2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -28-

1 :千円亭主 :2022/09/10(土) 12:03:09.50 ID:FUGbEM31.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」の
いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 13:00:13.12 ID:IySU9mBG.net
お前らもいい加減スルーしろ
かまうから尻尾ふってくるんだよ

316 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 16:22:37.86 ID:8sq1PJY/.net
スルーしろまでが自作自演

317 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/07(月) 19:36:20.21 ID:hal/4E4J.net
キチガイに何言っても無駄(これ書くの何十回目だろうな…)

318 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 00:45:19.94 ID:35ZE3vVY.net
そういえば客車の車輪の掃除を怠っていたな…と云っても100両少々あるので
まずは富の10系とスロ62から。
私の場合、客車は室内灯全車完備が原則なのでこれは避けて通れない。

319 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2022/11/08(火) 00:59:08.75 ID:35ZE3vVY.net
>>318は名前入れ忘れ(笑)。
結局昨日は(もう日付変わったからね)25両だけ済ませた。
その間、線路上が暇なので加トのキハ58系6連と、DD51+12系7連を
何となく走らせていた。12系ですよ、12系♪

320 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 01:17:38.87 ID:OAxpG3n1.net
C53の




燕フル編成、まだぁ?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 05:03:49.18 ID:l5oy3oz3.net
昨夜はアサーン製ヘビーウェイト客車ショーティ日本風化改造の6連をC54(宮)に索かせて遊びました。
改造ポイントはゴツいステップのエコー製客車用ドアステップへの取り替えと色の塗り替え、それに編成両端部へのテールライト及びカトー製スハ43用カプラーAss'yの取付けくらい。
元プルマン車には青帯を引いて二等車を気取ってますが、全体に窓の位置が低いのが御愛嬌といったところです w

322 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 15:21:40.74 ID:POmz/5Gv.net
>>321
日本型蒸機とアメリカ型客車、意外と親和性があるよね。
俺もオープンデッキの50ft客車を茶色に塗って赤帯入れて
C12に牽かせてミキストやってたりするし。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/08(火) 19:23:12.05 ID:F1oU7Jpq.net
安く買ったプラのアメロコをどう料理しようかと机上に置いたまま幾星霜
別の欧州車の日本化加工も完成はいつになるやらw

324 :千円亭主 :2022/11/08(火) 23:03:24.15 ID:35ZE3vVY.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DF200+コキ104×19+コキ***(コキ10000改)
1/80・16.5mmコキの積荷に、40呎や48呎の1/87コンテナを各車1個ずつ。
何? 縮尺が違う? 多少のことは気にしない♪
と云うより、アイコンが出している1/80の40呎ISOコンテナは高いからね。
寧ろ1/87のウォルサーズ辺りのコンテナのほうが中古で安く豊富に出回っている。
因みに私の場合、1個あたり300〜400円程度で入手している(笑)。
何れにしても、愉しいね、剽軽インターモーダルは♪

◎DF200+カハフE26+スロネE27[100]+スロネE27[200]+スロネE27[300]
+スロネE27[400]+マシE26+スロネE26+スロネフE26
カシオペア客車は予算の都合(笑)で短いが、雰囲気が出ていればそれでヨシ。
上記の剽軽インターモーダルの競演相手としては最高だ。(※個人の感想です。)
カシオペアですよ、カシオペア♪

325 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 10:08:56.16 ID:XYeHIR9X.net
>>318
100両すげええええ

326 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 20:02:50.52 ID:BhIJCDNR.net
さて今夜も、ガニマタ型のうんこ派、1/80・16.5mmの“HUNBEN OBTU”
糞便汚物ゲージをお気楽に愉しんでおります。w
(“糞便汚物”ガニマタゲージ、としか書いておりません。念のため。)w

327 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 21:29:27.90 ID:NWHSihJz.net
>>326
クソまみれで楽しいの?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 22:00:53.04 ID:E7tWgpKA.net
>>326
> 1/80・16.5mmの“HUNBEN OBTU”
>糞便汚物ゲージをお気楽に愉しんでおります
1/80・16.5mmも楽しめるんだ。
楽しめているようでなにより。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 22:02:15.10 ID:E7tWgpKA.net
>>313
オタクは高くて買えないからNを楽しんでいるのだね。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 22:20:00.27 ID:pTTNIl1H.net
>>329
いぇ




ガニ股で不細工なので、例え95%引きでも買えませんねぇ

331 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 22:20:52.35 ID:pTTNIl1H.net
>>310
C53の




