2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part384 /v5 [ェェェェェ]

1 :スレ立てジャッカル ◆WVRgF07lIk (スッップ Sd4a-ed1F):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は本文冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 KATO 公式サイト
https://www.katomodels.com/

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。
もしもスレを建てられなかった場合、>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
[ェェェェェ] KATO信者の会Part383 /v5 [ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1655194211/


※2021年秋以降の話し合いに基づき1を簡略化しました VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

26 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c9bb-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>25
181系旧製品と同じパターンでは?
モハ180の床下がサロの流用
何を今さら

27 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-f313):[ここ壊れてます] .net
モハとサロが一緒って違和感あるが
実車がそんなに変わらないんよな

28 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-Ob7u):[ここ壊れてます] .net
流用でなく床下機器を別パーツにしたらコスト抑えて差異表現出来るのにな

29 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aecd-QFQ4):[ここ壊れてます] .net
組み立てコストが爆上がり

30 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 12:32:01.99 ID:fyi8tD4pd.net
そこでユーザー取り付けパーツ。

31 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 12:33:40.09 ID:fyi8tD4pd.net
>>27
183-0もだけど、お前ホントにモハなのか?みたいな床下だよな、モハの偶数形式。

32 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 12:38:21.44 ID:+1qwGcRpM.net
>>27
モハとサロじゃ思いっきり床下違うぞ

33 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 12:54:54.57 ID:QZ6gcFaRa.net
>>31
あれは違うんだけど流用されてもまあ…ってレベルだな
イヤならイヤで手を動かせばどうとでもなる

34 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 16:31:29.15 ID:beeeZXi90.net
モイネロ

35 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 16:50:06.88 ID:exo6Lj6X0.net
床下に拘りだしたら末期
そりゃある物が付いてないとか気付いたら気になって仕方ないと思う気持ちは分かるけどね

36 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 17:18:12.79 ID:i+9VJopZ0.net
実車の写真や各社から製品化されてるNより大きく高価で作り分けがめちゃくちゃされてる
模型で確認してみたが151系のパン無し電動車 モロ150 モハ150の床下とサロ サハの床下は
ほぼ同じ形態だったよ。なのでこの両者の床下が同じでも概ね実車通りと思われ。
(151系も製造ロットで各部の形態がかなり違うので調査時は注意)

37 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 18:09:19.39 ID:IQQAeX7J0.net
最近の車両でもモハE232-*200なんかT車とほぼ同じだもんな

38 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 18:36:42.00 ID:+N9d1FkNr.net
最近はパンタ付きサハなんてのも珍しくないからな
パッと見で床下とかだけでモハと区別出来ないよな

39 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 20:47:30.38 ID:C+m1q9oBa.net
>>34
サッカー選手の名前みたい。スペインあたりにいそう

40 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 20:52:20.93 ID:4yEx010Ia.net
>>39
実際に ソフトバンクホークスの 外国人選手で居るからな
スペイン迄行かなくても 日本で充分

41 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 21:10:19.17 ID:tAnN9OO6d.net
>>38
781系からだっけ?
パン付きサハ

42 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 21:47:07.07 ID:4vrY5L7u0.net
付随車に重い変圧器を積んでパンタを設けたということなら300系新幹線、
直流でも電動車と無関係にパンタを並べる京成新AE車も・・・

どちらも裾スカートで見えないか

43 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 21:48:53.24 ID:/9yOItLp0.net
スハ25 300とか

44 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 21:55:11.09 ID:HndB/UX3r.net
>>43
カニ22「うちらはサハじゃないだろ」
サヤ420「ですよねー」

45 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/30(火) 23:03:14.01 ID:lMTeKcR20.net
>>42
おかげで電動車より付随車が重くなってバランスが悪いっていう

46 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/31(水) 01:34:15.47 ID:j3DRBmPS0.net
まあ、電動車でなければパンタを設置してはいけないなんて訳ではないからな

47 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 026c-yNcK):[ここ壊れてます] .net
京急なんか、制御装置を積んでる付随車があるぞ

48 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45ff-Ob7u):[ここ壊れてます] .net
ブス引き通さなきゃならんけど

49 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/31(水) 15:38:32.87 ID:SxGWJeTH0.net
京急の場合は「先頭車の運転台側の台車が動力台車でなければならない」という規定があるので、高圧引き通し前提で車両を設計してるから無問題

