2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デアゴスティーニ鉄道車両金属モデルコレクション Part2

1 :名無しさん線路いっぱい (ワッチョイ dbeb-0nG8):2022/11/03(木) 17:29:31.93 ID:6VOEvAqW0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)

前スレ
ディアゴ鉄道車両金属モデルコレクション
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1661218261/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

736 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/08(日) 15:03:25.95 ID:kw4SDCoup.net
>>732
通販の手間考えたらば書店で買える人は買ってって言う。

定期購読は別として、波のある単品を通販でイチイチ発送するのも面倒。(この辺は版元の考え方にもよる)
どうしても欲しいなら発売前に書店で予約。

737 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/08(日) 15:05:16.70 ID:xPY7LWUTa.net
側面3 窓 塗り分け比較
https://imgur.com/a/0mxZMgx

全面
https://imgur.com/a/foEGrDF

運転席付近
https://imgur.com/a/NHHL4YR

室内 
https://imgur.com/a/RPLgg22

他に比較してほしいところあったら撮るよ

738 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79bb-aMxm):2023/01/08(日) 16:10:00.40 ID:8sU4FzUr0.net
>>737
ありがとうございます
スゲーもー分解されたのですね
仕方ないですが寝台は再現されて無いですね
コレクションも凄い!
私もNは中古で編成揃えましたw
https://i.imgur.com/lHApNjf.jpg
でも小さくて裸眼じゃ見えなくてw

739 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9330-PQFN):2023/01/08(日) 17:56:26.66 ID:oUP55/As0.net
>>735>>737
お疲れさまでしたありがとうございます
ダイキャストが多少エッジが甘い以外は
写真では殆ど見分けがつかない程度ですね
金属車輪やライト考慮すると値段的にはほぼ一緒になるのかな

できれば床下機器の違いもわかるような底面からの写真もあれば完璧です

740 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b66-nNwz):2023/01/08(日) 18:30:43.44 ID:w1/o3+BX0.net
海外でも1/87の鉄道模型のコレクションのシリーズが展開されているらしい。

www.modellbau-camp.de/Spur-H0-1-87
www.juguetesreciclados.es/uk/Rail-modeling-76

741 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/08(日) 20:13:42.02 ID:v2hXiXKf0.net
やっぱ窓ちっせーな

742 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9370-UegB):2023/01/08(日) 21:00:05.15 ID:3KWbmzKU0.net
>>733
アシェットは通販でも在庫なしで中国で生産するから半年ほど待たされることもザラだもんな?国産名車コレクションのカバーとか。発送メールも到着してから送ってくるしめちゃくちゃ。デアゴのほうが発送も早いし良心的。但し、新年から日本郵便から佐川に業者が変更になったのが痛いわ。

743 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-Eb/P):2023/01/08(日) 23:59:59.67 ID:+M7/TS/Fa.net
>>738
いえいえ
分解は窓ガラス以外は以外と簡単でした
窓ガラスはやらしい接着剤てんこ盛りだったので
KATOの583も端正に纏まってて年数経っても褪せない出来してていいですよね
この後個人的ないいとこ悪いとこ書き込もう思います

744 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-R5JO):2023/01/09(月) 00:16:02.24 ID:25SkXNWLa.net
>>739
いえいえ
ダイキャストなので不安がありましたが思ったより出来が良かったと思います
確かに値段相応の出来はしていると思います

床下はこんな感じです
https://imgur.com/gallery/O4FgzQ7

オマケでNと比較するとこんな感じです
https://imgur.com/a/RU2TnTG
学研とトミーナインスケールと並べるのは残酷かなと思いましたが折角なので

745 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8130-MbIv):2023/01/09(月) 00:37:06.05 ID:GOE6gKK60.net
比較はいいけどさ。。。線路なんとかしようぜ!! ガニと非ガニ

746 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/09(月) 00:55:36.03 ID:ZWUTlQFta.net
>>745
そうですねガッツリ違和感ありますよね
公平性出すために16.5mmに載せたつもりだけど
載せない方が公平でしたね

747 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/09(月) 00:56:28.10 ID:PTCDAoRBa.net
クハネ583を富との比較して個人的に思ったこと書きます

