2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【懐かし】古いNゲージ 14両目【想い出】

1 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。

【懐かし】古いNゲージ 12両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625568235/
【懐かし】古いNゲージ 11両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1606228780/
【懐かし】古いNゲージ 10両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1592600002/
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569503640/
【懐かし】古いNゲージ 8両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553784934/
【懐かし】古いNゲージ 7両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1544212429/
【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1538611299/
【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1497362852/
【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436536911/
古いNゲージ 3両目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389969500/
古いNゲージ 2両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328102827/
古いNゲージ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172132787/

関連スレ↓
■■【懐かし】Nゲージ:レア品物語10【珍品】■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1292164093/
中古模型を語るスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1177688315/

※前スレ
【懐かし】古いNゲージ 13両目【想い出】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1633513443/

393 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/26(日) 15:25:53.15 ID:ORth6aL7.net
>>374-375
ちと亀レスすまぬです。あと無駄に長い長文にも……
マイクロ製Cタイプ機関車の関電・地鉄タイプ/工事用DLを
比べてみました。確かにパッと見だと似ていますね。
間違いなく両側面とボンネット両端は同一モールドです。

しかしボンネット上面とキャブのモールドが丸で違います。
左右前面窓の間に排気管の有無、屋根上はランボート長の
違いなど、見下ろすと目立つ箇所のモールドは全く別。
つい手元に置いてみたい魅力がありますな。

去年夏に蘇我ポポンで同時に仕入れたけど、どうにも走りが
悪く分解メンテするも直らず。悩んでレールの載っかり具合
を確認すると前後にガタつき……シーソーみたいな感じ。
んで中間車輪を抜くと喧しいけど走りには問題なし。

おそらく中間車輪の軸受け穴が微妙に下へズレてしまって、
通電/駆動担当の両端車輪が同時に線路へ触れていないのが
原因と判断。中間軸受けを完全に取っ払ってBタイプ機関車
とするのも考えたけど、通電板の保持や目隠しも兼ねている
とも考え一旦保留。まあ気が向いたらやってみるかも……

394 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/26(日) 15:56:04.13 ID:qA27VEmQ.net
>>393
なるほど排気管!!確かに違うわ・・・
これは富山地鉄タイプつくった後で金型弄ってるんだろうな。
だから富山地鉄タイプ電機の再販がない訳か。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/26(日) 17:06:12.92 ID:94ARMNRI.net
>>392
久々に始めて一通りメンテした印象だとTOMIXの方が平均的に弱いのかなと思ってました。KATOの方が弱いんですね。だからパーツ類が多く出回ってるんですかね再生産の数が多くて。
パーツの変更時期とかとんと知らずましてや台車側なので、確認できる中古屋で探すのが一番いいんでしょうけどなかなか行けてない状態です。

話は違うんですけどクハ381に付いてるダミーカプラーの代わりにポン付けできるカプラー(または部品の一部)なんかはあるんでしょうか?折角セット2つになっちゃったんで9両編成のくろしおにしてみたいと思ったんですけど探してもなくて。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 17:32:00.43 ID:JXFX1ASr.net
旧マイクロエースのCタイプ機関車の方が富のCタイプDLより先らしい
珍しく富がパクったのか?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 17:32:56.27 ID:9p84hIBr.net
ポケットラインも時期たいして変わらないしある種ああいうのがブームだったともいえる

398 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 18:41:43.95 ID:d5vU47pj.net
三線式Oゲージの時代からB電関や凸型DLは入門用の定番だった。
近年でも一時期Bトレが流行っていた。
スケール志向と対極に位置する自由形は肩の力を抜いて楽しめるので根強い人気があるね。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 19:20:21.42 ID:9p84hIBr.net
しかし最初からスケールモデルが楽しめるNゲージではフリーランスの入る隙はなかったのではないか…という鉄道模型考古学Nの厳しい指摘が
Bトレインショーティーも鉄コレが充実するのと入れ替わるように衰退していってしまった

400 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 21:00:30.58 ID:d5vU47pj.net
> しかし最初からスケールモデルが楽しめるNゲージではフリーランスの入る隙はなかったのではないか…という鉄道模型考古学Nの厳しい指摘が

確かにその一面はあるね。アメリカでもライオネルのようにショーティーを楽しむ層(トイトレイン派)とスケール志向の層に分かれているみたいだし。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 21:35:24.40 ID:0QprmeeJ.net
ふーむ……Nゲージにおけるショーティモデル、派手に流行ったり
はしないけど根強く存在している感。
アニメ/ゲーム界に喩えれば……ガ◯ダム擬人化ネタかも?