50 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/31(水) 15:59:58.31 ID:QqFFncDw0.net
後から交流機器撤去されたから
結果的には無意味にT車にパンタ載るわ
ユニット間に引き通されただけのT車あるわで
シュールな構成になった289の例もあるな

51 :名無しさん@線路いっぱい :2022/08/31(水) 16:12:08.28 ID:9eP7nEpBa.net
289の交流関連って撤去してたんだな

52 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3dbb-fFoX):[ここ壊れてます] .net
復帰した奴も居るからどの辺まで撤去したか分からん

53 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aecd-QFQ4):[ここ壊れてます] .net
復帰した2本以外は撤去完了したらしい

54 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3dbb-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
撤去したのはつい最近だから2本復帰させるよりずっと後だよ

55 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2130-JbJF):[ここ壊れてます] .net
パンタといえば183系、485系といった国鉄形特急車は直流区間は2丁あげてたけど、平成入ってから
直流区間も1丁だけあげになり、183系、189系ではあげない方のパンタ撤去したりしたけど、なんでだろ?
一方で私鉄だといまだに2丁あげたり(半蔵門線8000系や京急、京成、浅草線などは一部除いて2丁パンタのオール上げだし)

56 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d9d-5jco):[ここ壊れてます] .net
>>55
183は国鉄時代から1つしか上げてないぞ

てかJRになってからシューの材質変えたから、パンタ周りの汚れが赤錆色から黒に変わったよね。

57 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
コストガーメンテガー

58 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29ff-XimV):[ここ壊れてます] .net
>>52
復帰したのは初期の使用停止しかしてなかった奴ら

59 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bd-fFoX):[ここ壊れてます] .net
>>55
元は離線対策だったけど前のパンタが通過した架線の揺れが鎮まらないうちに接する後ろのパンタは逆に離線しやすくなることが分かったんで片方を下げるようになった

60 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3dbb-fFoX):[ここ壊れてます] .net
JR化後でも北陸特急の485系は両方上げてたな

61 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aecd-QFQ4):[ここ壊れてます] .net
京都駅0番で雷鳥が第2パンタ上げてたな
なんとなく見てて好きだった光景

62 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H41-7uqO):[ここ壊れてます] .net
>>60
湖西線で爆走するから

63 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-kWPY):[ここ壊れてます] .net
あの高架は新幹線対応だったんだっけか、忘れた

64 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29ff-JjaS):[ここ壊れてます] .net
223系に合うダミーカプラーないかしら?

65 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92a2-c7a8):[ここ壊れてます] .net
湖西線といえばデカイ鉄塔だよな。
架線を吊ってるわけでも無いのに架線柱みたいに長い区間に設置されてる。
あれをNで再現したい。

66 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45ff-Ob7u):[ここ壊れてます] .net
>>62
JR西日本は東日本みたいな高速対応パンタ開発しなかったんだよな

67 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79bd-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
500系のを流用しろとあれほどw

68 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92a2-c7a8):[ここ壊れてます] .net
>>66
681系が160km/h営業運転やってた事実を忘れていないか?
充分高速対応出来てるだろが。

69 :名無しさん@線路いっぱい (スッププ Sd22-eVKp):[ここ壊れてます] .net
むしろ下枠交差型の高速走行での安定性を信頼してたからヨンダーや225までシングルアームを採用しなかったんだろうな

70 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-fGZI):[ここ壊れてます] .net
湖西線を北陸新幹線に転換出来れば全線開業も早まるのに。埼京線方式で並行するのもいいかも。

71 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c9bb-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>70
(転換すると)せっかくの琵琶湖環状線が

72 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aecd-QFQ4):[ここ壊れてます] .net
今日あたり発表か

73 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 510d-0+Bx):[ここ壊れてます] .net
ワンハンドルの値段はおいくらなの?

74 :名無しさん@線路いっぱい :2022/09/02(金) 08:20:19.22 ID:Gr35cN/ar.net
京急2100リニュっぽいが増結用の新1000なきゃ買わないな

75 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM4d-Mtv6):[ここ壊れてます] .net
さっき発表された485初期型って以前からある雷鳥セットと実質同じ?
モーターとトレインマークくらいしか新しいとこがわからなかった。

76 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ほい
https://i.imgur.com/mottk1a.jpg
https://i.imgur.com/QOpwDa5.jpg

77 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0daa-+deR):[ここ壊れてます] .net
ライトLED化やカプラー変更とかと違って、モーター変更は品番変えるのか
わかりやすくていいな

78 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee2c-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>74
モーター変わってるだけじゃね?

