2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]

1 :引用コピペマン:2022/03/21(月) 14:20:18.03 ID:bkrP3k3R.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part406[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1645434968/

518 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 23:22:35.46 ID:GOAfTg6O.net
そのパーツ分値上がりします

519 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 15:32:47.04 ID:GG/CTann.net
増磁シートの裏面に「3M」のマークあるから、既製品でこれに相当するものあるのかな?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 18:00:58.63 ID:eq5A0N4x.net
詰めが甘いな
バレのヒントを残すとは

521 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 21:50:03.19 ID:q2YbjFzb.net
わざとだろ

522 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 00:29:34.13 ID:lgyVrLsi.net
広窓流電か・・・

523 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 09:02:34.43 ID:a62nO44u.net
>>519
小売りしてるとは限らんけどな
ロール単位とかだと持て余すぞw

524 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 23:52:17.60 ID:9jTvwWhw.net
まあそのうち誰かが似たような代替品を探し出すことだろう

525 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 23:41:23.49 ID:9+yAkWJm.net
ワッチョイのほうが
荒れとるな

526 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 23:59:44.34 ID:ngkaSilA.net
あそこは盲信者がワ消して暴れとるからな

527 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 00:09:47.87 ID:0PHpoOXo.net
リコールすべきな案件なのに磁力シートで荒稼ぎかよ

528 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 00:48:52.52 ID:WqyQVC9d.net
NMRA準拠の製品使ってる限りは起きない問題だから

529 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 16:49:06.65 ID:GlYkD+W3.net
21-001 PCフレキシブル線路808mm
今日発売解禁日でどの店も即完売 
少量しか造らなかったのかよぉ 出遅れた・・・

530 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 17:04:05.72 ID:e9CYJz/8.net
そりゃフレキシブルレールなんてポコポコ売れるもんじゃないから余分な在庫置かないでしょ。
予約分以外の発注も少なけりゃ生産数も少ないよ。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 18:11:31.52 ID:+mtY8Jwo.net
>>527
いやなら自分で代用品作れよ

532 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 19:29:41.51 ID:SxwdXUG2.net
定番製品として来月も継続生産が発表されてるから、焦ることはないと思う

533 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 20:03:24.29 ID:TJvJoq0g.net
すぐ手を動かせとか自分で作れとか相変わらずの脳死レスはどうでもいいが

あんまり突くとキハ30ラジエーターの時みたく意固地になって後出しで
「現用スットロレスMT+別売防磁シール」が標準仕様とされるかもよ
絶縁不要なら100均のアルミテープでも使えそうだが・・・防磁効果弱いなら重ね貼り

534 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 20:12:04.44 ID:2/qQMaEJ.net
アホですまんが磁石に引っ付かないようなアルミに防磁効果あんの?

535 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 20:15:12.99 ID:TJvJoq0g.net
目の前の箱なり板切れなりで検索もできない脳死おつ

536 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 20:25:01.94 ID:b5vo1R+i.net
>>534
導体であれば磁束の変化を打ち消す効果はあるけど強磁性体の防磁とは原理が違って永久磁石には効かない
アルミじゃなくて軟鉄を貼り付けないとダメかと

537 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 20:28:21.17 ID:e9CYJz/8.net
>>529
確認したら問屋にたくさんあるようなので取り寄せしては?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 20:40:28.56 ID:TJvJoq0g.net
>>536
公式がわざわざ富機器用にまで遮蔽シート設定するあたり、公式のも効果が万全じゃないのだろう
しかし「複線間隔33mmで車両同士が引き合う事象」は事前にわかりそうだろうにな

539 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 23:38:32.92 ID:PCCcx4Pl.net
なんにも検証しないで発売したのか

540 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 00:37:53.94 ID:nuJqGF/0.net
単機でのみ確認だろう

541 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 02:13:18.25 ID:Z2l7DZnZ.net
>>528
自社線路が準拠してないのかよ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 06:56:44.33 ID:JW9J+hiq.net
そんなくだらんことで盛り上がれて羨ましいね。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 08:31:17.04 ID:sDn/7G3M.net
自分の身に降りかかってきたら、くだらないことではなくなるだろうな

544 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 19:24:05.35 ID:wBfm548y.net
すれ違い時にM車同士がピョコっと変な挙動をするのが平気あるいは
実際に走らせる事のない奴にはくだらんと言いつつも羨ましい話なんだろうw

545 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 13:06:51.13 ID:txZwDGNY.net
単線で走らせる奴がほとんどなんじゃないの?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 13:41:47.38 ID:2J8QLk8a.net
複線だけど単機

