfiK0.net
>>137
そもそも模型がその縮尺どおりにできないものなのですから、
名称を縮尺で決めることに無理がありますね

しかも、目指したかどうかなんて、自己申告レベルでしかなく、
客観的な決定とは言えるはずもありません

鈴木さんがやってるのは、
ご都合主義の摘まみ食いでしかありませんね

鈴木「1/87ならHO、非1/87なら非HO」
鈴木「模型は縮尺どおりにはならない」
鈴木「1/87を目指して作ればHO」
と、まぁこれほどかと言わんばかりの矛盾ですね

全ての模型が縮尺どおりにならないなら、
全ての模型が非1/87でもHOだったりすることになりますね

鈴木さんが自分の矛盾に気づかない限り、堂々巡りは続くことでしょう

139 :鈴木:2022/03/12(土) 08:33:41.95 ID:NmV30xCX.net
16番のゲージは16.5mmと決められてますが、
その16.5mmゲージだって、人間が作る限り、100%正確な16.5mmには出来ない。
模型作者が出来るのは、正確な16.5mmを目指して作る事だけです。

にも拘らず、16番は16.5mmゲージです。
日本型16番は、16.5mmゲージかつ1/80と決められてます。

140 :鈴木:2022/03/12(土) 09:16:06.17 ID:NmV30xCX.net
16番日本型は、  縮尺が1/80  と決められています。
16番米国型は、  縮尺が1/87  と決められています。
16番英国型は、  縮尺が1/76  と決められています。

HOは、NMRAでも、NEMでも、  縮尺が1/87  と決められています。
英国でもHOは、  縮尺が1/87  と決められています。

これらは、名称を縮尺で決めてます。

141 :鈴木:2022/03/12(土) 09:28:46.09 ID:NmV30xCX.net
16番日本型も、16番米国型も、16番英国型も
縮尺は、それぞれの3つに対して、一種類(計3種類)しか書いてません。

HOも、縮尺は一種類(1/87)しか書いてません。

142 :蒸機好き :2022/03/12(土) 12:37:44.76 ID:pA9nfiK0.net
>>140
>HOは、NMRAでも、NEMでも、  縮尺が1/87 > と決められています。
>英国でもHOは、  縮尺が1/87  と決められています。
>
>これらは、名称を縮尺で決めてます。

決められていても、違う近似縮尺で名乗ることを否定していません

OやNを見れば分かるはずです

>>141
>16番日本型も、16番米国型も、16番英国型も
縮尺は、それぞれの3つに対して、一種類(計3種類)しか書いてません。
>
>HOも、縮尺は一種類(1/87)しか書いてません。

一種類しか書いてなくとも、近似縮尺でその名称を名乗ることは否定されていません
実際にOやNといった、その事例が存在します

143 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/03/12(土) 12:53:13.58 ID:8wijRNh2.net
結局さあ「Scale 」と「ゲージ」混ぜっこぜでグダグダやるから、29になっちまうんじゃね?

「十六番」は十六番ゲージなの?16.5mm使ってるから「HOゲージ」と呼んでいいの??

ただただそんだけじゃん!!

欧米のHO scaleやってる人にはどうでもいい話だよ

確信犯の一社を除き、十六番はHO/HOゲージと呼ばない。

これ日本の模型界の現状、認識じゃね?

144 :蒸機好き :2022/03/12(土) 12:55:04.31 ID:pA9nfiK0.net
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない、
ただそれだけのことです

145 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/03/12(土) 12:58:46.10 ID:8wijRNh2.net
>>142 おばか一号蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/12(土) 12:37:44.76ID:pA9nfiK0
>>HOは、NMRAでも、NEMでも、  縮尺が1/87 > と決められています。
>>英国でもHOは、  縮尺が1/87  と決められています。
>>これらは、名称を縮尺で決めてます。
>決められていても、違う近似縮尺で名乗ることを否定していません
  いやいや、同じモノ地域を超えて「借りパク」は無いよ。。。
  英国の1/76はOOですね、別物です

>OやNを見れば分かるはずです
  Oは1/45(世界標準)米国だけ1/48、1/43.5も有ったかな? 
  Nは1/148、1/150、1/160(世界標準)??

