2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【キハ183引退】Nゲージで北海道を楽しむ  仁木 S19【キハ281引退】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/13(水) 19:18:38 ID:7WDpQYwP.net
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。
模型も少しずつ充実が進んでいます、
思い思いの車を走らせましょう

注意事項
*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛しましょう。
*埋めは980以降、「次スレ」が立ってからです(厳守)



※前スレ
【廃線廃駅】Nゲージで北海道を楽しむ ライラック18号【暗黒期】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553182220/

136 :(´3`)ノNesaru :2022/10/12(水) 23:37:45.51 ID:knZ61nAe.net
East-iとか、前と同じ値段で出せないから再生産しないとか言われているけど、そもそも元もボリ値なら良いのかな。

137 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
蟻って100均のような質で値段は比較的高品質な国産品よりはるかに高額なんだよな。M車の床下くらいはどうにかならんのか。

138 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>132
逆に他宗からの製品化予定を感知したのでは?

と疑ってみるw

139 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ22-200前期型(一般色)、お富さんから出るか

140 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ22-200セット、0番台M/T

141 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
タラコじゃないのか
こりゃ56のリニュ品続編や1700じゃない40、旧JR色とか当分無さげだな

142 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ21に踏み込んでもいいんだぜ
つーか気合い入れて是非やってくれw

143 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ40 100もアリ

144 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
キハ22なら700をやって欲しかった。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/13(木) 19:38:56.17 ID:OtDd2S6e.net
キハ22は形態的なバリエーション展開はもうやらないだろうな
自分も200番台の2次車やら3次車やら4次車は欲しいけど

146 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/13(木) 19:44:34.97 ID:T2lc3Yuo.net
>>144
旧JR北海道色なら欲しいが、キハ40 100/700の同色と同時期に出す気か?

147 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
マイクロエース様が600番台を出してくれるから心配いらないよ

148 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 01:44:13.99 ID:QBCUEvr/.net
>>133
>>135
蟻には281のラストラン編成の製品化とHEATロゴの再販をお願いしたいぞ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 19:38:57.36 ID:G/O2+gkJ.net
北斗星の室内灯ちらつきが酷くなってきたので、
通電部分を徹底的に掃除した。
しかし一部の車両がカプラーが外れやすくなって
しまった。
車両の数も多いから調整が難航中。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 14:25:00.05 ID:HRHQ0Mm2.net
キハ183-6000age

151 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 17:52:37.97 ID:lrGEYPwK.net
コレは買いだが荒い塗りと海老反りの危険性も高いな、しかも過去の183と協調しないから気を付けろと

152 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 18:49:19.44 ID:X1KvWeEb.net
協調しないなら動力は座敷だけにすればいいじゃない

153 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 23:11:01.26 ID:SgRJhtXZ.net
けど実際2Mってお座敷平坦レイアウトとかだと不要にも感じるが、こないだの国鉄色だと基本増結で強制2M仕様になってるな
室内灯組み込み貸しレで立体交差多数レイアウトだと必須かもだが

154 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 23:31:46.92 ID:ZvQGSWWv.net
初回のキハ183-500おおぞらセットの強烈なバナナインパクトを受けてからキハ183系の購入を控えていたが、6000は我慢できそうにないわ。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 23:32:26.48 ID:bclkNLk/.net
一番バナナが酷かったのは7550だったよね

156 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/08(木) 23:48:51.24 ID:s8RuOGSE.net
コアやボディ天面側を作るためのキャビ以外は新規金型になるんだろうから
バナナにならないことを期待。

ところでN NN系でもやはりヘッドライトとヘッドマークの光色分けをやってきたね。
これは今まで出してきたN NN系の改良再生産時に採用されそう。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 19:09:23.28 ID:GyOs4DGJ.net
コンサドーレ号でないかな?
無理か

158 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 12:47:53.46 ID:9ZE0//Q6.net
183-6000はうれしいな、でも残念なのがお座敷摩周号のヘッドマークが付いてないのね。
あのお相撲さんのイラストのやつ。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 16:39:38.07 ID:+WlaoFSz.net
確かにキハ183-6000は嬉しい
ただ、富だけに、製品が出るまでは手放しで喜べない

160 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 16:43:48.46 ID:H/qDXy4o.net
バナナになるか否かは金型じゃなくて射出速度や材料品質管理の問題かと

161 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 17:23:16.30 ID:+WlaoFSz.net
多少のバナナは湯煎で矯正してきたけど、塗装の方はいかんともし難い

162 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 22:00:58.17 ID:IqJNQVEx.net
2019年頃から発売されたキハ183のN NN系列車はボディ天面の構造が大きく変わった3代目で
反りの大きかった2016年〜2018年頃に発売された製品(構造的には1代目や2代目と言える)と
比べると反りはかなり抑えられてるのだけど未だにバナナなどと揶揄される事が多いけど
これはまだ不満だって事なのかしら? それとも改良されてることが認知されてないだけ??

