2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【キハ183引退】Nゲージで北海道を楽しむ  仁木 S19【キハ281引退】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/13(水) 19:18:38 ID:7WDpQYwP.net
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。
模型も少しずつ充実が進んでいます、
思い思いの車を走らせましょう

注意事項
*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛しましょう。
*埋めは980以降、「次スレ」が立ってからです(厳守)



※前スレ
【廃線廃駅】Nゲージで北海道を楽しむ ライラック18号【暗黒期】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553182220/

174 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 22:36:00.03 ID:r4YsIAgw.net
交換可能っ!!

175 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 23:30:40.36 ID:mtA8g3fd.net
古いボディだと室内灯抑えるところが屋根に当たるかもしれない

176 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 23:45:59.89 ID:gufQLKCS.net
>>173
ヘットマークの造りが古くなるのはいいの?

177 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 07:13:34.34 ID:iQ+IUxaH.net
ヘッドマークの作りもそうだけど2550のボディを7550のボディに転用するとなると
そこの考証問題も出てくるな。もちろん考証問題はキハ182やキロにも出る。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 14:50:08.85 ID:8UiHuEUP.net
現行のクオリティで2550リニューアル待ってるんだけど最後の目玉としてあと10年くらい温存かな?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 15:06:30.45 ID:b17T/LRF.net
そもそもさっさと再生産しろってのがいくつもありすぎる

180 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 16:15:47.74 ID:B2/QJ9Ls.net
うちの2550はいまだに先頭屋根がくの字塗分けで
中間連結幌は車体一体型のやつだ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 16:17:02.09 ID:22ZPHq/L.net
なぜ前回生産時に買わなかったのか、
と言い換えることもできる

不出来だった、金がなかった、など理由はそれぞれあろうが

182 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 17:38:27.17 ID:vs8CfUIs.net
単純に後から欲しくなる、がない不具合

183 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 17:50:59.00 ID:22ZPHq/L.net
>>182
後で知ったのは223系/5000系のマリンライナーだわ
223系2000番台が1両臨時で入ったやつ

スレチだが

184 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 18:42:22.11 ID:OF0maR5R.net
>>183
マリンライナーセットE/Fあたりでやると思ってたけど結局やらなかったな

富の場合新製品pdfの並べて楽しめる(在庫があるとは言ってない)のせいで余計なんとかしろと思う

185 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 19:08:00.98 ID:8UiHuEUP.net
増結に2000番代のサハが入ってるセットはEFどっちかでやってただろ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 19:25:33.87 ID:0KhCm4cD.net
Fで黒窓車だけやってたわ
やりそうでやらなかったのは3+2+2編成の方だったか

187 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 18:22:32.12 ID:AjS3pLb6.net
また蟻から微妙な増結客車が、、色合いや車高の違い考えると買いづらいブツだな

188 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/14(土) 11:18:21.20 ID:hIGNBL6N.net
トミックスのキハ182国鉄色単品の生産数が少なすぎて入手できん。仕方なく中古買って見たんだが製造年によって色が全然違っててどの時代のロットがいいのかわからん。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/14(土) 15:13:09.63 ID:QxaPqO5v.net
何故かいつも人気な中間T車

190 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/14(土) 18:37:26.99 ID:q5knvvqx.net
派生含め0番台や500番台は人気だが550番台はジャンク箱に刺さってる印象、261-1000中間T車もそんなイメージ
やっぱトミックスのセット構成が下手と言うかやらしいと言うか

191 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 10:14:22.42 ID:uwiru8eo.net
>>190
餌箱の550番代はほぼ車番印刷済の旧製品じゃないか?品番2416はあってもブレ値でショーケースに鎮座してる。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 18:06:06.77 ID:hRsVFiYD.net
MならTN対応な新しめの売れ残ってることあるけどね

193 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 01:41:33.38 ID:qPH7AhEF.net
来週の27日に富よりキハ261系ラベンダー色が発売されるぞ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 15:22:28.68 ID:FfONZL13.net
蟻のノースレインボー、前面連結器も小さくなっていい感じだな

