2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/21(月) 14:40:22.61 ID:6Vhl8fgb.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part406[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1645434968/

802 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 05:58:56.23 ID:+paPgi5T.net
国鉄機関車タイプのコントローラーが欲しい

803 :名無しさん@線路いっぱい ころころ:2024/05/21(火) 09:58:28.50 ID:F21H9hbV.net
おお

804 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 10:05:52.29 ID:39VPYTYk.net
そこは蒸気タイプだろ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 10:20:10.47 ID:5I0gVewZ.net
投炭は?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 10:37:09.23 ID:ulqQPJzd.net
電車でGOの姉妹品
汽車でGOがあるけど
運転ものすごく忙しいよ

807 ::2024/05/21(火) 10:44:44.22 ID:rtdHdNzJ.net
>>805
筐体のサイズが2畳ぐらいになりそう

808 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 11:02:27.01 ID:X+xPI28f.net
>>805
まず火室をレーザー照射で枠線を作成
そこにICチップ入りの大きな碁石みたいなものを作ってスコップで撒いてボイラー内の配分をリーダーで監視
偏りがあると不完全燃焼起こして効率が落ちる

809 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 13:06:56.16 ID:33+oSdoa.net
その辺の簡易シミュレーター的な奴こそスマホやタブレットで動かせたら面白いだろうな

810 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 13:21:36.76 ID:xqe0zJTD.net
風呂の水ためといて、壁に火室をプロジェクターで映して
センサーつき柄杓で水すくって投げるとかどう?

811 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 13:29:35.07 ID:33+oSdoa.net
柄杓で掬って投げる図でト31をイメージしてしまった

812 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/21(火) 20:20:46.20 ID:UUfYhr1P.net
自動空気ブレーキの操作が再現できるコントローラー欲しいね。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/22(水) 19:23:26.07 ID:ic5AFDBD.net
まりも 大雪 利尻 DD51 ED76 500 9月再生産 
買おうかと思ったが
もう40年近い昔の車両なんだな、あまりに昔すぎて買う気失せた

814 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/22(水) 20:03:31.49 ID:kmDsp9Ti.net
バカwww

815 ::2024/05/22(水) 20:13:33.80 ID:3Wm+VS+s.net
買わない理由ができるのはいいこと

平均寿命の人生の折り返し点を過ぎてそろそろ収集も収束させないとと切に思うわ
いくら息子が鉄道好きでも自分が生まれる前の車両中心に4000両のNゲージもらっても始末に困るだろうし

816 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 13:15:02.67 ID:OmTh9WFR.net
それで納得し切れるならいいけど後でやっぱり欲しいと市中在庫がなくなってから必死になって探すほど惨めなことはない

817 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 13:20:46.08 ID:npARvOL/.net
出来立ての新車の模型でこの先30年40年と発売され続けるようなのなら初回は見送っても問題ないだろうけど過去の車両の製品化で再販するかと言われると…だな
新規の車両なら一回の発売で金型ペイできないかもだから再販必須だけど、過去の車両の製品化は既存の製品の詰め合わせに新規はあっても少々、みたいな構成で一発でペイはしそうなだけに尚更

818 ::2024/05/23(木) 14:16:06.43 ID:Ao4P3F6c.net
>>816
購入予定リストに挙げてても予算都合で予約しなかったモノは結局後になってもプレ値で買ってたりするな
一度欲しいと思った欲求は消えないらしいw

始めから買っとけばもっと安くて済んだのにってのは多々ある

819 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 14:23:26.99 ID:4nk75vuR.net
そして即完売が正義、塚は悪みたいな風潮にヘイトを貯めるところまでセット

820 ::2024/05/23(木) 14:46:06.70 ID:Ao4P3F6c.net
ヘイトというかモノがありふれてる間はAmazonでも値引き販売しててモノがなくなったらマケプレの訳わからん業者のプレ値販売しかなくなるのは模型に限らずだしな
まあそんなもんかと

しばらく塚でも市場から消えた瞬間プレ値になるのは同じだし特に過渡はたくさん作るのか販売当初は市場在庫豊富でもなんだかんだ順調にはけて行くし

821 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 15:31:01.98 ID:3HLwPImC.net
40年前の車両を懐古趣味で楽しんでもなあ
人間は今に生きなければならない
てことで315系製品化してくれ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 16:25:28.64 ID:CCQ4vjdj.net
懐古趣味だから模型なんだろ
現行車両なら本物眺めに行けばいい

823 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 16:40:41.12 ID:sFanOtLS.net
イモムシがお好きなんですね

