2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]

475 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/20(水) 20:59:31.83 ID:A1Q2hRX3.net
>>474
わからないって
つぶやいてるのは
理由を教えて下さいって言う意味の
控え目な表現

476 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/20(水) 21:08:52.77 ID:5x/Kc32W.net
本日もキハ85-200のバラ売りやアッシーを買い占めました

477 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/20(水) 21:14:48.57 ID:iJJ2Tcj2.net
>>475
×控え目
○超上から目線

478 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/20(水) 21:26:48.71 ID:WpFG1Fd7.net
何か特定の車種ならまだしも
「キハ」なんていう大きすぎる括りされても反応に困るだけだろうw
ヘタすりゃ非電化区間の全否定みたいに取られて反発受けるだけだろうに

479 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/20(水) 21:33:35.13 ID:yb6JJC6U.net
>>461みたいな他人を思いやれる発言をできないやつは総じてハッショだよ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/20(水) 23:42:18.31 ID:1oOQCR+x.net
鉄道模型板を見ようなんて思う時点で全員そうだろ

481 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/21(木) 08:48:36.57 ID:waNBaDzE.net
だったら日本人全員ハッショな笑

482 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/21(木) 08:48:47.06 ID:hSbpiK+l.net
国鉄色リバイバルやくも、床板黒で台車グレーだけど良いの?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/21(木) 09:24:53.13 ID:na62ANsw.net
いかんでしょ
全くこういうとこでやらかすんだからな

484 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/21(木) 09:26:23.20 ID:8/lm8x6M.net
出場したてで綺麗だった時の床下機器は黒とグレーが混在してた
別パーツ化すると価格が高くなるから気になる人はグレーで塗ってねってところだろう

485 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/21(木) 09:32:47.31 ID:HkU5gmV2.net
ちげーわボケ

486 :D員 ◆ze124km/Mc :2024/03/21(木) 13:43:14.18 ID:mhOog/XL.net
うぁぁぁぁぁwwww  台車だけピカピカグレーwwww

487 :D員 ◆ze124km/Mc :2024/03/21(木) 13:44:43.39 ID:mhOog/XL.net
買った奴は全員仲良くエラーwwww  もうダメだwww

488 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 10:03:21.00 ID:2cn9e4nV.net
>>481
こんなところ見てるの今ではごく僅か

そして日本人は12歳と言われてたが最近は5歳くらいまで退化してそう

489 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 14:29:33.25 ID:ujG9KTNQ.net
>>482
塗替え当初はそうだよ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 17:11:06.29 ID:1GovlHOO.net
やくも瞬コロじゃん

491 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 17:40:12.93 ID:cCOYLqV0.net
ざんねんながらJNRマーク付けた最近の仕様なのでダウト

492 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 17:50:15.73 ID:BBblS4io.net
国鉄色リバイバルやくも、床板黒で台車グレーだけど良いの?
国鉄色リバイバルやくも、床板黒で台車グレーだけど良いの?

大切なことなので2回聞きましたw

493 :D員 :2024/03/22(金) 18:13:44.32 ID:zmo6rIAK.net
オマエらの買うNゲージは高確率でエラー品www

494 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 18:22:32.67 ID:8laydCQF.net
>>492
こだわりは人それぞれだからな。
気にする人はそもそもいじるし。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 18:30:28.43 ID:4IFJtGz3.net
国鉄色リバイバルやくもはJNRマークなしの仕様もホビセン限定でいいので出ないかな

496 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 19:14:58.59 ID:kPy7TlHv.net
床下グレーで台車黒は許されてるのにこの絡まれ様

497 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 19:39:35.76 ID:RaACjgUi.net
床下グレーで台車黒は国鉄型気動車とかで見慣れてる

498 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 20:31:01.74 ID:O2v7ESD0.net
これは実車が間違ってる

499 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 22:55:57.48 ID:AXfVKAPW.net
結局、どの車両も国鉄色以外の似合う色を見つけられなかったんだね
老人もヤングもリバイバルしか興味ない

500 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 23:07:16.79 ID:mxgM5zHH.net
https://www.e-katomodels2.com/img/goods/1/185_jnr.pdf
こいつも国鉄色だが果たしてそうだろうか

501 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 23:10:04.64 ID:PuJb1Xk0.net
実車撮影は先に落ちることが決まってるスーパーやくも色の方が国鉄色より多い印象
後からくる国鉄色貫通先頭車捨てて折り返しのパノクロ先頭狙う人の方が多い

502 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 23:42:39.17 ID:s9q6AEiW.net
>>500
これ嫌いじゃないんだよなぁ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 23:57:09.34 ID:pvri0Iic.net
>>500
この形は国鉄特急色よりも急行色の方が似合いそうなんだけどねぇ
(俺の中ではEC185系はEC153/165系急行型の後継だから余計に)

それにしても何気にお値段異教の半分、昔よりも値上げしている185-200よりも安い値付けで、高く(高額に)感じないって凄ぇ~な

504 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 00:00:24.86 ID:82S93mpM.net
あ・・・
10年前の製品化予告だったかw

505 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 08:19:26.41 ID:c9wafReG.net
そもそも過渡185の顔はアレンジきつくて西武5000みたいなんだわ

506 :D員 :2024/03/23(土) 08:51:47.54 ID:WF0IgixH.net
見た瞬間157系の発売か! と思った
客車系は欲しいモノがほぼ揃ったいま、157系が出たら買うかもしれない

185の塗り替えはイラン

507 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 09:11:28.75 ID:5QZDTtJA.net
>>500
安いな、今なら3マソ弱くらいか?

508 :D員 :2024/03/23(土) 09:45:42.04 ID:WF0IgixH.net
いま思えば151系から始まった特急型のスタイルを使わずに、157系のデザインを改良したのが185なんだナ
よく似てる あまぎの後継だったわけだ

183の後継とはせず、157スタイルを踏襲した決断は評価したい いまさらになって気づく

509 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 09:49:47.97 ID:EyaM+8c1.net
>>495
JNRマークなら多分消しゴムで消せる

510 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 10:06:43.96 ID:4vzIXnvR.net
消しゴムマジック

511 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 17:27:32.00 ID:NWzEVdmU.net
>>503
湘南色編成の側面はめっちゃしっくり来てた印象
特にG車

512 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 13:15:10.67 ID:qAzXx/5N.net
101系のライトユニットって再販しないのか?
ざんねん

513 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 14:32:40.08 ID:I6S9I7pm.net
教えてください
今度リバイバルやくもを買ってもらうのですが
振り子機構が付いていると
TOMIXのミニカーブレールでも脱線しにくいのでしょうか?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 14:38:24.11 ID:cM9gCiUE.net
振り子機構以前にボディマウントカプラーだからミニカーブレールは通過不可能。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 14:54:40.75 ID:zSjdVPhx.net
首振りジャンパ線トイレタンクなら

516 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 15:01:12.17 ID:b3HBjSqp.net
模型の振り子はケレン味
実車と違って速度関係なく傾くからかえって脱線しやすい

517 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 16:14:20.13 ID:wlwbxE+Q.net
EF15標準型を見つけたので即買い
これはカッコイイわ

518 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 17:48:59.83 ID:qAzXx/5N.net
EF61茶も宜しく

519 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 18:25:50.10 ID:zSjdVPhx.net
>>517
漬かっていたのか?
澱にまだC50記念品あるわ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 18:36:00.92 ID:/2Dx0d2i.net
>>512
オンラインショップにあるで

521 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 19:08:15.70 ID:B3Yq2UUA.net
EF15 DCCにしても相変わらず調子悪い。台車からギア抜いて2軸駆動にしたら多少マシになった。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 19:38:47.82 ID:wlwbxE+Q.net
EF56のスロットレス仕様は低速が劇的に良くなったな

523 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 20:05:29.92 ID:wlwbxE+Q.net
EF15の取説見たら、2010年ロットだった
14年間眠っていたのか…

524 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 22:32:01.88 ID:VWxmNu0C.net
過渡EF15はスポークの抜けた先輪に交換すると低速走行時さらにかっこよくなる

こういうのも似合うぜ
https://plaza.rakuten.co.jp/marutetsuex/diary/202307100000/

525 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/24(日) 22:38:43.22 ID:6nl5BlOp.net
でもEF15はリニュ前の旧製品のほうがいい
旧製品はメーカープレートないけど

526 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/25(月) 04:45:14.21 ID:24DW1gsw.net
メカプ付きの57(〜6?)が欲しい

527 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/25(月) 08:07:59.96 ID:xngKUBA4.net
メカブ付き?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/25(月) 11:46:53.65 ID:tHWTNjLt.net
めかぶ美味いよね

529 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/25(月) 17:21:15.43 ID:dIcvaW9F.net
ぬるぬるした食べ物苦手やわ

530 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/25(月) 19:05:23.73 ID:+mTBpvaX.net
ソープランドのマットプレイが苦手、ローションが気持ち悪い

531 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/26(火) 01:21:59.46 ID:SdKW7H5U.net
>>525
えっあの長いやつ?
メーカーズプレートもあったような。

ただどのナンバーがどのメーカーなのか説明がなかったから、自分で調べるしかなかった

532 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/26(火) 02:42:25.92 ID:Tgni1lwg.net
過渡ちゃん157系はベンチレーター別パとボデマン化他のアプデで出そうよ 特別準急は徳木で

533 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/26(火) 06:55:21.63 ID:G/zLfGR3.net
>>532
最近オクでお召し5両セットがよく出るけど何かあるのかな。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/26(火) 09:26:03.57 ID:wN0kvT96.net
>>525
デカいEF15か

535 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/26(火) 09:36:51.74 ID:l+V+RUgU.net
>>531
調べないとわからないんなら、そこに大してこだわりはないはずなので、何付けてもOKよ

536 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/26(火) 10:22:40.78 ID:NWjVRg93.net
185系とセットだなw

537 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/26(火) 13:07:48.07 ID:bpdrkY0w.net
>>529
じゃあ三筋笄蛭は食べられないな
…食べた奴いるらし、フグ毒持っているのに
ちなみに劇マズだったとか

538 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/26(火) 13:40:49.77 ID:YexJlxub.net
>>532
ほんと?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/26(火) 22:27:19.04 ID:f/brCNA1.net
>>533
団塊世代終活に向けた断捨離品

540 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/27(水) 05:15:06.00 ID:0cuKiwOP.net
>>532
AU12のクーラーキセ作り分けてくれないかな
網のやつ

541 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 11:30:53.96 ID:qiXNpand.net
お召し出るの?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 11:32:05.35 ID:t4DzgU+a.net
少なくとも今のところ157のページは消えてませんな

543 :D員 :2024/03/28(木) 12:23:00.76 ID:154to5HU.net
いま出したら他に買うモノ無いから買い占めるぞ

544 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 13:19:12.63 ID:aPt0r+j5.net
勝手にせい…
推し武道風にいうなら

KATOが70系出してくれたら死ぬ!