燕フル編成、早く見せて下さいょ

332 :蒸機好き :2022/11/09(水) 22:32:08.85 ID:RIp+yfwp.net
運転会に来れば、私の燕編成なんていくらでも見ることができるんだけどね
先日も運転会で走らせてましたよ

スハニ31・スハ32x4・スシ37・スロ32・スロ34・スイテ48
ダブルルーフ時代後半の燕編成です

牽引機はC5343・C5333・C5385
やっぱり16番蒸機列車は、
エエわなぁ

333 :千円亭主 :2022/11/09(水) 23:24:52.93 ID:BeNqi2/K.net
>>325
客車をあらためて数えてみたら、108両ありました。
因みにブラスは5両だけ。あとはプラ。
他に室内灯・内装未装備のプラキット組とか、台車を他に流用して
ダルマになったペーパー完成品などが何両かあります。
それでもまだ、14系(座席・寝台とも)も24系も持っておりません(笑)。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/09(水) 23:36:30.15 ID:7v8sTQaD.net
さて今日も、テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
DF50(富)+スハフ14+オハ14×2+スハフ14と
DD14(トラム)+銀タキ+ホキ2200×2+ワム38×4+ヨ8を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあると、楽しさも倍加する♪

335 :千円亭主 :2022/11/09(水) 23:48:39.46 ID:BeNqi2/K.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×14+コキフ10000
やっぱし凸凸重連はカッコエエ。
ブリキ遠藤だから重連でないと牽けないので。
積荷はC900、日通、全通、近鉄運輸、郵船/昭和海運など20ft主体。

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×5+スハフ42
…室内灯がちらつく。こんどは43系の車輪の掃除をしなければ。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 07:10:18.26 ID:j2/dyQTe.net
>>334
テーブル寸法はどのくらいですか?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 08:03:14.55 ID:/Liy9Mln.net
>>332
それ、私も拝見したことあり。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 08:05:02.82 ID:zjaxnpJZ.net
>>330
そんなに貧乏なのか?! w
そりゃ口先マニアのままでいるしかないわな www

339 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2022/11/10(木) 08:14:00.14 ID:iQXcpf8f.net
>>337
光栄です

340 :334:2022/11/10(木) 08:58:01.00 ID:fgqxYlU5.net
>>336
ごめんなさい。俺は>>216>>223です。
次回書き込むまでに何かコテハン考えておきます。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/10(木) 10:10:15.94 ID:j2/dyQTe.net
>>340
ひとつのテーブルかと思ってましたが了解です

342 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 02:14:34.41 ID:7uokxquV.net
>>332
>運転会に来れば、私の燕編成なんていくらでも見ることができるんだけどね
>先日も運転会で走らせてましたよ

>スハニ31・スハ32x4・スシ37・スロ32・スロ34・スイテ48
>ダブルルーフ時代後半の燕編成です

先月の関西合運参加されていたのでしょうか?

343 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2022/11/11(金) 06:23:39.88 ID:PRBqKfpU.net
>>342
1日だけ参加してました

後日で時間が短かったので、
三等櫻編成で燕編成までは出してませんでしたが、
リクエストがあれば出せる用意はありましたけどね

344 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 09:10:34.91 ID:ONzlsiPF.net
関東合運では蒸機はおいら以外に若干名でほとんどは電車でしたが
関西合運ではどうだったんでしょうか?

345 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2022/11/11(金) 12:29:31.47 ID:PRBqKfpU.net
>>344
蒸機は少数ですね

私が走らせてたクラブは私の他に1~2名が、プラ蒸機を走らせたり、
黒石病に感染した人が並べてナロー蒸機を並べていたりしましたけどね

346 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 12:35:20.40 ID:88/lRs+z.net
いつ




蒸機好きの、燕フル編成は見れるのぉ?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 12:50:12.68 ID:fSM5mQex.net
プラ蒸機w

ケッ

ファインスケールの金属製蒸機を買えない作れないビンボー人は可哀想ぢゃのォ。w

348 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 13:00:19.17 ID:fSM5mQex.net
おほかた、ガニマタゲージでフル編成とか言うとる輩はだネ、

激安ジャンクのプラ機関車に、これもジャンクのプラ客車を1〜2両をひかせてる程度だろうねェ。w

1/87 12mmで金属製のフル編成の素晴らしさなど、想像もつかない世界なんぢゃろおねェ。w

349 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 13:33:52.06 ID:OdfEHi9D.net
>>347-342
オタクらはおおかた、見ただけで材質まで見抜くことができる第三の目でも持っているんだしょうね。
作ったり買えたりできるのかは甚だ
疑問ですが。