で、日本HOは1/70-1/90位って、どなたか決めたん???
見たって解らないよね(大笑い)

  

146 :蒸機好き :2022/03/12(土) 15:09:28.19 ID:pA9nfiK0.net
>>145
>  英国の1/76はOOですね、別物です

バックマントーマスは同じ大きさで、
英国ではOO、米国ではHO(HO/OO)と呼ばれています
従って別物だとは判断できませんね

デタラメはいけませんな

147 :蒸機好き :2022/03/12(土) 15:09:50.33 ID:pA9nfiK0.net
株ニートは無知ですね

148 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 15:11:08.87 ID:hwiXmhXl.net
>>146

> >>145
> >  英国の1/76はOOですね、別物です
>
> バックマントーマスは同じ大きさで、
> 英国ではOO、米国ではHO(HO/OO)と呼ばれています
> 従って別物だとは判断できませんね
>
> デタラメはいけませんな

1/76とは書いてないね。
1/87をOOとして売ってるかもだね。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 15:33:12.68 ID:XZvSQ6tl.net
>>144
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない、
>ただそれだけのことです

・一般人の消費者が、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない(通じる仲間内では好きにすれば宜しい)
・業界者=専門誌・メーカーが、1/80 16.5mmをHOと呼ぶのは差し支えある(世界中の消費者に対する大義が無い)

ただそれだけの事。
実際、鉄道模型専門誌は全誌1/80 16.5mmをHOと呼ばなくなった。
メーカーでは、1/87が一箇所も無い模型をHOとして販売するのは日本の一部メーカーのみ。
これが事実。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 17:39:45.81 ID:joOL+Nlk.net
>>140
>16番日本型は、  縮尺が1/80  と決められています。
>16番米国型は、  縮尺が1/87  と決められています。
>16番英国型は、  縮尺が1/76  と決められています。

16番日本型、はわかります。
16番米国型ってあるんですか?
16番英国型ってあるんですか?

初めて知りました。
製品を教えてください。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 18:40:12.73 ID:hwiXmhXl.net
>>150
輸入車
ねるそんとか

152 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 22:10:16.39 ID:8wijRNh2.net
>>144 おばか一号、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/12(土) 12:55:04.31ID:pA9nfiK0>>149
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えない、
 HO = 3.5mm scaleではない代物「十六番」をHOと呼ぶのは間違いです。
 ただそれだけのことです

153 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/03/12(土) 22:13:14.54 ID:8wijRNh2.net
152は毎日が日曜日って、いいぞ!!の投稿です。

「差し支えない」とい言葉
 「間違い」なんだけ「影響が少ない、バレないので大丈夫」って日本語だよね?
 「間違い」だと認識してるんだあ、ばかなりに。。。(大笑い)

154 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 22:52:32.57 ID:joOL+Nlk.net
>>147
>株ニートは無知ですね

いいえ、DQNです。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/13(日) 00:50:41.18 ID:p0TFiEV4.net
世界には、
1.最初から縮尺1/87を、目指していない模型
2.車体に一箇所も1/87が無いフルスケール(実車忠実再現)模型
3.軌間も1/87とは無関係な模型

1〜3で、「HO」として流通・販売されている実例は無いようです。
従って、日本の某社の様に、軌間にも車体にも、一箇所も1/87が無い模型をHOと称して売るのは、世界の消費者に
対する信頼・礼儀・大義に反しています。
従って、業界関係者=専門誌・メーカーが、1/80 16.5mmをHOと呼ぶのは差し支えある、という事です。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/13(日) 01:15:16.35 ID:p0TFiEV4.net
特に、日本の鉄道模型専門誌は、一誌も、1/80 16.5mmをHOとは呼ばなくなりました。
この事実は今後永遠に不可逆的な事になる、つまりもう以前には戻らないと思います。