79 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-e5NW):[ここ壊れてます] .net
>>78
スルーして人吉号に集中できてよかった

80 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a2f5-7vjV):[ここ壊れてます] .net
485系初期形
どうせなら0番代で出して欲しかったな

81 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
こうのとりは扉パーツ無いのか
KATO車をTN化するのとTOMIX車を中間ヘッドライト化するのどっちが簡単そうか考えると今回買っておくべきか…
(くろしおの基本編成はTOMIXで持ってる)

82 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-4t9Q):[ここ壊れてます] .net
こうのすかいます!京急も欲しい!どうしよう!

83 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45ff-Ob7u):[ここ壊れてます] .net
>>80
つ異教

84 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61bd-7T+o):[ここ壊れてます] .net
EF641000は国鉄仕様の再販してほしいわ。

85 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c188-hjXB):[ここ壊れてます] .net
オクで初期型増結2両セットが定価の倍くらいで落札される時があったけど、来年はしばらく入手に困らんな

86 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d85-iTgd):[ここ壊れてます] .net
アルプスの氷河特急、たまらねえな

87 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29ff-JjaS):[ここ壊れてます] .net
223系幌無しハヨ!

88 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29ff-XimV):[ここ壊れてます] .net
>>81
こうのとりは知らんけど、くろしお系統各種は増結しても幌繋がなくなったからなぁ…(3+3は除く)

こうのとりで扉パーツ出なけりゃ余計に期待出来ない( ´・ω・`)

89 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d9d-5vKv):[ここ壊れてます] .net
タキ1000-1000記念塗装は単品じゃなくてセット入りの抱き合わせかよ糞が
一本糞の形したウンコ色のタキでも作って売ってろ

90 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-kWPY):[ここ壊れてます] .net
らいてうより489系の方が遊べるな
別売パーツで自連出さないかなと思う

91 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-kWPY):[ここ壊れてます] .net
タキセット5両で良かったような…
もちろん8両は入る函で御願

92 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aecd-QFQ4):[ここ壊れてます] .net
福知山287は頭上ライト色も変更か
実車は早い段階でいつの間にか変わってたな

タキは車番が被らないからむしろセットで有り難い説

93 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82ff-nd06):[ここ壊れてます] .net
タキはカトーにしては珍しく甲種輸送再現できるセットなんだよな

94 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0230-K7QZ):[ここ壊れてます] .net
>>80
頑なに出さないな、0番代
鉄道博物館クハ481-26でちゃんと作ってれば償却できたかも知れないのに…
それからサハ481後期型ね

95 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0230-K7QZ):[ここ壊れてます] .net
>>75
雷鳥の8両セットを6両基本セットにしたものでしょうね
車番と号車札の印刷等は違うとおもうけど

96 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-fGZI):[ここ壊れてます] .net
>>88
前面貫通扉は新幹線の連結ギミックのような開閉出来ると尚更良いのだが。

97 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2130-JbJF):[ここ壊れてます] .net
というか、サシの強制同梱やめてくれ
そら単品で出したら売れないかもしれんけどさあ
でもサシ付きよりサシなしのほうが長いんだしさあ

98 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0230-K7QZ):[ここ壊れてます] .net
>>97
実はカトー485系は全盛期のラインナップだからサシ入れないと編成組めないんだよ
 サシ無し編成だと車販準備室がついたサロかサハが必要とか、8両以上だとMG搭載車が必要とか
クロ481を使わない限り短編成組めないです。

99 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a2f5-7vjV):[ここ壊れてます] .net
>>83
KATOのが欲しいんだよ。

100 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d9d-5jco):[ここ壊れてます] .net
スロットレスモーター本格的に使ってきてるけど、強磁力による問題は解決できたのかな?