163 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 22:07:08.81 ID:6ijtiygq.net
そりゃ現行の列車の製品で出さないと広く認知されないよ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 23:30:59.03 ID:vPMVAv3u.net
去年の新特急色183-500辺りも多少マシとは言え結局反ってたし根本的には解決してないと思われ
それ以前に前面と側面の塗装ムラが酷かったから送ってみたらいつもの言い訳用紙付けて
同じクオリティのモノ送り返してきたから流石サポートがゴミーテックと言われる所以だなと
あのマイクロでさえサポートに関してはしっかりしてたのにナァ

165 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 23:50:02.24 ID:4vSIbiEo.net
そう言えば北じゃないけど四国国鉄色185も反りがひどくて散々な評判だったよね。JR色の時とかは普通だったのに
やっぱ冨は連続窓の車両は鬼門か

166 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 09:28:53.48 ID:je4orcrW.net
ちょくちょくあるNNの宗谷代走用に臨時以外に前面の特急コマも欲しいとこだな

167 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 09:46:33.30 ID:haHEBZL7.net
261も道北エリアの絵が描いてあるだけで愛称の記載はないのに代走ごときでいる?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 12:17:42.55 ID:oRrC9kuK.net
赤文字特急コマのパーツ入れてくれってことだろ?

169 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 13:05:49.51 ID:KimXTJDh.net
ケース開けた瞬間、おぅ…もう…となる位バナナが酷いのは7550
500もバナナではあるが、7550程では無い

170 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/12/13(火) 15:06:44.54 ID:SORddNYL.net
バナナといえば東京堂の代名詞だったのにまさか富がそうなるとはな。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 19:30:44.33 ID:IASWb9vW.net
7550は購入しなかった
あんなもの買えない

172 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 20:43:08.51 ID:3Fx011WP.net
あれはさすがに酷いって思ったから
無視したなぁ・・・うん

173 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 22:44:46.98 ID:gskHa6rp.net
7550に2550のボディそのまま乗る?
正直そこまで考えてる。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 22:36:00.03 ID:r4YsIAgw.net
交換可能っ!!

175 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 23:30:40.36 ID:mtA8g3fd.net
古いボディだと室内灯抑えるところが屋根に当たるかもしれない

176 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 23:45:59.89 ID:gufQLKCS.net
>>173
ヘットマークの造りが古くなるのはいいの?

177 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 07:13:34.34 ID:iQ+IUxaH.net
ヘッドマークの作りもそうだけど2550のボディを7550のボディに転用するとなると
そこの考証問題も出てくるな。もちろん考証問題はキハ182やキロにも出る。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 14:50:08.85 ID:8UiHuEUP.net
現行のクオリティで2550リニューアル待ってるんだけど最後の目玉としてあと10年くらい温存かな?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 15:06:30.45 ID:b17T/LRF.net
そもそもさっさと再生産しろってのがいくつもありすぎる

180 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 16:15:47.74 ID:B2/QJ9Ls.net
うちの2550はいまだに先頭屋根がくの字塗分けで
中間連結幌は車体一体型のやつだ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 16:17:02.09 ID:22ZPHq/L.net
なぜ前回生産時に買わなかったのか、
と言い換えることもできる

不出来だった、金がなかった、など理由はそれぞれあろうが

182 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 17:38:27.17 ID:vs8CfUIs.net
単純に後から欲しくなる、がない不具合

183 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 17:50:59.00 ID:22ZPHq/L.net
>>182
後で知ったのは223系/5000系のマリンライナーだわ
223系2000番台が1両臨時で入ったやつ

スレチだが

184 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 18:42:22.11 ID:OF0maR5R.net
>>183
マリンライナーセットE/Fあたりでやると思ってたけど結局やらなかったな

富の場合新製品pdfの並べて楽しめる(在庫があるとは言ってない)のせいで余計なんとかしろと思う

185 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 19:08:00.98 ID:8UiHuEUP.net
増結に2000番代のサハが入ってるセットはEFどっちかでやってただろ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 19:25:33.87 ID:0KhCm4cD.net
Fで黒窓車だけやってたわ
やりそうでやらなかったのは3+2+2編成の方だったか

187 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 18:22:32.12 ID:AjS3pLb6.net
また蟻から微妙な増結客車が、、色合いや車高の違い考えると買いづらいブツだな