195 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 16:25:02.53 ID:Vp+hx1dt.net
4月に運転予定のハイデッカーキロを3両ぶち込んだ
キハ183オホーツクラストラン編成とか製品化されんかな

196 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 16:34:07.48 ID:XQE5IMVn.net
キロ用モーター車内装パーツ作れば終わりなはずだし
そういう方向って結構すぐ作る気がするからやりそう

尤もやるのは実際に走って車番確定した後だろうけど

197 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 19:19:15.48 ID:xlbiSH4X.net
H100系は良かった

198 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 23:51:20.21 ID:sHI48jFu.net
ドア横のサボ受けや相変わらず連結器カバーも無いけどね

199 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/29(日) 07:15:06.62 ID:2uYVZCUj.net
内装は仕方がない。
いつものようにリューターで加工して作るしかない。
H100系のバスのような運賃表示器を表現したい。
昨日はH100系に乗って余市駅まで行って柿崎商店で
買い物してきた。雪景色の中を走るH100系は良かった。
札幌市内だけでも予約で100両以上売れたらしいね。
意外と札幌の鉄道模型趣味の人たちが沢山いることに
驚いた。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 12:50:48.49 ID:u2/NF9ba.net
261系ラベンダー 編成買ってきたけど
先頭車側面に2021年10月からラッピングされてる
Hokkidoが印刷されてなかった
期待してたのになぁ 道民としては許せんだろうに

201 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 15:05:53.88 ID:OoDkvmmF.net
誰かそのうちインレタ作るとは思うけどタイミングがちょっと悪いな

202 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 16:25:25.47 ID:LlaMK6mS.net
>>200
許諾の都合らしい

インレタは既にサードパーティーで出してるとこがあるからそれ使えってことだな

203 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 17:23:33.66 ID:6p2shhJs.net
インレタが出てるくらいなのだから許諾が通ればそのうち出るって事か

204 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 17:47:01.72 ID:75Hi32nD.net
北のシンボルマークインレタ

※おことわり※
本品を制作するに当たり、北海道告示昭和42年5月1日第775号本則の内容を使用しました。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 17:47:42.63 ID:BDm+Nb0D.net
ヨドバシ一階で売っている透明デカールに
プリンターで自作すれば解決

206 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 17:55:09.54 ID:D7aVGpWg.net
>>205
下地が白かつ色付きのマークならともかく
銀や濃いラベンダーの上にマークが白って
一番向かない方法だと思うけど

HOKKAIDOの文字の部分だけなら透明シールで自作でもいいけど

207 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 19:14:31.43 ID:UdWd5ym6.net
インレタ特注しても良いんだし

208 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 19:29:00.88 ID:dFAoflQL.net
つか既に製品はあるのに何で自作したり特注しようとするんだろう?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 20:36:11.00 ID:LlaMK6mS.net
模型はともかくサードパーティーのインレタなんて知らない人が居るのもおかしくないし多少はね

210 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 20:47:47.86 ID:bR4YQD6g.net
キハ261のはまなす・ラベンダーは増結することは無いの?
物理的にはできそうだが

211 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 21:05:21.54 ID:bR4YQD6g.net
>>210
スレ違いだった。無視してくれ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 22:41:34.89 ID:SNqN25iv.net
>>210
機器的には1000番代7次車と同じらしいから、中間のキハ260(M3、M4)を増結できるんじゃない?
先頭の貫通扉は幌枠の取付穴もなくなったから使えない。
ってか、1000番台の幌枠付きって見たことない。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 22:55:55.60 ID:FUiZDr/a.net
5000番台は加速度リミッターがついてて
それが1000番台が入れない線区でも使える理由らしいが
中間車に1300や1400入れてもそのへん互換性あるのかな

214 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 23:09:04.28 ID:LlaMK6mS.net
リミッターは性能セレクトでかけられるから機能的には在来車と混結できるだろうね