関西電力タイプを試走させたら不動になっててorz。各所接点拭き、
モーターを超音波洗浄機に掛けたりしたが解決せず。
初めてモーター分解に挑むがブラシなどに目立つ問題なし……。
モーター側面の端子と通電板を摘むと、たまにモーター反応あり。

どうにかモーター交換か、何か見落としている問題があるか…

402 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 22:34:50.78 ID:M9ba4jRs.net
>>401
最近再販された各種C型機関車の下回りをドナーにすれば良いんでね?
1両3500円くらいで買えるし色々アップデートしてるので走りは良いよ。

昔のしなのマイクロ時代のは集電が2軸だけだし、ギヤがプラなので簡単に削れてお釈迦になる。現行品はウォームギアが金属製になってたはず。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/27(月) 23:09:57.29 ID:w3/sxudG.net
>>394
そのようだね
plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201809040000/

当時の製品化予告では?
シリーズの型番は9231〜9235の5種類、この時点では工事用は未掲載
9235のクリーニングカーはボツで未発売、後に追加で工事用がラインナップ
・9231:ED91タイプ
・9232:ED11.ED14タイプ
・9233:関西電力・富山地鉄タイプ
・9234:DD51タイプ
・9235:レールクリーニングカー ※お蔵入り
naop.gozaru.jp/n_scale/ma01.jpg

・9236:工事用凸型ディーゼル機関車
aucfree.com/items/x639920582

404 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/28(火) 13:10:42.84 ID:WBIjoZmH.net
>関西電力タイプを試走させたら不動になっててorz。各所接点拭き、
>モーターを超音波洗浄機に掛けたりしたが解決せず。
>初めてモーター分解に挑むがブラシなどに目立つ問題なし……。
>モーター側面の端子と通電板を摘むと、たまにモーター反応あり。

>どうにかモーター交換か、何か見落としている問題があるか…

モータの磁石の保磁力が低下している可能性もある。
昔の永久磁石は保磁力が弱かったのでサイリスタ制御式等の一部のパワーパックを使用すると磁力が低下したらしい。
時々70年代のブラス製16番がジャンク不動品として中古市場で販売されているがモーターの磁石の磁力の低下が原因で走行不能の場合もある。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/28(火) 22:13:07.27 ID:7Y+w+biM.net
>>401
1980年頃たまご飛行機やチョロQとかデフォルメ系が流行ってたから
特に蟻はその流れに乗っかったんじゃね?
1978、たまご飛行機(長谷川)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%B2%E3%81%93%E3%83%BC%E3%81%8D
1980、豆ダッシュ※>>チョロQ(タカラ) ※テスト販売時
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%ADQ
後にチョロQ派生のアニメ関連商品も発売
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E7%89%99%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0#%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%83%BB%E6%98%A0%E5%83%8F%E4%BD%9C%E5%93%81

SDガンダムはそれらよりも後の1987年だったり
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_BB%E6%88%A6%E5%A3%AB

406 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/28(火) 23:57:15.37 ID:VkrKh5hG.net
トミックスのCタイプDLとKSKが生産中止になった穴埋めかとも思ったのだが、
時期的に微妙か。
カトーのポケットラインはその線で考えても良さそうな気もするのだが。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/01(水) 04:19:51.99 ID:y/xc/SbC.net
Nゲブームで各社お手軽価格な入門モデルを出してただけのお話

408 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/01(水) 18:36:03.76 ID:XpSAoCqY.net
マイクロCタイプはカプラー交換出来ないのが弱点

409 :401:2023/03/02(木) 07:40:45.58 ID:S8+Hap8Z.net
>>402 >>404
そうか…下回りを現行品更新という手がありましたな!
やってみたら報告します。

>>408
確かに80年代の紙箱入りのCタイプ機関車だと、カプラー
ポケットの金属製蓋がダイキャストでカシメてあります。
分解不可だなと悩みました…。さてどうしよう……

もげないよう、恐々とカシメてある箇所を押さえ付けつつ
先端だけを持ち上げ、隙間からどうにか車間短縮ナックル
に換えました。1箇所はカシメた箇所がもげたので強引に
テープ貼り瞬着を極微量流し何とか。