良いところ
・全体的なシュルエットに破綻がない
・室内の塗り分けがある(富は元々は単色)
・標記類がちゃんと印刷済み
・トイレの窓も白入っていてアクセントになっている
・全体の部品の剛性高めで持った時の重量も重め(酒片手に気軽に持って眺められる)

気になるところ
・側面の窓の寸法(特に上下方向に不足気味)
・車掌室の仕切があっても良かったのかな
・運転席窓サッシと屋根間の細い青が入ってない
・車番ちょい小さめ?
・運転席側面窓の後方と屋根の青色間のクリーム色が見える所

気になるところは窓以外はそれぞれ20分かからずタッチアップで見違える所だと思うしこの値段で買えるなら充分な出来だと思う

748 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01bd-sdGF):2023/01/09(月) 01:24:09.34 ID:Hi8Z/Ywx0.net
583系は結構出来がいいね。自分は金&場所ないN派だからHOは持てないけど、先頭車だけ欲しかったからこれで満足。初巻の雷鳥と並べて楽しんでる。

749 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8130-MbIv):2023/01/09(月) 01:30:03.32 ID:GOE6gKK60.net
746名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-R5JO)2023/01/09(月) 00:55:36.03ID:ZWUTlQFta⋮
>そうですねガッツリ違和感ありますよね
>公平性出すために16.5mmに載せたつもりだけど載せない方が公平でしたね
  返答ありがとうございます、悪意はありません、気に障ったら申し訳ないです。

750 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 533b-AyIk):2023/01/09(月) 11:11:22.93 ID:RirRQuOk0.net
583系実車の窓寸法は、ヨコ1392mmタテ652mmで,
1/87ならヨコ16mmタテ7.494…だから7.5mm程度なわけか。
これまだ買っていないんだよな。年初から書店にも行ってないし。

751 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/09(月) 12:52:23.62 ID:ybDE4cxr0.net
富の1/80の方が全体的に表現がカッチリしてる。
しかし、一回り大きいのにあのワイパー表現は無いわ…

752 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/09(月) 21:58:57.09 ID:2ZHWN1pB0.net
>>744
床下機器比較写真ありがとうございます
TOMIXのほぼ完コピですが
ゲージだけが大きく違うここが大事ですね

何とか中間車だしてくれないかな
車輪と動力はIMONので何とかなりそうだし

753 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 39c1-oTKG):2023/01/10(火) 10:07:32.46 ID:Rmw3SyQs0.net
目的外使用wは自己責任で勝手にドゾー

754 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-KtZ/):2023/01/10(火) 12:54:09.57 ID:uiwVk5Mba.net
中間車とかペーパークラフトで作ればいいじゃん

755 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b66-nNwz):2023/01/10(火) 15:13:44.42 ID:Mx7kjCa90.net
RMMの紙技特集とか読むと達人が作ると紙でも良いものが出来るけど、初心者には難易度が高い。
ブラスキットであれば、ある程度強度があるし、ハンダ付けはやり直せるので初心者でも試行錯誤を繰り返しているうちに上達する。
紙の場合、接着してから剥がそうとすると破損するのでブラスのような試行錯誤による経験を積むことが困難。

756 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H35-aMxm):2023/01/10(火) 17:29:16.14 ID:vHxNFuPSH.net
子供の頃作ったけどハサミだとケバが出るのと窓どうすんだよと思った
確かRの付いた木製の屋根は売ってた気がする
蒸気は本は買ったが一つもつくれなかった
大人になってインプレッサとランエボ作ったけど苦労のわりに見栄え悪いんだよね

757 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b66-nNwz):2023/01/11(水) 20:57:48.21 ID:Caw/vbdG0.net
昔(といっても90年代だが)、歌川模型でUカッターという彫刻刀みたいな刃物がペーパー車体の窓を切り抜く道具として販売されていた。
ペーパーキットは一時期廃れていたが、2000年代にレーザーカッターが普及したことでガレージメーカーが複数参入して一時期活況を呈したが、
近年は淘汰されつつある。