215 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/30(月) 23:16:18.92 ID:LlaMK6mS.net
先頭の幌付けるための装備は7次車以降省略だからやろうと思えば
1100ユニット+1300+1200ユニット(6次車以前)+5300+5200ユニット
って感じの昔の座敷車みたいな組成自体はできるだろうね

216 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 07:23:09.84 ID:Qq2kj4nX.net
>>208
製品がすべて正しいとは限らない、という考えもある
色や形や大きさに納得いかないなら自作するしかない

217 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/12(日) 12:41:46.25 ID:IGx3xmRY.net
ノスレ、ヘッドライトの色味が左右で違うんだけど旧製品もこうなの?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/13(月) 21:33:10.68 ID:OKIeKZjt.net
>>217
正面から見て左が黄色っぽいね
前回品持ってたけど違和感なかった印象

連結器周りが良くなったのは嬉しい限り

219 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/19(日) 09:08:49.05 ID:ExGmcnJl.net
ピク誌別冊のキハ183系買って来た
3列化改造後のキハ184の図面があるのは嬉しい

220 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/19(日) 09:09:54.64 ID:ExGmcnJl.net
>>219
誤 キハ184
正 キロ184

221 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/19(日) 12:17:07.42 ID:EpWidAWA.net
ワイも買ってキロ184の3Dプリント車体でも作って一儲けするか(無理)

222 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 09:12:41.57 ID:DjneSOBn.net
それなら割と見かけたキロ182-901も頼むw
そう言えばキサロハ182組込編成はなかなか新モーターとかでのリニューアルされないねぇ
キハ183の斜めラインがインレタの古い中古ばっか見かける

223 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 10:13:31.11 ID:cr6M3uZi.net
まあ、次は普通に考えてオホーツク/大雪 最末期4両セット、復活新特急色入り限定4両セットだろう

224 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 14:01:22.17 ID:zx2RQwFm.net
素直に14年以降のHET色500番台T車出してはくれないか

225 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 14:15:59.81 ID:6jo/ov9Y.net
復活新特急色はキロ182(M)作り出して例の編成になると予想

226 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 15:08:08.94 ID:zx2RQwFm.net
そのために座席パーツ新規で作るとは思えないからそれこそ3Dプリントの出番だよ

227 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 17:35:17.62 ID:6jo/ov9Y.net
いや逆に車内パーツそれだけで済むからメーカーが取っつき易い気がする

まあ3Dでの個人製作でも椅子の向き両方用意しとけば狭い需要が残るけど

228 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/20(月) 18:57:17.85 ID:zx2RQwFm.net
既存の金型・部品・塗装の組み合わせで発売できるのにたかだか数回のイベント列車のためにそんなことするとは思えんな

229 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/09(木) 19:41:58.52 ID:cDkXqzA0.net
夢空間が純再生産で北斗星が改良再生産、でいいのか?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/09(木) 19:45:35.25 ID:k8E6aDPQ.net
青函連絡船はまだ出ないのかな?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/09(木) 23:43:19.44 ID:UQzljKSH.net
北個室編成はリニュ再生産だね
しかし以前の個室編成と微妙にセット構成やらが違うから結局買うしか無さげか、富はロットごとに色やら微妙に変わる事多いしねぇ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/09(木) 23:44:21.75 ID:XeAdgGkA.net
>>231
時代考証がまず違う

233 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/10(金) 00:18:45.93 ID:1SCREgaT.net
少なくても92785や92806辺りの北II、オール個室化後から2008年までをプロトにしてるのは一緒だから3回目?の生産かな
少しずつアップデートさせるのが好きなメーカーだな。それより早く400宗谷を新規で出せw