まあこんなところで他人の持ち物に愚痴を言っている時点で可哀想な人なんですね。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 14:49:53.11 ID:vxqaaPgK.net
>>349
エアゲージャーは放置でよい。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 16:03:51.36 ID:fCtXzr/X.net
>>343

立派なコレクションをお持ちなのですね。いつか機会があれば拝見したいです。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 18:13:38.66 ID:deLPNxK9.net
おゃまぁ




自作自演でしょうか?笑

353 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 18:21:23.78 ID:J/kZ62OP.net
痛々しいな

354 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 18:31:37.82 ID:fSM5mQex.net
【エアゲージャー】といふ奴こそが、エアゲージャーの法則。w

さふいふ輩こそ、ガニマタうんこゲージどころか、ガキノオモチャNすら碌に持っていないんだらう。w

あぁ、小生の1/87 12mmのフルスクラッチ含むコレクションは、この界隈の愛好者には結構名を知られて居るよ。w

355 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 18:59:11.62 ID:deLPNxK9.net
>>343
リクエストします



燕フル編成を、ここで見せて下さい

356 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 19:15:54.00 ID:fCtXzr/X.net
自作自演であるかどうかなんてIDを見れば一目瞭然なのに。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 19:24:39.71 ID:deLPNxK9.net
現在の通信環境で




複数回線の利用可能なんて、当たり前なんですけど…
情弱知恵遅れロジックで誤魔化そうとする、名無しの蒸機好きぃ?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 20:05:35.38 ID:6Wrwgwq1.net
>>357
なるほど、キミはそうやってスレを荒らしているのね。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 20:18:17.77 ID:zQ2JLaUb.net
バカはこういう時につい自白しちゃうんだよなw

360 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 20:30:32.53 ID:deLPNxK9.net
この流れ



もう飽きました
もっと面白い言い訳をしろょ
今日中に

361 :千円亭主 :2022/11/11(金) 21:57:50.23 ID:iW427NWy.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

本日は蒸機登板。

◎D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+タキ3000×2+トキ15000+チキ2500+
 ワキ5000×2+ホキ2200+ツム1000+レ12000×2+レム5000×2+ワム60000+
 レム400+レ12000×2+ワム80000×2+ワム60000+ワム70000×3+ワム90000
 +ワラ1×5+ワム90000+ワム80000×6+ワム50000+トラ55000+ヨ5000
やっぱし、蒸機はエエなぁ〜♪ D51に牽かれてのんびりと走り回っております。

◎C58(天プラ)+スハフ42×2+オハ55+オハ35×2+オハフ33
特に“何時の時代の何処を走ったどんな列車”を再現したわけではないが、
(因みにC58のブレートは389を貼ってあります。特に意味はありません。)
やっぱし蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。)

362 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/11(金) 22:05:50.43 ID:ONzlsiPF.net
C58にはスハ43系より粗末なオハ61系が似合うと思うの

363 :千円亭主 :2022/11/11(金) 22:31:50.05 ID:iW427NWy.net
>>362
生憎ですが、61系は今はオハユニ61とスユニ60を各1両しか持っておりません。
どちらもフジモデルの塗りキット組です。
以前中村のキット組オハフ61[茶]を2両持っておりましたが、ある鉄模仲間に懇願されたあげく
加ト茶のスハフ42と2対1で交換してしまいました。>>361でC58の次位に居るのがそれです。
客車ローカルは35系主体に一部43系や32系をまじえて愉しんでおります。
DCローカルも最近はキハ55系が主体ですね。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 01:06:22.80 ID:Ox7qUst6.net
>>360
だったらこのスレ見るな

365 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 01:54:59.28 ID:NYd8q03k.net
>>360
オタクが面白いことを書いてくれるのを期待しているよ。

366 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2022/11/12(土) 06:33:21.80 ID:ZR9OrmZR.net
>>351
特に立派なものでもありませんよ

ちゃんと走るように最低限のメンテはやってますけどね

367 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 09:33:27.59 ID:OunJTGcA.net
>>366
自分の書き込みに