現行品なら極小ネジで着脱できたはずです。ただポケット
内部の構造が独特ゆえ別の意味で面倒ではありますが…。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/02(木) 13:11:10.06 ID:qZkEagz2.net
『ショーティーモデル』と『小型車両』はちょっと違うかも知れないけど、
Nゲージブームの頃、比較的安価だったTOMIX香港製のCタイプDLやキハ02などで模型を始めた人も多そうだね。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/02(木) 13:53:16.45 ID:B82Ca6c5.net
昔Bトレがほぼスケール通りの上信デキ出した時は
これこそBトレが次に進むべき道じゃないか
と思ったんだがなあ…いつの間にか富のノス鉄で実現したが。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/02(木) 18:14:20.76 ID:nIm/LTNl.net
ショーティーには根強い人気があるらしく近年、新製品も発売されているね。
rail.hobidas.com/news/344125/

413 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/02(木) 18:31:27.19 ID:/3Lg9pEl.net
>>411
あれは出した時期が遅すぎたと思う
鉄コレが始まって間もない頃に出してればもう少し食い込めたのでは

414 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/02(木) 21:15:58.99 ID:REwJGfQc.net
Bトレの猫のおっさんはバンダイでにゃご神としてガシャポンSDガンダムの担当をやってた
その流れでVガンダムのMSバリエーションもやってるのだが
ジャベリンのカラーバリエーションを国鉄103系のと同じにしたり
ガンイージ試作2号機をステンレス車体みたいな無塗装仕上げにしてたり鉄模ヲタ全開なネタをやってる

415 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/03(金) 13:00:31.58 ID:2iuS0h8o.net
>>410
リアル小学だった頃に買ったけど30年余り仕舞い込んでた、
という香港tomyのレールバス、CタイプDL、セム・チ・カを
某氏より買い取ったわ。エンドウの金属レール一周分も。

レールをまだ活かせてないけど、とりあえず車両は全部再起。
正直なところ香港tomy貨車はフルクセー代物と思ってた。
しかしある程度数が揃うと、これはこれでいい味わいだと…

うっかりヤフオクでCタンク蒸機を複数仕入れ。ニコイチし
てみたら車体の破損なし&まあまあ走れるものを2両仕立て
られて自己満。ポポン等でたまに香港tomy貨車数両やら、
ノス鉄客車2、3両牽かせているわ。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/03(金) 18:49:26.61 ID:ZfI9xMxC.net
うっかり複数て・・・すげぇお大尽だなw

417 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/03(金) 20:19:37.86 ID:DRjrMVHK.net
つべにkskをニコイチにしたりしてるのが上がってるよな
勿体ないと思いながらbad押して閉じた…

418 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/03(金) 21:29:36.16 ID:T2FXYQWT.net
そんな楽しみ方もいいよなー
自分はレールバスやED75なんかあるけどたまに走らせると昔の電化製品の匂いが立ち込める不思議w
KATOの動力車とかは臭わないんだけど

419 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/03(金) 22:27:36.68 ID:QPwAZRL3.net
いっぱい持ってるからって...
https://youtu.be/Bw6tDjxlMHw
https://youtu.be/QwFbC5gn838

420 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/04(土) 08:40:55.59 ID:PJmJ/3pR.net
>>419
なるほど旧チビ動力のモーターって、軸を切断すればCタンク換装用に使える訳か・・・
まぁアルモーターRS0811(片軸)ならキャブ内に納まるけど。
どっちがチカラ強いんだろ。ギア&ロッドまわりの回転が渋いのをモーターのトルクでカバーしたいのよな。
調整するにしても限界があるんで。

421 :415:2023/03/05(日) 18:27:54.95 ID:KfhvMrn3.net
>>416
1両再生できた時点で満足し止めりゃあいいのに、うっかり
重連したいなと云う衝動を抑えきれなかったのでして。

どうしても不調さを解消できず、煙突も前灯も折れている
のがもう1両分あるので、何とか再起3両目と行きたい…。

確かに腰が高くいささか背が高すぎる、というのは否めない
けれど解放テコや握り棒にコンプレッサーなどのディテール
表現はなかなか凝った力作。車間短縮ナックルに換えた方が
外観のバランスが良くなると実感。入手できればどうにかし
現役復帰させてやりたい魅力を感じてますね。