234 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/10(金) 00:41:46.11 ID:TsI3JrPY.net
400利尻と183利尻を同時発表するくらいの気概を見せてくれ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/10(金) 07:14:06.44 ID:EX3y578T.net
>>233
予算が限られてるから新金型を少ししか起こせないんだろ。
アオシマのプラモとかでもやってる手法。
今回追加分が次回バリ展への布石になってたりもするし、単純再生産よりましだと思うがな。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/11(土) 21:16:27.32 ID:pruinxB+.net
富が青いDD51をフルリニューアルするから旧製品は手放そうかと思っていたが
今度出るやつはプロトタイプが1133〜1169バージョンに変更されるんだな。
旧製品は1052〜1132をプロトタイプにしてるから地味に貴重な存在になってしまった。
これじゃ旧製品はちょっと手放せないや。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/11(土) 23:45:09.87 ID:2cXRKh5Z.net
そうなのか
ただカトー含め新旧複数あるから結構お腹いっぱいでもあるな

238 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/12(日) 07:06:48.25 ID:sCMD9Xeg.net
過度の新旧DD51も富のさよなら北斗星の1138やさよならトワイライトの1138 1142も
一応1133〜1169グループのだけど、これらは屋根が1133〜1193用のになってるってだけで
ボンネットは1052〜1132用のを流用してるタイプ品だけど今度出る富のやつはボンネットも
1133〜1193用のになる筈だからそっちのやつは手放しても良いかも。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/22(水) 15:45:55.00 ID:2o0eRr72.net
キハ183のG3両オホーツク、キハ182増結するみたいだし動力問題解決か

240 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/22(水) 17:50:18.52 ID:nK539Si4.net
出たとしても今の富なら言い訳オプション付けて7両で3万円台くらいで吹っ掛けて来そうだわ

241 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/22(水) 18:53:01.62 ID:8xuZ0yVk.net
特別なトワイライトを出したくらいだし、富はやってくれるかもね
さよなら運転の6両と、復活色2両の8両セットとか

242 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/25(土) 17:57:21.90 ID:vRfpW8Uj.net
新しく出る北斗星ポチったぜ…
中々お金がキツいが…

243 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/01(土) 20:59:39.39 ID:89J420d+.net
183-6000はうれしいな、でも残念なのがお座敷摩周号のヘッドマークが付いてないのね。
あのお相撲さんのイラストのやつ。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/01(土) 21:24:45.58 ID:AdCMWq+O.net
スラント用のヘッドマークつけたくなかったんやろな(適当)
まあ利尻すらないしな

245 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/01(土) 21:53:19.21 ID:HjAHtIhW.net
利尻は絶対出す気だろうしそれ待てってこったな

246 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 01:59:24.35 ID:yw16W8C5.net
キハ400とキハ27ミッドナイトマダー?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/09(日) 08:42:12.66 ID:mBw1UvNh.net
ラストランのグランドオホーツクも編成確定したし
近々発表かな

248 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/09(日) 11:14:32.34 ID:dNkr9CqU.net
一般車入っちゃったからリバイバル車は7連で製品化かもね

249 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/09(日) 12:23:09.18 ID:tJ+OVt8t.net
>>248
7両、特別冊子、全ヘッドマークが付いて29800円の予想

250 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/09(日) 12:33:27.36 ID:tTQ16G7/.net
それくらいならまだ適正価格の範疇かなぁ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/09(日) 15:10:02.52 ID:LufHrC5k.net
只見線のさよならセットが2両小冊子付きで21,340円という事を考えると4万弱ぐらいしそうだ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/09(日) 18:28:22.47 ID:U/gBrpCc.net
ハイデッカーグリーン車が3両連なってる姿はやっつけ...いや迫力があってカッコ良かった。
キハ183はちょっと食傷気味だけど今回の列車がもし製品化されたら手を出してしまいそう。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/28(金) 18:21:04.70 ID:UaGqqapC.net
D51かと思ったらDD51だったでござる、客レかと思ったら貨物だったでござる
いやいやそれじゃ無いでしょと。旬外した凸のカモレしかも値段爆上げ富レベルだし
過渡はやっぱピント外して来るな、こりゃキハ281は期待出来ないか

254 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/08(木) 17:51:22.75 ID:vp+9+1cm.net
261-1000の7次車おおぞら
やっぱり出るね