誠文堂新光社の摺本氏の本はあれは当時としては比較的よくできていたがペーパークラフト全体にも当て嵌まることだが、苦労する割に見栄えはイマイチ。
また、80年代当時、蟻のプラモデルのEF65やEF66やEF58は当時としては値段の割には比較的よくできていたけど、Nゲージの細密化や
プラ製HOの発売により色褪せてしまった。同様に子供の頃、模型店の店頭に完成品が並べられていた1/50の蟻の蒸機や青島のEF18等も
欲しかったが、年齢を重ねるにつれ色褪せてしまった。

758 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1bd-rDCy):2023/01/11(水) 21:08:37.92 ID:axvVFMRb0.net
>>755
紙だったら印刷していくらでもいくらでもやり直しできますよ。
レーザーカッターと言わず、カッティングプロッタでも充分。
PC有れば拡大縮小自由自在なので、いま誠文堂の本が有ればなぁ。

759 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1bd-rDCy):2023/01/11(水) 21:10:39.77 ID:axvVFMRb0.net
あと、マイクロソフト・ワードでも、箱型のら図面を書けないこともない。

760 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H35-aMxm):2023/01/11(水) 21:41:43.08 ID:qfwgAInEH.net
>>758
え?売って無いんだ
>>759
俺はそれ
画面をA4にして縮尺実物大に印刷して貼ってる
https://i.imgur.com/mVFMH0M.jpg

761 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1bd-rDCy):2023/01/11(水) 22:00:51.52 ID:axvVFMRb0.net
>>760
運転席の模型?
誠文堂の模型図面集あるんですかね。
裏から貼るときに剥がせるスプレーのり使うのもいいですよ。

762 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H35-aMxm):2023/01/11(水) 22:21:37.34 ID:qfwgAInEH.net
あ、そういう事でしたか
私は厚紙印刷済みのペーパークラフトの本が絶版なのかと思いました
写真はアシェットパン屋仕様です
https://i.imgur.com/7ZpoZvA.jpg

763 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/11(水) 23:55:51.13 ID:v9VAF96H0.net
フリーの2DCADで作図してシール紙に印刷、
プラでも真鍮でもそのまま貼れば糊付け不要。

764 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 533b-NZxP):2023/01/12(木) 02:43:34.48 ID:bQrE2d9M0.net
ペーパーなら車体に使う紙に直接印刷できそう。
プリンターは厚い紙でもいけるヤツがいるけど。

765 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1bd-rDCy):2023/01/12(木) 08:01:31.68 ID:hyQtOiDd0.net
>>763
作図はできるけど紙だと剥がすのが面倒。
金属は切る時に紙が邪魔になりやすい。

>>764
紙厚がプリンタで制限されるけど可能は可能。
というか王道。
ハガキ厚くらいはいけるので、0.3mmは大抵いける。あとは自己責任。
反転で書いて裏面印刷が個人的にはオススメ。

あと、布、食料品(クッキーやらケーキやら)なんかにも印刷できるプリンタも市販される時代になったので厚み、素材を気にせず厚紙やプラ板、金属に
使えるんじゃないかと思っているのだが、
試してはいない、

766 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b66-nNwz):2023/01/12(木) 16:37:23.91 ID:j8t+EZTl0.net
>>762
細部まで見事に再現されていますね。

>>763
>フリーの2DCADで作図してシール紙に印刷、
>プラでも真鍮でもそのまま貼れば糊付け不要。

2DCADで作図できる技術をお持ちであれば真鍮板のエッチングフィルムも作れそうですね。

>>765
>あと、布、食料品(クッキーやらケーキやら)なんかにも印刷できるプリンタも市販される時代になったので厚み、素材を気にせず厚紙やプラ板、金属に
>使えるんじゃないかと思っているのだが、
>試してはいない、

デジタル印刷(業務用インクジェットプリンタ)であらゆる色を再現 19:20〜
www.youtube.com/watch?v=AARebIR0syI

767 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 533b-NZxP):2023/01/12(木) 17:59:42.10 ID:bQrE2d9M0.net
ただ金属系の素材とペーパーでは仕上がりの具合が違ってくるのが悩みどころ。
これは工作の優劣ではなく素材の持ち味みたいなものの違いだから何ともし難い。
金属系素材の先頭車にはやはり金属系素材の中間車が欲しいところだが…