香港物動力車各種にモーター洗浄に動輪研ぎをすれば、何とか
動けるようにはできたのです。しかしながらナナゴはモーター
軸直結のウォームギヤが金属ゆえか、台車枠上部の大ギヤが
摩耗しきっており転がり抵抗が過大。やむなく片側台車駆動
にして入門セット程度の軽量限定で運用します。

>>419-420
あそこのうp主には感じ入るのみです。モーター換装例を参考
にしたいものです。あと絵本チックな改造する柔軟な発想も。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/08(水) 06:22:21.22 ID:eT37MvhY.net
KSKCタンク、後期の製品のアーノルドカプラーって、バネの当たる部分に薄い円筒形の突起がついてるのな。
香港貨車のカプラーポケットが別体パーツになった時に使われてるのと同じカプラーだわ。

423 :415:2023/03/10(金) 16:59:06.75 ID:6VhgA1ua.net
>>422
そういえば仕入れたCタンク群、車体と下回りの固定ビスが
マイナスとプラスが混じってましたね。

モーター死んでいるやつ、どうにかして代用品を見繕って
復活させてやりたいモンだが……どうしたもんかなぁ…

424 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/13(月) 08:43:24.38 ID:8EEdvf/t.net
古いモーターは一見問題が無くても磁石の磁力が弱まっている場合がある。
昔の磁石は保磁力が弱く、経年で弱まっている例が少なからずある。
再度着磁すれば復活しそう。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/13(月) 11:07:09.95 ID:Le3jCWU2.net
>>423
ネジ山のピッチが合ってれば、マイナスだろうがプラスだろうが関係ないのでは?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/13(月) 12:38:36.45 ID:3u39QdNB.net
製造年次が古いのがマイナスネジで、後期製造のがプラスネジなのはわかる。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/14(火) 08:03:17.11 ID:0ME584l7.net
>>423
うちではアルモーターRS0811Sに換装した奴がいる。
プラ板でL字型のブラケットこさえて、モーターと床板各々の面をビスで固定。
元のモーターについてたウォームギアを1.5mm1.0mmのパイプに嵌めてアルモーターに取付。快調に走る。
元のモーターに比べて電流が小さくなるので大きなスパークも発生しにくくなって、動輪と軸箱まわりの痛みも減ると思われ。

428 :423:2023/03/14(火) 11:31:02.69 ID:fCU+dq1M.net
>>425
ごもっともです。差し替える必要はまずないでしょうけれど。

>>427
ご教示ありがとうございます。
すぐにとはいきませんが、真似たいと思います。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/14(火) 12:02:21.50 ID:auNgDViW.net
>>427
>元のモーターに比べて電流が小さくなるので大きなスパークも発生しにくく(略

なるほど、為になる情報ありがとうございます!

430 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/14(火) 12:18:54.03 ID:PTD6o5mU.net
モーターはワールドのでもコアレスでもなんでも良い
モーター無しでするする転がるように調整するのがキモ

431 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/22(水) 21:23:44.80 ID:b3dIzLpf.net
旧製品となってしまった過渡455・457・475系持っている方向き
455・475系リニューアルで検電アンテナ葦パー出るよね
あとは着色済みの信号炎管も
最近は特に角型の方が品薄だったから

432 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 14:09:27.67 ID:hVDDIxgb.net
KATOのド初期の20系、なんで最後尾がナハフ20だったのかな?

433 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 18:00:36.10 ID:hgBjrS9T.net
発売年を調べてみたら昭和42年のようだから、ナハネフ22の実車は既に存在した時期だな
何かモチーフにした編成でもあったのかもしれない

と思ったが、583系なんてトミックスと学研を両方揃えてもサロとサハネが無いなんて時期もあったし
車種選定って後世の我々が思ってるより、ずっとガバガバだったのかも

434 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 18:06:56.96 ID:djP2YdNc.net
小窓の車輌を混ぜることで編成に変化をつけたかったのかもしれない

435 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 18:18:21.67 ID:9JP8M9P5.net
ナハフじゃなくてナハネフだったとして代わりにナハネが無くてナハ(ナロ)だった方が悲惨w

436 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 18:19:14.56 ID:MVIyR7rZ.net
アメリカ輸出を考慮しての選定なんじゃね?
なんでもアメリカタイプにして輸出してたからオロ30なんてのを製品化してた訳だし。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 18:22:24.19 ID:5r0IvQOa.net
>>433
> 発売年を調べてみたら昭和42年のようだから、ナハネフ22の実車は既に存在した時期だな
> 何かモチーフにした編成でもあったのかもしれない

