2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論41

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 22:08:12.17 ID:avIXE8rf.net
>>930 ああ言えばこう言う、おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/12/15(木) 21:17:09.39ID:9n2PtPDj
>日本のNは1/150と1/120の混合縮尺だったりしますよ
  スケール模型じゃ無いなあ、ガニ股

>英国のOOは1/76と1/87の混合縮尺だったりしますよ
  だからOOとはそう言う模型、HOと名乗ってるのかな?
  OO潔いんじゃないかな、HOを欲しがってない(大笑い)

>無知ですね
  あんたがバカなだけ

>世界のHOが1/87じゃなくても存在することを知らない無知のXX
  そうでは無い
  世界のHO/HO scaleは1/87なんだけど、従ってない国、地域があるってだけ
  HOでは無いのに「HOだ!!」「HOで差し支えない」と言ってるに過ぎんよ

  厳に「HO scale =3.5mm scale」であり「HO」と言えば「HO scale」を指し示す。
  これが世界では普通の人の考えだと思う。
  そうで無いと言うなら、論拠を示し反論する事だ!!

  小さな組織、団体でも良いぜ
  どっかの遠い国に、HOは「1/87でなくても良い」書いてあるかな???
  ここにある!! ならリンク先を貼ってね


なあ、できるよな!! 珍獣と呼んで差し支えない「皿禿げがっぱ」くんならさ。。。

総レス数 1001
413 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200