768 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/12(木) 22:53:21.67 ID:hyQtOiDd0.net
>>766
>2DCADで作図できる技術をお持ちであれば真鍮板のエッチングフィルムも作れそうですね。
作れるのは原紙まで。
自家製エッチングに使えないこともないが、家庭用プリンタでは完全な遮光能力がないので完全とはならない。
薬剤の処理も含めて、まぁできないことはない。
ただ、ケガキがわりに切り込み線をエッチングで書き込むくらいはいける。
それでも手間を考えると微妙。

769 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1bd-rDCy):2023/01/12(木) 22:58:17.22 ID:hyQtOiDd0.net
>>767
上手な人が作ると自作車両の見た目だけならば紙もペーパーもあんまりわからないよ。
工作のしやすさや、細かい部品をどこまで付けるか、キレイにつけられるかが重要。
下地と塗装が重要。

770 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 533b-AyIk):2023/01/12(木) 23:36:15.09 ID:bQrE2d9M0.net
エッチングまで考えてはいないが、レーザープリンタ利用で自家エッチングの方法は諸々模索されているようだ。
ただ納得できる仕上がりには試行錯誤は避けられない。個人的にどうしてもというなら原図を描いて外注だが、
そこまで手間とコストをかけるなら先頭車を切り継いでもたいして変わらない気もする。

>>769
そこまで技術のある人ならペーパーに拘らずとも真鍮工作で中間車くらい出来るのかも。
ただし大半のモデラーと無縁な名人級技術を前提に出来る出来ないを言ってもあまり意味がない。

771 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b36-OQRs):2023/01/13(金) 02:52:45.52 ID:AkYdQDcI0.net
この世界で3Dプリンターが流行らない理由が分かった気がする
フィギュアや他の乗り物より向いてるのにな

772 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b66-nNwz):2023/01/13(金) 08:48:24.44 ID:CFRJ09HA0.net
3Dプリンターは使っている人は使っている。コンテストに出場している高校生やメーカーも少量生産や試作品のために使用している。
ブラスモデルのメーカーでもロストワックスの原型の出力にキャスタブルレジンを使用している。
光造形の出力品はまだ耐久性が未確認で数年で劣化する例もあるらしい。

773 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/13(金) 20:16:43.97 ID:d+yZ392A0.net
薄い板状で細長い形状の造形にはどちらかというと3Dプリンターは向いてない。
フィギュアとか車とかには適しても、鉄道模型には使い難い傾向がある。
耐久性や精度とか一筋縄でいかない問題も。
個人のブログで作者は大満足でも、その出来で万人が満足かといえば…

774 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b66-nNwz):2023/01/13(金) 20:56:50.85 ID:CFRJ09HA0.net
>>769
>紙もペーパーもあんまりわからないよ。←??

ブラスキットであれば納得できるまで半田付けをやり直す事で試行錯誤を繰り返すことで上達するけど
ペーパーキットは素材が何度も剥がしたり接着したり繰り返す事が困難なので上達に時間がかかる。
一時期、ペーパーキットのガレージメーカーが参入していたけど組み立てに技量を要するので敬遠されつつある。

>>770
>エッチングまで考えてはいないが、レーザープリンタ利用で自家エッチングの方法は諸々模索されているようだ。
>ただ納得できる仕上がりには試行錯誤は避けられない。個人的にどうしてもというなら原図を描いて外注だが、

最近は回路基板の露光ではフィルムが不要のダイレクト露光が普及しており他の分野へも波及しつつある。

PCB Laserprinter
www.youtube.com/watch?v=4SNkzoOvoD8
Making PCBs with LDGraphy
www.youtube.com/watch?v=G9-JK2Nc7w0
DLP-enabled PCB lithography: low cost and high reliability
www.youtube.com/watch?v=heUPV0aci5c
PCB etching at home with SLA Resin 3D printing!
www.youtube.com/watch?v=VIiDLfR7loA