824 ::2024/05/23(木) 16:41:36.22 ID:Ao4P3F6c.net
>>821
今を生きてて偉いなあ

振り返ると自分が学生時代までの姿の模型ばかり買ってるわ
実車が塗り替えしてても旧塗装ばかり買って現行の新塗装に興味なし
ベンチレーター撤去やシングルアーム化などの改造後も興味なし
始めからシンパンなのは買うけど

825 :D員 :2024/05/23(木) 18:41:23.46 ID:ur4P7AfR.net
めずらしくオマエらと考えが合うナ
現行車が良ければ実車を追いかけろ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 19:52:37.83 ID:ekgfgyIt.net
今の若者はシティポップブームで古い音楽聴いてる人が増えてると言うのに…
俺はJRになってから生まれた世代だけど、国鉄時代の車扱貨物列車は好きだぞ
色んな貨車をめちゃくちゃに繋げて走ってるのが面白いんだな(運用効率は悪かったらしいけど)

827 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/23(木) 21:02:28.74 ID:dN9Hufjc.net
模型なんだしなんでもアリでいいじゃない
思い出に浸るのはもちろん、今の車両だって旅行の思い出ってのもあるしそもそも実車なんか家に持ち込めないんだし
個人的には基本的には馴染みがあったやつになってしまうけど、先月出た静岡シリーズは繋ぎ換えで遊べるあたりに日々のご縁がなくても久々に惹かれたな

828 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/24(金) 07:27:35.33 ID:FGJ96arb.net
左手が重いで!

829 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/24(金) 08:10:23.52 ID:X9Uybv+P.net
くっ…!早く静まれ…俺の左手…ッ!!

830 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/27(月) 19:41:10.37 ID:PRmNifQP.net
DD51-0買ってきたけど、これ上回り完全新規なんだな
カチッとしたいかにもKATOらしい製品だわ

831 ::2024/05/27(月) 20:14:24.95 ID:Ayej5GB7.net
hyphenの意味が分からん

832 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/27(月) 20:20:05.01 ID:PRmNifQP.net
いちいち煩い奴だな
コイツ撮り鉄じゃねーのか

833 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/27(月) 22:04:08.54 ID:l2J55knv.net
新スレ上げ

834 :D員 :2024/05/27(月) 22:48:36.37 ID:D+9KsYvO.net
緊急速報
Jアラート発動 

835 ::2024/05/27(月) 23:01:02.38 ID:Ayej5GB7.net
>>832
ニワカか?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/27(月) 23:14:14.09 ID:GFGSMrs8.net
>>830
キャブとボンネット部の白帯の高さが微妙にズレてる(キャブの方が微妙に高い)のに当たったわ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/28(火) 00:24:06.10 ID:6wyFBNLU.net
DD51の0番 素ユニ50 20系足パ マイテ どんどん引き取り待ちがたまってく

838 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/28(火) 15:20:15.68 ID:c3K2tZdZ.net
>>836
文句あんなら自分でレタッチくらいしろ

839 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/28(火) 18:08:52.60 ID:dD86h2oz.net
20系さくら長崎編成&ナハネフ22assy到着

ナロネ22をあさかぜセットの100番代に差し替え
カニ22を20系基本セットのカニ21と交換
ナハネを1両減らして8両編成(基本5、付属3)に

で1972年に3ヶ月だけ存在したナロネ22入り「あかつき」に
カニ22入り&ナハネ1両追加でこちらも基本5、付属3の8両編成になった20系基本セットは「彗星」に

あとは週末にジオマトリックスの方向幕シールを貼って完成かな

840 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/29(水) 08:14:50.94 ID:p/AlYiDQ.net
カニ22の床下のライトユニット部を外してマニ20に取り付けたわ。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/29(水) 15:35:52.95 ID:Xdhbmx40.net
元祖ハイブリッド電源車カニ22
あまりの重さ故に熊本、大分以南に入れずさくら限定

842 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/29(水) 17:52:00.81 ID:XM6bU59y.net
MG撤去以前はね

843 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/30(木) 11:45:23.10 ID:6OtZHUv7.net
長崎本線が以外と甲線なのはなんでやったんだ?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/30(木) 11:48:04.00 ID:a93ZssA2.net
海軍じゃね?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/30(木) 19:37:46.36 ID:0zh7PMvr.net
DD51はキャブがグラグラで、大げさに言えば
乗っかっているだけの印象。
3灯など今の値付けと規格で再生産してほしい。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 00:01:18.97 ID:Ho2+TNHw.net
今日は新製品発表の日?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 00:12:08.64 ID:CeHrF7uu.net
製品ページが消えた報告ないから来週かもしれん
再販は1つも無しなんてなさそうだし

848 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 08:12:27.99 ID:DkE2FUtd.net
227系1000番台買った人レポよろ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 20:55:46.43 ID:o6cB7gtR.net
E131系 ガミ線仕様
実物よりも模型の方がカッコよくて欲しくなった
今月は無理だけど、きっと買うなww

850 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/31(金) 21:00:27.78 ID:XVQ3mGwu.net
売り切れる前に急げ!