547 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 13:50:14.79 ID:w5Mr6jrR.net
ドリフトできないんスけど

548 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 17:42:38.21 ID:DN5941Jv.net
通過車両の風圧で待避線の車両が揺れる様子を的確に再現
まあ模型は前後に動いてまうんやけど

549 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 19:15:45.15 ID:aolzfs4T.net
本線と待避線の間隔は66mmだから切り替えないね

550 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 19:54:11.25 ID:6RJmv6Bu.net
本線−待避線−留置線−本線 49.5mm
待避線/本線/留置線同士 33mm

551 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 21:24:20.78 ID:aolzfs4T.net
スロットレスモーターは49.5mmでも誘導障害するの?
37mmなら誘導しないっていうのは聞いたことあるけど

552 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 18:35:00.39 ID:YEUZJf79.net
この話題が静かになったのは一応過渡が対応したから?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 18:40:40.06 ID:XVQXZERa.net
支障ある人は対策し、騒ぐだけの人は
飽きたから。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 20:57:01.80 ID:C9t1QfrG.net
スロットレスなんてやめてくれ
対策とかめんどうなんだよ
なんで自分でやらなきゃいけないんだ
もとのモーターで今後は販売すればいいだけ
正直スロットレスの効果は感じられないしw

555 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 21:06:28.38 ID:eiJG0AS2.net
この件については富のポイントの設計に問題があると思うが
だって小さな道床にマシン組み込むって無理矢理だろ
そもそもなんでKATOがレール出してるのに富のレールを意識しなければ行かんのか?
音響メーカーの青歯なんてPCに対応してないし

556 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 21:16:54.72 ID:C9t1QfrG.net
>>552
まだ数が少ないからな
今後さらに問題になるよ
自分も18000と流電だけだし
もちろん車種的にすれ違わないしw

557 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 21:19:11.57 ID:gXQmQpYd.net
過度が問題ないと考えるなら継続するだろう。売り上げが下がって問題になれば何か対策する、ただそれだけでは。
まあ、対策パーツ出しちゃったから、問題になっているのは明確だけど。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 23:19:40.76 ID:NHRKhyTe.net
>>555
設計の話になるなら磁束ダダ漏れのモーターの設計もかなり不味いだろ
しかもスロットレス車同士の干渉に富は一切関係ないし

559 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 23:29:10.10 ID:HsiXHxRi.net
>>555
過渡の一部のポイントでもダメだったんでは?

560 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 23:33:29.79 ID:OIvhMBSQ.net
シリーズ考えると流電は今までのモーターにして欲しかったな

561 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 00:39:54.02 ID:Eg3E3jK3.net
3.5インチフロッピーが日常的に散乱してるような状況だったら(書院とかワープロ使いで)磁束駄々漏れはもっと叩かれてたろうな

562 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 08:59:34.55 ID:RH8C/ydb.net
ワープロに関してはあの頃より進化させてもしょうがないような気がする
表計算ソフト連繋とかお絵かきソフト連繋とか簡易DTPとか無視できないか
電車の走りが良くなるなら指示したいけどねー

563 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 09:42:58.68 ID:w1/o3+BX.net
BSフジ『Let‘sトレ活!』1月の放送は9日(月) 24:00より放送! 鉄道模型メーカー大集結!
第10回は、日本を代表する鉄道模型メーカー4社が勢ぞろい!
カトー、トミーテック、カツミ、ロクハン(トイテック)の特別座談会が実現しました!
どんな話が飛び出すのか乞うご期待!
■放送曜日・時刻
 毎月第2月曜日 24:00〜24:25
 再放送 第4月曜日
■第10回テーマ
 「鉄道模型メーカー集結」
rail.hobidas.com/news/436925/

564 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 10:47:27.74 ID:bxVkgABn.net
スロットレスモーターの設計がまずかった
両サイドの固定磁石が強すぎ≒厚すぎ、磁気回路の一部となる外枠鉄板が薄すぎ、
それが原因で磁気回路にネックが生じて磁気飽和になって外へ磁気があふれ出てしまい、相手の磁石などを引っ張ってしまった
つまり、それだけトルクを損失しているため、牽引力も低下している

なんか異教化してきたなあ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 12:24:16.68 ID:da2XTK3e.net
トルクを確保するために
磁力が強いのかもしれん

566 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 12:46:31.09 ID:JnmdgWqQ.net
損失してたら意味ないよね

567 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 13:13:39.42 ID:vShj1DIq.net
スロットレスが嫌で、クモハ52と、クモハ53007最初期のモータとコンバートした。
クモハ53007は、クハ68400 のもあるので、人身御供して貰い