775 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79bb-aMxm):2023/01/13(金) 22:45:26.40 ID:Pb+yep0E0.net
>>773
平面ならモデラのCAM3に超硬がお勧め
自由に指定して掘れる
が、自由に使える立場になった瞬間業務の試作ではなく趣味使用には興味無くなった
3Dも凄いと思うけどキャンピングカー同様に買った瞬間がピークかと
道具に追いたてられた瞬間嫌になる
我ながらめんどくさい

776 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1bd-rDCy):2023/01/13(金) 23:28:23.00 ID:7EbItmm30.net
>>774
>一時期、ペーパーキットのガレージメーカーが参入していたけど組み立てに技量を要するので敬遠されつつある。
参入障壁が道具の進歩で低くなったものの、
工作をする人が少ないので商売になりにくいってだけでしょ。
ペーパーカットなんてもともとがプラスに比べりゃ格安なんだから、
作り直すこともできるし、失敗したところを切り捨てて
小さめの車体にしたりもできるし。

だから今こそ誠文堂の図面集を(略)
PCでの作図なら1/80を1/87に縮小して印刷するのも
簡単だから、まぁこのくらいの話まではスレ違いも勘弁してもらえるだろう。

777 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a3b-wtyD):2023/01/14(土) 02:13:26.27 ID:HLkZc+2C0.net
新規技術探索は工作スレにでもまかせて、そろそろスレタイのネタに戻る頃合いかと。

778 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/14(土) 20:29:39.26 ID:AL0LSJ9A0.net
このシリーズでも飾る場所が無いと嘆いている諸氏のために、ダイキャスト製の鉄顔
シリーズが出たりして?全200回!

779 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/14(土) 20:52:52.76 ID:2kDQ51pQ0.net
デスマスクコレクションか

780 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/14(土) 23:13:17.26 ID:qYukfOYF0.net
同じ583系でも「はつかり」はなんか関西人の自分には馴染みなく
撮り鉄だった少年の頃に撮った大阪駅での写真見たら「雷鳥」「彗星」「なは」
この辺の写真や記事が雑誌にないのもちょっと残念
子供のころ好きだった車両は大人になっても変わらないね。国鉄色最高

781 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ edbd-qgOV):2023/01/14(土) 23:38:50.72 ID:eGs+w8tw0.net
通ってないんだから当たり前だろうに

782 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5666-1Zey):2023/01/15(日) 11:42:05.03 ID:c/xOmx7f0.net
80年代の某社のNゲージのL特急のように変えられるようにしてくれたら良かった。

783 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H1e-n/zk):2023/01/15(日) 15:28:15.53 ID:rXhOctUJH.net
>>779
基本的には不動の先頭車しかないんだからすでに
デスマスク。
先頭車だけでも車輪変えたり自走化したり中間車だけ自作して編成にもできるだろうが、
ここにはそんなことが出来る人はいないっぽい。

784 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-1rqF):2023/01/15(日) 15:42:09.80 ID:pRuCUVzYd.net
>>783
天賞堂のパワトラで走らせそうだけど、正直違和感ないのはディーゼルor電気機関車だけだよね
クハ481だけで走ってたら違和感バリバリだし

785 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a5bd-n/zk):2023/01/15(日) 16:26:36.62 ID:jKP7CUpC0.net
>>784
新幹線以外も16.5mmで走らせるの?

786 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a3b-LGkk):2023/01/16(月) 04:17:17.98 ID:8w5uLp6k0.net
折角1/87なのだから新幹線以外は12mmで。

787 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 39c1-TTdX):2023/01/16(月) 11:22:44.11 ID:6q9soWvr0.net
京急「」
京成「」
以下略

788 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/16(月) 11:37:46.02 ID:8w5uLp6k0.net
>>787
デアゴからは京急も京成も出ていない。

789 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6d-EM4x):2023/01/17(火) 16:40:53.77 ID:tjh/qoTDr.net
縮尺といえばNの新幹線は1/160だけど
こまちやつばさはどうなんだっけ?