その当時で思い当たる編成といえば「ゆうづる」あたりか。
それでKATOはC62を早くからラインナップしてたのかも。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 18:25:51.19 ID:OYBpTELY.net
古い関水製品は中途半端な車種構成なのは往々にしてある感じ
181系電車とかでもそうだな
編成例にある特定の編成組もうとすると車種が足りず「○○で代用」というのは古いカタログで見かけた記憶

439 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 18:34:30.25 ID:djP2YdNc.net
「○○で代用」は富もE1系くらいまでやってた

440 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 20:33:15.73 ID:hgBjrS9T.net
>>437
ナロネが21しかラインナップされていなかったことも勘案すると
ありえない話ではない、とは思う。少なくとも辻褄は合う

けどやはり「中の人そこまで考えてないと思うよ」が答えのような気がするw

441 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 21:33:55.49 ID:AUQgxq+E.net
当時の製作者の主観で20系といえばあさかぜ
あさかぜの最後尾はナハフ20だろ、ぐらいの感覚じゃないか
そのうち全形式出したいなー ぐらいだよ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/23(木) 22:25:57.68 ID:l3F++Xpx.net
懐かしい
https://i.imgur.com/YMhuLbW.jpg

443 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/24(金) 00:03:08.26 ID:WY5+EX6G.net
そもそも最初はナハフどころか
ナハネとナハネフ23しか無かったし

444 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/24(金) 00:43:03.51 ID:Kr28n3bm.net
>>438
> 編成例にある特定の編成組もうとすると車種が足りず「○○で代用」というのは
> 古いカタログで見かけた記憶

十六番ゲージのキハ80系では、今でもやっています。
キハ81の取説の “はつかり” 編成例、食堂車にキシ80と記してあります(笑)。
(KATOは十六番ではキサシ80は未発売)

445 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/24(金) 16:02:27.82 ID:zw62IJAl.net
昔、katoキハ20のパッケージ裏の編成例に

キハ20+ワム80000×3(ミキスト)

ってのが載ってたな。
キハ52発売の3年前だったと思う。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/26(日) 16:21:28.33 ID:xtg7a9lt.net
それはキハ52をキハ20で代用というわけではないんじゃない?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/26(日) 16:58:18.79 ID:IeXubL8v.net
実際キハ20で貨車牽引した例はあったな

448 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/26(日) 17:06:34.26 ID:iamM2aQ6.net
私は三両もけん引できたっけ?という点に引っかかるが・・w  空車なら大丈夫か。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/27(月) 10:51:45.88 ID:qRih9ZXs.net
>>445-448
気動車は小型自動密着連結器ゆえ、強度縛りで貨車牽引は
2両制限だったと聞いた覚えが…。1機関でも2機関でも、
あるいは気動車が2両以上でも2両制限は変わらないとも。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/27(月) 11:01:22.87 ID:54aZWYIN.net
つまり3両1ユニットとして、キハワムワム+キハワムワム+キハ…みたいにすれば(ォィ

451 :449:2023/03/27(月) 11:04:42.75 ID:qRih9ZXs.net
調べ直したら気動車用の密着式小型自動連結器(が正確でした)
限度は換算両数5.0だから、やはり2軸貨車2両か客車1両が限界。

なおこれは平坦線の場合なので、勾配線は貨車1両が限界とか。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/27(月) 13:03:25.58 ID:CjtP8fPA.net
動力車がキハ20しかなかったのでボギー車含むワンコイン長大編成を牽引させてた子供の頃の自分ゴメンナサイw

453 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/27(月) 19:42:07.93 ID:pXh3yMMi.net
東北本線で客レ+気動車ってのあったな
確か盛岡→好摩

454 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/27(月) 21:12:29.90 ID:D7esqA+k.net
それは機関車もつながってたんじゃなかったっけ?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/27(月) 21:54:54.48 ID:yKNaj3K7.net
新製時の甲種輸送じゃ気動車10両くらい連なって機関車に牽かれるんだがな。連結器の強度はこれくらいは大丈夫だよ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/27(月) 22:15:23.69 ID:JqzmEBzx.net
↑気動車と客車/貨車とでは連結器の強度がまるで違っていて、混在してると危険って話なのが理解できないらしい

