2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧型国電を模型で楽しむスレ24

1 :名無しさん@線路いっぱい :2022/05/15(日) 18:22:19.56 ID:POCmqaqCM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1560260671/
旧型国電を模型で楽しむスレ23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601184888/

過去スレは誰か宜しく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

225 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1388-ha5p):2022/08/06(土) 19:58:49 ID:BBKt7F1A0.net
過渡のがアレだった11-200で出してくれてたらもっと嬉しかった、爺の新11キット。

226 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd33-4mBE):2022/08/06(土) 21:51:30 ID:H2Fafkh/d.net
俺は11100/11000で出してほしいからお前らも次回作出るくらいちゃんと買うんだぞ

227 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/07(日) 08:21:01.63 ID:EQMc/7lX0.net
あれ、クモハ53ヘッドライト再生産されるわ(´・ω・`)
他の旧国再生産されるんか(´・ω・`)?

228 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/07(日) 08:27:39.38 ID:EQMc/7lX0.net
違った(´・ω・`)
ヘッドライトでなくて、ライトユニットだわ、あやうく注文するとこだった(´・ω・`)

229 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/07(日) 16:51:03.39 ID:Upp7wc6W0.net
>>223
現物持ってないのか?
1・2弾とは構造が変わってあれだけ車体が薄くなってるのよ。未塗装車体とかIPA浸けたのとか、窓柱の上下が力かかって白くなってるのばかり。

230 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b7d-4mBE):2022/08/07(日) 18:13:37 ID:5uKWXFLe0.net
>>229
窓の構造しか見てなかったわ

231 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3303-0Wfh):2022/08/07(日) 20:48:15 ID:MXfaCn0O0.net
第四弾と名鉄3700の頃は使っている樹脂が着色されてない半分透けたような乳白色の変な樹脂だったな。
色を落とすと樹脂の色がマダラになっていて、いかにも質が悪い感じだった。

232 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebff-Y8SG):2022/08/08(月) 10:07:49 ID:uWVCt9nw0.net
そんで、GMの400番台(新)は結局大きいままなの?

233 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-hXly):2022/08/08(月) 11:22:09 ID:VYON2vv60.net
元から大きくないが?

234 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MMed-1/8g):[ここ壊れてます] .net
昭和58年頃モハ63のGMのキットよく作ったな。当時はGMのキットしかなかったと思う。

今10分の1位のスケールのを作ってみたいw

235 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 05:49:25.42 ID:cbj2aDhw0.net
>>234
1/1500か
超細かいな、とボケてみる

236 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 10:19:08.13 ID:25WCByL3a.net
いっそのこと1/12で

237 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 10:19:55.81 ID:uYF7Sb7w0.net
人形と合わせて窓から脱出できない確認でもするのだろうか

238 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 18:23:01.69 ID:BEX2tOiz0.net
桜木町ごっこすんな

239 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 18:29:21.55 ID:cbj2aDhw0.net
63形電車はまさに走る檻…

240 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 20:53:21.74 ID:R3Eif3A/0.net
あんなんでも必要とされた時代があったわけで・・・

241 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1bb-UM0L):[ここ壊れてます] .net
戦時設計なのは勿論分かっているつもりだし、量産にも向いていたのだろう

42系を3扉化のみならず4扉化したものまであったという話だが、後者は強度不足で詰め込みには耐えられなかったとか

242 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b7d-4mBE):[ここ壊れてます] .net
どういう理由?

243 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/11(木) 23:37:23.47 ID:lgdeVQre0.net
流電の室内灯って、電球色と白色、どちらが正しいの?

244 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/12(金) 04:49:02.88 ID:2kvp2Vpl0.net
タバコのヤニでどっちにしろ黄色くなる

245 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/13(土) 23:01:06.46 ID:Dk7uGugz0.net
片流電のセット再生産の見込みないかな?

246 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/13(土) 23:54:20.03 ID:eHRhQZh70.net
>>245
いつかはすると思うよ
それが来年なのか10年先なのかは過渡のみぞ知る・・・

あと前回は小売りが大量に見込んだのか塚になってセール対象になってたから
仮に再生産があったとしても少量生産になると思うからご注意

247 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81bd-jfrC):[ここ壊れてます] .net
クモハ53ヘッドライト再生産してくれんかのう…

248 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42c5-jbmA):[ここ壊れてます] .net
てか流電戦前バージョンをKATOから出してくれないかな?