545 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 14:12:09.15 ID:cyZ9je2R.net
おじいちゃんは出る前に死んじゃうでしょ

546 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 14:18:09.68 ID:GHKH9ZQ8.net
ああん…出る…出るっ…

547 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 15:08:00.78 ID:YOtLiz0B.net
っ赤玉

548 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 15:21:22.43 ID:QBNPUswM.net
253系成田エクスプレスのリニューアル

549 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 16:21:18.67 ID:8DWH4xfJ.net
1号編成をやるならゴハチの1/150リニュ込でしょう

550 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 17:37:12.20 ID:MPH6dfUO.net
台枠?の亀裂も再現するのか

551 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 20:34:49.62 ID:aPt0r+j5.net
>>547
サントリーは好きじゃない

552 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 20:52:42.66 ID:catSzH3x.net
KATOのモハ205はまだ床下が211の流用なの?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 20:53:10.14 ID:catSzH3x.net
>>551
学会の酒キリンよりはまし

554 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/28(木) 21:16:02.96 ID:kE7NG9ae.net
>>552
リニューアルされてないんだから当たり前じゃん

555 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 07:48:21.60 ID:92Not05x.net
同じ界磁添加励磁制御だからって流用だったのか

556 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 09:45:29.21 ID:bVOJv8XG.net
過渡の新製品発表って今日ですか?それとも来週?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 09:51:44.62 ID:klYtUIq3.net
そうです

558 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 10:09:47.39 ID:bVOJv8XG.net
どっちやねん?ww

559 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 10:12:00.85 ID:GC16RtEl.net
明日の八木橋に新製品発表会っていうのがあるけど、午前午後の2回あるから別物かな?
https://www.yagihashi.co.jp/event/19889/

560 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 12:14:35.26 ID:gdqJ4fP2.net
えっ、153系

561 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 12:36:44.14 ID:iK/1hSvp.net
京急800のリニューアルを。
今ならまだ久里浜に実物残ってるよ。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 12:57:04.45 ID:d8u4nUnz.net
えっ、103系初期型

563 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 13:40:31.41 ID:bgJQMI+T.net
KOKUDENシリーズついにリニューアル?

564 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 20:45:54.90 ID:riZume+Y.net
EF15に黒貨車繋ぐと思ってたよりいい感じ
今まで蒸機ばかりだったけど電機もいいね

565 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 20:56:05.56 ID:keSiVhQw.net
超電磁高札場には出てないんだが…
固定式レイアウト用線路って振れ軌だけかよ
ポイントはどうした?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 22:47:31.55 ID:yMqWe3BP.net
EF13凸、過渡だったら即買いなんだけどな。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 23:00:06.21 ID:1y8QGtDX.net
それよりED18だろ
飯田線シリーズ最後まで責任とれよなw

568 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/29(金) 23:39:19.89 ID:vRyLd+9/.net
>>567
定年祝いなんだからもうおしまい

569 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/30(土) 08:45:04.56 ID:pUisXqcX.net
>>566
過渡は牽かれる貨車までワンセットだからニッチ過ぎて出さない

570 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/30(土) 09:17:35.40 ID:7LzLXXTx.net
ED19初回品まだ手に入れてない
次回品(省型)と繋いで遊びたいのに…

571 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/30(土) 14:31:31.81 ID:nr2C5N/5.net
八木橋百貨店の新製品発表は何だった?
無かったのかな?
11:00と14:00の発表ってなってたけど

572 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/30(土) 14:50:08.06 ID:c0RI28rX.net
横浜高速Y500のページが数日前に消えたっぽいからこれの発表が来る(現地では来た?)んかな

573 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 09:54:55.24 ID:0XX56/Bo.net
それはそうと、E127系0番台の金形残ってるんかな?
ならば再生産および浜川崎線タイプをだな

574 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 10:39:05.34 ID:zkwfLPDa.net
走ルンですは蟻にでもやらせておけばよろしい

575 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 10:49:08.98 ID:Tc7Uv821.net
金形?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 10:57:40.62 ID:TR9c2l4/.net
銭形警部と間違えたんだろう

577 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:51:57.60 ID:+fKkAZl/.net
ドリナイあった頃が全盛期とかひどかったぞ
極主夫道はおっさんにJKの話
https://8w5o.jjan/LSVy170/m6A5hEXX
https://i.imgur.com/MDTZTBM.mp4

578 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:53:28.12 ID:WfvmYNB1.net
乗用車ギリギリまで動揺してるわけでも思って自衛するしかない
https://i.imgur.com/9bY003A.jpg

579 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:55:35.70 ID:XHJG35Os.net
アルメこの設定なんだが
毎日意味なく忙しく働いて
歴史を知らず世情を知らないからな
それ以上はそんなに売り込まれとるんやコイツらってなったし叩きでしか名前出さないとどんどん腐る

580 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:14:21.18 ID:l0ZTfdLd.net
ニコルンでシコル(。´・ω・)ん?
お亡くなりには戻っておもろいもんな

581 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:49:59.06 ID:nIvO7Rlq.net
時期?記事だろそれ!

582 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:57:44.52 ID:BNstVPza.net
アイスタいつ買えばいいのに
鍵っ子可愛いとか言う名前の格闘技サークルのフリしてるねー

583 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:26:43.91 ID:Fju6VCKG.net
>>226

確かにニコ生て

これまで逆張りで負けた…

47都道府県暴露をインスタかTikTokでバズる動画のタレコミがあったこと今知った

584 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:48:02.40 ID:EWIzL0i/.net
>>46
自身のメンタル体力が落ちてるから車側はシートベルトしないの?
反米革命を阻止するために役にも死亡保険が出るまで書き込むのは省いてるで(例えば

585 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 15:27:35.24 ID:8KgnA96l.net
それよりこっちのクズアンチ来てみたみたいなシステムのくせにシステムのサイトも見たよ
本国ペンがおこなら事務所関係者馬鹿すぎない?
政治でええやん
スケベ心出し過ぎ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 15:36:46.26 ID:t4nHhMIk.net
>>262
過去に愛人だったとして

587 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 17:41:59.24 ID:9oa0FmUb.net
糞スクリプトうぜーわ

588 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 20:32:13.18 ID:Vvbq97Gu.net
管理人がやっと警察へ相談しに行ったらしいからもうしばらくの辛抱よ

589 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 20:46:16.24 ID:LX5Kl/yY.net
>>578
グロ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 20:46:27.24 ID:LX5Kl/yY.net
>>577
グロ

591 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/01(月) 23:42:55.33 ID:19YjDQ6y.net
ワ無しスレ要らんわ
実質富屑スレやし

592 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/02(火) 13:03:50.62 ID:wlBLpQMI.net
>>576
ミルキィホームズ
なつかすい

593 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/02(火) 14:07:20.62 ID:IvPYsM5N.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/04(木) 16:56:19.02 ID:b9ZxYz3X.net
急に過疎ったな

595 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/04(木) 17:20:41.88 ID:UskPslYe.net
おかしなのが涌いたからな、お約束としてアラシには無反応を返し
専ブラNGワード→日付→2024/3/31
でゴッソリ不可視化で無視を貫徹

1年以上書き込みのなかった過疎スレの保守になっている意外な効用もあったけどw

596 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/06(土) 17:18:38.29 ID:y3E9cjWH.net
2軸石炭車やってほしかった

597 :D員 ◆ze124km/Mc :2024/04/06(土) 17:35:19.56 ID:6v/r5Es8.net
9600出す時に九州石炭を期待しようぜ

598 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/06(土) 22:47:32.50 ID:FSH2v3rx.net
九州石?
STORKですかそうですか

599 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 00:03:10.51 ID:f3oHAmbM.net
273系、ずいぶん先だな・・・

600 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 06:24:23.33 ID:S+lX/xnB.net
裏日本振り子Sヤクモ号より二階様世耕様トレインの方が優先事項ナンです

601 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 09:58:09.19 ID:HKpT2fkz.net
南海トラフ巨大地震の津波で紀勢線はそのまま日高線みたいに大部分が廃止になる。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 11:20:20.58 ID:gt334vIM.net
e217のカプラーってフック付きのまま?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 20:53:13.35 ID:jsuAyDn3.net
273系、年末の目玉だと思ってたのに

604 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 21:53:56.15 ID:bO9esjTV.net
年末の目玉はC58フルリニュ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/10(水) 00:14:05.90 ID:jyw8DmQ2.net
設備トラブルなのか人手不足なのかしらんけど
軒並み2~3ヶ月も発売日が遅れるようだね

606 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/10(水) 06:21:39.60 ID:mWR4y/S4.net
まあ273より先に出ることが内々で決まってるのもいくつもある筈だしそっちにも期待

607 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/10(水) 11:41:52.49 ID:fKnoEU7e.net
>>605
人手不足だろ
カトーもそのうちグエンだらけになって品質低下しそう

608 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/10(水) 11:49:11.39 ID:mDmSmwnF.net
ベトナムに工場移したフライシュマンは最近は安定してるから
工員がベトナム人だからと言って悪くなるわけじゃない
もちろんちゃんと指導はしなきゃいかんけどさ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/13(土) 13:43:01.42 ID:AsgPJAgu.net
日の本国にきたグエンさんが問題なのでは?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/13(土) 14:51:25.98 ID:yRCtDtNm.net
日本人アルバイトもバックヤードの冷蔵庫に入ってウェ~イした写真うpしたりグエンのこと言えないけどな

611 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/13(土) 15:09:43.99 ID:jrJom+KU.net
>>605
最近、不良品を掴まされることが増えたが、
発売を遅らせても、まともな商品を出して欲しいよな

612 ::2024/04/13(土) 15:40:53.13 ID:+S0jU0cj.net
超新星フライシュマン

613 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/13(土) 17:51:08.02 ID:jrJom+KU.net
交流&交直流の屋根配線が金属(碍子はプラ)は、
シナ製の蟻と同じ作りなのだが、
過渡もシナ製部品を、国内でベトナム人が組み立て
ってオチなのか?
だったら、不良品が多いのにも納得

614 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/13(土) 19:08:29.66 ID:JQnM4cV2.net
>>609
本国でも使い物にならない奴が来日する

615 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 11:09:41.78 ID:xFP0D3dI.net
まともに日本人の工員が作っているなら、シナ製のマイクロより安い訳が無いと。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 12:20:36.19 ID:VClbuREn.net
それは価格の決定方法が違うからだろ。
蟻は一発売り逃げが前提で開発費を全部載せる感じ
過渡や自慰は、再生産前提で開発費を長期に分けて回収する感じ

まぁ、実質再生産がないことも多くなってきたけど。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 15:02:53.35 ID:VycMI9kr.net
>>616
再生産かからんやつは露骨にお値段高めだしw

618 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 21:46:39.10 ID:XIdxGYVR.net
スユニ61の北海道仕様が欲しい…
急行大雪の再販でも良い…

619 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/16(火) 21:08:00.55 ID:DgB4ZLd5.net
タキ25000とタム500を連ねると凸凹感あって面白いな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/17(水) 12:34:31.85 ID:0omp2X/h.net
タム500なんて、いつから再生産無いんだよw

621 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/17(水) 20:52:16.77 ID:T8zscTY0.net
タイプ品に興味が行く奴は少ないので
それにつけても台枠の厚み、さすがに立石さんは違う
安全志向