457 :449:2023/03/27(月) 22:39:35.17 ID:qRih9ZXs.net
>>455
確かに甲種輸送の気動車やらレールバスをまとめて10両ほど
になった例もありますね。そうなると換算両数5.0では収まら
ないのは明らか。運転整備重量と空車重量の差があっても、
そこまで極端に減るとはならんでしょうし。

甲種輸送ゆえの特例ですかねぇ…?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/27(月) 22:49:50.48 ID:qRih9ZXs.net
>>456
動力分散式の電車/気動車では、機関車列車と比べたら
連結器とその保持箇所への引っ張り負荷は段違いに軽い
のは確かです。SRCは常時プッシュプルの分散式ですし。

動力集中式ゆえ高負荷が掛かること前提の客貨車、想定
されていない電車/気動車の違い、というわけですね。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/27(月) 22:54:25.51 ID:qDlL9AuL.net
連結器の強度より牽引・制動力関係の運用の問題が大きかったのでは?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/28(火) 00:01:38.34 ID:FyHXiRRt.net
>>445
>>448
パッケージの編成例は、

キハ+ワム+ワム

ちゃんと貨車は2両だ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/28(火) 07:00:19.51 ID:4xrifWXo.net
ワム8を繋げてナンカコレジャナイと感じた初心者の頃。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/29(水) 01:46:40.72 ID:+7H3UWyj.net
>>453
客車列車の一番後ろに気動車がぶら下がった例だな

ぶら下がる気動車は連結器の強度から3両までって資料本にはあったが、時代的にはキハ10系列DCの話かと

463 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/29(水) 09:13:14.97 ID:GguneMVb.net
>>462
1982年まであった運用なのでキハ10系だけではないよ
キハユニ26が1両+キハ51、52、55、58のどれかが2両の3両だったみたいね

464 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/30(木) 14:07:16.76 ID:QwBTvRc6.net
>>462
>>>453
> 客車列車の一番後ろに気動車がぶら下がった例だな
> ぶら下がる気動車は連結器の強度から3両までって資料本にはあったが、時代的にはキハ10系列DCの話かと

ぶら下がり回送は戦前からあるそうです。
キハ41000に軽量化のために簡易な連結器を装備したことから。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/30(木) 19:20:47.78 ID:RCUbCfur.net
14系客車の急行まりもにキハ56か27が増結車として2両ぶらさがってた記憶がある。
写真を探してもでてこないから、救済臨かなにかと勘違いしてるのかなぁ。いまだにもやもやする。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/30(木) 21:53:01.20 ID:clLBZmJ9.net
>>465
平成初期のRMで見た記憶がある
連結した様子の写真だけで編成全体の写真は無かったが

467 :465:2023/03/30(木) 23:53:27.95 ID:n/coT5UW.net
>>466
ありがとうごさいます!
やっぱり記憶違いじゃなかったんですね。35年位前の夏休みでした。釧路からボックスシートに乗ったことだけはうっすらと憶えています。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/31(金) 00:00:02.64 ID:lTFpUwrB.net
ジャーナルの
信越線の12系鈍行の乗車ルポでも、途中からキハ58系が最後尾に連結されていた。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/01(土) 00:05:03.35 ID:lcY/tM/m.net
模型なんだから好きにつなげればいい

470 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/01(土) 13:39:01.69 ID:+pj4RVO4.net
>>467
北海道や地方は、車両の転配属移動は定期列車に併結が普通だったからね

旧客定期普通列車に工場送りの14系寝台車つなげたり、51形レッドトレインにキハ22やキハ40つなげたりというのも
あったよ
JRになってからは、ミッドナイトにキハ22つなげたり、キハ400「利尻」にキハ54-500つなげたり
14系夜行にディーゼル繋ぐこともあったみたいだけど、これは見た事も聞いたこともないんで真意不明

471 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/01(土) 19:36:04.71 ID:K0ulhtv0.net
>>469
手持ちの車両が少なかったからアーノルドカプラーなのを良いことになんでも繋げてたな。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/04(火) 23:59:04.27 ID:kfrv5aDB.net
でも貸しレでそうゆうことやると面倒くさい奴に絡まれる

473 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 09:52:08.56 ID:2fZboQz+.net
>>472
中には直流列車走らせてる横に、交流列車や新幹線走らせると、「あのさあ、直流の隣に交流ってありえないし」とか
「踏切ある線路に新幹線って頭おかしいんじゃない?」と絡んでくる輩もいるらしいとか