それは、世界のグローバル市場の中で1/87が一箇所も無い模型をHOと呼ぶ「大義」が無いからだです。

157 :蒸機好き :2022/03/13(日) 01:54:40.74 ID:q0q0Q9uC.net
>>148
英国でのOOと同じ金型使ってHOですよ

残念ながらね

>>149
>ただそれだけの事。
>実際、鉄道模型専門誌は全誌1/80 16.5mmをHOと呼ばなくなった。

1/87でもHOと呼んでいませんね

>メーカーでは、1/87が一箇所も無い模型をHOとして販売するのは日本の一部メーカーのみ。
>これが事実。

1/87があるかどうかなんて話はここ以外、
世界中のどこを探しても存在しない
貴方のご都合主義に過ぎないって話
これこそ事実

158 :蒸機好き :2022/03/13(日) 01:59:30.74 ID:q0q0Q9uC.net
>>152
貴方に間違いだと決め付ける権限はありませんよ

勘違いするな

>>155
>1.最初から縮尺1/87を、目指していない模型

ショーティは最初から長さについて1/87を目指していません
製品によって、1/93とか1/100に揃えられています

>2.車体に一箇所も1/87が無いフルスケール(実車忠実再現)模型

1/87があるかどうかの話は世界中のどこを探しても実例がありません

>3.軌間も1/87とは無関係な模型

BEMOのHOは1/87ではありません

>1〜3で、「HO」として流通・販売されている実例は無いようです。

1と3は販売され流通しています
2の条件は貴方の妄想でしかありませんね

159 :蒸機好き :2022/03/13(日) 02:02:57.84 ID:q0q0Q9uC.net
>>156
TMSなんかは1/87であってもHOとは呼んでいません

逆にメーカーに目を向ければKATOと天賞堂と言う2大メーカーが、
1/80 16.5mmをHOと呼んでいますね
TOMIXも箱には大きく「HO〜」の品番が書かれています

貴方の都合で事実を曲げることはできませんよ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/13(日) 12:29:34.16 ID:T+moJN0x.net
>>155
> 世界には、
>略
>1&#12316;3で、「HO」として流通・販売されている実例は無いようです。
日本にはあるね。
オタクの世界地図には日本が抜けてるの?
韓国あたりの作った地図でも見てるのかな?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/13(日) 12:45:51.02 ID:T+moJN0x.net
> 1.最初から縮尺1/87を、目指していない模型
同じ金型でOOとHOとして売られているトーマスは非HOなの?
詐欺なの?

〉2.車体に一箇所も1/87が無いフルスケール(実車忠実再現)模型
どこか一箇所でも1/87ならHOなの?
HOの人形でも載せておけばHOなの?

3.軌間も1/87とは無関係な模型
車体1/80、軌間16.5m mの新幹線や嵐電の模型はHOなの?

162 :鈴木:2022/03/13(日) 14:59:34.90 ID:pXNs0QQn.net
>>150名無しさん
>16番米国型ってあるんですか?
        ↑
そもそも、16番という模型は三種類あり、
  米国型16番=1/87
  日本型16番=1/80
  英国型16番=1/76
この三種類の毛色の違う模型を、強引に16.5mmの線路で混浴させちゃえ、という考えです。

この絶対的な野望があるからこそ、
日本官鉄型16番に関して、よりにもよって、蟹股化したのが、日本型16番の正体なのですよ。
日本型16番が、ここまで膝を屈して、屈辱的な蟹股化しても、
米国型16番は、何の返礼もしてませんよ。

>初めて知りました。製品を教えてください。
        ↑
模型というものは、モケェ屋の店先で売ってるか? どうか? 
で決まるものなどではありません。
鉄模ショッピング趣味者なら別ですけど。

因みに1960年前後は、天賞堂は多種の米国型HO製品を売っていましたよ。
これらは「米国型HO」ですけど、同時に「16番米国型」そのものです。

1950年代には、TMSはまだ
「米国型HO」の自作記事を、
「16番米国型」自作記事とも紹介してたはずですよ。

163 :今日は日曜日だな!!:2022/03/13(日) 21:52:10.17 ID:9WjdfXRa.net
>>135蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/12(土) 04:35:38.52ID:pA9nfiK0
>残念ながら、1/80 16.5mmは普通に「HO」と呼ばれてますよ
  どこで呼ばれてるんですか?