568 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 13:26:39.73 ID:mGvkClG7.net
なんでも有る感の強い慰問でスロットレスモーター単品売ってないのはどうなんだろ?
検証しようがなくて困る

569 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 15:01:52.78 ID:QST+wD6l.net
自環境で支障なければ わざわざ変えようとまでは思わんなあ
つか むしろ過渡の売り上げに貢献してる感

570 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 15:03:02.41 ID:ejGmeJZi.net
>>561
自分はカセットテープは散乱してる
念のため離して置いてる

571 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 18:41:56.51 ID:aJjTJlwp.net
カセットw

572 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 19:03:58.45 ID:oZol+I8n.net
>>551
手持ちの300系とヨンダバでは49.5mmはピクリともしない
33mmはモーター車のみなら前後に動くのがわかるが編成つなげるとそれこそ風圧で揺れる程度かも
オレはたいして気にならんがそこは個人差なので

573 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 19:11:54.13 ID:pMG2lbTG.net
新幹線が風圧で揺れる…
ついにそこまで来ましたか
すげーリアル

574 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 20:21:37.81 ID:/uxuSv95.net
私鉄も揺れるぜ
最近の電車は軽いからかね

575 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 20:26:26.52 ID:aJjTJlwp.net
そしてマンションに

576 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 20:45:47.11 ID:2XvgT4jj.net
風にあおられた485系も14系も最近の車両だった・・・?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 21:16:14.37 ID:/uxuSv95.net
ん?
各駅停車に乗っていて急行に抜かれる時
ホームが無い本線をカッ飛んでいく急行が真横に来る瞬間バンって

578 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 21:28:28.63 ID:a+PB57BV.net
>>564
モーター設計できる人が居ないのに内製しようとしたのかな

579 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 21:44:26.38 ID:QST+wD6l.net
>>578
過渡は昔からモーター内製だけど?
まあ世代交代で外しちゃいけない設計上のコツみたいなもんが失われた可能性はある

580 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/08(日) 23:45:56.15 ID:JnmdgWqQ.net
ずっと内製だから外の技術が入ってこないんじゃないのかな

581 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 16:44:56.51 ID:nCu4t0g1.net
この際強力な磁力を生かしてレールに鉄板仕込んでリアルリニアモーター化はできないだろうか?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 17:30:42.13 ID:AJ/9AKS8.net
>>581
直線区間での運動エネルギーが0.989ジュールを超えないようにしないと捕まりそうだなw

583 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 18:12:13.70 ID:n+OYn7Xy.net
銃刀法やんw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 00:17:53.73 ID:0CA97rLQ.net
大江戸線

585 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/15(日) 18:23:54.21 ID:Ogw6ftqy.net
夢空間、Nだと売れないか

586 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/15(日) 19:24:06.36 ID:ZB2z8k/7.net
異教が何回も再生産してるからね
需要を考えると二の足を踏むだろうな

これは異教から見た285系や20系客車と同様の話

587 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 13:00:13.05 ID:+dd1JutM.net
夢空間は単体ではいまいちなんだよなあ
色々な客車と併結させてこそ価値が光るというもの
今のKATOのラインナップではその辺がまだまだ足らんのよね

588 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 14:13:13.45 ID:uw5p5n+M.net
ユーロライナー客車無いのにカマだけユーロライナー色とかな

589 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 17:28:20.71 ID:6wJU2xet.net
レインボーは富は出してないのにカマだけ出してるからお互い様なとこあるけどね

590 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 18:09:07.10 ID:HPVVftCu.net
今の設計でJT御三家を出して欲しいなぁ

591 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 20:45:15.57 ID:Y4EWZqj+.net
>>590
JT御三家
ゆう
ニューなのはな
フェスタ

592 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 20:47:42.51 ID:+E7JfCko.net
DCCサウンド標準搭載の喋るフェスタか?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 20:58:54.73 ID:RDXWWivX.net
JT御三家
わかば
エコー
GOLDEN BAT

594 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 21:10:54.01 ID:6aO069lG.net
>>588
あれはお冨さんの客車を引くことを想定
お冨さんの旧DD51屋根が膨らんでて変だし

595 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 21:48:16.16 ID:aI5XEcAG.net
>>593
ピース缶、ホープ青、ハイライトじゃないの?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 22:14:31.46 ID:ixtgIU9I.net
それは専売公社御三家w

597 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/16(月) 23:16:58.67 ID:hHI39YRa.net
サロンカーなにわ
スーパーエクスプレスレインボー
リゾートサルーン・フェスタ