101 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-kWPY):[ここ壊れてます] .net
ひばりセットとやまびこセットでもうサシ2両あるから御中一杯…

102 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0230-K7QZ):[ここ壊れてます] .net
最近は九州物だしてるんだから、485初期型も国鉄末期のにちりん有明のヘンテコ編成で出せば買い増ししたけど相変わらず手抜きだな、もう標準の485系いらないよ

103 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6952-+deR):[ここ壊れてます] .net
タキのバラし転売屋が多数出現しそう

104 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aecd-QFQ4):[ここ壊れてます] .net
683-4000旧塗装でそこらへんのポポンの富レール走らせたときは
特に不具合なかったな

105 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79bd-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
>>100
解決などするわけがない
対応しないと明言してたしな

106 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3dbb-fFoX):[ここ壊れてます] .net
いやその後の生産分から缶が厚く修正されてる

107 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79bd-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
なってないよ
トラブル起きまくりのヨンダーが最新

108 :名無しさん@線路いっぱい :2022/09/03(土) 00:05:47.42 ID:qA9xxaXm0.net
初回の683系はローフランジでまともに走らなかったし、ヨンダーはポイントの通電切れるしで、683系ら我が家では相性最悪だわ。

109 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8778-6nWD):[ここ壊れてます] .net
>>97
カトー485系は一時期サシ入れない代わりにモハユニットが二両入っていた
クハサロモハモハモハモハクハの300番台の七両セットが出てたな。

110 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c788-UbTH):[ここ壊れてます] .net
>>100
8月に発表されたクモハ52飯田線と221系嵯峨野もスロットレスモーターに仕様変更だって

111 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
加藤とすれば富の線路に気を遣う義理など無いからな。
「ならば弊社のユニトラックをご利用下さい」で終わりだ。

112 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f30-ujxB):[ここ壊れてます] .net
>>109
それ、旧製品の最終ロットでしょ
雷鳥で最後の活躍してた頃のやつ

113 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fc5-K+lx):[ここ壊れてます] .net
>>111
NゲージはHOなどとは違ってレールなども含めたトータルシステムという思想だから他社レールのシステムで走らせるという考えはメーカー側に生まれないのかもね
カプラーにしても同じでHOの機関車はメーカー問わずケーディーが採用されるけどNゲージではそんなことはないし

ttps://youtu.be/eE9QIY9pF_M
↑天賞堂カンタムをKATODCCでコントロールなんてやっちゃってる辺りHOは異メーカー混合で使うことをある程度考えてるのかと思った

114 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-Plh5):[ここ壊れてます] .net
>>113
自宅ならそれで良いが、貸しレはどうするんだよ
全車旧モーターに入れ替えろとでも?

115 :名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM3f-c1JW):[ここ壊れてます] .net
富のポイント使っているトコは走行車両が限定されるね。
限定解除したいなら過度ポイントに総入れ替えすれば良い。ポイント特需で過度も売り上げアップ。スロットレスをどんどん広めるよ♪

116 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-MCmF):[ここ壊れてます] .net
バラシ転売
滝千千が一両で5kとかそんな感じかw

117 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c703-6nWD):[ここ壊れてます] .net
>>99
同意
不本意ながら異教のあいづ、やまばとを購入してやまびことして使ってる
俺もKATO製で蒸気がなくなる前後の頃のひばり、やまびこが欲しいな

118 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>114
今回のスロットレス問題は貸レ業者の耳にも入ってるだろうからな
今後対処する業者としない業者で分かれるんじゃないかな

119 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e79d-8Klb):[ここ壊れてます] .net
問題は富ポイントだけじゃないだろうに

120 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-Plh5):[ここ壊れてます] .net
683-4000って旧塗装とリニューアルどっちが売れてる?

121 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c798-XKc1):[ここ壊れてます] .net
過渡は161系出したことないよね
以前 161系ときなぜださないの?と聞いた人がいて
181系のボンネットに赤髭シールはれば161系になるから・・・と
旧製品の181系セットには161系にする赤髭シールはいてったそうで

122 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM8f-kJmG):[ここ壊れてます] .net
そもそも冨ポイントは泣き別れしやすいけど、
レール自体の耐久性が強いって理由で採用してるところがほとんどっぽいし。

インフラをかけた熾烈な争い、熱いじゃないの!

123 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-UyJT):[ここ壊れてます] .net
>>113
HOも基本自社のものを走らせる前提だぞ
ユニトラに金属車両の重量に耐える想定は無い

124 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c7bd-0r69):[ここ壊れてます] .net
これってM車と転轍機が反応して脱線しちゃうんだ
確かに貸レ店としても悩ましいだろうね。例えばこれが原因で脱線して車両に傷付いたとか、レイアウトが壊れたとかいう問題に発展する可能性もあるし…該当製品は走らせないようにアナウンスするとか?

125 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf8c-RgLz):[ここ壊れてます] .net
>>115
今の状況なら車両制限の方だな
レール交換すると言うことはレイアウト作り直しだし

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200