>それにしても悔しそうですね
  あんたは、毎日悔しそうだよ。。。必死だし(大笑い)
  そうじゃなきゃ、朝4時にカキコしないよね(哀)

164 :今日は日曜日だな!!:2022/03/13(日) 21:54:48.53 ID:9WjdfXRa.net
>>157蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/13(日) 01:54:40.74ID:q0q0Q9uC
>英国でのOOと同じ金型使ってHOですよ
  それ、残念ながらトーマス君の事かね? 架空鉄道のさ(笑)どっかに図面出てんのかな1/76

165 :今日は日曜日だな!!:2022/03/13(日) 21:57:47.11 ID:9WjdfXRa.net
>>159 おばか一号蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/13(日) 02:02:57.84ID:q0q0Q9uC
>TMSなんかは1/87であってもHOとは呼んでいません

 最近、欧米型の記事あったかな???

 日本型だとHOn 3-1/2だから、ナローゲージ遠回れるのが嫌で、
 HOn-xがいやで「12mm」とか書いてんじゃね?

 で「十六番」をHOと書いてんのかよ!! そこだよ問題はさ

166 :今日は日曜日だな!!:2022/03/13(日) 22:04:15.09 ID:9WjdfXRa.net
>>159 おばか一号蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/13(日) 02:02:57.84ID:q0q0Q9uC>>165
>逆にメーカーに目を向ければKATOと天賞堂と言う2大メーカーが、1/80 16.5mmをHOと呼んでいますね
  仮によ「KATOと天賞堂と言う2大メーカー」が1/80 16.5mmをHOと呼ぼうが、
  世界標準の3.5mm scale/ 1/87は変わらんよ

>TOMIXも箱には大きく「HO〜」の品番が書かれています
  世界標準の3.5mm scale/ 1/87は変わらんよ

>貴方の都合で事実を曲げることはできませんよ
  日本の都合で、世界標準の3.5mm scale/ 1/87は変わらんよ

なら、日本のHOは「1/80 16.5mm」です、と世界に宣言するのかな?
それも1/80なのは車体だけ、軌間は1/64だぜ!!

16.5mmにHOの意味はないんだけど、どーよ(大笑い)
それとも16.5mmゲージはHOゲージって呼んで差し支えない、許してくれ!! って件かな(哀)

167 :鈴木:2022/03/14(月) 00:10:07.20 ID:3XWPLlRJ.net
>>166今日は日曜日
>16.5mmにHOの意味はないんだけど、どーよ(大笑い)
        ↑
そうです。16.5mmにHOの意味はないです。
「16.5mmにHOの意味がある」、という人は
自分で、さっさと、それを主張すればいいのにね。
他人の意見にケチ付けしてないで。
何が怖くて、ヘッピリ腰やってるんだか。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/14(月) 01:52:21.22 ID:9Bcuv7Tn.net
>>157蒸機好き
>英国でのOOと同じ金型使ってHOですよ

同じ金型だろうが、違う金型だろうが、アニメ世界の実車無き自由型車両であるのなら、縮尺など断定できません。
メーカーは同じ模型を英国ではOOとして、他国ではHOとして販売しているに過ぎません。

>1/87でもHOと呼んでいませんね

私の手元にあるTMS No.864、P76〜1/87・16.5mmの事を明確に「HO」と記載されています。
勿論、広告ではなく、文責はTMSに存在する記事です。
TMS以前に、世界中の専門誌全てが、1/80・16.5mm=HOとしているのではないでしょうか?

169 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/14(月) 02:06:17.07 ID:9Bcuv7Tn.net
>>158蒸機好き
>>1.最初から縮尺1/87を、目指していない模型
>
>ショーティは最初から長さについて1/87を目指していません
>製品によって、1/93とか1/100に揃えられています

当たり前です、「ショーティ」模型なのだから。
車体の幅と高さは1/87で、長さのみ短縮デフォルメだから「HOショーティ」なのです。
理解できませんか?理解したくないだけなのですか?
誰も賛成意見を寄せてくれない様ですが。

>>2.車体に一箇所も1/87が無いフルスケール(実車忠実再現)模型
>1/87があるかどうかの話は世界中のどこを探しても実例がありません

「話」とは何の事を指しているのですか?
法律や公的機関の定義がなくても、車体や軌間に1/87がある模型が「HO」として販売されている実例は数多く存在し、
日本型16番の様に1/87が一箇所も無いのにHOとされる模型は日本以外にはありません。