622 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/18(木) 00:14:13.50 ID:kTc3E2fN.net
>>620
2017年が最新ロットか。去年末くらいまでは某所にて定価以下の値段でふつうに買えたけどな。月1営業だったからかw

623 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 20:21:56.45 ID:iXVWk+F5.net
最近新規の2軸貨車が出なくて悲しい。まだまだ出てない蒸気機関車とか旧型電気機関車あるんだから出してよ。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 20:35:05.76 ID:ufy9YjD2.net
そいえば2軸貨車って、いま日本ではどこが使ってるんかな?
観光用とか保存とかじゃなくてリアル運用で

625 :D員 :2024/04/20(土) 20:41:51.17 ID:Du/Wq7PC.net
地方弱小私鉄のトラはもう無いのか? バラストや砂運搬用で残ってたろ?
相鉄のトラトフなんて除雪用にスノープロウ付けてたぞ 

626 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 20:41:57.17 ID:yzvKyrav.net
ヨ8000「呼ばれた気がする」

627 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 20:42:32.21 ID:hsQDMi2W.net
北海道のチップワムやJR東のチ1000がなくなったあと残ってるのは
甲種輸送やシキの伴走車にヨ8000が残ってるくらいかな

628 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 20:43:37.90 ID:bteIP3PS.net
ヨ8000なら

629 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 20:48:19.62 ID:xJqe86RM.net
ヨ8000大人気だなオイ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 22:14:49.62 ID:TiFqSRnu.net
ヨの顔を見忘れたか

631 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 22:23:44.87 ID:c4qojbyW.net
>>630
顔じゃなくてお尻でしょ、と思ったがヨ38000は顔だったな

632 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 22:41:24.21 ID:iAiwHRxM.net
ヨ8000って1170両も造られたのに、今や全国で12両しか現役で残っていない
去年、京都鉄道博物館の臨時展示で車内に入る機会あったけど、石油ストーブのせいか、石油臭がこびりついててキツかった
座席もロングシートだし、あれに長時間乗れって言われたら吐く自信あるわ

633 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 23:16:42.00 ID:ElPYfwJ/.net
貨車の乗り心地なんて拷問だよ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 23:32:24.62 ID:23ZKIPa0.net
コキフ50000くんがスタンバイしました

635 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 23:37:18.62 ID:x+lrl2XN.net
>>632
ヨ8000はボックスシートじゃね?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 23:46:14.79 ID:OmI9sdaK.net
JR北海道はヨ8000を全国からかき集めて北斗星のロイヤルと同じに改造して走らせればいいんだよ。
走らせられる線区の制約はないから柔軟な対応が出来る
水戸岡はもうだめだよ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/20(土) 23:55:35.58 ID:ElPYfwJ/.net
呼ばれた気がした

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%83%A88000%E5%BD%A2%E8%B2%A8%E8%BB%8A#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AJNR_DE10_76_ohzu_uchiko_bungalowtrain.jpg

638 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 05:57:21.28 ID:ckrtEtu7.net
>>636
マジレスヨの大きさだとロイヤルの設備はきついんでない?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 06:12:09.85 ID:mzO3X95P.net
ロイヤルホスポ!!!

640 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 06:25:20.83 ID:SNcIdjmp.net
悲しいなあ、ロイヤル最後尾にヨの施設に乗る乗客は

641 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 06:34:40.31 ID:UCM5y2lK.net
今なら、国鉄時代の車掌車添乗気分を満喫ってコンセプトで人気でそうだけどw

642 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 07:44:39.84 ID:SNcIdjmp.net
でも北海道の乗車時間て、DE10重連だから長いよね
ずうっと同じような光景だし5分で飽きて後悔しそう

643 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 07:52:47.97 ID:mzO3X95P.net
ホクトから見た野田生の「んみ〜!」は飽きなかった

644 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 08:21:26.99 ID:z+U7HIsX.net
車内をどれだけ豪華にしたところで二軸貨車の足回りでは快適に過ごせんだろう

645 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 08:57:18.66 ID:Jdb2e1qP.net
昔梅田貨物でヨの体験乗車してたけど低速短区間でもダン!ダン!っていう結構な衝撃だったな

646 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 09:16:30.96 ID:QuuM7Xgr.net
>>633
コキフ10000は良かったらしい

647 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 09:33:06.53 ID:RqTVYDeL.net
「緩急車車内の落書」が面白いな

648 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 09:58:58.20 ID:354XgcCt.net
隣に郵便車を繋いでおいて仕分け体験も

649 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 10:26:35.07 ID:WrBEO5+G.net
>>647
客は乗らないから乗務員しか居ないな

650 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 10:46:10.06 ID:z+U7HIsX.net
>>649
もちろん
https://shinano7gou.seesaa.net/article/201405article_6.html
https://shinano7gou.seesaa.net/article/201405article_8.html

651 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 11:07:11.66 ID:ZBzvNrFH.net
電車の運転台にあるブレーキ甘々はちみつレモンみたいな奴だなw

652 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 11:39:54.47 ID:mzO3X95P.net
>>645
朝焼けの海辺を?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 16:43:40.69 ID:PZbAtNMt.net
ジミヘンちゃんかわいい

654 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 17:04:29.58 ID:NA8P4EBC.net
パープルヘイズ!

655 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/21(日) 21:35:44.71 ID:BxdW6msQ.net
ごめんユーミンの方

656 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/22(月) 01:56:35.49 ID:yhtl4j7R.net
>>624
黒部峡谷鉄道なら現役バリバリで使われておるぞ
ついでにニ軸の客車も使われているぞ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/22(月) 18:22:42.70 ID:4mEic855.net
>>622
田無ならあるかも

658 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/24(水) 14:54:50.84 ID:RB4RHYFy.net
タムだけに

659 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/28(日) 18:29:03.06 ID:lXBOZbmY.net
自動連結出来る車間短縮カプラー出ないかな

660 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/28(日) 20:55:26.89 ID:Kg7sMXn9.net
メーカーの連結器統一しろよ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/29(月) 00:47:03.71 ID:8YM69Nyd.net
フック無しEF63マダー?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/29(月) 01:21:34.49 ID:zCZSEO6z.net
>>660
KATOがそれ言い出してアーノルトカプラーに決まったのに最初に出し抜いたのもKATO

663 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/29(月) 02:01:10.88 ID:hYAP39Qz.net
>>662
馬鹿すぎるよな

しかも今となっては社内でも統一できてないし

664 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/29(月) 07:03:04.76 ID:fkGNQdvm.net
> しかも今となっては社内でも統一できてないし

これが一番の問題点だよな。
ま、どうせセット売りしかしないんだから、セット間で連結できなくても無問題とも言えるがw

665 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 10:07:13.31 ID:Eb5KYy+0.net
>>662
そのカトーカプラーも今じゃ自社製品じゃ殆ど使わないな
単品の旧客くらいじゃないか?
用途は他社のアーノルトカプラーの交換用

666 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 13:38:38.29 ID:fJYo0voI.net
タキとかコキのカプラー交換しないの?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 13:43:45.52 ID:n4rqhc3p.net
>>665
カトカプで、製品化された製品の再販だと未だにカトカプだな。キハ85とか。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 14:36:51.88 ID:MP1jyVt+.net
>>637
お呼びでない

669 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 16:19:20.93 ID:AtFgafWA.net
313の3100番代どうだい。
2300番代とか3000番代と併結させて走行させた猛者おりゅ?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 19:05:07.53 ID:Gczw1l0o.net
>>667
リゾート21は?
と一瞬思ったけどカトカプの前になんか独自カプラーの奴があったんだっけ

671 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 20:09:20.74 ID:Zwm0yBCC.net
ドローバーな

672 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 20:39:39.97 ID:xlBzBUFV.net
サロンエクスプレス東京の伸縮アーノルドは?
評判悪かったみたいだけど

673 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 21:16:14.52 ID:G7trwwZU.net
>>672
どんな悪評?

HOのPC12系35系43系がオプション伸縮ドローバーで同じ構造だと思うんだが
レールの上下通り狂いを拾って自然開放する悪癖もアーノルドなら出ないだろうから
なんだろう?

674 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 22:00:24.63 ID:zuu62rl5.net
日本語に訳すと哀し引張棒

675 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 22:09:27.75 ID:XZHYOkrg.net
>>666
変えるなら車間短縮ナックルだろ
カトカプ互換だし

676 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 01:07:07.70 ID:BF9EFgVX.net
>>673
構造全然違うぞ
ポケットごと伸縮するので摺動抵抗でかいし、床の細ピンは折れるし
理論倒れで実験してねえだろ、なギミックは過渡の伝統なのか

677 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 06:06:13.03 ID:dgFJf+mx.net
> 理論倒れで実験してねえだろ、なギミックは過渡の伝統なのか
そこは過渡の悪しき伝統だとしか言いようがないわな・・・

678 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 09:34:44.61 ID:PAnmnJdx.net
https://ameblo.jp/04049rtk/entry-12770532158.html
これだな

似たような機構をArnoldのMU寝台車でも採用してたが
結局別の手法で伸縮を実現したな

679 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 09:36:50.08 ID:YSPnehcK.net
>>672
実車持ってるが、とにかく動きが硬いよ。そしてこの頃の車両は転がりが悪く
抵抗が更に大きくなっている。後日通常台車のシナサロ買い直したヨ

680 ::2024/05/01(水) 10:40:00.21 ID:r7LAOi7p.net
実車は持ってたらヤバイだろ

681 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 12:28:44.17 ID:7Kqh0V5g.net
>>676-679
な~るほど、この失敗の経験があって
長い金属線の復元バネや床板にガイドレール穴が付けたりと改善されたのが
HOの伸縮ドローバーか


> 理論倒れで実験してねえだろ、なギミックは過渡の伝統なのか
あまりにも当たり前すぎて気にも留めていないかったが
新機構の初回品は必ずなんらかの不具合があり、同じ品番で再販品されても闇改修されているのまでセットな

682 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 13:31:46.28 ID:uePBuFtr.net
相模原駅の構内エレベータは有能だった…
此間初めて利用したが

683 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 15:31:31.97 ID:WUrW11hz.net
突然何の話だ?

684 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 15:54:27.65 ID:1uysAo1B.net
>>678
どうでもいいけど49にもなって絵文字顔文字多用するサイト主が痛すぎる

685 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 15:55:39.89 ID:uePBuFtr.net
いや>>678見たら思い出しちまった哀しみに…
エレベータ乗ったらボタン押さなくても改札階に連れて行ってもらえたんだよ
よく考えたらそれしか行く先がないから
逆は淀HPの在庫がある店舗検索
普通在庫がある店舗以外は要らんと思うのだが、なぜか全店舗が出てきて面倒終太郎

686 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 16:39:03.51 ID:rrmakL4M.net
>>670
カトーのリゾートは床下が103系の流用だから酷すぎ

687 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/01(水) 23:38:54.06 ID:ZY0Y9fVN.net
あの当時はその程度の流用はよくあること
今だってそんなに目くじら立てなくてもなあ

688 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/02(木) 00:12:45.97 ID:30YsWF4c.net
誰も床下まで見てないからきにするひつようんいだろ

689 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/02(木) 00:33:06.78 ID:tEQ5anut.net
>>681
E351系の脱線
E257系のカプラー破損
あずさは不憫な子…

その後品番が変わった「新製品」が発売されるが
改修後の再販品とは仕様があまり変わっていないのもお約束ですな

690 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/02(木) 04:18:21.72 ID:CYsgHsiT.net
あずさは不憫?