次点でアルファコンチネンタルエクスプレス

598 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/17(火) 10:08:10.02 ID:gKF8/Wqh.net
>>594
窓開いてるDD51 500番台

599 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/17(火) 13:02:36.08 ID:nveUjbza.net
Tomix最初のユーロライナーは紺帯が白(水色)っぽ過ぎた(床下黒)
当時のTomix客車集電方式は走行抵抗がひどくてTomix機関車では勾配があるレイアウトでは登れないケースが多々発生していた
そこでKATOが現車と色を合わせて出し(床下黒)、一定の成果を出した

Tomixも旧製品一掃のため2004年に限定販売(床下黒)したあと、
床下灰色のユーロライナ編成リニューアルに合わせて2010年頃に床下灰色で出した

あ、異教と書いていないや

600 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/17(火) 23:53:52.81 ID:yEsPKVGA.net
昔もゆうサロの65出してたし

601 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 00:24:27.89 ID:hFKRu92O.net
ED75 711 オリサル色

602 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 07:18:27.45 ID:89jcYNYk.net
E851アムトラック色の頃って客車出してたっけ

603 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 11:44:40.16 ID:gLYzR8vE.net
>>602
海外客車はたぶん出てない
手持ちのカタログ87年版にもTGV、電車、気動車はあるけど客車は載ってなかった

604 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 00:21:48.65 ID:8VRqSKPY.net
客車はないからバックマンのを。
あるいはナハ10のアムトラ塗装w

605 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 11:03:48.56 ID:T9E3C9EQ.net
富のレインボーはレインボーに限らず銀河とかブルトレも引いてたからそれ向けじゃね?
ユーロ色ってユーロライナー以外にもやっぱり引いてたよな?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 13:05:35.35 ID:hI/Nx7HG.net
>>604
しかし当のバックマンからはそのものズバリのE60機関車が一緒に出ていたという
走りは段違いではあったんだけど

客車が他社前提のアメリカ型機関車は特製品扱いながらGOトランジットとかニューメキシコレールランナーとかわりと最近にも出ていたりする

607 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 19:13:49.34 ID:zO8KvdZU.net
>>605
14系一般色とかホキ800あたりは牽いてた

608 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 22:38:25.97 ID:WG/UDgOW.net
>>605
ユーロ色はEF64もDD51も定期の客レはほぼ牽いてない

最終の「ちくま」くらいじゃないか?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 23:05:55.65 ID:mo4mUT8z.net
>>605
配置区の関係で
レインボー色(田端) 定期運用があったためよく使われていたけど、
ユーロ色(名古屋→静岡。美濃太田) 定期運用がなかったためほとんど使われなかった

610 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 23:42:19.73 ID:dWHf0/xO.net
ユーロ機といえば、EF65ユーロは必要だったのか?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 23:59:14.10 ID:mo4mUT8z.net
東海道本線の高速運用で必要
特に東京口で

612 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 00:43:06.83 ID:lpUtE3uu.net
>>602
E851アムトラック色が発売された頃は出てない

ただ、その少し後の1990年代にKATOから
アムトラックへ移籍したスムースサイド客車(元の鉄道会社の塗装やアムトラック色へ塗り替えたもの)や
アムトラックで新製されたアムフリート2、スーパーライナーが出ている

613 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 07:54:34.06 ID:mzRMkC5Z.net
国鉄時代ユーロの牽引に標準色が付いてその直後の貨物列車をユーロ色が牽引していたなんて話かあったみたいだけど。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 16:45:24.74 ID:I/DihTsi.net
でもあの頃にユーロライナーやユーロピア以外の牽引で期待されたのは
ユーロ色65ではなくゴハチなのだな

615 :D員 :2023/01/20(金) 17:03:16.96 ID:RUjMG8ip.net
ゴハチユーロ ゴハチ工臨 ユーロ工臨 なつかしいナw
もう20年以上前か

616 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 19:32:15.02 ID:CVHVpFty.net
一瞬ユーロ色のゴハチを想像してしまった、、、

617 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 19:53:26.09 ID:y4JFVkZK.net
サロンカーなにわ色のEF58…

618 :D員 :2023/01/20(金) 20:45:54.20 ID:RUjMG8ip.net
あの頃はネットの普及で法整備も無く、内部情報ダダ漏れ
時刻表には乗らない列車ばかり撮影してたナ

その代表がロクイチ いまや鉄博入り 
良き思い出が形ある状態で残っているのは幸せかもしれない

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200