170 :鈴木:2022/03/14(月) 02:12:17.65 ID:3XWPLlRJ.net
1/80用の部品を利用しようが、
1/87用の部品を利用しようが、

模型作者が1/80を目指して作れば、出来た模型は1/80模型に過ぎないです。
模型作者が1/87を目指して作れば、出来た模型は1/87模型に過ぎないです。

日本の16番初期には、
1/80の部品が少なくて、
米国HO向け1/87部品が多かったから、
それらを利用して1/80模型を作った人もいるんじゃないの?
しかしその場合でも、模型作者が1/80を目指して作った模型は、
1/80模型に過ぎないです。

逆立ちしても、
  1/80を目指して作った模型が
  1/87を目指して作った模型に、変身することはあーりませんや。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/14(月) 02:19:35.79 ID:9Bcuv7Tn.net
>>160名無しさん
>日本にはあるね。
>オタクの世界地図には日本が抜けてるの?
>韓国あたりの作った地図でも見てるのかな?

では、世界に皆無で、日本にしかない、日本の一部の会社のみ勝手に呼んでいる「HO」だと認めるのですね?
国境を越えてグローバル化する市場で流通している鉄道模型なのに、日本の限られたメーカーのみが勝手に
HOと名乗っている状況に大義があると言うのですか?
それは何故ですか?世界中の消費者に対するどの様な「大義」なのですか?
論理的で説得力ある自説を展開してみて下さい。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/14(月) 02:34:18.90 ID:9Bcuv7Tn.net
>>168の下記を修正します。
>TMS以前に、世界中の専門誌全てが、1/80・16.5mm=HOとしているのではないでしょうか?
→TMS以前に、世界中の専門誌全てが、1/87・16.5mm=HOとしているのではないでしょうか?

173 :蒸機好き :2022/03/14(月) 04:13:06.66 ID:DqXsZ6aP.net
>>162
それがどうしたんですか?

>>163
>>残念ながら、1/80 16.5mmは普通に「HO」と呼ばれてますよ
>  どこで呼ばれてるんですか?

日本と言う国でですよ

知らないんですね

>>164
OOとしてもHOとしても売られてますよ

>>165
TMSでは「1/87 12mm」ですよ
読んだことがないのですね

174 :蒸機好き :2022/03/14(月) 04:14:33.00 ID:DqXsZ6aP.net
>>166
>>逆にメーカーに目を向ければKATOと天賞堂と言う2大メーカーが、1/80 16.5mmをHOと呼んでいますね
>  仮によ「KATOと天賞堂と言う2大メーカー」が1/80 16.5mmをHOと呼ぼうが、
>  世界標準の3.5mm scale/ 1/87は変わらんよ

そのような世界標準って、どこにもありませんよ

175 :蒸機好き :2022/03/14(月) 04:16:42.01 ID:DqXsZ6aP.net
>>167
縮尺にHOの意味があるわけでもありませんね

>>168
>同じ金型だろうが、違う金型だろうが、アニメ世界の実車無き自由型車両であるのなら、縮尺など断定できません。
>メーカーは同じ模型を英国ではOOとして、他国ではHOとして販売しているに過ぎません。

ですから、1/87じゃなくてもHOですね

176 :蒸機好き :2022/03/14(月) 04:20:03.11 ID:DqXsZ6aP.net
>>169
>当たり前です、「ショーティ」模型なのだから。
車体の幅と高さは1/87で、長さのみ短縮デフォルメだから「HOショーティ」なのです。
>理解できませんか?理解したくないだけなのですか?

貴方は理解できないのですか?
長さは1/87ではありませんし、1/87を目指したわけでもありませんよ

>誰も賛成意見を寄せてくれない様ですが。

当たり前でしょう
決まりきったことに賛成も反対もありませんよ
僅か数人集めれば、正しくなると勘違いしてる貴方には、
理解できないだけですね

177 :蒸機好き :2022/03/14(月) 04:24:01.07 ID:DqXsZ6aP.net
>>170
名称の決定要件が自己申告レベルの話でしかないのですから、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>171
>では、世界に皆無で、日本にしかない、日本の一部の会社のみ勝手に呼んでいる「HO」だと認めるのですね?