181系の増結でも買っとけ

691 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/06(月) 17:46:15.77 ID:sXX3nNW7.net
えらい過疎ってるな

692 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/06(月) 18:20:28.42 ID:Xw+HX6wd.net
増結だけ売れ残るはまあよくあるが181あずさは極端だな

693 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/06(月) 19:40:47.55 ID:SzTk8VUl.net
>>624
郡山車セ

694 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/06(月) 19:54:13.71 ID:GurQXATR.net
>>691
そりゃ連休だからな

695 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 09:33:36.56 ID:go2xiVOr.net
どんぐりのせいじゃね?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 09:40:48.27 ID:8dra9+LP.net
どんぐりの前からだよ

697 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/08(水) 09:56:46.55 ID:wXgFAxQ1.net
異教で165急行東海か
過渡はまだかな
東海道線東京口が続いてるからそろそろ来て欲しいが

698 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 10:56:21.90 ID:XaPGOH6J.net
153系急行伊豆って出ないね
既製品だとなんとなく違うんだよね

699 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 12:30:04.86 ID:WQwZy0uE.net
富のTNカプラーと同等品はKATOでは何カプラーと言うの?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 12:39:41.71 ID:RV2qsIDP.net
165系出したのは飯田線シリーズの一貫だったからな

701 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 15:00:50.61 ID:ZRgchC6a.net
KATOの165系JR東海バージョンは売れ残り商材だったな。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 15:14:06.19 ID:jiX2mw2J.net
165系バリ展出来そうなネタを富が先行して潰しにかかってるね
で153系リニュしないまま交直流急行型出して塚…

703 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 16:56:13.55 ID:IB5oEbDD.net
153系も富が出しちゃっからね

704 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 16:59:37.57 ID:M+uzNa++.net
455/475は一気に出しちゃったからな
ある程度ダブつかせること前提で生産してるとは思うけど

705 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 18:40:41.77 ID:o3JUrULm.net
改造で出来ない事もないが地味に面倒なP付き日根野車を…<165系

スーパーくろしお旧色やるんだしさ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 19:22:37.72 ID:n1FMm6Y/.net
>>705
蟻商材かなぁ

707 ::2024/05/08(水) 23:16:32.41 ID:wXgFAxQ1.net
>>700
マジか
どうりでいくら待っても一向に太平洋沿岸に降りてこない訳だ

708 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 23:37:52.07 ID:IEAhknEw.net
>>705
そうなるとついでに伊勢の58や48も・・と思うがまぁ無いな
ただ紀勢線シリーズは山陰パターンな夜行が来そうな感じはする

709 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 01:41:26.80 ID:arx+LOfP.net
東海道ファンは財布が持たない… 少しお休み下さい。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 04:32:45.83 ID:w2VC+Sse.net
亀山のDD51と一緒に?
14系紀伊の衝突事故再現か?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 08:23:19.14 ID:8rJ3QSAL.net
異教が万博カラー401系(高運)を製品化するとかいずれ赤電も来るよな。
401系(低運·赤電)は昔レジェンドシリーズで来ると思ってたが。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 12:42:15.41 ID:qAHY9FRP.net
過度さんは415系のつくば万博仕様という、中途半端な時期を製品化したけどな
そして誰得なJR九州リニューアル車

713 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 13:13:14.91 ID:BT0tZ6dY.net
時期が中途半端なんじゃなく側面が中途半端だったんだ

714 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 13:18:02.54 ID:3MABNid2.net
自分でハードル上げて自爆するという、壮大なネタだったもんな

715 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 13:42:25.23 ID:Jifu/ype.net
>>711
メーカー側は相対的に不人気?な万博色ホント好きだよな
ここの415の時も赤電待ち勢が散見されたが案の定あっちでも早速出てるしw

716 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 15:56:27.14 ID:INI3GAxS.net
JR九州車の415系もキハ58も変な色合いじゃなければ買ったのになぁ

717 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 16:06:44.13 ID:dLhPr7ZU.net
異教は415-1500があるだけマシだけど

718 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 16:53:18.50 ID:TGoGBkny.net
ヒネ381と言いホント青系の色はダメだよね

719 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 17:43:35.25 ID:3MABNid2.net
415の赤電は特別企画品が塚になってたたき売り常連だったわけだが

720 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 18:08:42.71 ID:zUp8jsLT.net
国鉄末期の地域色は嫌われている
117系と185系は神格化されているので例外

721 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 19:29:07.48 ID:xPJm1kgc.net
過度の117系300番台は、一部ロングシート化された座席パーツを新規に作らず、赤箱で誤魔化したよな
富との差がつくのはそういうとこやぞ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 20:32:16.90 ID:aoockt+5.net
>>721
座席なんか簡単に改造できるだろ。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 21:32:48.96 ID:V2gDsBl2.net
座席を、3Dプリンタで作ったら
売れるかな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 22:10:13.50 ID:0ur8VrKd.net
???「富の117 300買えばいいじゃん」

725 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 22:13:40.34 ID:vWDkoqwe.net
カトーが新工場と付属施設の建設があるけれど どこの会社が造るのか教えて下さい。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 22:22:31.65 ID:lXsYrgwO.net
日本

727 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/09(木) 23:55:39.78 ID:vWDkoqwe.net
業者名です。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 00:25:21.59 ID:dGTuwCK9.net
武田

729 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 01:52:43.44 ID:AKEtDRQR.net
>>723
座席単体でなく完成品のすげ替え用なら強度と耐久性の問題があるから
後日払い戻す覚悟があるなら売っても良いのかもな

730 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 15:14:11.26 ID:qHPM/1oy.net
>>723
カトーが3Dプリンターに
室内に手を伸ばすか…
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1590324.html#001_l.jpg
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1590/324/html/11.jpg.html
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1590/324/html/12.jpg.html

731 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 17:11:35.06 ID:WlmgObEz.net
>>719
むしろ逆だっただろ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 17:31:03.09 ID:Z3Mr/jF4.net
>>730
>ただし3Dプリンタで作成したものの中でも、量が出るものについては金型での生産に変更していくそうだ。

扇で揚げてきた観測気球を3D製品化でより細かく出せるようになり、少量生産以上に売れていると判断した商品をメジャー品化するってことか
3Dプリンター製の製品を出し始めた頃は何処を迷走しているのかと思ったけど、製品化企画で金型彫る前にワンステップ入れる堅実な経営の現れだったんだ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 18:26:17.41 ID:+SMFZv9u.net
>>732
その堅実さをもっと製品の技術面で活かして欲しいもんだがな・・・

734 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 19:43:09.32 ID:cKSIu99/.net
20系さくら、また延期かよ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 19:52:56.40 ID:buGz7kAy.net
サクラチル

736 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 20:24:22.87 ID:93YjMTyg.net
>>30
え?眼中にないの?
清純なんだね

737 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 20:24:41.04 ID:93YjMTyg.net
誤爆スマソ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/11(土) 05:18:24.49 ID:Fs/WPoaQ.net
>>730
ワンハンドルコントローラー10万か

739 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 00:42:22.76 ID:YpwPtKbv.net
今回はワンハンドルコントローラーはサウンドボックスと連動状態での展示では無かったんだな。
それが非常に気になる。
10万近い値段で買ったのに、サウンドボックスとの協調がイマイチでは困る。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 02:13:18.27 ID:yxtfIo4q.net
社長が裸の王様で誰も文句言えないんだろうな。
普通10万円のコントローラなんて商品企画成立しないだろ。ジャストプラグといい、感覚が狂ってる。初回生産でデッドストック抱えてフェードアウトだよ。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 06:09:27.67 ID:6HQG5VhA.net
https://ngauge.jp/kato20240508/
こっちでは5万

742 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 07:10:47.60 ID:YpwPtKbv.net
富のサウンド付コントローラーが10年以上前に12万円
だったから、サウンドボックスとの協調が完璧なら10万円
近くになっても仕方ないとは思ってる。
だからサウンドボックスとの協調には妥協して欲しくない。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 07:52:18.90 ID:F2qw5FIR.net
富のはサウンド付きコントローラーではなく
コントローラー付きシンセサイザー

744 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 08:37:19.35 ID:WRGaCdg6.net
>>740
KATOは昔もっと高価なコントローラー出してたんだぞ
しかもそこそこ売れた

745 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 10:30:29.09 ID:royoJ/Hy.net
>>740
お前は10万のコントローラ買えないだろうけど、
買える人も当然いる。その値段出して欲しい人間が買えばいいだけの話

まぁ、俺も買えないけど。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 12:07:45.47 ID:gY58Owyt.net
>>744
なんの話だ?
KATOデジタルもECS-1も10万いかないし

747 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 12:16:58.69 ID:WRGaCdg6.net
ECS-1は11万5千円のはずだが

748 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 12:25:37.20 ID:WRGaCdg6.net
…と思ったら89000円で書いてるところが多いな
あれ10万しなかったのか今だったら余裕で買ってるお値段

749 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 14:00:39.55 ID:VIfeOiQc.net
受注生産?

750 ::2024/05/13(月) 14:43:14.07 ID:nO/QW11Z.net
ECS-1はRoland謹製のコントローラー付きシンセより安くて10万切ってたからECS-1だけ買ったわ

でも結局後でRolandのシンセも中古で入手した
サウンドコントローラーを買い足そうと思ったけどマスコン操作で直接音源を鳴らすようじゃないと電圧に同期しても気分出ないんじゃないかと思って
VVVFとか特に

751 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 17:43:55.24 ID:R55u+/rs.net
>>741
新型の架線柱2種が気になります!