と言う事で売り切れる前にスユニ50買ってきたけどコレいいな

851 ::2024/06/01(土) 09:53:38.48 ID:BPZRHgaC.net
待ちに待ったスユニは2両導入。
寄せ集めの編成と今回のセットで、上り下り山陰の離合を愉しむ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/01(土) 09:56:35.65 ID:8i8xiCEV.net
新製品発表マダ?
月末発表じゃないん?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/01(土) 10:31:23.02 ID:M+rkpnQ+.net
例外は割とあるが新製品発表は基本的に第一金曜日だぞ

854 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/01(土) 17:18:11.39 ID:pA+Qk6sW.net
関西では山陰かなり売れてるみたいだけど、
山陰の売れ行き次第では「ながさき」や「からまつ」も期待していいんだろうか?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/01(土) 21:00:34.86 ID:NZLobhe3.net
>>854
山陰製品化を牽引した中心の社員が退職か失脚しなければあり得るだろうね

856 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 01:10:56.26 ID:gZOMIHx8.net
待望のマイテがやって来たので、タキ1000+JR北BBQカー+タム500+マイテ49の珍ドコ列車を走らせた。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 07:44:19.17 ID:+0SmI2YV.net
てーまきずしー

858 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 08:04:33.52 ID:7LlpEN8F.net
マイテの展望車をBBQカーに向けてだな…

859 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 08:19:32.25 ID:mBE2C9l2.net
モデルアイコンの西武ト31を増結する、と

860 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 08:24:05.00 ID:VZlsHOgg.net
焼肉焼いてもマイテ焼くな!

861 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 09:20:19.08 ID:fEZe6g7B.net
往年の1等展望車と貨車を混結かよw

862 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 09:31:54.31 ID:7LlpEN8F.net
BBQカーをオール電化にしてしまえば火災は大丈夫なのではないかな
火力足りるかは知らん

863 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/02(日) 16:24:29.38 ID:H6/dMr0A.net
元からホットプレートだぞBBQカー

864 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 00:56:20.70 ID:/MInv7y0.net
1番線に まいります電車は 特急 スーパードヤコンガ 19号 新静岡行きです

865 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 08:26:51.40 ID:vhISsH/U.net
>>864
ドヤコンガ好き

866 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 15:31:50.26 ID:i7wYtwfp.net
サンライズ最新ロットの方向幕シールの色なんか変じゃね?
赤みがかかってるというか…

867 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 15:57:18.26 ID:vs56n8ss.net
眼は大丈夫か

868 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 16:18:24.76 ID:i7wYtwfp.net
大丈夫かも…かも…

869 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 16:56:40.67 ID:+FTu0lrB.net
それもしかして…

870 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 17:13:33.94 ID:yRpk06e3.net
227系1000番台、床下機器が実車と違うエラーやらかしまくってる
異教の買わずに長年待ってただけにガッガリだわ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 18:38:53.96 ID:/NFVNO1w.net
山陰に室内灯組み込んだ
旅情溢れるいい感じになった

872 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 20:07:12.95 ID:3JHkRb19.net
>>870
例えば?

近年は特急から普通までほぼコピペ床下な酉車なのでエラーしようが無いと思うが…

873 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 20:16:24.63 ID:yRpk06e3.net
>>872この人の解説が参考になる
https://x.com/Jline22l_B11/status/1796835573967245777?t=aGxNcPqVpPKdvsvd9FHrdw&s=19
https://x.com/Jline22l_B11/status/1796836872406335927?t=2jbg5A1XALS7jbnw7wQI_w&s=19
https://x.com/Jline22l_B11/status/1796840961315852542?t=_W_QMRXeXMX31tesZQMY_g&s=19
https://x.com/Jline22l_B11/status/1796849092041359714?t=Fas0tvnb0vUelhbqn8V4xg&s=19

874 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 20:44:22.12 ID:fy5oa75s.net
>>873
一番下ドアボタン位置も違う?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 21:17:51.60 ID:cAwLPRZn.net
>>854
からまつを見て赤塚不二夫先生のおそ松くんを思い出した
天草とか長距離急行の代名詞?の霧島桜島辺りでも出すかね?
天草ならば九州仕様のC61も製品化して欲しいです

876 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 22:01:29.84 ID:Y1fZVyUK.net
>>871
旧客の室内灯って悩ましい