バックマントーマスやショーティ等、1/87になっていなくてもHOである模型は世界中に点在しますね
「1/87を目指した」と言えばHOになってしまう程度の話ですから、
何の問題もありませんね

178 :蒸機好き :2022/03/14(月) 04:25:32.14 ID:DqXsZ6aP.net
>>172
ショーティやバックマントーマス等、
1/87になってなくともHOは、点在してますね

179 :鈴木:2022/03/14(月) 07:33:25.29 ID:3XWPLlRJ.net
どこの国にも、嘘つき先生や勘違い人間は点在するでしょ。

180 :蒸機好き :2022/03/14(月) 07:55:27.51 ID:DqXsZ6aP.net
>>179
鈴木さんのような人は点在するってことですね

181 :鈴木:2022/03/14(月) 08:16:50.88 ID:3XWPLlRJ.net
点在してるものならば果たして正しいのか? 或いは正しくないのか?
は中身を調べなければ解らない、という話ですよ。
そのためにこそ、>>1

  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

について、自分なりの意見を書くことが重要なわけです。
それの明言を避けて、
「点在してる」、「点在してる」、「点在してる」、
と連呼しても無意味なわけです。
どこの国にも、、嘘つき先生や勘違い人間は、 点在するでしょ。

182 :蒸機好き :2022/03/14(月) 08:22:57.98 ID:DqXsZ6aP.net
>>181
話は「実例」ですよ

正しいかどうかは、鈴木さんが証明すれば良いでしょう
鈴木さんが今まで並べた根拠では正しくないと証明はできませんけどね

183 :蒸機好き :2022/03/14(月) 08:25:45.24 ID:DqXsZ6aP.net
>>181
>どこの国にも、、嘘つき先生や勘違い人間は、 点在するでしょ。

鈴木さんのような人は点在するってことですね

それから、1/87を目指してもいないのに「1/87を目指した」と、
嘘ついたり勘違いする人も点在するってことですね
これじゃ、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょうな

184 :鈴木:2022/03/14(月) 08:31:04.33 ID:3XWPLlRJ.net
今度は 「実例」バナシかね?

HO名称の使われ方の、  実例が、
正しいか? 正しくないか? の意見を出し合うのが、
当"HO名称論"スレを立てた目的です。>>1を参照。

「実例」だの、「点在」だの、言ってもきりがないでしょ。

185 :蒸機好き :2022/03/14(月) 08:41:51.57 ID:DqXsZ6aP.net
>>184
「実例」の話をしてるのは鈴木さん側の人ですよ

全く理解できていなかったのですね

186 :鈴木:2022/03/14(月) 10:42:56.89 ID:3XWPLlRJ.net
>「実例」の話をしてるのは鈴木さん側の人ですよ
        ↑
「鈴木さん側の人」なんて、誰の話をしたいのか分かりませんね。
私は鈴木自身が書いた意見にしか、責任を持ちません。

187 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/03/14(月) 10:48:22.11 ID:BYDEoSrH.net
>>173 おばか一号ガラパゴス脳、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/14(月) 04:13:06.66ID:DqXsZ6aP
>>174 おばか一号ガラパゴス脳、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/14(月) 04:14:33.00ID:DqXsZ6aP
カラスも寝てる、真っ暗な5時に。。。お疲れちゃん、大変だねヒョッとして豆腐屋さんなの???

>>>残念ながら、1/80 16.5mmは普通に「HO」と呼ばれてますよ
>>どこで呼ばれてるんですか?
>日本と言う国でですよ
>知らないんですね
  お言葉ですが、世界で日本だけですか?

>OOとしてもHOとしても売られてますよ
  自由型のおもちゃです、その物差しを日本の本線ナローゲージにも適用すると。。。

> TMSでは「1/87 12mm」ですよ
>読んだことがないのですね
  だから言ったろHOの話だって、HOn-xじゃないのよ
 「最近、欧米型の記事あったかな???