レスするって、愉しいのですかねぇ?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 10:37:01.63 ID:WI6NhTvV.net
>>363
実物に乗るのは極力御遠慮させて頂きたかったけれど、模型としては何故かどうしても手元に置きたかったオハ61系。
ウチの陣容はオハ✕2とオハフ(中村)、オハニ(展望舎)、オハユニ(宮沢)、に加えてスロ62(富)が各1両ずつの計6両で、
この他にオハ(中村とロコ)とオハフ(ロコ)のキットが計3両分待機中です。
とかくの噂があるトラム製品は忌避しましたが、実際のところはどうなんでしょう?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 11:03:04.54 ID:wXwtUwGN.net
忌避すべきなのわ、1/80・16.5mmとかいふガニマタうんこ自体ぢゃろ。w

370 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 11:14:16.22 ID:WI6NhTvV.net
鳶・8620が牽くナハ22000系(松・ナハ+ナロハ格下げ想定の2両)に克・ワム50000と天・ワフ28000を繋いだミキスト周回中。
運炭鉄道でセキレのスジの合間を走る、通勤通学列車のイメージですわ。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 17:13:53.01 ID:T2pxqtId.net
>>367
ID見れば自演ではないってわかるって何度言ったらわかるのかな?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 19:32:39.00 ID:s5bsEOK9.net
複数使う奴の自己弁護かな

373 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 19:39:41.20 ID:OunJTGcA.net
類い稀なる




負け犬、KC57が自作自演の時に多用していましたねぇ
そのチンケな言い訳をw

374 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2022/11/12(土) 19:44:01.30 ID:8rluwRMR.net
>>368
> 実物に乗るのは極力御遠慮させて頂きたかったけれど、模型としては何故かどうしても手元に置きたかった…

私にとって、ある意味“そういう存在”なのが、キハ82の900番台。
皆さんご存知の通り、窓とシートが合ってません。
しかも昔の北海道のDC特急はオール指定席だったし。しかし乍ら、編成に組むと何故かいいアクセントになりますね。

> ウチの陣容はオハ 2とオハフ(中村)、オハニ(展望舎)、オハユニ(宮沢)、に加えてスロ62(富)が各1両ずつの計6両で、

あ、そう云えばスロ62もいわゆる“61系”ですよね。
スロ4両、スロフ3両持っておりますが、“オールグリーン団臨”をやるときは
同系列ばかりではつまらないので、天プラのオロ11も1両だけ入れます。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 19:53:07.48 ID:OunJTGcA.net
>>371
いつ私が




【自作自演しました?】と、問いかけましたか?
一般論を聞いているだけで、自作自演など一言も問うていませんけど

名無しの蒸機好きくん?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 20:56:22.79 ID:T2pxqtId.net
>>367
>>375

IDを見てまだわからないの?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/12(土) 21:22:09.15 ID:Ox7qUst6.net
行空けは「一般論」の意味が全く理解できないらしいw

378 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 06:36:22.38 ID:RXm7b6qQ.net
バカとキチガイには何を何回言っても無駄

379 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 07:04:04.96 ID:7OmvvwAu.net
莫迦【ばか】と気狂い【きちがい】とわ、

1/80 16.5mmのガニマタ汚物愛好者の事だらふ?w。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 07:34:10.86 ID:2UleYBtN.net
ほらな

381 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 09:34:51.01 ID:k0HzMKhY.net
さて今朝は、昨日走らせてたミキストにセキ3000・2両と石炭積みのトム・2両を増結したうえで、ロコを今や当鉄道のマスコット的存在になった米国製輸入機風コンソリテンダーに交換しました。
この製品は、テンダーの裏に貼られた銘板によると製造元が日本メーカー、販売元が米国ディーラーのスケールモデルのようですが、
ドームをC56用に、ヘッドライトをニワの日本型に取替え、煙突先端の飾り部分を切り落して丈を縮めると、いい感じに米国製輸入機風になりました。(但し、スティームドームはオリジナルのままで良かったようにも思います w)
大きさ的には9600よりひと回り小型で、しかも天プラ・9600と完璧に協調してくれるので、セキを10両に増やしての重連運転もOKです!