790 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5666-1Zey):2023/01/17(火) 17:21:59.39 ID:XsoVbOq70.net
このシリーズであれば1/87に統一されている

791 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6d-EM4x):2023/01/17(火) 20:05:55.81 ID:c1316jstr.net
都電や京王を出そう

792 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/17(火) 20:31:23.26 ID:5gQUmmnc0.net
スマン
ようやくBAN解除されたのだが10号今朝までアマゾンで予約購入できました
お詫びに500系届いたらレポ致します
なんかデアゴ並べると小さくて萎えてたけど売れてますね
次は山手線狙いますw
103系はペーパー以外で七千円も出す気になるとは思わなかったがペーパーで真っ先に作ったのと同じで基本なんでしょうね

793 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/17(火) 20:31:55.09 ID:5gQUmmnc0.net
>>791
ロマンスカー欲しいです

794 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/17(火) 20:37:15.56 ID:eOXqXItkd.net
石破の後ろにボンが飾ってあったぞ。

795 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dd3f-w88e):2023/01/17(火) 21:42:24.87 ID:dUxGcBmE0.net
「ボン」って何?

796 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ edbd-qgOV):2023/01/17(火) 23:16:43.44 ID:sYIYeerL0.net
知らんでええ

797 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a3b-EsBK):2023/01/18(水) 00:23:33.02 ID:FM0v7Xhq0.net
>>794

>>460

798 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b5bb-sAzJ):2023/01/18(水) 06:29:52.00 ID:c3435nG90.net
>>580
西の特急はクハネ581で何か出そうと考えているんじゃないかな
遡り過ぎて「月光」になるかもしれないけれど・・・

799 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/18(水) 09:50:02.91 ID:t2jZJVO9r.net
>>580
-500ってマイナーだろ
-100?

800 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/18(水) 09:50:59.61 ID:xjpQvc7O0.net
EF66と583系が売り切れ
寝台特急が好きなオールドマニアにターゲットを絞るべきだろw

801 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/18(水) 11:06:43.21 ID:M/HlYzwv0.net
絞ってるじゃん

802 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6d-EM4x):2023/01/18(水) 14:17:56.60 ID:wiRLOhSlr.net
昭和40年代産まれがターゲット?
蒸気よりL特急や寝台特急って世代かな
その時代って国鉄暗黒時代でもあるんだよな
方や私鉄は関東では新型通勤電車がバンバン出てきて
関西は私鉄黄金時代だったんよな

803 :名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFea-HlDB):2023/01/18(水) 15:13:54.14 ID:3qXUReFOF.net
これに限らず今のマーケティングは50代前後がターゲットだよ
子育て終わった 金もある 大人買いしたくてたまらない 友人に自慢したい等

804 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9588-re0+):2023/01/18(水) 15:18:58.24 ID:onk6QJm90.net
俺は41年3月丙午
都城機関庫でd51c57c11は写真撮った
寝台は月光中段で青森行ったが夜だから写真取れなかった
あとは就職して出張で強引に上野からブルトレで函館と札幌とか

805 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad30-S6ln):2023/01/18(水) 18:23:20.44 ID:+SV5dZNO0.net
>寝台は月光中段で青森行った

「月光」って青森行きだっけか(笑)

806 :名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM5a-GC4c):2023/01/18(水) 18:53:50.66 ID:xBOo/H08M.net
ムーンライトですらない

807 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 59bb-re0+):2023/01/18(水) 19:35:32.82 ID:9Ai/1TMr0.net
>>805
刷り込みかな?
小学生でしたので全部月光だと思ってましたw

808 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1d-B8Qe):2023/01/18(水) 19:56:27.45 ID:kU4w90Uud.net
>>807
まぁ月光型と言うことでw
俺は逆に月光型で宮崎に行った
長崎豪雨の日で九州の逆側なのに
増水で鉄橋が渡れなく運転打ち切りw

809 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sace-Kxkr):2023/01/18(水) 20:00:26.85 ID:Pj5X3Rkna.net
変な馬鹿のせいなんだよ、社会は