日本型だとHOn 3-1/2だから、ナローゲージ遠回れるのが嫌で、
HOn-xがいやで「12mm」とか書いてんじゃね?
「十六番」をHOと書いてんのかよ!! そこだよ問題はさ

>>>逆にメーカーに目を向ければKATOと天賞堂と言う2大メーカーが、1/80 16.5mmをHOと呼んでいますね
>>仮によ「KATOと天賞堂と言う2大メーカー」が1/80 16.5mmをHOと呼ぼうが、
>>世界標準の3.5mm scale/ 1/87は変わらんよ
>そのような世界標準って、どこにもありませんよ
  事実上の世界標準。。。知らないんですか、無知ですね(大笑い)

188 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/03/14(月) 10:53:43.05 ID:BYDEoSrH.net
結局のところ、信じてる宗派の話だからさ。。。

おばか一号ガラパゴス脳、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 、早起き鳥並み脳

何を言っても無駄って話しよ。。。

意見は出すだけ(笑)それを理解した上で「ばかを叩くお砂場」って事ですよね。。。

ばかじゃ、話にならないもの(大笑い)

189 :蒸機好き :2022/03/14(月) 12:23:30.59 ID:DqXsZ6aP.net
>>186
鈴木さんが他人の会話を理解できないまま、
割り込んで来てるだけですね

話になっていませんよ

190 :蒸機好き :2022/03/14(月) 12:25:33.55 ID:DqXsZ6aP.net
株ニートって、何にも知らないくせに偉そうだね

事実上の世界標準で「HOが1/87のみ」としてるものは存在しませんね
NMRAもNEMも他所における縮尺には関知していないのですからね

191 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/14(月) 14:01:15.74 ID:RLG69c8a.net
馬鹿というよりは、負けを認めたくないが故に意固地になって自説を繰り返すしかないんだろうね>蒸機好き

 >それから、1/87を目指してもいないのに「1/87を目指した」と、
 >嘘ついたり勘違いする人も点在するってことですね
 >これじゃ、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょうな

1/87を目指して模型化するのと、最初から1/87を目指さず1/80を目指して模型化する事をごっちゃにして
自分に都合が良い様に歪曲しているのだね。
これじゃあ誰からも賛同意見が出てこない訳だ。
一人語りで自分擁護を繰り返しても誰からも説得力があるとは思われない。

唯一の手段は、日本型16番の様に最初から1/87を目指さず、車体にも軌間にも1/87が一箇所も無いのに
1/87近似縮尺というだけでHOとして流通販売されている、世界中の多くの実例を示すしかない。

192 :鈴木:2022/03/14(月) 19:31:00.23 ID:3XWPLlRJ.net
>それから、1/87を目指してもいないのに「1/87を目指した」と、
>嘘ついたり勘違いする人も点在するってことですね
       ↑
自分が作る模型を
【1/87を目指してもいないのに「1/87を目指した」】
などと、ワーザワーザ&#22099;までつく必要がある、
暇人の鉄模作者など、いないでしょ。

何処かに
「点在してる」(←笑い)とか、
「実在してる」(←笑い)とか、
の例があるのかね?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/14(月) 19:53:59.65 ID:RLG69c8a.net
>>192に同意。

 >それから、1/87を目指してもいないのに「1/87を目指した」と、
 >嘘ついたり勘違いする人も点在するってことですね

そんな嘘を吐いたり勘違いする人もメーカーもいないし、あり得ない。
何のためにそんな嘘を吐くの?
1/87を目指して模型を作るつもりでいたのに、いやぁついうっかり1/80を目指しちゃいましたー、ってか?笑
もし、仮に、そんなメーカーを見つけたら、その時こそ思いっ切り、ボロクソに非難してやれば良いんじゃない?

あり得ない例え話を持ち出して、自分に都合よく話を持っていくんだね、蒸機好きというコテハンは。

194 :毎日が日曜日って、いいぞ!!:2022/03/14(月) 20:14:19.52 ID:BYDEoSrH.net
>>190 名前:底辺時間級労働者、そのうえすげーばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/14(月) 12:25:33.55 ID:DqXsZ6aP
>株ニートって、何にも知らないくせに偉そうだね
  底辺時間級労働者、そのうえすげーばか蒸機好きは何をご存じなの???

>事実上の世界標準で「HOが1/87のみ」としてるものは存在しませんね
  お言葉ですが、間違いですね
  
>NMRAもNEMも他所における縮尺には関知していないのですからね
  関知しないと、日本では「HOが1/80と1/64の混合で差し支えなくなる」のかいな???

すげーばかだな。。。

総レス数 1001
468 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200