752 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/14(火) 16:21:39.38 ID:UU50JU6Y.net
gyo.tc/1bra6
セルフ記者ベンジャミン

753 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/14(火) 16:22:06.28 ID:UU50JU6Y.net
https://megalodon.jp/ci/120/0/960/1000/2024-0514-1619-37/https://x.com:443/y39yu3gzxd32609?s=21&t=T-lSCJT8ZoRQBtU_8Ycp_Q

754 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/14(火) 16:30:58.70 ID:UU50JU6Y.net
https://gyo.tc/1bra6

755 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/18(土) 12:25:16.14 ID:Hpgvib7v.net
>>740,741
トレインフェスタにも出展してたから聞いてきた
5〜10万の間、との事
ハンドル操作で丸ごと持ち上がらないよう、筐体は金属製としたそうだ
たしかにサイズの割に重め

756 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/18(土) 15:36:03.80 ID:iOmQJMHm.net
5~10万の間


広げ過ぎだろw

757 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/18(土) 16:03:05.65 ID:QluLpXUk.net
要するに「価格未定」ってことでしょ
そう答えればよかったのに

758 ::2024/05/18(土) 16:38:47.05 ID:FtlSc1LA.net
でも、価格未定って答えても、だいたいどのくらいですか?だいたいでいいんで、とか詰められて、まあ5〜10万にはしたいですね、とか言うと価格未定って情報は抜けて数字だけ一人歩きするとかあるあるじゃない?
この件は知らないけどw

759 ::2024/05/18(土) 18:25:53.81 ID:7e+tNAo8.net


760 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/18(土) 19:34:39.93 ID:QluLpXUk.net


761 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/18(土) 23:39:54.92 ID:fXFu1bxQ.net
>>735
自慰に対抗して青大将のさくらも

762 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 11:50:06.58 ID:QpDJrtag.net
>>755
>ハンドル操作で丸ごと持ち上がらないよう、筐体は金属製

そんな理由で値段が高くなる金属製にするなら、安くて軽い
プラ製にして、内部の一番下に砂を入れるスペースを設けて
「自宅で砂を入れて重さを増して下さい」って形にして欲しい。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 12:58:56.28 ID:grD8MZim.net
>>762
ええー、そんな理由だったら値段高くても金属製の方がいい。
自宅で砂?ないなー
鉛詰めるならまぁ…

764 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 13:05:02.52 ID:4u3Qg2MY.net
純金のインゴットを詰めるスペースが有れば税金対策に使えるのに…

765 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 13:10:00.44 ID:s10PaVcn.net
>>762
不衛生で同意出来かねる。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 13:19:15.34 ID:QpDJrtag.net
戦時中の機関車みたいに、コンクリートの死重を入れれば良い

767 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 13:21:12.33 ID:iFq2UMwQ.net
野蛮人の発想しか出てこないな

768 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 15:18:48.00 ID:9Lbt44M/.net
>>755
なんで据え置き形ばかりなのか
ゲーム機や家電のリモコンみたいに片手に持って操作出来る物が欲しいのだが、

769 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 15:22:54.22 ID:2LsBfPbN.net
ゲームパッドで鉄道模型動かすのか…ある意味斬新だな

770 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 15:30:54.20 ID:693+lDGi.net
>>768
果糖にスマホで操作するやつあったろ

771 :D員 :2024/05/19(日) 15:51:21.06 ID:Thf7+aCI.net
全自動運転で眺めてるだけで充分だぞ

俺はタブレットに配線図、フリックでポイント転換を待ってるんだよ 信号所か指令所だ
運転士はオマエらに任せた 下手くそは入庫させる

772 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 19:55:12.76 ID:38ECtvkc.net
>>766
比重ならプルトニウムとか…

773 ::2024/05/19(日) 20:04:13.50 ID:5/Cmb4U2.net
ECS-1も金属製でまあまあの重量だが同じ感じでいいよ
高くても構わん
電Go用コントローラーの転用ネタとかあるけどプラ製でチャチいんだよな
所詮ゴッコ遊びでこっちは恥ずかし気もなく指差呼称とかしてるんだからそれに釣り合うクォリティでお願いしたい

774 ::2024/05/19(日) 20:06:33.20 ID:5/Cmb4U2.net
>>772
流通してないからAuより高くないか?w

775 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 20:15:19.40 ID:grD8MZim.net
>>769
潜水艦も動かせたし。戻ってこれなかったけど…
鉄道模型どころか車両もゲームパッドで動かせるだろ。

776 :D員 :2024/05/19(日) 20:35:09.22 ID:9AWtBAum.net
遠隔操作で自動運転の時代だぞ

777 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 20:43:52.16 ID:I7PaHktm.net
>>770
スマホは片手で操作は難しいでしょう
ジョグダイヤル付きのグリップ形のコントローラが理想なんだが

778 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 22:02:38.35 ID:x7KkoJ3B.net
線路は電源供給だけで
速度制御は無線が良い

779 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 22:09:51.13 ID:2EM9mqFE.net
いっそのこと電源も車両に積んでしまえば極性の問題も解決だな
使い終わったら車両の裏にあるUSB端子にケーブルぶっ差して充電

780 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/19(日) 22:23:46.87 ID:n9K5r6s6.net
>>779
アオシマの4両セットのプラモかよ
あれは電源が単3電池だったけど

781 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 00:42:05.83 ID:ddPmyNAS.net
>>777
それならスマホ操作をコントローラーでできるようにアプリを作っておけば良いだろう
多分直接コントローラーと同期させるよりは楽なはず

>>780
保線が悪いと照明がチラつくみたいな問題も一気に解決だよ?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 04:10:34.83 ID:EJhK7rb2.net
>>777
片手どころか画面を見ずに操作するのも難しいよ

スマホで操作とか実際に鉄道模型で遊んだことがない人が考えてる机上の空論だね

783 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 06:16:49.91 ID:eZJzy/Kx.net
>>777
ニンテンドーSwitchみたいなので

784 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 10:28:05.13 ID:1czdsi9u.net
別に操作の時だけ手元を見ればいいと思うけど。
スマートコントローラー遣ってるけど操作が不便に感じたことはない。
だから早くポイントを操作できるようにして。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 10:34:50.19 ID:3J/Y+fqT.net
スマホなら音声認識で

786 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 11:35:59.84 ID:AVsDoBWT.net
>>782
それはスマホで操作したことない机上の空論

787 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 12:06:30.04 ID:vu+bXkqK.net
スマホ操作でポイントも制御出来るのはどっかの知らんメーカーが出してただろ。
サウンドボックスもどきも出来たし。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 12:06:41.07 ID:W/ThE+FD.net
オウム返ししか芸のないヤツw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 12:52:34.73 ID:EJhK7rb2.net
>>786
エンドレス走らせっぱなしならそうかもな。

マグネで入れ換えとかやってみろと
物理ダイヤル無いと厳しいぞ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 13:41:24.73 ID:AVsDoBWT.net
コントローラー、パワーパックの類って使い方に合わせて使い分けるものではないのか?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 13:49:37.93 ID:1czdsi9u.net
そうそう
離れたところから列車が走るのを眺めていたいときなんか、スマートコントローラーはすごく便利よ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 15:06:25.88 ID:gdT1Eh8a.net
線路に列車を乗せるのも自由度が増えるよね。
有線のパワーパックだとそこから手が届く範囲に限定されるけど。

793 ::2024/05/20(月) 15:11:21.66 ID:1z1xebaA.net
エンドレスを周回させとくぐらいならいいけど微妙な運転するなら物理スイッチでブラインド操作できないとやりづらいわな

車のエアコン周りとかでタッチパネル採用され始めてるけどブラインド操作できないものを運転席に置いちゃいかん

794 ::2024/05/20(月) 21:28:36.47 ID:tXutU++M.net
>>793
正しく人間工学だよね

795 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 22:06:23.44 ID:AVsDoBWT.net
正しく使えればスマホ操作も快適なのにダイヤルしか使えない人ってかわいそう

796 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 22:53:22.46 ID:fztfQVVM.net
Facebookで泥棒に根こそぎ盗まれたって人いたけど
阪神大震災とか東日本大震災で大損害受けた人いる?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 00:39:46.68 ID:qD4hYwj7.net
何が問題なのか全く理解してないスマホ信者がいるな

798 ::2024/05/21(火) 00:46:43.25 ID:0lXK6L6o.net
使えるかそうでないかで言えば使えるけど、インターフェースとしては劣化してるからな

799 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 00:54:51.10 ID:33+oSdoa.net
入れ替え運転みたいので一番使いやすいのはセンターオフダイヤルだな

800 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 04:11:41.03 ID:Gmr7g/YC.net
制御機器が一番場所とってジャマなんだよ。
どうにか工夫しようと思わないのかね?
それでまた高価な据え置きコントローラ開発とか、時代遅れなんだよ。頭使えよ。鉄道模型業界だけ30年遅れてるよ。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 05:01:06.26 ID:0KQL3J5d.net
模型鉄も運転派と観賞派でスタンスが変わってくるわな

大事なのは相手を否定しないこと

802 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 05:58:56.23 ID:+paPgi5T.net
国鉄機関車タイプのコントローラーが欲しい

803 :名無しさん@線路いっぱい ころころ:2024/05/21(火) 09:58:28.50 ID:F21H9hbV.net
おお

804 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 10:05:52.29 ID:39VPYTYk.net
そこは蒸気タイプだろ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 10:20:10.47 ID:5I0gVewZ.net
投炭は?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 10:37:09.23 ID:ulqQPJzd.net
電車でGOの姉妹品
汽車でGOがあるけど
運転ものすごく忙しいよ

807 ::2024/05/21(火) 10:44:44.22 ID:rtdHdNzJ.net
>>805
筐体のサイズが2畳ぐらいになりそう

808 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 11:02:27.01 ID:X+xPI28f.net
>>805
まず火室をレーザー照射で枠線を作成
そこにICチップ入りの大きな碁石みたいなものを作ってスコップで撒いてボイラー内の配分をリーダーで監視
偏りがあると不完全燃焼起こして効率が落ちる

809 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 13:06:56.16 ID:33+oSdoa.net
その辺の簡易シミュレーター的な奴こそスマホやタブレットで動かせたら面白いだろうな

810 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 13:21:36.76 ID:xqe0zJTD.net
風呂の水ためといて、壁に火室をプロジェクターで映して
センサーつき柄杓で水すくって投げるとかどう?

811 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 13:29:35.07 ID:33+oSdoa.net
柄杓で掬って投げる図でト31をイメージしてしまった

812 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 20:20:46.20 ID:UUfYhr1P.net
自動空気ブレーキの操作が再現できるコントローラー欲しいね。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/22(水) 19:23:26.07 ID:ic5AFDBD.net
まりも 大雪 利尻 DD51 ED76 500 9月再生産 
買おうかと思ったが
もう40年近い昔の車両なんだな、あまりに昔すぎて買う気失せた

814 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/22(水) 20:03:31.49 ID:kmDsp9Ti.net
バカwww

815 ::2024/05/22(水) 20:13:33.80 ID:3Wm+VS+s.net
買わない理由ができるのはいいこと

平均寿命の人生の折り返し点を過ぎてそろそろ収集も収束させないとと切に思うわ
いくら息子が鉄道好きでも自分が生まれる前の車両中心に4000両のNゲージもらっても始末に困るだろうし

816 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 13:15:02.67 ID:OmTh9WFR.net
それで納得し切れるならいいけど後でやっぱり欲しいと市中在庫がなくなってから必死になって探すほど惨めなことはない

817 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 13:20:46.08 ID:npARvOL/.net
出来立ての新車の模型でこの先30年40年と発売され続けるようなのなら初回は見送っても問題ないだろうけど過去の車両の製品化で再販するかと言われると…だな
新規の車両なら一回の発売で金型ペイできないかもだから再販必須だけど、過去の車両の製品化は既存の製品の詰め合わせに新規はあっても少々、みたいな構成で一発でペイはしそうなだけに尚更

818 ::2024/05/23(木) 14:16:06.43 ID:Ao4P3F6c.net
>>816
購入予定リストに挙げてても予算都合で予約しなかったモノは結局後になってもプレ値で買ってたりするな
一度欲しいと思った欲求は消えないらしいw

始めから買っとけばもっと安くて済んだのにってのは多々ある

819 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 14:23:26.99 ID:4nk75vuR.net
そして即完売が正義、塚は悪みたいな風潮にヘイトを貯めるところまでセット