年代や改造、更新によって白熱灯のままだったり蛍光灯(いわゆる白色)になったりで、この車番は白熱灯?蛍光灯?どっちかしら?とか、
車番は無視するとして、この列車(急行運用とか)はオール白熱灯?オール蛍光灯?ごちゃまぜ?とか、意外に悩む

のはおれだけ?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 22:26:26.71 ID:+qpMTOlW.net
>>876
時代で蛍光灯と電球とわけるのが普通だと思う

878 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 22:27:19.20 ID:ugVPjktI.net
とりあえず白買って好みでクリアブラウン

879 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 22:55:39.25 ID:Tk4+M/iQ.net
タバコのヤニで蛍光灯も黄色かもね

880 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 23:39:33.31 ID:EyLfvYwT.net
蛍光灯自体も昔のは今ほど白くない

881 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 23:41:58.67 ID:eLZNcRN5.net
ついでに今ほど明るくないし演色性も悪くてなんか貧乏臭かったな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 00:20:03.74 ID:P6nVmjXf.net
蛍光灯に青と黄色あるってどこで知ったんだったかな

883 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 01:32:15.44 ID:OYC3Oyhe.net
制御機器メーカーの違いはまだまだ流用の領域だと思う
作り分けは金型的なメリットがあってついでにやっているイメージ
まあ技術力のある拘る方は自分で3Dパーツさっさと作っちゃうのが今時なのかな

884 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 03:37:37.76 ID:kYwBDbEc.net
>>876
客室は蛍光灯でも、デッキやトイレ、車掌室は電球

885 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 03:57:35.36 ID:x3DbAKYI.net
当時は蛍光灯もタバコのヤニまみれだったんだからオレンジフィルターは付けよう

886 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 07:51:45.61 ID:RPvN91sN.net
1990年代、485系ひたちによく乗ってたけど
上野駅で最後尾車両から乗って前の車両に車内を歩いて行くと
喫煙車or禁煙車になったばかりの車両は室内が真っ黄黄で目がおかしくなってたわ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 08:47:45.54 ID:tsFZ8sMV.net
>>880
昔の蛍光灯は青白いのしかなかったわけだが

昼光色とか出たのわりと最近なのよ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 10:33:06.27 ID:+6z/Rh3X.net
取り替えるーならインバーター♪
ナッショナルーのインバーター♪

889 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 11:53:28.14 ID:SY+S2kSw.net
昼光色は1973年にはウチで使っていましたよ。ちゃんとそう書かれていました。
今の昼光色とは違うものなのかもしれませんね。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 12:10:13.10 ID:uGEFKqQX.net
わりと最近なのって電球色じゃないの?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 12:31:22.05 ID:KK5xVmO4.net
電球色ができたくらいのタイミングで昼白色と昼光色に別れた印象

892 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 12:48:09.16 ID:xsfXRYT/.net
富の室内灯が一般的な蛍光灯の白色(4000k)に一番近いかな
過渡の室内灯は5000k以上のLED照明って感じだな

893 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 15:36:54.78 ID:2cyv4CQX.net
昔のは青白いと言うより緑っぽい感じだった

894 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 18:17:51.30 ID:sfMJlAC5.net
山陰の室内灯は悩んだけど電球色にした
オハネフだけは白にオレンジフィルターでもいいかも

895 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 19:43:15.97 ID:zsyZNIGL.net
昭和50年代半ばには青白い蛍光灯が既にあった。
電球色はもっと後だよ

896 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 20:18:43.39 ID:G0wCuIQe.net
>>873
その位なら見なかった事にするわw

897 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/04(火) 22:55:40.15 ID:P6nVmjXf.net
青白いのって主にオフィス用であまり列車には使わないんじゃないだろうか
白色室内灯が出た時写真で今までよりこんなにリアル!みたいなこと富がPRしてたけど光量はともかく夜の列車内灯ってこんな色とは違うよなぁと思いながら見てた

898 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 00:26:29.05 ID:bhAT5rxq.net
昼白色と3波長はイコールじゃないし
まして写真だと全然違う色に写る

899 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 09:20:59.84 ID:KZzD9gn0.net
肉眼で見えてる色も人によりけりですねぇ

900 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 09:39:23.68 ID:Dz+ziEn9.net
果糖版315って出さないのかな
今の静岡のカオスっぷり見てると欲しくなる

901 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 11:16:55.69 ID:tCRtEoMG.net
普通車だけの列車なんて面白くもなんともない
271系を

902 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/05(水) 12:23:36.95 ID:X63bprZ3.net
ただの増結編成なんて面白くもなんともない
ここは特急あじあ号を

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200