382 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 10:10:01.71 ID:IWQcsVzm.net
蒸機好きの



C53燕フル編成、いつ見せてくれるのぉ?
所有してるって嘘だったん?やっぱり

383 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 12:21:49.60 ID:8mPuM1pj.net
運炭列車を片付けたあと、昼食をはさんでガラッと雰囲気を変えて、過渡・アーバンライナーを走らせはじめたところです。
で、アーバンに続いては天・500系とまいりますかな。
ちなみに、500系は当鉄道唯一のVVVF制御(勿論、プロトタイプが w)なのであります。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 12:21:57.08 ID:K5u2+3vc.net
>>382
じゃあ所有してる車両を見せられないオタクは、
何も所有していないってことなんだね。やっぱり

385 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2022/11/13(日) 15:47:46.50 ID:9JMrO9Kd.net
今日も昼間から暢気に、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当にお気楽”な十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+オユ10非冷+オユ12+スハフ42+スロ62+スハ43×3+スハフ42
急行ニセコは季節停車の大沼を通過、仁山経由で函館へ向かっています。
車内では車掌が連絡船と青森からの接続列車についての案内放送中。
…おいおい客車が内地型なのに何を半可臭ぇこと言ってんだ?
因みにオユ12は中村のキット組で、これのみ室内灯未装着です(苦笑)。

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
ブリキ遠藤は重いので、KATOのDD51は重連でないと牽けません。
積荷はC900またはUC5(日通、全通、近鉄運輸、郵船/昭和海運、などなど)
…つまりは20呎が主体。このほうが断然見映えがいいから。
(※個人の感想です。念のため。)

相も変わらず、ひたすらエンドレスをグルグル廻るだけですが、
こうして走る列車をボーッと眺めているだけでも愉しい。
まさに、お気楽極楽(笑)です♪

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 16:25:56.33 ID:IWQcsVzm.net
>>384
私が先に




蒸機好きのC53燕フル編成を見せて、と言いましたょねぇ
それが実行されればお見せしますょ

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 16:29:27.64 ID:zfjtlzmZ.net
不用意にリスクを取らない方がいいかと。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 19:22:50.22 ID:kKfdemGB.net
>>384
いい加減スルーしろ
黙れバカ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 20:08:43.64 ID:juzZ6DNF.net
>>386
人に名前を聞くときはまず自分から名乗る。
日本でも欧米でも当たり前ですね。
あなたの国の礼儀作法は知りませんが。

390 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2022/11/13(日) 20:58:02.31 ID:9JMrO9Kd.net
さて、夜の部。
日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”十六番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎DD51+スロフ62+スハネ16+オハネフ12+ナハ10×3+ナハフ10
富の10系ハザ、室内灯はあえて旧製品(#0752)を付けてある。
10年位前、平針の店で"動作未確認品"を10個1,500円で買ってきた。
自宅に持ち帰って通電してみたら全品点灯(笑)。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端のキハ65には何故かミッフィーのヘッドマーク付けてる。急行白兎(笑)。

やっぱり、鉄模は走らせてナンボですね。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 22:28:10.62 ID:wb3yj1xu.net
>>389





名前と全く違うし、個人情報は皆無ですけど
名無しの蒸機好きぃ?

392 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2022/11/13(日) 22:54:58.43 ID:9JMrO9Kd.net
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”(以下略

◎キハ82+キロ80+キシ80+キハ80[M]+キハ80+キハ82
HMは“おおぞら”と“かもめ”。
久々に両端をフツーのキハ82で揃えました。

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
両端キハ58は加トの平窓車だが、キハ65用のスカート付き。
キロ28は屋根上に八角形のクーラー(富スロ62用)を載せています。

今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱり、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(※個人の感想です。)

393 :壁面周回虻♪♪:2022/11/13(日) 23:22:49.05 ID:vpI0nA17.net
カツミED100(青)+タキ3000+チキ2500+ワム×4+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車は加糖165系McM'TsTcの4連。

なぜか童心に還れる、カツミのフリー電関。

394 :千円亭主 :2022/11/13(日) 23:49:14.21 ID:9JMrO9Kd.net
〆は線路の拭き掃除。
トラッククリーナーの牽機に、久々にバックマンのGE44tDLが稼働。
小さい割には意外と力持ちなので、線路の拭き掃除だけでは勿体無いかも。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/13(日) 23:57:04.52 ID:Kuk1C92U.net
アメリカ型って安い模型でもレタリングとか見ていて楽しいよね。
機関車とか貨車とか。
電車は、うーん‥‥。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 01:27:09.35 ID:C31HrwWO.net
昨夜の最終列車はEF凸牽引のアメ車改造ダブルルーフ客車編成(6連)でした。
この編成、今年ももう少し寒くなったらスヌを連結しなければなりますまい。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 08:30:41.10 ID:E9jn6CNM.net
>>393
EBからEDへ“昇格”した時の感激が忘れられませんな >フリー電関。