820 ::2024/05/23(木) 14:46:06.70 ID:Ao4P3F6c.net
ヘイトというかモノがありふれてる間はAmazonでも値引き販売しててモノがなくなったらマケプレの訳わからん業者のプレ値販売しかなくなるのは模型に限らずだしな
まあそんなもんかと

しばらく塚でも市場から消えた瞬間プレ値になるのは同じだし特に過渡はたくさん作るのか販売当初は市場在庫豊富でもなんだかんだ順調にはけて行くし

821 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 15:31:01.98 ID:3HLwPImC.net
40年前の車両を懐古趣味で楽しんでもなあ
人間は今に生きなければならない
てことで315系製品化してくれ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 16:25:28.64 ID:CCQ4vjdj.net
懐古趣味だから模型なんだろ
現行車両なら本物眺めに行けばいい

823 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 16:40:41.12 ID:sFanOtLS.net
イモムシがお好きなんですね

824 ::2024/05/23(木) 16:41:36.22 ID:Ao4P3F6c.net
>>821
今を生きてて偉いなあ

振り返ると自分が学生時代までの姿の模型ばかり買ってるわ
実車が塗り替えしてても旧塗装ばかり買って現行の新塗装に興味なし
ベンチレーター撤去やシングルアーム化などの改造後も興味なし
始めからシンパンなのは買うけど

825 :D員 :2024/05/23(木) 18:41:23.46 ID:ur4P7AfR.net
めずらしくオマエらと考えが合うナ
現行車が良ければ実車を追いかけろ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 19:52:37.83 ID:ekgfgyIt.net
今の若者はシティポップブームで古い音楽聴いてる人が増えてると言うのに…
俺はJRになってから生まれた世代だけど、国鉄時代の車扱貨物列車は好きだぞ
色んな貨車をめちゃくちゃに繋げて走ってるのが面白いんだな(運用効率は悪かったらしいけど)

827 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 21:02:28.74 ID:dN9Hufjc.net
模型なんだしなんでもアリでいいじゃない
思い出に浸るのはもちろん、今の車両だって旅行の思い出ってのもあるしそもそも実車なんか家に持ち込めないんだし
個人的には基本的には馴染みがあったやつになってしまうけど、先月出た静岡シリーズは繋ぎ換えで遊べるあたりに日々のご縁がなくても久々に惹かれたな

828 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/24(金) 07:27:35.33 ID:FGJ96arb.net
左手が重いで!

829 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/24(金) 08:10:23.52 ID:X9Uybv+P.net
くっ…!早く静まれ…俺の左手…ッ!!

830 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/27(月) 19:41:10.37 ID:PRmNifQP.net
DD51-0買ってきたけど、これ上回り完全新規なんだな
カチッとしたいかにもKATOらしい製品だわ

831 ::2024/05/27(月) 20:14:24.95 ID:Ayej5GB7.net
hyphenの意味が分からん

832 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/27(月) 20:20:05.01 ID:PRmNifQP.net
いちいち煩い奴だな
コイツ撮り鉄じゃねーのか

833 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/27(月) 22:04:08.54 ID:l2J55knv.net
新スレ上げ

834 :D員 :2024/05/27(月) 22:48:36.37 ID:D+9KsYvO.net
緊急速報
Jアラート発動 

835 ::2024/05/27(月) 23:01:02.38 ID:Ayej5GB7.net
>>832
ニワカか?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/27(月) 23:14:14.09 ID:GFGSMrs8.net
>>830
キャブとボンネット部の白帯の高さが微妙にズレてる(キャブの方が微妙に高い)のに当たったわ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/28(火) 00:24:06.10 ID:6wyFBNLU.net
DD51の0番 素ユニ50 20系足パ マイテ どんどん引き取り待ちがたまってく

838 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/28(火) 15:20:15.68 ID:c3K2tZdZ.net
>>836
文句あんなら自分でレタッチくらいしろ

839 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/28(火) 18:08:52.60 ID:dD86h2oz.net
20系さくら長崎編成&ナハネフ22assy到着

ナロネ22をあさかぜセットの100番代に差し替え
カニ22を20系基本セットのカニ21と交換
ナハネを1両減らして8両編成(基本5、付属3)に

で1972年に3ヶ月だけ存在したナロネ22入り「あかつき」に
カニ22入り&ナハネ1両追加でこちらも基本5、付属3の8両編成になった20系基本セットは「彗星」に

あとは週末にジオマトリックスの方向幕シールを貼って完成かな

840 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/29(水) 08:14:50.94 ID:p/AlYiDQ.net
カニ22の床下のライトユニット部を外してマニ20に取り付けたわ。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/29(水) 15:35:52.95 ID:Xdhbmx40.net
元祖ハイブリッド電源車カニ22
あまりの重さ故に熊本、大分以南に入れずさくら限定

842 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/29(水) 17:52:00.81 ID:XM6bU59y.net
MG撤去以前はね

843 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/30(木) 11:45:23.10 ID:6OtZHUv7.net
長崎本線が以外と甲線なのはなんでやったんだ?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/30(木) 11:48:04.00 ID:a93ZssA2.net
海軍じゃね?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/30(木) 19:37:46.36 ID:0zh7PMvr.net
DD51はキャブがグラグラで、大げさに言えば
乗っかっているだけの印象。
3灯など今の値付けと規格で再生産してほしい。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 00:01:18.97 ID:Ho2+TNHw.net
今日は新製品発表の日?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 00:12:08.64 ID:CeHrF7uu.net
製品ページが消えた報告ないから来週かもしれん
再販は1つも無しなんてなさそうだし

848 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 08:12:27.99 ID:DkE2FUtd.net
227系1000番台買った人レポよろ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 20:55:46.43 ID:o6cB7gtR.net
E131系 ガミ線仕様
実物よりも模型の方がカッコよくて欲しくなった
今月は無理だけど、きっと買うなww

850 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 21:00:27.78 ID:XVQ3mGwu.net
売り切れる前に急げ!

と言う事で売り切れる前にスユニ50買ってきたけどコレいいな

851 ::2024/06/01(土) 09:53:38.48 ID:BPZRHgaC.net
待ちに待ったスユニは2両導入。
寄せ集めの編成と今回のセットで、上り下り山陰の離合を愉しむ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/01(土) 09:56:35.65 ID:8i8xiCEV.net
新製品発表マダ?
月末発表じゃないん?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/01(土) 10:31:23.02 ID:M+rkpnQ+.net
例外は割とあるが新製品発表は基本的に第一金曜日だぞ

854 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/01(土) 17:18:11.39 ID:pA+Qk6sW.net
関西では山陰かなり売れてるみたいだけど、
山陰の売れ行き次第では「ながさき」や「からまつ」も期待していいんだろうか?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/01(土) 21:00:34.86 ID:NZLobhe3.net
>>854
山陰製品化を牽引した中心の社員が退職か失脚しなければあり得るだろうね

856 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 01:10:56.26 ID:gZOMIHx8.net
待望のマイテがやって来たので、タキ1000+JR北BBQカー+タム500+マイテ49の珍ドコ列車を走らせた。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 07:44:19.17 ID:+0SmI2YV.net
てーまきずしー

858 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 08:04:33.52 ID:7LlpEN8F.net
マイテの展望車をBBQカーに向けてだな…

859 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 08:19:32.25 ID:mBE2C9l2.net
モデルアイコンの西武ト31を増結する、と

860 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 08:24:05.00 ID:VZlsHOgg.net
焼肉焼いてもマイテ焼くな!

861 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 09:20:19.08 ID:fEZe6g7B.net
往年の1等展望車と貨車を混結かよw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 09:31:54.31 ID:7LlpEN8F.net
BBQカーをオール電化にしてしまえば火災は大丈夫なのではないかな
火力足りるかは知らん

863 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 16:24:29.38 ID:H6/dMr0A.net
元からホットプレートだぞBBQカー

864 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 00:56:20.70 ID:/MInv7y0.net
1番線に まいります電車は 特急 スーパードヤコンガ 19号 新静岡行きです

865 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 08:26:51.40 ID:vhISsH/U.net
>>864
ドヤコンガ好き

866 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 15:31:50.26 ID:i7wYtwfp.net
サンライズ最新ロットの方向幕シールの色なんか変じゃね?
赤みがかかってるというか…

867 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 15:57:18.26 ID:vs56n8ss.net
眼は大丈夫か

868 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 16:18:24.76 ID:i7wYtwfp.net
大丈夫かも…かも…

869 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 16:56:40.67 ID:+FTu0lrB.net
それもしかして…

870 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 17:13:33.94 ID:yRpk06e3.net
227系1000番台、床下機器が実車と違うエラーやらかしまくってる
異教の買わずに長年待ってただけにガッガリだわ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 18:38:53.96 ID:/NFVNO1w.net
山陰に室内灯組み込んだ
旅情溢れるいい感じになった

872 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 20:07:12.95 ID:3JHkRb19.net
>>870
例えば?

近年は特急から普通までほぼコピペ床下な酉車なのでエラーしようが無いと思うが…

873 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 20:16:24.63 ID:yRpk06e3.net
>>872この人の解説が参考になる
https://x.com/Jline22l_B11/status/1796835573967245777?t=aGxNcPqVpPKdvsvd9FHrdw&s=19
https://x.com/Jline22l_B11/status/1796836872406335927?t=2jbg5A1XALS7jbnw7wQI_w&s=19
https://x.com/Jline22l_B11/status/1796840961315852542?t=_W_QMRXeXMX31tesZQMY_g&s=19
https://x.com/Jline22l_B11/status/1796849092041359714?t=Fas0tvnb0vUelhbqn8V4xg&s=19

874 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 20:44:22.12 ID:fy5oa75s.net
>>873
一番下ドアボタン位置も違う?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 21:17:51.60 ID:cAwLPRZn.net
>>854
からまつを見て赤塚不二夫先生のおそ松くんを思い出した
天草とか長距離急行の代名詞?の霧島桜島辺りでも出すかね?
天草ならば九州仕様のC61も製品化して欲しいです

876 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 22:01:29.84 ID:Y1fZVyUK.net
>>871
旧客の室内灯って悩ましい

年代や改造、更新によって白熱灯のままだったり蛍光灯(いわゆる白色)になったりで、この車番は白熱灯?蛍光灯?どっちかしら?とか、
車番は無視するとして、この列車(急行運用とか)はオール白熱灯?オール蛍光灯?ごちゃまぜ?とか、意外に悩む

のはおれだけ?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 22:26:26.71 ID:+qpMTOlW.net
>>876
時代で蛍光灯と電球とわけるのが普通だと思う

878 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 22:27:19.20 ID:ugVPjktI.net
とりあえず白買って好みでクリアブラウン

879 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 22:55:39.25 ID:Tk4+M/iQ.net
タバコのヤニで蛍光灯も黄色かもね

880 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 23:39:33.31 ID:EyLfvYwT.net
蛍光灯自体も昔のは今ほど白くない

881 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 23:41:58.67 ID:eLZNcRN5.net
ついでに今ほど明るくないし演色性も悪くてなんか貧乏臭かったな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 00:20:03.74 ID:P6nVmjXf.net
蛍光灯に青と黄色あるってどこで知ったんだったかな