188 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/14(土) 11:18:21.20 ID:hIGNBL6N.net
トミックスのキハ182国鉄色単品の生産数が少なすぎて入手できん。仕方なく中古買って見たんだが製造年によって色が全然違っててどの時代のロットがいいのかわからん。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/14(土) 15:13:09.63 ID:QxaPqO5v.net
何故かいつも人気な中間T車

190 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/14(土) 18:37:26.99 ID:q5knvvqx.net
派生含め0番台や500番台は人気だが550番台はジャンク箱に刺さってる印象、261-1000中間T車もそんなイメージ
やっぱトミックスのセット構成が下手と言うかやらしいと言うか

191 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 10:14:22.42 ID:uwiru8eo.net
>>190
餌箱の550番代はほぼ車番印刷済の旧製品じゃないか?品番2416はあってもブレ値でショーケースに鎮座してる。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 18:06:06.77 ID:hRsVFiYD.net
MならTN対応な新しめの売れ残ってることあるけどね

193 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 01:41:33.38 ID:qPH7AhEF.net
来週の27日に富よりキハ261系ラベンダー色が発売されるぞ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 15:22:28.68 ID:FfONZL13.net
蟻のノースレインボー、前面連結器も小さくなっていい感じだな

195 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 16:25:02.53 ID:Vp+hx1dt.net
4月に運転予定のハイデッカーキロを3両ぶち込んだ
キハ183オホーツクラストラン編成とか製品化されんかな

196 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 16:34:07.48 ID:XQE5IMVn.net
キロ用モーター車内装パーツ作れば終わりなはずだし
そういう方向って結構すぐ作る気がするからやりそう

尤もやるのは実際に走って車番確定した後だろうけど

197 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 19:19:15.48 ID:xlbiSH4X.net
H100系は良かった

198 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 23:51:20.21 ID:sHI48jFu.net
ドア横のサボ受けや相変わらず連結器カバーも無いけどね

199 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 07:15:06.62 ID:2uYVZCUj.net
内装は仕方がない。
いつものようにリューターで加工して作るしかない。
H100系のバスのような運賃表示器を表現したい。
昨日はH100系に乗って余市駅まで行って柿崎商店で
買い物してきた。雪景色の中を走るH100系は良かった。
札幌市内だけでも予約で100両以上売れたらしいね。
意外と札幌の鉄道模型趣味の人たちが沢山いることに
驚いた。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 12:50:48.49 ID:u2/NF9ba.net
261系ラベンダー 編成買ってきたけど
先頭車側面に2021年10月からラッピングされてる
Hokkidoが印刷されてなかった
期待してたのになぁ 道民としては許せんだろうに

201 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 15:05:53.88 ID:OoDkvmmF.net
誰かそのうちインレタ作るとは思うけどタイミングがちょっと悪いな

202 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 16:25:25.47 ID:LlaMK6mS.net
>>200
許諾の都合らしい

インレタは既にサードパーティーで出してるとこがあるからそれ使えってことだな

203 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 17:23:33.66 ID:6p2shhJs.net
インレタが出てるくらいなのだから許諾が通ればそのうち出るって事か

204 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 17:47:01.72 ID:75Hi32nD.net
北のシンボルマークインレタ

※おことわり※
本品を制作するに当たり、北海道告示昭和42年5月1日第775号本則の内容を使用しました。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 17:47:42.63 ID:BDm+Nb0D.net
ヨドバシ一階で売っている透明デカールに
プリンターで自作すれば解決

206 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 17:55:09.54 ID:D7aVGpWg.net
>>205
下地が白かつ色付きのマークならともかく
銀や濃いラベンダーの上にマークが白って
一番向かない方法だと思うけど

HOKKAIDOの文字の部分だけなら透明シールで自作でもいいけど

207 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 19:14:31.43 ID:UdWd5ym6.net
インレタ特注しても良いんだし

208 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 19:29:00.88 ID:dFAoflQL.net
つか既に製品はあるのに何で自作したり特注しようとするんだろう?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 20:36:11.00 ID:LlaMK6mS.net
模型はともかくサードパーティーのインレタなんて知らない人が居るのもおかしくないし多少はね

210 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 20:47:47.86 ID:bR4YQD6g.net
キハ261のはまなす・ラベンダーは増結することは無いの?
物理的にはできそうだが