俺が東京に上京して初日に部屋借りる時に不動産屋で

不動産屋「仕事は?」

俺「田舎で仕事がないから東京に来ました、部屋借りてから仕事探します」

不動産屋「そりゃ、そうだな」

これで部屋借りれたから

馬鹿が夜逃げとかしたから、今のルール

オラ、東京さ、行くだ  良し、行くぞ!
https://youtu.be/UzRVEQDxiOo

810 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 59bb-re0+):2023/01/18(水) 20:55:44.90 ID:9Ai/1TMr0.net
>>808
都城は初めての飛行機でモヒカンの737で行った
まさか今でも737があると思わなかった
当時は鞄に印刷してた日航の727乗りたかったw

811 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr6d-EM4x):2023/01/18(水) 22:27:16.28 ID:qfj7swXqr.net
ラインナップにEF58ってあったっけ?

812 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ edbd-qgOV):2023/01/18(水) 22:41:40.06 ID:Ctay7Wog0.net
ハァ?

813 :798 (ワッチョイ b5bb-sAzJ):2023/01/19(木) 05:10:19.26 ID:HSgTDFOH0.net
>>580じゃなくて>>780でしたサーセン
>>811
デアゴ公式のよくある質問の今後のラインナップのところのリンクを踏むと
30号までの予定表が出てくるよ、ちなみにEF58は14号で3/28発売

814 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ edbd-qgOV):2023/01/19(木) 06:57:26.56 ID:wHuU24QO0.net
一次形とはこれまた

815 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b5bb-sAzJ):2023/01/19(木) 11:07:00.23 ID:HSgTDFOH0.net
14巻ですね、表では号数となってるから紛らわしい

816 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/19(木) 13:42:29.52 ID:hAwQu1sL0.net
どれもプラ製16番で売ってる車両ばかりだね
高くて手が出せない車両を製品化してほしい
E4系とか西武レッドアローとか京成スカイライナーとか

817 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a30-sRsu):2023/01/19(木) 14:47:26.17 ID:1wy7dS0N0.net
どなたかこの中にC62を買った奇特な方は居ませんか?

うちは昨日届いてちょっと眺めて見たけどD51と同等のクォリティですね
ボイラーだけがダイキャストのようだけど表面精度が悪くよれてたりヤスリの跡が見えたり
その他はD51同様にプラのようだけど何かすかすかで
その割にデフ板が相変わらずぶ厚い1mm弱はありそう
下回りもそれなりだけど動かない部品だからまあこんなもんか

とそっと箱を閉じた(-人-))っ/凵⌒☆チンチン

単行で動力乗せたらそのまま鉄道模型になるのはとうぶん無理か
鉄博のジオラマでも作る用かな

818 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdea-O9A/):2023/01/19(木) 15:02:52.82 ID:tp1Z+pv9d.net
500系、見た目は天賞堂のプラのやつにそっくりやな
もうちょっと艶アリにはならんかったんか

819 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/19(木) 17:39:27.86 ID:RChU62bnd.net
>>817
アマゾンで今日出たけど整流板冗談みたいな厚みだよね
C57とかもあの厚みで出すんだろうね
正面の開閉の金色ハンドルもモールドだもんね

820 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a3b-EsBK):2023/01/19(木) 18:08:15.62 ID:0ZRQCDMb0.net
このシリーズの蒸機は刺身の上の菊(タンポポじゃないよ)みたいなもの。

821 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 59bb-re0+):2023/01/19(木) 19:41:07.81 ID:K5kvNP+Y0.net
塗装はどれもいいんだけどね
電車シリーズはどれも屋根は精巧で手にしたら意外と満足しちゃうんだけど
蒸気だとHOのバンダイの999の方が精巧になっちゃう
削るにしても燕側痛めないで薄々に出来ないでしょ
比較しちゃ駄目だけど形状はビッグワンガムのビッグワンの方がテンダー無くてもまだカッコいいような
次の500系に期待
0系と並べるので足回りスミ入れますよ

822 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5666-1Zey):2023/01/19(木) 20:54:11.52 ID:UaEByXH60.net
>>811
deagostini.jp/faq/lineup/TKC_lineup.pdf