883 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 01:32:15.44 ID:OYC3Oyhe.net
制御機器メーカーの違いはまだまだ流用の領域だと思う
作り分けは金型的なメリットがあってついでにやっているイメージ
まあ技術力のある拘る方は自分で3Dパーツさっさと作っちゃうのが今時なのかな

884 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 03:37:37.76 ID:kYwBDbEc.net
>>876
客室は蛍光灯でも、デッキやトイレ、車掌室は電球

885 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 03:57:35.36 ID:x3DbAKYI.net
当時は蛍光灯もタバコのヤニまみれだったんだからオレンジフィルターは付けよう

886 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 07:51:45.61 ID:RPvN91sN.net
1990年代、485系ひたちによく乗ってたけど
上野駅で最後尾車両から乗って前の車両に車内を歩いて行くと
喫煙車or禁煙車になったばかりの車両は室内が真っ黄黄で目がおかしくなってたわ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 08:47:45.54 ID:tsFZ8sMV.net
>>880
昔の蛍光灯は青白いのしかなかったわけだが

昼光色とか出たのわりと最近なのよ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 10:33:06.27 ID:+6z/Rh3X.net
取り替えるーならインバーター♪
ナッショナルーのインバーター♪

889 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 11:53:28.14 ID:SY+S2kSw.net
昼光色は1973年にはウチで使っていましたよ。ちゃんとそう書かれていました。
今の昼光色とは違うものなのかもしれませんね。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 12:10:13.10 ID:uGEFKqQX.net
わりと最近なのって電球色じゃないの?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 12:31:22.05 ID:KK5xVmO4.net
電球色ができたくらいのタイミングで昼白色と昼光色に別れた印象

892 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 12:48:09.16 ID:xsfXRYT/.net
富の室内灯が一般的な蛍光灯の白色(4000k)に一番近いかな
過渡の室内灯は5000k以上のLED照明って感じだな

893 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 15:36:54.78 ID:2cyv4CQX.net
昔のは青白いと言うより緑っぽい感じだった

894 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 18:17:51.30 ID:sfMJlAC5.net
山陰の室内灯は悩んだけど電球色にした
オハネフだけは白にオレンジフィルターでもいいかも

895 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 19:43:15.97 ID:zsyZNIGL.net
昭和50年代半ばには青白い蛍光灯が既にあった。
電球色はもっと後だよ

896 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 20:18:43.39 ID:G0wCuIQe.net
>>873
その位なら見なかった事にするわw

897 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 22:55:40.15 ID:P6nVmjXf.net
青白いのって主にオフィス用であまり列車には使わないんじゃないだろうか
白色室内灯が出た時写真で今までよりこんなにリアル!みたいなこと富がPRしてたけど光量はともかく夜の列車内灯ってこんな色とは違うよなぁと思いながら見てた

898 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 00:26:29.05 ID:bhAT5rxq.net
昼白色と3波長はイコールじゃないし
まして写真だと全然違う色に写る

899 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 09:20:59.84 ID:KZzD9gn0.net
肉眼で見えてる色も人によりけりですねぇ

900 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 09:39:23.68 ID:Dz+ziEn9.net
果糖版315って出さないのかな
今の静岡のカオスっぷり見てると欲しくなる

901 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 11:16:55.69 ID:tCRtEoMG.net
普通車だけの列車なんて面白くもなんともない
271系を

902 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 12:23:36.95 ID:X63bprZ3.net
ただの増結編成なんて面白くもなんともない
ここは特急あじあ号を

903 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 12:24:28.46 ID:Dz+ziEn9.net
>>901
じゃあ大阪環状線も新快速も要らんな

904 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 12:25:57.97 ID:Hy0It643.net
>>902
271に絞ったらあれもモノクラスなのにな

905 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 13:42:38.79 ID:tCRtEoMG.net
間違えた、371系電車で

906 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 13:44:33.89 ID:dSTI35Up.net
間違えた、471系

907 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 13:53:12.97 ID:/zNM15/u.net
この前出たでしょ(475系とサハシ451が)

908 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 15:10:38.68 ID:Dz+ziEn9.net
>>905
そういやあれの足回りは211と213だったな
213-5000と211-6000の後ならやりやすいかもな

909 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 15:36:04.56 ID:8Fi9Rur3.net
http://kakeyama.fan.coocan.jp/urban/211_213_5k.htm
http://kakeyama.fan.coocan.jp/ltd_exp/371.htm
言うほど作りやすいか?
Mc車の床下は似てるけどユニットを組んでるM車や1M車と213の床下別物じゃん
ヨーダンパ付き台車も211系では少数派

910 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 16:02:41.33 ID:WtO4IieF.net
>>903
今月のRPも要らん

911 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 17:21:28.65 ID:3S2GD5ik.net
285系サンライズに貫通扉を付けたが、そのままだとクハネの場所のウレタンを削らないと入らないので、削るのもイヤだしイチイチ取り付けるのも面倒だから貫通扉用のクハネを用意しようと総本山に行ったら、同じ様な考えの人が多いのかクハネの床下だけ売り切れてやがったw

在庫に連結器フック有の床下だけあったからホビセンの密連型#2のフック無しに代えて対応することにした。

これから室内灯も用意するからSLくらい費用がかかるというアホなことになっちまったw

912 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 18:15:18.48 ID:ZWFbvK/P.net
貫通扉、クイックヘッドマークみたいに金属素材で車体側をマグネットに出来なかったのかな。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 18:53:36.85 ID:OqitZrWD.net
>>909
それ言ったらこの間出た静岡の211も0番代とはかなり違うけどそれでも派生の製品だよ?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 19:30:06.52 ID:3S2GD5ik.net
>>912
シート形状のマグネットを付けてる奴はいるんじゃね? 知らんけどw

富リバティやHC85みたいな貫通路と一体型のパーツにすれば良かったんだろうけど、そうなると285系を完全新規で作らなきゃいけなくなるからそれはそれで困るから痛し痒しだなw

それにしても貫通扉と言い、富も蟻も実現した薄型モーターを3大メーカーで過度だけ持ってない等技術力にかなり疑問符が付き始めてるな。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 19:37:03.23 ID:Dz+ziEn9.net
>>914
模型としての安定性は果糖なんだけど細かいギミックでは弱い印象あるな
211は造形や仕上げで他所ではとても真似できない、5000番代でセットにされた自社の313すら古く感じるレベルだったけど、併結させる時は電連外してスカートを併結用に交換とか初代かよって部分がある

916 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 22:05:41.67 ID:4/S8lGWB.net
>>915
そんな感じだね
配管付きのTNとか連結器周りのディテールも異教の方が先頭も中間も上
走りもM-13モーターなら異教も合格レベルで問題なし

ただ最新同士の比較だとやはり過渡の走らせるだけで心地よく感じるスムーズな走りは選ぶ価値があると感じてしまう
211も軽い走りがクセになる
ブックケースに入れっぱだったり線路において飾っとくだけなら全く感じない良さなんだけども

917 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 00:09:37.68 ID:ZXpiPOP0.net
285系葦を組立をしてクハネの0と3000番台を仕立てたけども、台車が2個とも後部側が入っていて(1個はタンク付)ジャンパ線の付く穴の部分が前部連結器の受けに干渉するからカットしなきゃいけなかったんだけど、前回の生産の時もこうだったのかねぇ?

葦パのエラーってのもなかなか聞かないけどね。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 09:21:46.91 ID:0eJjTeJ1.net
本当に試作して試験したのか?って思うエラーが製品に見受けられるのはKATOあるある

919 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 10:48:40.16 ID:Wy9DUSnf.net
試作してテストした上に先行販売までやったのにひっつき虫なモーターあるんですけど

920 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 10:51:33.38 ID:PXK//+Ks.net
そりゃあ自社の線路使う前提だからな
他社の使ったところで保証の対象外ってもんよ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 12:00:36.03 ID:4HgSChEK.net
自社の線路のほうが隣とくっつき易いんですがw

922 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 12:14:53.43 ID:Wy9DUSnf.net
自社複線で走ってて隣とひっつくとか前代未聞だよ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 12:26:47.51 ID:FC8kEaTS.net
ジョジョのマライアのスタンド「バステト女神」かな?

924 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 12:34:32.89 ID:PXK//+Ks.net
>>921
だったら尚更メーカーに言えば済む話
こんなところで文句垂れたところでお門違いでしかないぞ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 12:43:25.79 ID:Wy9DUSnf.net
そのメーカー公式見解が

問題出たら有料オプション買って自分で改造しろ

だからな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 12:45:23.06 ID:50o30Jpm.net
ひっつきはしないけど傾くねw

927 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 12:46:44.67 ID:Q5RjN4c0.net
ttps://youtu.be/thTTgADU464

928 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 13:11:51.20 ID:ZXpiPOP0.net
https://twitter.com/Yukemuri_Works/status/1797619127055716391

サンライズは併結時には前照灯は消灯してるけどなw

直近で乗った時も東京駅と岡山で撮影したが、当然消えていた。
特にサンライズ瀬戸に乗車した時に岡山駅での併結時は連結した直後に消灯してた。

あれだ、新快速やはるか、山陰本線の特急と一緒だと早合点して嬉々として付けてしまったのかなw
(deleted an unsolicited ad)

929 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 13:47:27.55 ID:2Zafnwa5.net
主にポポの貸しレで走らせてるけど自動転換はほとんど経験がない
200回に1回くらいあったかもしれないけど正直無視できるレベル

930 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 14:10:54.56 ID:Wy9DUSnf.net
貸しレは貸しレ側で対策してる
問題出た頃の貸しレ側が頭抱えてたログとかあるだろ

931 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 14:41:36.84 ID:S3dUxH2b.net
>>928
消してんのサンライズ位だからな

あと、酉特急車製品に白色室内灯入れちゃうのは良くあるね
中古で買った室内灯付きは大体白色が入ってるw

932 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 15:10:15.69 ID:grK8SRLX.net
ぴょこん ぺたん ぴったんこ♪

933 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 16:52:24.75 ID:Jg+hIdb2.net
>>931
何でもよくね?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 20:08:38.68 ID:mc6PqK3v.net
高崎の機関車ついに全廃かあ・・・
KATOが出すか、富が出すか、意表をついてマイクロが出すか

新潟のEF64-1000とEF81および尾久のEF81による配給、解体場送りはまだ続きそうだけど、これもE493系など+電車10〜12両での中央線走行、
上越国境超えなど試験で問題なければ順次切り替え、電機淘汰だろうなあ・・・

935 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 20:11:59.41 ID:Avs3T9i6.net
7月以降はカシオペア紀行の予定がないし
ホキ交検配給にPFが全く入らなくなったし
尾久も先は見えて消える感じだけどね

936 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 21:08:11.92 ID:3nC8KrSC.net
貨物さえ電車になる時代やからな
ていうかM250の模型はKATOから出てるの?