249 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed9d-tJP+):[ここ壊れてます] .net
過渡のドイツ型流線型気動車と同様に、直線では隙間のないスカートがカーブでは首をふることで切り欠き小さいままカーブ通過可能な原型流電、出たら買う。

250 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e9bb-1rNW):[ここ壊れてます] .net
>>249
過渡ってVT11.5とか出してたの?

251 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/14(日) 22:33:06.46 ID:Qfg2jmTmM.net
原型流電ならダミーカプラーでおk

252 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/15(月) 06:07:12.97 ID:lE2V/wWTa.net
来年に流電二次車出すって
中間車何かな?

253 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/15(月) 07:24:49.52 ID:Qr5AYd15p.net
>>252
片側流電と中間車入れ替えて遊ぶ前提ならサハ753扉+サハ87やない?

254 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-xKMc):[ここ壊れてます] .net
サハ48034だといいんだけどなぁ

255 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-xKMc):[ここ壊れてます] .net
>>254
誤爆した、出てた

256 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-H+sQ):[ここ壊れてます] .net
爺の流電セット11月かぁ…。

257 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4288-1DbR):[ここ壊れてます] .net
さよなら運転かなw

258 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-DrjW):[ここ壊れてます] .net
>>250
もっと古い奴ならHOで出してたと思う
鍵十字系だったか

259 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e9bb-p6jk):[ここ壊れてます] .net
>>258
フリーゲンター・ハンブルガーなら製品化されている

260 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42eb-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>259
大昔、モデルスが分離する前のRM誌裏表紙広告で見た記憶がある

261 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd62-ikOt):[ここ壊れてます] .net
VT18とか出してなかった?そろそろスレチだけど

262 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed9d-tJP+):[ここ壊れてます] .net
>>259
NもHOも出してた。一見それとわからない驚異の可動スカートで。

263 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81bd-jfrC):[ここ壊れてます] .net
https://pbs.twimg.com/media/FaVIoF1VsAAw6Vh.jpg
73系はデカイままなんか?

264 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/17(水) 13:56:28.80 ID:MkTFp1NGa.net
>>263
他の旧国セットと同じで床下機器を新しいのにしただけでしょうね。

265 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-xKMc):[ここ壊れてます] .net
>>263
何故新規金型製品だと思える?

266 :デカ伍長 (アウアウウー Saa5-DrjW):[ここ壊れてます] .net
どんだけデカイのか?
淀で売ってたオレンジと黄緑が気になって仕方がないが
デカ過ぎるのなら諦めが付く

267 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/18(木) 13:06:27.91 ID:D2qSHTyya.net
>>266

他社製品や一部のGM旧国と並べると気になるけどそれだけで楽しむなら気にならないレベルだよ。
探せば比較画像が出てくるでしょ。

268 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/18(木) 14:10:20.02 ID:8p+xBc2H0.net
側と妻を少し削ると富とほぼ同寸になる程度だから、気にしなきゃ気にならないレベル。

過渡の旧SLみたいな1/140とかではないよ

269 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-V1nC):[ここ壊れてます] .net
富の72系と連結させると富の方は中央線なんかの低屋根仕様に見える程度

270 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4130-vj0F):[ここ壊れてます] .net
今日KATOの関さんが行った飯田線の旧型国電をテーマにしたクリニックでは
どんな話がされたんだろう? 今後の商品展開の話とか出たんかな?

271 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e5ff-sPI9):[ここ壊れてます] .net
最終章とかやめてくだち

272 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/19(金) 22:06:48.19 ID:YcQIpQfLd.net
飯田線旧国最終章が嫌って他に何が出せるんだ?って話だろ
再生産の打ち切りとかでもねえのに

273 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/19(金) 22:13:50.56 ID:6CwuC98l0.net
むしろさっさと終わらせて他線の旧国も出せと言いたい

274 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/19(金) 22:18:32.10 ID:zYutFeFC0.net
とりあえずクモユニ81とか、本線の80系全金車のボデマン化リニューアルができるじゃん、って思うけど、一向にコネーのが過渡

275 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81bd-jfrC):[ここ壊れてます] .net
静チウのがまだ出てない

276 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e9bb-p6jk):[ここ壊れてます] .net
中部天竜か

277 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f9d-y0l1):[ここ壊れてます] .net
>>273
退職記念に好きな飯田線やらせてもらえた的な話なんだから、わかる人居ないし他は無理だろ。

278 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa63-Zdi5):[ここ壊れてます] .net
最終章…あかちばらち!