398 :千円亭主 :2022/11/16(水) 22:53:54.59 ID:/8XXDPA9.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+タム6000[銀]×16+ヨ8000
何となくかき集めた、ブリキ遠藤の銀タム。
こんな専貨が実在したか否かは知らないが、なかなか壮観である(笑)。
因みにDE10は普段通り(?!)第2エンドが前を向いている。

◎DD51+スハフ43+ナハ10+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
前2両の客車は中村のキット組。室内灯は遠藤の電球を台車ネジにつないだだけ。

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)

399 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 23:19:19.20 ID:plx9RMkL.net
早く     




見せてょ、蒸機好きのC53燕フル編成を

400 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2022/11/17(木) 00:10:28.29 ID:6repR1Xi.net
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”(以下略

◎キハ82+キロ80+キシ80+キハ80[M]+キハ80+キハ82
HMは“おおぞら”と“かもめ”。
一昨々日の>>392と同じです。ずっと側線上に居ました(笑)。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
こちらは>>392とは違って"強力型()"です♪
キロ28は屋根上クーラーはそのまま、台車だけキハ80系用に履き替えました。

やっぱり、鉄模は走らせてこそナンボですね。
(※個人の感想です。)

さて、正子を過ぎたので線路の拭き掃除に入ろうかな。
トラッククリーナー牽引、本日の担当はバックマンの2-10-0で。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 17:25:41.42 ID:jaABNlLM.net
>>399
嫌われているから見せてもらえないんじゃない?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 19:18:41.12 ID:atMMgAaS.net
>>401
蒸機好きは



燕の客車フル編成
持ってないのでしょうかねぇ?

貧乏なので買えないとか、やっぱり失笑

403 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 19:24:05.06 ID:TQI/8fwM.net
そりゃアンタだろ w

404 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 20:21:08.55 ID:QnGxc9qA.net
>>402
自分じゃあ買えないんだね。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 23:04:28.02 ID:XtlvNKFH.net
>>404
えぇ




とてもとても、買えません失笑
超絶ガニ股のフリーランス模型なんて、100円で売っていても買えませんねぇ
鑑賞に耐えうる代物ぢゃないもの嘲笑

406 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 23:09:34.30 ID:QnGxc9qA.net
>>405
燕客車のフル編成は超絶ガニ股のフリーランス模型しかないのか。

あ、フリーランス模型ならばHOでいいんだっけ?

407 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2022/11/17(木) 23:29:35.26 ID:6repR1Xi.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
鉱石車はラウンドハウス製オアカー改装車。これこそまさに“自由型”。
こういう愉しみ方ができるから、1/80・16.5mmは本当に面白い♪

◎DD51+スハフ32+オハ47×2+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
赤いDLには青い客車が似合う…などと云いながらDLのすぐ後ろに
茶色いスハフ32をつないでみたり。。。

しかし、やっぱし客車列車はエエなぁ♪

408 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/17(木) 23:50:10.65 ID:XtlvNKFH.net
>>407
蒸機好きは




本当に16番の燕客車のフル編成を、所有していると思いますぅ?

409 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 00:05:05.93 ID:00DlV3Vy.net
>>408
オタクは買えないんだよね?

410 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 00:25:19.03 ID:5e+4X/pi.net
>>409
その通り





ゴミ屑にお金を出す、酔狂な知恵遅れではないのでね失笑

411 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 02:58:02.87 ID:3FkJGEPJ.net
大体さ、気持ち悪いガニマタ模型で何も異常と感じないで満足できるなら、

1/150の車体に16.5mmの台車を取り付けた物を走らせればよかろう笑

車体が安上がりだし走行性能も1/150 9mmより大幅アップだ!笑

412 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 08:10:16.97 ID:m1W1D3In.net
何を言ってるんだか…w

413 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 08:25:26.46 ID:ld+zNL+0.net
>>411
Nスケールで昔のグレートウェスタン鉄道とかやりたいなら
Nスケールのスレ立てたら?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 10:09:08.89 ID:7BLdyKlJ.net
>>411
じゃあ下回りは12mmよりは16.5mmの方が安定するというのは本当なんだね。
12mmよりは安上がりだし。

1/8016.5mmだってガニマタにしたら、その分安定するね!

415 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 10:10:24.14 ID:7BLdyKlJ.net
>>410
アンタは買わないんじゃ無くて、
それ以前に
「買えない」んだよね。

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200