211 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 21:05:21.54 ID:bR4YQD6g.net
>>210
スレ違いだった。無視してくれ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 22:41:34.89 ID:SNqN25iv.net
>>210
機器的には1000番代7次車と同じらしいから、中間のキハ260(M3、M4)を増結できるんじゃない?
先頭の貫通扉は幌枠の取付穴もなくなったから使えない。
ってか、1000番台の幌枠付きって見たことない。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 22:55:55.60 ID:FUiZDr/a.net
5000番台は加速度リミッターがついてて
それが1000番台が入れない線区でも使える理由らしいが
中間車に1300や1400入れてもそのへん互換性あるのかな

214 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 23:09:04.28 ID:LlaMK6mS.net
リミッターは性能セレクトでかけられるから機能的には在来車と混結できるだろうね

215 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 23:16:18.92 ID:LlaMK6mS.net
先頭の幌付けるための装備は7次車以降省略だからやろうと思えば
1100ユニット+1300+1200ユニット(6次車以前)+5300+5200ユニット
って感じの昔の座敷車みたいな組成自体はできるだろうね

216 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 07:23:09.84 ID:Qq2kj4nX.net
>>208
製品がすべて正しいとは限らない、という考えもある
色や形や大きさに納得いかないなら自作するしかない

217 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/12(日) 12:41:46.25 ID:IGx3xmRY.net
ノスレ、ヘッドライトの色味が左右で違うんだけど旧製品もこうなの?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/13(月) 21:33:10.68 ID:OKIeKZjt.net
>>217
正面から見て左が黄色っぽいね
前回品持ってたけど違和感なかった印象

連結器周りが良くなったのは嬉しい限り

219 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/19(日) 09:08:49.05 ID:ExGmcnJl.net
ピク誌別冊のキハ183系買って来た
3列化改造後のキハ184の図面があるのは嬉しい

220 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/19(日) 09:09:54.64 ID:ExGmcnJl.net
>>219
誤 キハ184
正 キロ184

221 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/19(日) 12:17:07.42 ID:EpWidAWA.net
ワイも買ってキロ184の3Dプリント車体でも作って一儲けするか(無理)

222 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 09:12:41.57 ID:DjneSOBn.net
それなら割と見かけたキロ182-901も頼むw
そう言えばキサロハ182組込編成はなかなか新モーターとかでのリニューアルされないねぇ
キハ183の斜めラインがインレタの古い中古ばっか見かける

223 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 10:13:31.11 ID:cr6M3uZi.net
まあ、次は普通に考えてオホーツク/大雪 最末期4両セット、復活新特急色入り限定4両セットだろう

224 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 14:01:22.17 ID:zx2RQwFm.net
素直に14年以降のHET色500番台T車出してはくれないか

225 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 14:15:59.81 ID:6jo/ov9Y.net
復活新特急色はキロ182(M)作り出して例の編成になると予想

226 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 15:08:08.94 ID:zx2RQwFm.net
そのために座席パーツ新規で作るとは思えないからそれこそ3Dプリントの出番だよ

227 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 17:35:17.62 ID:6jo/ov9Y.net
いや逆に車内パーツそれだけで済むからメーカーが取っつき易い気がする

まあ3Dでの個人製作でも椅子の向き両方用意しとけば狭い需要が残るけど

228 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 18:57:17.85 ID:zx2RQwFm.net
既存の金型・部品・塗装の組み合わせで発売できるのにたかだか数回のイベント列車のためにそんなことするとは思えんな

229 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/09(木) 19:41:58.52 ID:cDkXqzA0.net
夢空間が純再生産で北斗星が改良再生産、でいいのか?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/09(木) 19:45:35.25 ID:k8E6aDPQ.net
青函連絡船はまだ出ないのかな?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/09(木) 23:43:19.44 ID:UQzljKSH.net
北個室編成はリニュ再生産だね
しかし以前の個室編成と微妙にセット構成やらが違うから結局買うしか無さげか、富はロットごとに色やら微妙に変わる事多いしねぇ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/09(木) 23:44:21.75 ID:XeAdgGkA.net
>>231
時代考証がまず違う

233 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/10(金) 00:18:45.93 ID:1SCREgaT.net
少なくても92785や92806辺りの北II、オール個室化後から2008年までをプロトにしてるのは一緒だから3回目?の生産かな
少しずつアップデートさせるのが好きなメーカーだな。それより早く400宗谷を新規で出せw

234 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/10(金) 00:41:46.11 ID:TsI3JrPY.net
400利尻と183利尻を同時発表するくらいの気概を見せてくれ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/10(金) 07:14:06.44 ID:EX3y578T.net
>>233
予算が限られてるから新金型を少ししか起こせないんだろ。
アオシマのプラモとかでもやってる手法。
今回追加分が次回バリ展への布石になってたりもするし、単純再生産よりましだと思うがな。

104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200