279 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbb-LCRb):[ここ壊れてます] .net
>>277
旧国の沼を開拓できないなら、過渡の考証能力もそれが限界、ということになってくる

280 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbb-vcLR):[ここ壊れてます] .net
>>279
ああ 多分限界だと思うよ
調査コストはどんどん割に合わなくなってると思う

そうでなくても旧国好きは細かいとこに煩い傾向が強いし

281 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKd3-XUvg):[ここ壊れてます] .net
キュアフィナーレ

282 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp73-T7Ga):[ここ壊れてます] .net
>>279
こういうこと言われながらkatoも作りたくないわ

283 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f9d-y0l1):[ここ壊れてます] .net
>>279
考証能力なんてもとからあるわけないのはエラー連発の歴史からわかっておろうに

284 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM4f-vcLR):[ここ壊れてます] .net
飯田線以外は採算が取れそうにないと随分前に関さんがRMMかどこかで語っていた気がする

285 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fc7-KYcx):[ここ壊れてます] .net
実際、若い人で旧国欲しいなんて人は稀でしょ?

286 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-STg0):[ここ壊れてます] .net
だから帯色以外共通仕様のプレハブを(略

287 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa63-JR9B):[ここ壊れてます] .net
>>284
ネコの飯田線旧国ムックやね
旧国は1両ごとに形態も違うから量産しにくいし高くなる、そういう意味で過渡で製品化可能なのは飯田線だけだろうって

288 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbb-vcLR):[ここ壊れてます] .net
いっそ 資料も形態差も少ない新造時の製品なら・・・

289 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff7d-xRCO):[ここ壊れてます] .net
形態差無視して汎用タイプ出してくれたらそれでいいのにな

290 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f88-l0kv):[ここ壊れてます] .net
>>289
同意

291 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f88-l0kv):[ここ壊れてます] .net
変に片方だけこだわって残念な出来になった南武線クモハ11200みたいな、余計なことはしなくて良いんだよ。

292 :187 :2022/08/20(土) 23:07:04.72 ID:OewEC6v50.net
GMが現代のレベルで板キットリニューアルしてくれれば嬉しいのだが。
旧モハ50シリーズが成功すれば可能性はあるかもと、予約はしているのだが、どうだろう。

293 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/20(土) 23:07:55.14 ID:eNxoGS910.net
クモハ11100のグループが出るまでは続けてもらわないと困るから頼むぜ

294 :292 :2022/08/20(土) 23:08:28.34 ID:OewEC6v50.net
すいません187ってのは間違って入ってしまいました。関係ありません。

295 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/20(土) 23:08:33.80 ID:juOIx6620.net
プラ製塗装済完成品としては富の72/73形程度の形態再現がちょうどいいと思うわ

296 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff7d-xRCO):[ここ壊れてます] .net
>>295
本当にそう
こだわる分には勝手にやるからオーソドックスな形態で出してくれたらそれでいいんだよね

297 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbb-LCRb):[ここ壊れてます] .net
富は富で72/73形切妻車の枠から頑に出ようとしないのがな…
4扉化改造車すら出さない

298 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbb-vcLR):[ここ壊れてます] .net
最近の過渡は最大公約数の出し方が蒸機以外下手になったと思うから そういうの期待しない方が良いと思うよ

というか8割が納得しても 2割が派手に暴れる分野でもあるから そういう売り方は難しくなってる気がするね

299 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbd-v6+H):[ここ壊れてます] .net
富はそこそこ売れそうなクモハ40すら鉄コレで出さないのは意外だった。

300 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff7d-xRCO):[ここ壊れてます] .net
>>297
その辺は個体差と実車の数とかの兼ね合いじゃない?
ある程度数がある車種が御殿場線のサハくらいしか思いつかないし他はどうしても特定車番に近くなるし

301 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f9a-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>297
72500ですらようやく製品化予定リストに入ったばかりなのに
4扉化改造車なんてマニアックなもの出すわけがない

302 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f9d-y0l1):[ここ壊れてます] .net
>>296
オーソドックスってなに?って話だろ
製造時なのか更新修繕後なのか、昭和何年頃なのか、人によっても変わってくるし

桜木町事件対策以外は、入場した車から改造されてるわけで、五月雨式に何年もかけて少しずつ装備が変わってるから、大多数の車両が長期間同じ形態だったこと自体があり得ないのだから。

303 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f30-VNcb):[ここ壊れてます] .net
5ちゃんの鉄道模型スレでは散々指摘されてるが
オーソドックスな形態、最大公約数的な模型にするのは
とんでもなく手間がかかるのでメーカーは敬遠する。
特定時代の特定番の形態にするほうがずっと簡単。