474 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 13:47:53.38 ID:M0X3wG9a.net
あれ?似たような話聞いたことあるぞ、過去スレだっけ?
ボクがこの車両は知らせてるんだから時代合わせてよ、みたいなこと言いだしヤツ。
だったら貸しレのシーナリーにその車両はあってんのかとか突っ込みレスついてた記憶。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 15:16:12.20 ID:xWfIO7rY.net
架線が無いのはいいのか

476 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 19:43:03.95 ID:0H4G9ZRA.net
アキュムとか走らせればパンタ上げないでモーター音がしても大丈夫か?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 21:40:33.25 ID:brkVinQ+.net
私鉄走らせたら何言われるか分かったもんじゃねーな

478 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/05(水) 23:25:55.31 ID:YlZPu4Mg.net
>>466
同じRMでも創刊から間もない黎明期旧号の巻頭特集(グラビア)掲載の
ロクヨンセンの牽く大宮工場出場客車群の試運転列車がとんでもない事になってたな

珍ドコレベルじゃ済まない、まさに百鬼夜行な車列だった

479 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/15(土) 20:43:40.69 ID:utDMNytY.net
片付けしてて見つけた
スレタイに沿った物をひとつ

小学生時分は疑問持たなかったが
今見ると、何でわざわざトラバーサー?
トラバーサー上の枕木が透明に見えるなぁ
輸入品にあったのかな
https://i.imgur.com/W19PmTd.jpg

480 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/15(土) 21:59:30.71 ID:gsWgEAmB.net
>>479
このセクション、この時代にNゲージメーカー各社が作成して鉄模イベントで出展してた集合レイアウトの中にあったような?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/15(土) 22:08:16.91 ID:NdUKM/CF.net
124mmの固定式線路にそれっぽく部材足してオレンジ色塗っただけでは?

482 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/15(土) 22:36:16.72 ID:3yqbLYev.net
車庫はトミックス、壁にはKATO

483 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/15(土) 22:46:52.36 ID:Bof4CTcL.net
光源に対するハイライトの位置の所為で透明に見えるような状況ってだけで、
枕木は普通に茶色になってるだけじゃない?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/15(土) 22:53:52.24 ID:w8M4Oorz.net
綺麗な顔してるだろ・・・
あご割れてるんだぜw

485 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/16(日) 12:34:16.54 ID:citzJGIR.net
>>480
おっしゃる通りです
https://i.imgur.com/KwSg2Xt.jpg
この写真では、トラバーサー・トミックスの車庫は外されてる
https://i.imgur.com/PrJ6pVM.jpg
https://i.imgur.com/mVf7hsd.jpg
フレキを半分にしてコロは手作り?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/16(日) 14:41:06.30 ID:wrkJ6j4Y.net
このデザインのトラバーサーを海外製品で見たおぼえがある
(遠い記憶なんでかなり曖昧)

487 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/16(日) 15:09:29.52 ID:XCRzccd1.net
関水の品川駅モジュールはよく覚えてる

488 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/16(日) 16:01:15.86 ID:WTmJ1VYb.net
線路配置(線路間隔)を見ると>479と>>485は別ものに見えるのだが。
トラバーサー自体も、>>485のほうが下に長いような。
>>479のは、アトラス製のガーダー橋を改造してるっぽく見える。

トラバーサーの製品は、
70年代のTMSの広告にあったブラバ製と、
80年代のTMSの製品の紹介にあったミニトリのターンテーブル機能つきの2つだけかな?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/17(月) 20:56:36.95 ID:JxdzrYJ4.net
トラバーサ
需要はあると思うけど国内メーカーで無いな

490 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/17(月) 21:36:44.19 ID:BURuu3nR.net
>>489
昔、某メーカがアクリルキットを売っていたけど今はもうないのかな。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/19(水) 16:51:12.32 ID:U1j7p440.net
トラバーサーは日本型だと出ても使いどころに苦慮しそう
車両基地に配置するにも路面電車の車庫か、全般検査をするような大規模なとこ、あとは車両製造工場かな?
もしくはそうした大規模な施設の一部を切り取った沿線情景!?

492 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/19(水) 17:25:48.98 ID:HO/r9H95.net
西日本住まいなので貨物ホームの貨車入れ換え用の小さいトラバーサーはデフォで見てきたけど

252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200