>>816
>どれもプラ製16番で売ってる車両ばかりだね

車種がプラ製16番で売ってる車種と被っているのは偶然ではなさそう。
プラ製16番で製品化されている車種はいわば定番の車種で最大公約数的に受け入れられるから。

823 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ edbd-qgOV):2023/01/19(木) 22:20:51.70 ID:wHuU24QO0.net
>>819
テーパーにもしてないんか
金縁も煩いし

824 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b5bb-sAzJ):2023/01/19(木) 23:06:17.43 ID:HSgTDFOH0.net
C62はヘッドライト周りが北海道仕様なのに補器類は東海道仕様・・・
副灯を取り外して東海道仕様にしてしまうのが楽だと思うが
北海道仕様にするには補器類を耐寒仕様に取り換えて発電機を追加して
蒸気ドーム前の手摺を追加してキャブ前面窓を旋回窓にして・・・
パーツの取り替えや真鍮線の加工で終わるものは何とかなるとして
問題はデフと足回り
今になって「週刊 蒸気機関車 C62を作る」の延長戦がやってくるとは・・・

825 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/19(木) 23:54:54.51 ID:0ZRQCDMb0.net
7千円スタートで随分楽しめそう。

826 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/20(金) 06:16:22.34 ID:4AQQ2QQ7a.net
この程度の値段のものの重箱の隅をつついて俺詳しいんだぜアピールマジでうぜえw
いかにも鉄オタって感じで臭い

827 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/20(金) 06:31:31.25 ID:5vduY2Dj0.net
模型作らないの?
一寸の加工で見栄え良くなったらすげえ自己満足で嬉しくなるじゃんか
問題はこのシリーズの蒸気は七千円出して絶望しか見えない事なのよ

828 :名無しさん線路いっぱい (ワッチョイ 65eb-9FUj):2023/01/20(金) 09:18:04.00 ID:+DxiS1ch0.net
C62プロポーションだけは良い。
これはPEMPも珊瑚も天よりも良い。
既存の製品はデフを前方に伸ばして大きくしてフロント周りを変えてしまってるから。
あと火室の下の表現も良い。

829 :名無しさん線路いっぱい (ワッチョイ 65eb-9FUj):2023/01/20(金) 09:21:14.03 ID:+DxiS1ch0.net
しかし…
フロントデッキの網目表現は雑過ぎて。。
左右ランボードは網目表現無しでのっぺらぼう。。

プロポーションは最高なのに残念。

830 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 39c1-TTdX):2023/01/20(金) 10:41:40.00 ID:y0PGv2KT0.net
>>826
鉄ヲタの板で何言ってんだお前
この程度の値段にも届かないって話だろ

>>828
ケー100のように前傾したキャブw

831 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a3b-qfBe):2023/01/20(金) 13:23:43.83 ID:p8TppjHW0.net
>>826
自分の知識以上の書き込みにいちいち逆切れご苦労さんw

基地外じみた書き込みは殆どauやソフトバンク等の携帯回線からのもの。

832 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa7-CgzS):2023/01/21(土) 06:40:31.23 ID:OfccPzefa.net
臭いわーw

833 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff9a-ANB0):2023/01/21(土) 08:40:42.45 ID:XtVH082A0.net
編成物の先頭車だけ出されてもなあ。
同価格帯で販売されているプラ製16番と比較してお買い得感が乏しい。
蒸機も動力が無いのでその分リソースをディティールの再現に注力できるはずなのにNよりも劣っているのは何故?
EF66が品切れになるくらい売れたのはプラ製16番の同車種と比較してお買い得感があり、尚且つ細部まで再現されていたのも要因だろう。

834 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff70-k42k):2023/01/21(土) 09:14:07.19 ID:DKLQEiHd0.net
スーパーレインボーのEF81も出して欲しいな?赤色の鮮やかなボディは魅力あるし。

835 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bd-M8KT):2023/01/21(土) 11:10:09.26 ID:PEkE/vi20.net
>>833
> 蒸機も動力が無いのでその分リソースをディティールの再現に注力できるはずなのにNよりも劣っているのは何故?
まぁコストの話だけをするならば、コストやサイズ、材質も違うわけだし。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200