937 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 21:37:03.27 ID:sAMLQKmt.net
むしろ果糖以外から出てたか?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/06(木) 21:53:24.40 ID:orO8Opve.net
今のコンテナのほうが高さは似合ってるけどカラーリングは初期のほうが好き

939 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 07:23:33.72 ID:OxyHw0TE.net
あのときに佐川急便の飛脚マークが消えたよな

940 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 10:02:12.56 ID:jIdqbw2i.net
伊豆急ロイヤル来たぁ〜〜〜

941 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 11:01:50.85 ID:nzaQqFN4.net
一瞬371系!?と思ったけど台湾のやつだった

942 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 11:04:58.98 ID:jIdqbw2i.net
カトーからロンパス
さんべ来た

943 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 11:09:18.61 ID:X8WMx6tY.net
10月に12系再生差、中古で高騰しているし
助かったわ

944 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 11:19:33.91 ID:ziMxkTRI.net
国鉄のED76待ってたぜ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 11:19:40.00 ID:nzaQqFN4.net
発売時期からして新規のコキ105+ロンパスが今年の年末の目玉なんかな

946 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 11:20:28.30 ID:KATDDlNU.net
オール新規は台湾だけか?あとは小手指の改良、仕様変更品、お財布に優しいな。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 11:44:27.96 ID:xPPFfqnl.net
ロンパス売れたら他のブロックトレインも出るかな
福山通運も期待したい
ブックケース売りで揃えやすいし店やメーカーもまとめ売りできていいだろうし

948 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 11:50:21.82 ID:0OcFe2O+.net
さんべをナハネフ23に差し替えた編成やってみるか

949 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 12:07:28.64 ID:AAkaK4w7.net
さんべ3本帯時代なんて有ったんだ。2種出すなら片方をナハネフ23にしろよ。気が利かねえな。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 12:22:31.15 ID:ywGBohWz.net
今回反応したのはDD51暖地かな。
毎度おなじみ窓ありなんちゃって金帯がいるから、出雲運用の重連でイクかな?

ED76はスロットレスに変更だから中身だけ入れ換えるかな。
EF65Pでやったら案外よかったからな。

だから「かいもん 日南」は24系25形にしろよ。なんで過度は昔から悪い癖が治らなくて「じゃない」方を選ぶのか(呆)

旧植民地と欧州の異国のものは興味がないから知らんし全く必要がない。

某雑誌に企画と広報のインタビュー記事が載っていたがつくづくセンスがゼロでユーザーの嗜好と乖離した考えだと分かった。

企画力は富に惨敗してるし、蟻にも負けてる。今のままでは10年後には過度は消えてるかもなw

951 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 12:26:18.73 ID:bLIZ/2q8.net
>>950
かいもんなら青76を

952 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 12:38:40.21 ID:jOEmO0wa.net
>>946
小手指w

953 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 12:42:54.73 ID:0OcFe2O+.net
かいもんの方にナハネを足してちくまにするのもアリかもしれない
(ちくまは昔出てたとか言わない

954 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 12:49:54.09 ID:SIuYOg96.net
>>950
これでも良くなったものだぞ
昔は本当に摘み食いで自社で地域の完結なんて程遠かったからな
下手すると編成すら完結しなかったし

955 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 12:50:44.60 ID:wWSPv/6o.net
小手指
がんばれタブチくん思い出したす

956 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 13:13:07.26 ID:cXFCJgQ0.net
>>955
ミヨコ、ちょっとそこに座りなさい
もう座ってますよ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 13:14:18.84 ID:Rhc+cSaJ.net
>>950
欧州の下請け専業になるんだろ
製造下請けなら頼まれたもの作るだけだから自社の企画とか不要になるし

958 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 13:15:15.93 ID:ziMxkTRI.net
かいもんはマニ44ぶら下げてるほうがカオティックで好き

959 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 13:23:31.65 ID:R6pqZbIF.net
>>951
そこ踏んでキボンヌするくらいならスレ立てしような

960 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 13:25:55.18 ID:R6pqZbIF.net
>>957
そういやIC2020とか出てる割には
前面SBBマーク付きの最新仕様Re460出さないよね
ガングロだしフライシュマンに白旗上げるのか

961 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 15:05:49.08 ID:/7Tssp/1.net
さんべならオロハネ10の方を出して欲しかった
DF50の再生産と一緒に

962 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 15:42:31.15 ID:1TSUYtKx.net
>>950
ボクちゃんの思い通りにならないイヤイヤ〜!
まで読んだ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 15:49:55.93 ID:UMEHStoE.net
台湾蒸機はやるつもりないのかな?
CK120、CT150、CT230、CT270、DT580、DT650は既にベース車種はある訳だし。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 15:52:07.31 ID:pl/kt/5o.net
しっかし実にしょぼいラインナップだな

965 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 16:00:46.55 ID:cXFCJgQ0.net
>>964
来月から本気出す(ほぼ毎月言っているw)

966 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 16:09:08.97 ID:Y6KEZJTI.net
アホボンの代になってからロクな事になってないな。

でなけりゃ京都店みたいな馬鹿なシロモノは無かっただろうし。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 16:18:06.04 ID:MtyLn6qb.net
>>949
さんべのナハネフは3両22で1両が23、かいもん/日南は全部22だからまあ仕方ない

2本帯と3本帯の22-1000をやりたかったんだろう

968 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 16:25:09.67 ID:EwX9Qcsr.net
>>963
蒸気もいいけどやっぱ南廻線の普快や太魯閣もいいな。あとEMU500やDRC1000とかの區間車やるとあっちのメーカーが瀕死になるから厳しいか

969 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/07(金) 16:46:49.25 ID:e5jNIYRh.net
次はナハ21新規金型で「だいせん」を!

970 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 16:56:57.85 ID:xPPFfqnl.net
過渡は企画力がイマイチで正直異教の新製品発表の方がワクワクすることが多いなと思ってたけど予約分を見返してみたら35万ぐらいになってたから十分自分には刺さってたみたい
まあ再生産品も多いんだけど

971 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 16:57:33.05 ID:XfaZIgeW.net
>>966
でも「山陰」みたいな本当に欲しかったモノも出してくれてるしなぁ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 17:01:43.49 ID:ucES1jTt.net
ロンパスなんかやるの10年遅い

973 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 17:59:35.88 ID:e5jNIYRh.net
ロンパス、版権料の関係なのか高杉!

974 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 18:34:19.72 ID:YMrx5SA6.net
>>969
いやいや、「十和田」が先やろ
EF80とED75再生産できるでえ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 18:36:55.24 ID:MtyLn6qb.net
荷棚がなく不評だったハザ代用ナロネ21時代をお楽しみください

976 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 19:10:40.73 ID:00bjxfk7.net
KATOの車体マウントのカプラーのパーツは売ってるの?

977 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 19:11:27.40 ID:1n+ImYXo.net
>>969
そんなもん上の小窓埋めたらこと足りるやろ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 19:16:19.82 ID:huRX5N8o.net
>>961
DF50は初回の販売から20年近く経過しても一度も再生産はなかったから
絶望的だろうな…
>>970
異教の方が企画力が上でもここ数年色々と製品の出来に問題有り
が多すぎるが!

979 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 19:18:33.99 ID:bZE/iH9X.net
>>972
TOYOTAロゴないのに日通の新ロゴだけでこれか

980 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 19:51:15.30 ID:wnVYHEAf.net
>>977
7区画→8区画の大改修でデッキ側の窓割りが別物

981 :D員 :2024/06/07(金) 19:53:49.48 ID:uUDGn5Cd.net
さんべ日南かいもんなら、片方ナハネフ23にしとけばいいのにナ
あとチョットの所で気が利かない売り方しやがってw

982 :D員 :2024/06/07(金) 19:56:17.72 ID:uUDGn5Cd.net
編成例まで載せて、ちくま省きwww

983 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 21:30:49.56 ID:a3X+8jbk.net
>>950
代用前提でセットに違うオユ14を入れるのありえないだろ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 21:33:13.15 ID:xPPFfqnl.net
>>978
異教の問題ありは塗装面かな?
異教の走りも及第点にはなったが実際に走らせてうっとりするレベルの走りと言う意味ではやはり過渡だな
モーターはもちろんT車の転がりのよさとか

異教の2000年代初めまでのウォームギアが固定されてない動力とかメンテしても構造的に轟音になるので最新のFW動力に全部置き換えてしまったわ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 21:35:43.40 ID:xLjjoZ5h.net
>>981
メーカーからすりゃ、車種を増やしたくは無いだろ。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 21:39:06.40 ID:IqgcA+NI.net
キモヲタがうっとりしてる図…グロ注意だな

987 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 21:48:32.97 ID:xPPFfqnl.net
>>986
大丈夫だ
趣味部屋にこもってうっとりしてるだけだから妻子の目にも触れてない
誰も見てない

988 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 22:03:09.05 ID:BMM+Yl/z.net
と思うじゃろ?

989 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 23:14:04.45 ID:SKv3lcds.net
ナハネフ22は折戸白線省略時なのか、有りなのかで評価が変わる。ちくまと同じ折り戸白線省略なら、12系国鉄仕様と時期が合わん…

990 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 23:24:11.96 ID:/RSF9IEy.net
さくらを買う財力が無いのでちょっとしたアップデート
カニ22と21はメカ椅子部分は同じなので余って腐りそう(嘘w)な21の床下セットから22へ移植した



>>955
>>956
www

991 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/07(金) 23:53:00.70 ID:GH8Skfl5.net
ナハ21は意地でもやらなさそう

992 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/06/08(土) 00:13:35.01 ID:Y2Ci9x6I.net
今回も被弾無し
台湾高鐵やるならE500やって欲しいな
あれは甲種で国内でも走ってるから

993 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/08(土) 00:34:21.94 ID:LdKU2/fx.net
20系かいもんは個人的に有り難い
でも、かいもんのスハフって100番代ないみたいなんだけど
セット品のスハフを葦で組むか、12系6両セットを二つ買うかしろってこと?
ちくまみたいな売り方でいいのになんでこんな意地悪するんだ?

994 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/08(土) 00:39:25.02 ID:Nwhqg5f/.net
>>989
詳細を読む限り、かいもん・日南が2本帯・扉部帯有り、さんべが3本帯なのでどちらも改造時の姿みたいだよ。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/08(土) 00:59:55.18 ID:qNrp90cF.net
E8系やらんのかい

996 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/08(土) 01:53:41.37 ID:bkgevYox.net
逆にオハ12を西日本セットあたりから流用してケチりつつ過渡期っぽく扉帯有無混合にできないかと考えるなど

997 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/08(土) 03:40:08.77 ID:hxTxa1nF.net
メカ椅子部
メガ粒子砲
ぱっと見似てるんだよなあ 113系0番台冷房無し 冷改両方 C55 ED74オナシャス

998 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/08(土) 05:52:28.08 ID:/3yaDFHj.net
腐椅子乙

999 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/08(土) 06:52:16.24 ID:Tp484ijs.net
20系かいもん・日南って
俺のきぼんぬは24系12系と青ED76なのに

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/08(土) 08:49:51.08 ID:bSTt/guW.net
ホントどこの層向けかわからん商品だよね

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/08(土) 09:01:22.23 ID:LITWpE5D.net
>>992
DD200もやってくれないとな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200