255 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/08(木) 17:53:14.05 ID:2n9k5CIv.net
150の存在が消えた謎の留萌まらセットが・・しかも鉄コレなのに高いし
261新色も40-1700並みにお腹いっぱいだな

256 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/08(木) 18:18:01.55 ID:jf08nNMc.net
キハ260-1400の製品化は見送りなんだよね
HMにはHOKUTOも入っているのに

257 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/08(木) 18:37:18.51 ID:Q0kjINH0.net
>>254
ラベンダーはまなすでドンガラは作ったからそりゃ出るよな
あとはラベンダーのHokkaidoロゴ入りが出るかどうか

258 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/08(木) 23:34:04.15 ID:+hTryVwv.net
近鉄ビスタカーのスペイン村関連ロゴケチるメーカーだからあまり期待しない方がいいかと
733エアポートの連結器カバーも無いしな

259 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/23(金) 21:57:15.05 ID:U5QecO97.net
北斗星3号4号北海道編成を再生産してくんないかなー

260 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/23(金) 22:24:06.27 ID:y0ar8o2j.net
懐かしいな。宇都宮の実家に帰省するのに使ってたよ。
今日はDD51 重連の整備していた。モーターを左右逆を
やらかして逆走して綱引き状態になったのをリカバリー
させた。24系を並べて家のレイアウトで遊んで
酒も回ってきたのでそろそろ寝るかな。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/05(水) 21:20:59.50 ID:fWWTE9mu.net
バーベキューカー単品予定が来たが1両だけだとキハ40サンドには使いにくいな

262 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/05(水) 22:07:51.47 ID:Ez2iPOhm.net
細かい事は気にせず富良野美瑛ノロッコや54、40とサンドすればよろし
しかしくしろ湿原ノロッコは再生産されないな

263 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/07(金) 08:40:42.15 ID:Ydz7oaC9.net
昔の蟻なら作り分けて3両セットとかやっただろうに

264 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/07(金) 12:47:45.08 ID:90CEDGt4.net
今それやったら1両1万円になるな

265 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/07(金) 23:41:04.50 ID:jXyDBvIp.net
HOかよ。しかしどのメーカーも生産コスト理由に価格爆上げだからキツいわな
だから蟻は謎の単品バラ売り商法に転換せざるを得なかったか

266 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/08(土) 00:07:51.91 ID:t9Nh/HVW.net
まあそういうことだね
追加でいうなら後続メーカーにクオリティだいたい負けてるから後発品にクオリティ負けてる余計な車両付けて値段上がると完全に買ってもらえなくなるし

267 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/08(土) 03:02:42.49 ID:ZEFSwsD3.net
ついにお菓子の中身をちょっとずつ小さくするみたいなことになったか…

268 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/08(土) 21:58:12.20 ID:adsfCduh.net
苗穂の鉄道資料館の開放、ひさしぶりに行ったら
だいぶ展示が変わってた。
マイクロエースのノースレとか寄贈されていたが、
発売されて間もないのにすごいな。
自分の持っている車両と実車を比べるのが楽しみ
なのだが、今日は暑すぎた。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/08(土) 22:27:22.27 ID:Y1bfBCpZ.net
>>268
旧ロットだったんじゃ…?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/08(土) 22:37:07.32 ID:C+OfUua0.net
久しぶりに行ったときには北斗星エンブレムが奥に大量に展示されててびっくりした

271 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/13(木) 17:41:06.68 ID:DRxNRgjr.net
まらツクはエビ反り改善?まぁお座敷車で答え出そうだけど。ただ直近の新特急色が塗りが酷すぎだったから不安しか無いわ
特殊パッケージの紙箱とかキロキロは別売?とか色々複雑な販売形態だな

272 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/13(木) 20:08:36.36 ID:kIJqA9Ck.net
普通のさよならセットとテックステーション限定の増結セットじゃん

273 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/13(木) 21:50:16.24 ID:Ph7W/CXv.net
実質的な-7550の再生産と見做せるかと思ったがモーター車がないから無理だった、ちょっと残念

104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200