304 :名無しさん@線路いっぱい (アウウィフ FF63-R0+m):[ここ壊れてます] .net
そろそろ63系を出そうや───

305 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/21(日) 19:06:32.77 ID:XVXhIVCm0.net
キングスホビーの流電キット、床下、動力をkatoのにすげ替えて活用するかな。
ヘッドライト点灯も容易になるし。
さすがにテールはなあ。

306 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/23(火) 21:34:57.44 ID:eRny2OWDa.net
>>277
退職のお祝いみたいな感じか…
でも、ずっと喉元に小骨が引っ掛かってたみたいな心残りがあった流電2種を製品化に漕ぎ着けてくれたの嬉しいわ
これで飯田線旧国が終わってもとりあえず納得は出来る

307 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fed-qb5s):[ここ壊れてます] .net
>>306
同意

308 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-tj1l):[ここ壊れてます] .net
ありがとう IIDA LINE

309 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7feb-SiT/):[ここ壊れてます] .net
結局作り切れずに、「心残りだったことを言い出せん」となるよりは
名実ともにマシなんだろうけどね

310 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa63-dy/m):[ここ壊れてます] .net
>>289
その汎用をどこに寄せるかでお前ら文句言うじゃん

311 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbb-LCRb):[ここ壊れてます] .net
>>310
原形(新製時)、昭和28年頃、晩年(昭和50年代)と仮に想定しただけでも3パターン、人によっては異なる基準が存在するだろう

312 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fec-T7Ga):[ここ壊れてます] .net
>>311
だから特化したほうが文句ない

313 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/26(金) 12:41:02.14 ID:9+U2lg2Zd.net
でもしくじるとフルボッコw

314 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/26(金) 15:31:18.85 ID:XgB0GiB9d.net
特化しても文句言ってるじゃん🤭

315 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/26(金) 15:44:06.20 ID:PmqQP8270.net
GMのクモハ11(400番台)新仕様キットを店頭で確認してきた
(別に予約をしてあるから、店頭では購入してないけど)

今回の製品は、プラの材質が今までと違うんだね
ヘッドライトも透明レンズ対応になっていたり、前面サボも別パーツになってたりで
完全新仕様となった床板も含めて、じっくり検証する必要がある商品だな

316 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/26(金) 16:07:37.99 ID:BrwH0l6/0.net
>>315
届いたらレビューお願いします。

317 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/26(金) 17:17:17.82 ID:Qh7t22Tl0.net
>>315
katoのクモハ53用のヘッドライトを使ってるんかとおもたら違うのか。

318 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f9d-y0l1):[ここ壊れてます] .net
>>317
他社から部品供給してもらうのはリスクでかいし、それにしたって過渡はやらんし。

319 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp73-T7Ga):[ここ壊れてます] .net
>>318
https://pbs.twimg.com/media/FbAGG4DaAAAoRbH.jpg
ライトみてみ?

320 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/26(金) 23:24:10.89 ID:zpCXlXz70.net
OEM出してたの知らない時代かあ

321 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/28(日) 11:07:03.84 ID:ieHLOhav0.net
クモハ11キット着弾
じっくり眺めた限り、シリーズ展開されないと生きてこない車体構造なのか
欲を言ったら、この設計での73系とか出て欲しくも思ったりはする

322 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/28(日) 12:33:16.03 ID:DEf2kf1u0.net
続編は今回の売れ行き次第だろうね。
買いに行くよ。

323 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/28(日) 12:42:07.81 ID:qZ0IiMwD0.net
キットをちゃんと買ってる人がいるとうれしくなる。
作る楽しみも苦しみも面倒臭さも全部入ってる気がする。

324 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/28(日) 17:55:15.14 ID:ieHLOhav0.net
今までのGM製品(キットの306)とも見比べてみた

車体長が2mm程度違うんだね(今回の製品の方が小柄)
ドアが開く向きまでしっかり考慮されてるのも確認でき、
過渡製品と鉄コレ(第4弾)の中間とでも言うべきレベルなんだろうと言うのを何となく認識した

まずはクモハ11でも100番台周辺(元モハ30)あたりを同一水準でバリ展してくれたらなぁ、そうなれば気合い入れて買うw

325 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/28(日) 20:47:06.90 ID:puG6Slvz0.net
俺もクモハ11400着弾
良い感じなので眺めてニヤニヤしてる
この構成で41系ボデイや51系ボディや70系ボディが出たら
と思うと ランナー外枠は20m車対応サイズなんで 側板部分
の金型入れ替えれば41系平妻出せるな あと富南武線が情報室に上がってる

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200