2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【懐かし】古いNゲージ 14両目【想い出】

1 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。

【懐かし】古いNゲージ 12両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625568235/
【懐かし】古いNゲージ 11両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1606228780/
【懐かし】古いNゲージ 10両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1592600002/
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569503640/
【懐かし】古いNゲージ 8両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553784934/
【懐かし】古いNゲージ 7両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1544212429/
【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1538611299/
【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1497362852/
【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436536911/
古いNゲージ 3両目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389969500/
古いNゲージ 2両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328102827/
古いNゲージ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172132787/

関連スレ↓
■■【懐かし】Nゲージ:レア品物語10【珍品】■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1292164093/
中古模型を語るスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1177688315/

※前スレ
【懐かし】古いNゲージ 13両目【想い出】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1633513443/

2 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
糞スレ

3 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>1
乙加齢!

4 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
橋本乙○郎(笑)

5 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
富の製造年を判別する方法(1995年以降)

A→1
B→2

I→9
J→0

◯◯◯BJ → 2020年製
◯◯◯IH → 1998年製

6 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
富パーツの最新在庫状況 ※PDF注意

ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/stocklist/pdf/nzaiko.pdf

7 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 19:45:55.95 ID:cE81c20F.net
保守部品確保age

8 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
前スレ終了age

9 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/06(火) 23:07:15.29 ID:z5DZbqWu.net
香港tomyの汽車会社製Cタンク入手祈念agai……もといage。

10 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
KATOパノラマエクスプレスアルプス入手age
1987年製の初回ロットの様だけど、状態は未使用に近いレベル
大当たりだ(無論良い意味で)

黄色く光るライトユニットどうにかしたいな...

11 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 06:48:09.45 ID:MPuHd4eL.net
富KSKCタンクの動力調整なんて茨の道だな・・・
車輪やギアのがたつきを減らすようにしたらモーターの起動トルクが足りなくなるわこれ。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 06:53:47.74 ID:ZOcoAAV+.net
>>11
集電板が強すぎか、調整が渋すぎでは。

ウォーム抜いたらわずかな斜面でもスルスル動き出すように調整するのが蒸機の基本。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 06:59:25.17 ID:MPuHd4eL.net
>>12
レスありがとう。
たぶんその「渋すぎ」に当たる症状なんだろうな。
後進は調子いいが前進が調子悪いのを、軸受けの調整で解消しようとしてるんだけどねぇ。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 07:12:40.41 ID:ZOcoAAV+.net
問題の切り分けが必要。ロッド外しても前後進で変わるならギアの噛み合わせかモーター軸受けや集電板の当たりか。
ロッドつけた時だけならピンやクロスヘッドの当たりか微妙な位相ズレか。

何にせよモノがモノだけに完璧は無理なんで、どこで妥協するかだとは思うけど。
でも富Cタンクや蟻サドルタンクは、調整がうまく決まるとそう悪くもない走りになるから、頑張ってね。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 12:34:29.35 ID:TknlMygf.net
>>10
自分は再生産の時に購入したけどカプラー交換しただけで一度も走らせていないw

16 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 12:36:10.65 ID:qQTNpa3C.net
>>10
LEDはフジサン特急の時に改良されたよ。金型も弄ったからPEAとしての再生産は無くなったけど。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 13:06:09.54 ID:Ax44T7P0.net
関係ないけど>>10>>16でふと思った

古い製品の麦球やオレンジ、黄色、黄緑のLEDを自分で白や電球色のLEDに交換してるけど、砲弾形って、
なんで3mmからなんだろ?2mmがあるとものすごく便利なのに
それにツバ付が多いけど(いわゆる帽子型)、あれが一番邪魔なのよねえ

チップはハンダ付けに技術いるし、コテ側もいろいろ工夫しないとあっという間にチップが壊れるし、老眼で小さいチップほど
▲が見づらくてどっちかプラスかどっちかマイナスかも非常に分かりにくくなった(´・ω・`)

18 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/07(水) 13:09:20.97 ID:TknlMygf.net
帽子の鍔はLED看板でドット状に並べるときにストッパーになって便利だからじゃないかな?
ほぼ100パーセント近くそっちの需要だろうし

19 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
久しぶりにフジサン特急床下パーツでアップデートしたPEA出してみたけど、白色LEDが古いので光量足りてない。ヘッドライトもテールもほんのり光ってるのが判る程度。ひまを見て打ち直すか。

20 :9:2022/09/08(木) 01:38:39.63 ID:K7Fy854K.net
>>11-14
ネトオクで煙突折れ状態のを落札&入手。全車輪がもう
黒染め状態ゆえ分解掃除を決行。おっかないが…。
過渡C11旧製品の全ロッド装着したことがあったので、
まあなんとかなんべと舐めプしたら……茨の道だわ。

転がりが異様に固いだの引っかかるだの、ギヤ入れ忘れ
だのピン吹っ飛ばし。どうしても第二動輪のピンが穴に
入ってくれず…。第一と第三動輪のピンを押し込み過ぎ
微妙に抜いたり。位相が合わずに組み直し……

組み直せても転がりが悪過ぎてまたの調整を繰り返し。
結局は第二と第三動輪間のギヤを抜いたらマシになった
からコレで済ませてみた。

念のためモーター丸洗いすると、一気には出ないがブラシ
摩耗粉が延々と出続けた。回転コイルを少しずつ回し、
パーツクリーナー(プラスチックセーフ)を内部へ吹いて
みたら少しずつだけど黒い粉が出続ける状態。

出なくなったところで2時間ほど乾かし、モーター軸受へ
過渡油をごく微量挿し。通電板とモーター端子の間に接点
グリスをごく微量挿し。回転コイルを手回しして動輪が僅か
でも動くか確認。なんとかなった感じ。

ここでボイラー内のウェイトだけ下回りに載せネジ留め。
あっさり仮設試走線を往復してしまい拍子抜け。やり直しを
覚悟していたゆえ。車体も載せたら更に良くなった。
何気にあの車体で相応の重さを得ているのは確かか…。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/08(木) 07:01:03.46 ID:tYD1pmpo.net
>>17
チップ型LEDを2mmの透明プラパイプに入れるなんてのが思い浮かんできた。

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200